Home
「えべつイン」とは
えべつショップ!
お問い合わせ
江別市情報図書館 - 記事一覧
https://www.lib.city.ebetsu.hokkaido.jp/index.html
発行日時
見出し
2025.03.14
「手島圭三郎を聴く」を開催しました。 - 江別市情報図書館
<p>今年も、江別市在住の絵本作家 手島 圭三郎さんの作品を音と映像で楽しむ「手島圭三郎を聴く」を開催しました。</p>
<p>絶妙な語りに合わせた音で臨場感や心情をも表現できる、読み聞かせボランティアの「シアターとんとん」のお2人が今回も素敵な時間を作ってくれました。</p>
<p>北海道出身の版画家である手島 圭三郎さんの作品は、私たちが住む北海道の大自然を舞台に、動物たちが厳しい自然の中生きる姿を表現したものが多くあります。</p>
<p>いつもは語りだけで行うおはなし会ですが、音楽が足されることにより、作品の奥行をより一層感じることができます。</p>
<p>参加された皆さまの多くが手島さんのファンということもあり、いつもとは少し違った世界観に触れることができたのではないかと思います。</p>
<p></p>
<p><img alt="P1150761.jpg" src="P1150761.jpg" width="300" height="225" /> <img alt="P1150752.jpg" src="P1150752.jpg" width="300" height="225" /></p>
<p><img alt="P1150760.jpg" src="P1150760.jpg" width="300" height="225" /> <img alt="P1150759.jpg" src="P1150759.jpg" width="300" height="225" /></p>
2025.03.01
情報図書館本館の臨時休館について - 江別市情報図書館
<p>館内設備改修のため、情報図書館本館を臨時休館いたします。</p>
<p>ご利用を予定されている方におかれましては大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。</p>
<h2>休館期間(本館)</h2>
<p>令和7年3月11日(火)から3月20日(木)まで</p>
<h2>館内設備改修の内容</h2>
<p>ICタグ関連機器の設置やLED照明改修工事、トイレ改修工事、レファレンスルームの書架入れ替えを行います。</p>
<h2>分館・市民交流施設「ぷらっと」</h2>
<p>通常どおり開館しています。</p>
<h2>インターネット予約をおすすめします</h2>
<p>分館は17時に閉館しますが、市民交流施設「ぷらっと」は17時以降もインターネット予約の受け取りができますので、ぜひご利用ください。</p>
<p>また休館明けから「セルフ貸出サービス」がはじまりますが、インターネット予約をすると、本館のみ「予約資料セルフ受取棚」が利用できるようになり大変便利です。</p>
<p>インターネット予約を利用するには、カウンターでインターネットサービスの登録が必要です。ご利用されていない方はこの機会にいかがでしょうか。</p>
<h3>市民交流施設「ぷらっと」について</h3>
<p><a href="news/info/20191213_post_59.html">くわしくはこちら</a></p>
<h3>インターネット予約について</h3>
<p><a href="service/opac.html">くわしくはこちら</a></p>
<h3>インターネット予約(スマホにバーコードを表示)</h3>
<p>マイページに、バーコードの表示機能が追加されました。「としょかんに来たけど、カードを忘れてしまった!」そんなこと、ありませんか?</p>
<p><a href="service/smartphone_bc_info.html">くわしくはこちら</a></p>
<h2>予約資料を分館などで受け取る場合はご留意ください</h2>
<p>本館の休館期間中に本館の資料を予約して分館などで受け取る場合は、通常より提供が遅くなります。</p>
<p>特に、開架の雑誌、請求記号が0~3ではじまる図書については、3月19日(水)以降に提供となりますので、あらかじめご了承ください。</p>
<h2>本館のブックポストが使用できない期間がありますので、ご留意ください</h2>
<p>工事資材の運搬のため、次の期間は本館ブックポストでの返却ができません。</p>
<p>3月10日(月)~12日(水)、17日(月)~18日(火)</p>
<p></p>
2025.02.14
「ガラスアートでオリジナルプレートづくり」を開催しました - 江別市情報図書館
<p>毎年大人気のイベント「ガラスアートでオリジナルプレートづくり」を開催しました。</p>
<p></p>
<p>みなさんはガラスのお皿に自分でデザインを施した経験はありますか?</p>
<p>おそらく、経験がないという方がほとんどかと思います。</p>
<p>今回受講された方も、初めてという方ばかりでした。</p>
<p></p>
<p>受講者の方は、最初はガラスを削る作業に戸惑いながらも、講師の方の指導にきちんと耳を傾け</p>
<p>時間を忘れてしまうくらい無我夢中で取り組んでいる姿が印象的でした。</p>
<p>皆さんが作り上げた作品は初めてとは思えないほど素晴らしい作品ばかりでした。</p>
