Home
「えべつイン」とは
えべつショップ!
お問い合わせ
混声合唱団「樹」 - 記事一覧
https://note.com/chorus_ju/
発行日時
見出し
2022.08.06
8月の練習場
<p name="24c055d8-303e-4dde-89c4-c34637cc37ff" id="24c055d8-303e-4dde-89c4-c34637cc37ff">8/10(水)19:00~<a href="https://www.e-s-kousya.com/epoa/inst/parking.html" target="_blank" rel="nofollow noopener">大麻公民館</a>研修室2→2階の広い部屋です。<br><br>8/24(水)19:00~<a href="https://www.e-s-kousya.com/community/inst/parking.html" target="_blank" rel="nofollow noopener">江別中央公民館ホール</a>→100坪の広い部屋です。<br></p><figure name="ece51bd1-c93f-456f-bba3-02c18a4b91ca" id="ece51bd1-c93f-456f-bba3-02c18a4b91ca"><img src="https://assets.st-note.com/img/1659743490979-33kgoaOxhv.png" alt="" width="620" height="519"><figcaption></figcaption></figure><br/><a href='https://note.com/chorus_ju/n/n42e5c9bdeedd'>続きをみる</a>
2022.07.28
しんちゃん、安らかに・・・
<p name="9a6d182d-faa2-4e1a-b51f-73c37a142edc" id="9a6d182d-faa2-4e1a-b51f-73c37a142edc">7月27日の練習から復帰するから、わたしの願いの楽譜を取り寄せてください😊と合唱団への復帰を楽しみにしていた樹の団員、久保田晋さんが、ご逝去されました。家族葬の告別式がその当日、22名の団員が、鴎や道化師のソネットを歌って、しんちゃんを送りました。<br>テノールで面倒見の良かったしんちゃん、どうぞ安らかに、わたしの願いの楽譜はお届けしましたので、一緒に歌ってくださいね♪<br><br>以下、前代表が、しんちゃんの思い出をいくつか偲んでみました。<br><br>・練習にはなぜかスリッパを持参し、靴から履き替えて歌う。<br>・裏に肩書きのたくさん書いてある名刺を常に持参している。<br>・練習見学にきた人にはその名刺を真っ先に配り自己紹介する。<br>・面倒見がいい。(多分)<br>・練習には遅れずに駆け付け椅子並べをやってくれる。<br>・テノールで一人になるとほぼ歌えない。<br>・演奏会受付などのお手伝いは率先して引き受けてくれる。<br>・そしてその受付事務作業などはとてもよくできる!<br>・いろんな演奏会案内を一生懸命宣伝してくれる。<br>・横山直樹先生を師と仰ぎ、心から慕っている。<br>・練習時にどこから始めるのかいつもわからなくなる。<br>・全国で開催されるコロフェスタは必ず聴きに行っていた。<br>・メールの文章のお尻にはいつも「♪」マークがついている。<br>・実はお酒も好き。(岩見沢3条のスナックに連れていってもらった)<br><br>しんちゃんのことをいろいろ思い出して、話題にして送ってあげましょう。<br>我らが愛すべき岩見沢のしんちゃん、どうぞ安らかに。<br>天国でも好きな合唱続けてくださいね、さようなら。</p><br/><a href='https://note.com/chorus_ju/n/n2266182854f0'>続きをみる</a>
2022.07.18
第3回演奏会選曲案
<p name="7e9ec088-25dc-4796-9ec9-1f02666a4116" id="7e9ec088-25dc-4796-9ec9-1f02666a4116">2023年5月28日(日)開催予定の第3回演奏会プログラム<br>選曲がだいぶ固まってきました。 現在の選曲案は次のとおりです。<br>1st さだまさし作品集「北の国から」~松下耕編曲<br>道化師のソネット 精霊流し 主人公 北の国から<br>2st 樹メンバーのリクエスト曲集<br>鷗(木下牧子) ねがい(林光) Dona Nobis Pacem(Lightfoot)<br>3st ルネサンスポリフォニー選集<br>Super flumina Babilonis Sicut cervus Domine,fac mecum <br>Cibavit eos O magnum mysterium <br>4st わたしの願い~公募合同合唱~高田三郎<br>いま わたしがほしいのは 雲雀にかわれ <br>団歌/アメイジング・ツリー</p><br/><a href='https://note.com/chorus_ju/n/n961acb7b7cbc'>続きをみる</a>
2022.07.07
7月8月の練習予定と公募合唱団