<p><img alt="P1150570.JPG" src="P1150570.JPG" width="300" height="225" /><img alt="P1150679.JPG" src="P1150679.JPG" width="300" height="225" /></p>
<p><img alt="P1150710.JPG" src="P1150710.JPG" width="300" height="225" /><img alt="P1150684.JPG" src="P1150684.JPG" width="300" height="225" /></p>
<p></p>
<p>情報図書館では、普段なかなか出来ないような貴重な体験ができるイベントを今後も定期的に開催していく予定です。</p>
<p>ぜひご参加ください。</p>
<p></p>
<p>本イベントにご参加いただいた方々、ありがとうございました。</p>
<p></p>
<p></p>
<p></p>
<p></p>
2025.02.11
【本館】おはなし会中止のお知らせ - 江別市情報図書館
<p>3月29日(土)の本館で行う予定でした、おはなし会ですが、</p>
<p>担当者の都合により、中止となります。</p>
<p>来館を予定していたみなさま、大変申し訳ありません。</p>
2025.02.14
江別建設業協会から子ども向けカートを寄贈いただきました - 江別市情報図書館
<p>令和7年1月に、江別建設業協会から子ども向けのカートを寄贈いただきました。</p>
<p>子どもたちが新しい絵本の世界に触れる楽しさを知り、より図書館に親しむことができるよう活用していきます。</p>
<h2>キッズカート(5台)</h2>
<p><img alt="スライド2.PNG" src="news/%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%892.PNG" width="450" height="450" /> <img alt="スライド3.PNG" src="news/%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%893.PNG" width="450" height="450" /></p>
<h2>エンジェルワゴン(2台)・バスケット5個</h2>
<p><img alt="スライド4.PNG" src="news/%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%894.PNG" width="450" height="450" /></p>
<p></p>
2025.02.11
【申込終了いたしました】「手島圭三郎を聴く」を開催します - 江別市情報図書館
<h2>申込数に達しました</h2>
<p>2月22日(土)に開催する、「手島圭三郎を聴く」は、申込数に達しましたので、募集を終了いたします。<br />お申込みいただきありがとうございました。</p>
<p></p>
<p></p>
<p></p>
<p></p>
<p></p>
<p>江別市在住の絵本作家である手島 圭三郎さんの作品を、音楽と映像で楽しむおはなし会です。<br />世界に誇る北海道の大自然の中で力強く生きる野生動物たちを、躍動感溢れる版画で描いた物語の世界に触れてみませんか。</p>
<p><img alt="ポスター.png" src="b523113b9f6cd3e597c583e004b447c9.png" width="500" height="354" class="mt-image-center" style="text-align: center; display: block; margin: 0 auto 20px;" /></p>
<h2>日 時</h2>
<p>令和7年2月22日(土) 13時30分から14時30分</p>
<h2>場 所</h2>
<p>情報図書館本館2階 ビデオ視聴室</p>
<h2>出 演</h2>
<p>シアターとんとん</p>
<h2>対 象</h2>
<p>小学校高学年以上 20名(先着)</p>
<h2>申込方法</h2>
<p>令和7年2月1日(土)~9日(日)<br />開館時間内に情報図書館本館へ電話(電話:011-384-0202)にて申込</p>
2025.01.28
株式会社岩谷技研『OPEN UNIVERSE PROJECT』特別展示を開催中です。 - 江別市情報図書館
<p> 情報図書館本館では、株式会社岩谷技研『<a href="https://open-universe-project.jp/challenge/">OPE</a><a href="https://open-universe-project.jp/challenge/">N</a><a href="https://open-universe-project.jp/challenge/"> UNIVERSE PROJECT</a>』に関する特別展示を3月9日(日)まで開催中です。</p>
<p> 特別展示に際し、岩谷圭介代表取締役の著書をご寄贈いただきましたので、この機会に宇宙の魅力に触れてみてはいかがでしょう。</p>
<p> また、江別分館、大麻分館、豊幌小学校図書館でも株式会社岩谷技研の取り組みを紹介しています。</p>
<h2>カウンター(気球模型の展示・PR動画の放映)</h2>
<p><img alt="カウンター展示.jpg" src="b6adeb8ee408a144a6948ca7594f38f9.jpg" width="384" height="512" /></p>
<h2>ブラウジングコーナー(岩谷圭介代表取締役の著作・宇宙に関連した本を展示)</h2>
<p><img alt="特設コーナー(2).jpg" src="18ba9e7ff74aebaf2cc696349fa2af02.jpg" width="384" height="512" /></p>
<h2>開架書架(株式会社岩谷技研の気球が宇宙遊覧する写真を展示)</h2>
<p><img alt="開架書架.jpg" src="9080e17f927871a86aac111ac892b50e.jpg" width="512" height="384" /></p>
<h2>児童室(株式会社岩谷技研の気球が宇宙遊覧する写真を展示、児童室を装飾)</h2>
<p><img alt="児童室展示.jpg" src="2000af58b8f81d544a3b083a848584f5.jpg" width="512" height="384" /><img alt="児童室装飾.jpg" src="5b4a91ff27487639b1186530ce3a84df_1.jpg" width="512" height="384" /></p>
<h1></h1>
<h1>株式会社岩谷技研『<a href="https://open-universe-project.jp/challenge/">OPNE UNIVERSE PROJECT</a>』</h1>
<p> 市内企業の株式会社岩谷技研が、2016年の創業以来、ガス気球を用いてNear Spaceと呼ばれる成層圏への飛行技術の開発を続けてきましたが、遂に2025年の春に世界初となる宇宙遊覧フライトの運航を開始することとなり、第1号機のネーミングを募集するものです。</p>
<p><img alt="フライヤー.jpg" src="e6a7ce4ae07318a6a175c89ee918a620.jpg" width="362" height="512" /></p>
<p> 株式会社岩谷技研の<a href="https://www.instagram.com/iwayagram/">Instagramアカウント</a>もありますので、ぜひご覧ください。</p>
2025.01.25
本でつながるまちづくり事業 - 江別市情報図書館
<h1>本を通じて『まちづくり』に参加してみませんか。</h1>
<p>この事業は、雑誌の導入を支援していただく代わりに、図書館が協力企業を宣伝し、図書館の利用者が協力企業を知る機会を設ける地域のつながり促進や資料の充実による利用者サービスの向上を目指す官民連携の取り組みです。 <br />事業の詳細については、次の資料をご覧ください。</p>
<ul>
<li><a href="pdf/06_%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%8A%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85%EF%BC%88%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%89.pdf">本のつながりサポーターのご案内(パンフレット).pdf</a></li>
<li><a href="pdf/07_%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%8A%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85%EF%BC%88%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%EF%BC%89.pdf">本のつながりサポーターのご案内(チラシ).pdf</a></li>
<li><a href="pdf/08_%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%8A%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%8F%82%E5%8A%A0%E3%81%AE%E3%81%8A%E9%A1%98%E3%81%84%EF%BC%88%E6%B3%95%E4%BA%BA%E3%81%9D%E3%81%AE%E4%BB%96%E5%9B%A3%E4%BD%93%E5%90%91%E3%81%91%EF%BC%89.pdf">本のつながりサポーター参加のお願い(法人その他団体向け).pdf</a></li>
<li><a href="pdf/09_%E9%9B%91%E8%AA%8C%E5%8B%9F%E9%9B%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88.pdf">雑誌募集リスト.pdf</a></li>
</ul>
<h1>事業内容</h1>
<h3>個人の方(雑誌の提供)</h3>
<p>雑誌募集リストの中から提供する雑誌を決め、ご自宅で読み終えた最新号を継続してご提供ください。提供された雑誌は利用者が閲覧します。<br /><span style="color: #ff0000;">法人その他団体の方も雑誌の提供は可能ですが、広告の掲載はできません。</span></p>
<h3>法人その他団体の方(広告掲載料の支払)</h3>