<ul name="85e4f5de-8ce9-4736-a4d5-4b1bc7c71366" id="85e4f5de-8ce9-4736-a4d5-4b1bc7c71366"><li><p name="9f567ce1-238f-4fd6-b4fb-56c7e9910bc6" id="9f567ce1-238f-4fd6-b4fb-56c7e9910bc6">7月13日(水)19時 大麻公民館研修室1<br>コンコーネ10、さだまさし(道化師のソネット・北の国から)、<br>ねがい(林光)、Cibavit eos/O magnum mysterium<br>出席者:S4.A5.T1.B5.Z2+C+P=19</p></li><li><p>7月27日(水)19時 大麻公民館研修室1<br>出席者は、S5.A6.T5.B4と横山先生、ゆきちゃん先生の22名に加えて<br>元代表の長谷川さんがズームで参加されました。<br>練習曲は、鷗、さだまさし4曲、 Cibavit eos、 アメイジングツリー</p></li><li><p>8月10日(水)19時 大麻公民館研修室1→<strong>2</strong></p></li><li><p>8月24日(水)19時 大麻公民館研修室1→<strong>江別市中央公民館ホール</strong><br><br>■「わたしの願い」~髙田三郎による初の混声合唱曲(昭和36年度芸術祭賞受賞作品)~<a href="https://www.youtube.com/watch?v=xlM6LRhshaI" target="_blank" rel="nofollow noopener">https://www.youtube.com/watch?v=xlM6LRhshaI</a><br>を歌う合唱団公募も間もなく始まります。<br>◆2023年5月28日(日)えぽあホールで開催の混声合唱団「樹」第3回演奏会の最終ステージをご一緒に歌ってくださる方をお誘いします。<br>◆練習開始は10月から毎月第3水曜日19時~21時大麻公民館ほかの予定。<br>夏休みに旧知の合唱仲間を誘ってみてください。<br><a href="https://blog.goo.ne.jp/naomaruchan0926/e/bae21ecd7c0b056d68d5e5db91fc311d" target="_blank" rel="nofollow noopener">https://blog.goo.ne.jp/naomaruchan0926/e/bae21ecd7c0b056d68d5e5db91fc311d</a><br><br></p></li></ul><br/><a href='https://note.com/chorus_ju/n/n877970539d21'>続きをみる</a>
2022.06.28
629臨時練習
<p name="9de963b6-6e31-4af0-a9b2-d2deb5b6bc2c" id="9de963b6-6e31-4af0-a9b2-d2deb5b6bc2c">お知らせしている通り6/29(水)に臨時練習を行います。第5水があるときは定例練習が3週空いてしまうためです。<br>場所は大麻公民館2階の研修室2に変わります。大変広い部屋ですので何人来ても大丈夫です!(笑)<br>Zoom中継も実施予定です。臨時練習ですので井澤が仕切りますのでよろしくお願いします。<br>内容ですが<br>・ルネバロCibavit eosの音取り徹底練習(特に前半)<br>・ねがい<br>・主人公(後半を中心に)<br>を予定したいと思います。可能な方は予習をお願いします。<br>【追伸】<a href="https://www.kyobun.org/fes_schedule_detail.php?id=10237" target="_blank" rel="nofollow noopener">https://www.kyobun.org/fes_schedule_detail.php?id=10237</a><br>26日コールプリマの研究発表会(演奏会)素晴らしかったです。<br>出演の細川さん前田さんお疲れ様でした。樹からもたくさん聴きに来ていましたね。マスクなしでの歌唱とちえりあホールの改修の成果で、クリアな響きでした。</p><br/><a href='https://note.com/chorus_ju/n/n2cd4bd4bd906'>続きをみる</a>
2022.06.24
音楽樹の公式note
<p name="9f69118c-2bab-4f4e-8f67-dd0b5cab10ef" id="9f69118c-2bab-4f4e-8f67-dd0b5cab10ef">音楽樹の公式noteが開設されました。<br>URLはこちらです!<br><a href="https://note.com/ongakuju" target="_blank" rel="nofollow noopener">https://note.com/ongakuju</a><br><br>手始めとして「春のアトリエ」に関する記事を2本公開されました。<br>8月に開催する「八ヶ岳ミュージックセミナー」についての記事も近く公開予定です。</p><br/><a href='https://note.com/chorus_ju/n/n26b8e816dec4'>続きをみる</a>