<p>まず、広告掲載料3プランを選び、次に、雑誌募集リストからサポート(広告掲載)する雑誌をお選びください。広告掲載料のご負担額に応じ、情報図書館本館の本棚や雑誌、情報図書館ホームページなどへ広告掲載し、事業のPRを行います。<br />広告掲載料の支払は、市が発行する納入通知書、又は、口座振込とします。<br /><span style="color: #ff0000;"><span style="color: #333333;">広告掲載箇所や内容について確認するため、</span>お申込の前に担当者へご相談ください。</span></p>
<table border="1" style="width: 671px; height: 299px;" align="center">
<tbody>
<tr>
<td>
<p>広告掲載料(税込)</p>
</td>
<td>
<p>雑誌最新号のカバー</p>
</td>
<td>
<p>雑誌書架(所蔵館)</p>
</td>
<td>
<p>図書書架(本館)</p>
</td>
<td>
<p>廊下壁面(本館)</p>
</td>
<td>
<p style="text-align: center;">図書館HP</p>
</td>
</tr>
<tr>
<td style="text-align: center;">
<p><strong>年10,560円</strong></p>
</td>
<td style="text-align: center;">
<p>〇(1冊)</p>
</td>
<td style="text-align: center;">
<p>〇(B5判)</p>
</td>
<td style="text-align: center;">-</td>
<td style="text-align: center;">-</td>
<td style="text-align: center;">
<p>〇</p>
</td>
</tr>
<tr>
<td style="text-align: center;">
<p><strong>年39,600円</strong></p>
</td>
<td style="text-align: center;">
<p>〇(3冊)</p>
</td>
<td style="text-align: center;">
<p>〇(B5判)</p>
</td>
<td style="text-align: center;">
<p>〇(B4判)</p>
</td>
<td style="text-align: center;">
<p>〇(B2判)</p>
</td>
<td style="text-align: center;"><span> 〇</span></td>
</tr>
<tr>
<td style="text-align: center;">
<p><strong>年66,000円</strong></p>
</td>
<td style="text-align: center;">
<p>〇(5冊)</p>
</td>
<td style="text-align: center;">
<p>〇(B5判)</p>
</td>
<td style="text-align: center;">
<p>〇(A3判)</p>
</td>
<td style="text-align: center;">
<p>〇(B1判)</p>
</td>
<td style="text-align: center;"><span> 〇</span></td>
</tr>
</tbody>
</table>
<p></p>
<h1>当事業の魅力</h1>
<h3>個人の方</h3>
<ul>
<li>
<p>雑誌を提供していただくと図書館の雑誌が充実し、<span style="color: #ff0000;">利用者サービスの向上に直結</span>するため、<span style="color: #ff0000;">社会貢献</span>となります。</p>
</li>
<li>
<p>希望により提供された雑誌に氏名を掲載できます。</p>
</li>
</ul>
<h3>法人その他団体の方</h3>
<ul>
<li>
<p><span style="color: #ff0000;">年間来館者146,000人以上</span>の施設に対し、広告掲載料<span style="color: #ff0000;">年額10,560円(税込)</span>からご参加いただける<span style="color: #ff0000;">高いコストパフォーマンス</span>が特徴です。</p>
</li>
<li>
<p>広告掲載料は雑誌等の充実に充てられ、<span style="color: #ff0000;">利用者サービスの向上</span>に直結するため、<span style="color: #ff0000;">社会貢献</span>となります。</p>
</li>
<li>
<p>図書館に広告掲載するだけではなく<span style="color: #ff0000;">事業に関連した本の展示</span>を行うなど、<span style="color: #ff0000;">情報図書館が積極的に広報</span>します。</p>
</li>
<li>
<p>広告掲載と情報図書館が本を通じて広報することで、<span style="color: #ff0000;">利用者が地域の事業について知る機会を提供</span>する<span style="color: #ff0000;">地域のつながりづくり</span>に参加できます。</p>
</li>
</ul>
<h3>共通</h3>
<ul>
<li>
<p>必要なお手続きは情報図書館がサポートします。ご不安なことがありましたら、ご相談ください。</p>
</li>
</ul>
<h2>対象期間</h2>
<p>雑誌の提供又は広告掲載料の支払があった日から支払があった日の属する年度の3月31日まで<br />期間満了の2か月前までに中止の連絡がない場合は自動更新となります。</p>
<h2>参考</h2>
<ul>
<li><a href="pdf/00_%E6%9C%AC%E3%81%A7%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E5%AE%9F%E6%96%BD%E8%A6%81%E7%B6%B1.pdf">江別市本でつながるまちづくり事業実施要綱.pdf</a></li>
<li><a href="misc/01_%E6%9C%AC%E3%81%A7%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E7%94%B3%E8%BE%BC%E6%9B%B8%EF%BC%88%E7%AC%AC%EF%BC%94%E6%9D%A1%E9%96%A2%E4%BF%82%EF%BC%89.doc">本でつながるまちづくり事業申込書(第4条関係).doc</a></li>
<li><a href="misc/03_%E6%9C%AC%E3%81%A7%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E5%BA%83%E5%91%8A%E5%A4%89%E6%9B%B4%E7%94%B3%E8%BE%BC%E6%9B%B8%EF%BC%88%E7%AC%AC%EF%BC%94%E6%9D%A1%E9%96%A2%E4%BF%82%EF%BC%89.doc">本でつながるまちづくり事業広告変更申込書(第4条関係).doc</a></li>
<li><a href="pdf/%EF%BC%88%E8%A8%98%E8%BC%89%E4%BE%8B%EF%BC%8901_%E6%9C%AC%E3%81%A7%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E7%94%B3%E8%BE%BC%E6%9B%B8%EF%BC%88%E7%AC%AC%EF%BC%94%E6%9D%A1%E9%96%A2%E4%BF%82%EF%BC%89.pdf">(記載例)本でつながるまちづくり事業申込書(第4条関係).pdf</a></li>
<li><a href="pdf/%EF%BC%88%E8%A8%98%E8%BC%89%E4%BE%8B%EF%BC%8903_%E6%9C%AC%E3%81%A7%E3%81%A4%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%81%A5%E3%81%8F%E3%82%8A%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E5%BA%83%E5%91%8A%E5%A4%89%E6%9B%B4%E7%94%B3%E8%BE%BC%E6%9B%B8%EF%BC%88%E7%AC%AC%EF%BC%94%E6%9D%A1%E9%96%A2%E4%BF%82%EF%BC%89.pdf">(記載例)本でつながるまちづくり事業広告変更申込書(第4条関係).pdf</a></li>
</ul>
2025.01.16
ぬいぐるみのおとまり会を開催しました!! - 江別市情報図書館
<p>1月10日、11日情報図書館恒例の「ぬいぐるみのおとまり会」が、今年は「ふゆ」をテーマに開催しました。</p>
<p><br /> 参加者した方は、それぞれのお気に入りのぬいぐるみと一緒に、楽しいひとときを過ごしました。<br />絵本や紙芝居の読み聞かせはもちろん、手遊びなどを行いおはなし会は大盛り上がりとなりました。</p>
<p><img alt="R6年度ぬいぐるみ (2).jpg" src="R6%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E3%81%AC%E3%81%84%E3%81%90%E3%82%8B%E3%81%BF%20%282%29.jpg" width="350" height="233" /> <img alt="R6年度ぬいぐるみ (1).jpg" src="R6%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E3%81%AC%E3%81%84%E3%81%90%E3%82%8B%E3%81%BF%20%281%29.jpg" width="350" height="233" /> <img alt="R6年度ぬいぐるみ (3).jpg" src="R6%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E3%81%AC%E3%81%84%E3%81%90%E3%82%8B%E3%81%BF%20%283%29.jpg" width="350" height="233" /></p>
<p></p>
<p>工作の時間には、ぬいぐるみにつけるオリジナルの名札作りに挑戦。<br />世界に一つだけの名札をつけて、ぬいぐるみたちにさらに愛着が増したようです。</p>