2022.06.21
621樹ノート
<p name="456ae38b-6aad-420f-b826-e0b28eb39ea3" id="456ae38b-6aad-420f-b826-e0b28eb39ea3">井澤代表からのメッセージです。<br>6月22日の練習予定を横山先生と打ち合わせできていませんが<br>一応以下の楽譜をお持ちください。<br><br>コンコーネ、さだまさし(主人公に挑戦したい)、ねがい、ルネバロ、わたしの願い<br><br>◆連絡その1 江別文化協会広報誌「光彩」に樹の記事が載りました。演奏会で助成金をいただきましたので義務で書きました。</p><p name="dfcd3917-470b-4af0-8c69-2543049b463a" id="dfcd3917-470b-4af0-8c69-2543049b463a">◆連絡その2 合唱人集団「音楽樹」で3月に行われた春のアトリエが動画配信されました。合唱を学ぶのに素晴らしい内容ですので(まだ一部しか見ていませんが)是非購入してご覧ください(ちなみに樹の音楽樹会員は5名います~会員は視聴無料なのです)<br>春のアトリエホームページ<br><a href="http://www.ongakuju.com/atelier/" target="_blank" rel="nofollow noopener">http://www.ongakuju.com/atelier/</a><br>春のアトリエ2022 視聴チケット販売ページ<br><a href="https://choruscompany.com/seminar/atelier2022/" target="_blank" rel="nofollow noopener">https://choruscompany.com/seminar/atelier2022/</a></p><br/><a href='https://note.com/chorus_ju/n/n5e8b80d722c9'>続きをみる</a>
2022.06.10
610樹ノート2
<p style="text-align: left" name="87f2f010-478a-4f18-b018-0e731d4e4346" id="87f2f010-478a-4f18-b018-0e731d4e4346">5月25日(水)総会を開催し、次の事項が承認されました。<br>再掲します。<br><br>・2021年度決算の承認、2022年度事業計画・予算・役員の選任<br>・第3回演奏会(2023年5月28日(日)えぽあホール)の企画概要と予算<br>【構成と選曲】4 部構成~リクエスト合唱曲から数曲・さだまさし 4 曲程度<br>・ルネバロ 4 曲程度(過去に演奏した曲中心に)・わたしの願い+アンコール<br>※「わたしの願い」について…公募合同ステージとし、早めに募集・練習開始する。まずは音取練習を中心に行う。</p><p style="text-align: left" name="4f0847c6-08d5-4310-93d7-5a3605ca800d" id="4f0847c6-08d5-4310-93d7-5a3605ca800d"><br><strong>1.今後の練習予定</strong><br> 6/8(水).22(水).29(水)19:00~の練習を大麻公民館で開催します。</p><br/><a href='https://note.com/chorus_ju/n/n2faa0f6b42a0'>続きをみる</a>
2022.06.10
610樹ノート
<p name="64085a57-dc65-4072-bad6-f4bd2939a5bd" id="64085a57-dc65-4072-bad6-f4bd2939a5bd">メーリス担当中村です。<br>4名の新入団員とバス松本さんのメーリングリスト登録が完了しましたので、お知らせします。携帯メール等でメーリングリストが届かないことがあるという方はお知らせください。Gメールなどの無料アカウントで再登録すると改善されます。<br><br>さて、槇副代表のメールにもありましたように、伝助から「小川明子の声楽講座コンコーネ50番」にリンクしました。階名唱と母音唱、伴奏のみが50曲収録されています。</p><p name="947397d3-7102-4835-905b-d9182b57a11d" id="947397d3-7102-4835-905b-d9182b57a11d"><a href="https://www.youtube.com/playlist?list=PL6ft58hFAo0_d_GevykfWrEs-vTiOC7Fx" target="_blank" rel="nofollow noopener" tabindex="-1">https://www.youtube.com/playlist?list=PL6ft58hFAo0_d_GevykfWrEs-vTiOC7Fx</a><br></p><br/><a href='https://note.com/chorus_ju/n/nc714a693aba5'>続きをみる</a>