<p><img alt="R6年度ぬいぐるみ (4).jpg" src="R6%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E3%81%AC%E3%81%84%E3%81%90%E3%82%8B%E3%81%BF%20%284%29.jpg" width="350" height="232" /><br /><img alt="R6年度ぬいぐるみ (5).jpg" src="R6%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E3%81%AC%E3%81%84%E3%81%90%E3%82%8B%E3%81%BF%20%285%29.jpg" width="350" height="232" /><br /><br /></p>
<p><br /> おはなし会の後は、ぬいぐるみたちをお布団に寝かせます。<br />お布団に入ったぬいぐるみたちはハンバーガーパーティーや図書館のお手伝いなどをしました。</p>
<p><br /> 翌11日、ぬいぐるみのお迎えの日には、素敵なプレゼントが贈られ、参加者のみんなは1日ぶりに会えたぬいぐるみと再会し、笑顔があふれていました。</p>
<p><img alt="R6年度ぬいぐるみ (6).jpg" src="R6%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E3%81%AC%E3%81%84%E3%81%90%E3%82%8B%E3%81%BF%20%286%29.jpg" width="350" height="232" /><img alt="R6年度ぬいぐるみ (7).jpg" src="R6%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E3%81%AC%E3%81%84%E3%81%90%E3%82%8B%E3%81%BF%20%287%29.jpg" width="350" height="232" /></p>
<p>「ぬいぐるみのおとまり会」は、子どもたちの創造性を育み、読書の楽しさを伝える素敵なイベントです。<br />来年もまた、楽しいイベントが開催されるのが楽しみですね!<br />イベントの様子は、江別市情報図書館 Instagramにも掲載しています。<br />どうぞご覧下さい。</p>
<p>【情報図書館 Instagram】 <img alt="20240727_Instagram_配付QR.png" src="da08245f7937a9d8619ce6bbeff20481.png" width="200" height="239" /></p>
2025.01.16
「冬休み理科おもしろ実験教室」を開催しました - 江別市情報図書館
<p>今回は「葉っぱを使って作ろう」をテーマに、ジグソーパズルと葉脈標本づくりに挑戦しました!</p>
<p></p>
<p>ジグソーパズルづくりは、まず自分で葉っぱを選び、好きなように並べて完成形を作ります。</p>
<p>そこからハサミを使って自分の好きなように切り刻み、パーツを作り上げたらジグソーパズルの完成です。</p>
<p>自分で作ったものだから簡単?と思いきや、子ども達は苦戦している様子。</p>
<p>ジグソーパズルの仕上がりとしては上出来でした!</p>
<p></p>
<p>葉脈標本づくりは、薬品につけておいた葉っぱをハブラシで上から軽くたたきます。するとみるみるうちに葉脈以外のところが落ちていき、きれいな葉脈標本の出来上がりです。さらにそこから着色し、とてもきれいな葉脈標本を作り上げることができていました。大人がみても感動できますね。</p>
<p></p>
<p>最後に参加していただいた子どもたちと講師の先生で集合写真を撮りました。</p>
<p>子ども達の満足気な表情を見ると、とても有意義な時間だったことが伝わってきます。</p>
<p></p>
<p>次回の実験教室は夏頃を予定しています。</p>
<p>ご参加をお待ちしております。</p>
<p><img alt="★P1150160.JPG" src="%E2%98%85P1150160.JPG" width="300" height="225" /><img alt="★P1150219.JPG" src="%E2%98%85P1150219.JPG" width="300" height="225" /></p>
<p></p>
<p><img alt="P1150104.JPG" src="P1150104.JPG" width="300" height="225" /><img alt="●P1150234.JPG" src="img/%E2%97%8FP1150234.JPG" width="300" height="225" /></p>
2024.12.28
【おわび】配布中の図書館だより1月号に訂正があります - 江別市情報図書館
<p>配布中の図書館だより1月号に誤りがありましたので、おわびして訂正いたします。</p>
<p>訂正後の図書館だよりは、以下よりごらんいただけます。</p>
<p></p>
<ul class="dl double">
<ul class="dl double">
<ul class="dl double">
<li><a href="letter/pdf/T202501.pdf" target="_blank">2025年01月号(訂正版)</a></li>
</ul>
</ul>
</ul>
<p></p>
<p>【訂正内容】</p>
<p>「ガラスアートでオリジナルプレートづくり」の開催日時が掲載されていませんでした。</p>
<p>開催日時は、<strong><span style="color: #ff0000;">令和7年2月8日(土)13:30~15:30</span></strong><span style="color: #000000;">です。</span></p>
<p></p>
2024.12.24
令和7年度 会計年度任用職員の募集(業務補助員) - 江別市情報図書館
<p>勤務場所、時間の違いにより、2種類の違いがあります。</p>
<h2>業務補助員</h2>
<p>令和7年1月17日(金)までに下記の書類を郵送(必着)か情報図書館本館へ直接申し込み。<br /><span style="font-style: italic;">・ 顔写真付き(3ヶ月以内に撮影)履歴書</span></p>
<h3>業務内容</h3>
<p>図書の貸出・返却、図書の整理等、図書館業務全般</p>
<h3>任用期間</h3>
<p>令和7年4月1日~令和8年3月31日<br />※更新の可能性あり</p>
<h3>勤務時間</h3>
<p>① 週24時間勤務(火~日曜日 概ね週5日勤務) <br /> 曜日により異なりますが、9:15~19:15(シフト制で1日4時間15分または7時間のどちらか)<br />② 土、日曜日10:00~17:00のシフト制(週12時間勤務)</p>
<h3>勤務場所</h3>
<p>① 情報図書館本館または市内分館<br />② 江別太小学校または豊幌小学校</p>
<h3>報酬</h3>
<p>時給1,010円(令和6年度時点) <br />① 期末勤勉手当は、基準に応じて支給します。<br />② 扶養の範囲内で勤務可能です。<br />※ ①、②共に通勤手当は、基準に応じて支給します。</p>
<h3>応募資格</h3>
<p>資格要件無し</p>
<h3>募集人員</h3>
<p>若干名</p>
<h3>選考方法</h3>
<p>個別面接 ※事前に書類選考を実施する場合あり</p>
2024.12.17
【訂正:広報12月号】12/27(金)は図書整理日のためお休みです - 江別市情報図書館
<p>広報えべつ12月号13ページ中の『年末年始の業務』について、12/27(金)は、図書整理日(毎月第4金曜日)のため休館となります。<br />訂正してお詫びいたします。</p>
<p></p>
2024.12.14
「ガラスアートでオリジナルプレートづくり」を開催します! - 江別市情報図書館
<p>ガラスのプレートにデザインを施し、オリジナルのプレートを作成します。</p>
<p>みなさまのご参加をお待ちしています。</p>
<p style="text-align: center;"><img alt="R6ガラスアートポスター.jpg" src="R6%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC.jpg" width="300" height="424" /></p>
<p style="text-align: center;"><a href="R6%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC.pdf">R6ガラスアートポスター.pdf</a></p>
<p style="text-align: center;"></p>
<p style="text-align: center;"></p>
<h2>日時・場所</h2>
<p>令和7年2月8日(土) 13:30~15:30</p>
<p>情報図書館本館2階 デモ展示室</p>
<h2>対象</h2>
<p>小学生以上 抽選10名</p>
<p>※小学生の方は保護者同伴でご参加ください。</p>
<p>※抽選結果は後日郵送でお知らせします。</p>
<h2>申込・料金</h2>
<p>申込:令和7年1月14日(火)~21日(火) 本館カウンターで受付</p>
<p>料金:1,000円 ※当日徴収</p>
<p></p>
<p></p>
2024.12.13
水引でしおりづくりを開催しました - 江別市情報図書館
<p>大人が楽しむシリーズ「水引でしおりづくり」を開催しました。</p>
<p>毎年大人気のこのイベントは、今年で4回目の開催です。</p>
<p></p>
<p>初級編では、基本となる「あわじ結び」とあわじ結びから少し応用した「梅結び」を作りました。</p>
<p>受講者同士で会話をしながら、全体的に和気あいあいとした雰囲気の中しおり作りを楽しんでいる姿が印象的でした。</p>
<p>上級編では、基本となる「あわじ結び」をおさらいした後、梅結びとリース型の水引、花型の水引を作りました。</p>
<p>上級編は経験者のみの参加ではありましたが、経験者でも「これは初めて作った」「本でみるよりも分かりやすい」などの声が上がっていました。</p>
<p></p>
<p>自分で使うのも良し、大切な人に向けて使うのもよし。みなさんも一度水引に触れてみてはいかがでしょうか。</p>
<p>情報図書館には水引に関連する本も所蔵しています。ぜひ本を借りに来てください。</p>
<p>今回ご参加いただいた方々、ありがとうございました。</p>
<p><img alt="P1140755.JPG" src="img/P1140755.JPG" width="200" height="150" /><img alt="P1140857.JPG" src="P1140857.JPG" width="200" height="150" /></p>
<p><img alt="P1140757.JPG" src="P1140757.JPG" width="200" height="150" /><img alt="P1140684.JPG" src="P1140684.JPG" width="200" height="150" /></p>
<p></p>