Home
「えべつイン」とは
えべつショップ!
お問い合わせ
混声合唱団「樹」 - 記事一覧
https://note.com/chorus_ju/
発行日時
見出し
2023.09.26
10月は、札幌と江別の合唱祭に出演します。
<p name="cc2f4efe-ffc5-4cd3-8880-6118745742fc" id="cc2f4efe-ffc5-4cd3-8880-6118745742fc">10月8日(日)第70回江別市民合唱祭13:30江別市民会館<br>混声合唱団「樹」15:44出演 井澤明宏指揮 美しいものについて 麦の唄</p><figure name="f7487b03-13e3-4ee9-82c5-8b91400bb337" id="f7487b03-13e3-4ee9-82c5-8b91400bb337" data-src="https://drive.google.com/file/d/1D63tbokX4kl98Jyn03qQb5i85CCQl_Xm/view?usp=drive_link" data-identifier="null" embedded-service="googleDriveFile" embedded-content-key="emb1ebd4474b0fe"> </figure><br/><a href='https://note.com/chorus_ju/n/n953b9b70fd9c'>続きをみる</a>
2023.08.27
8月26日「うたごえ祭典in北海道」出演
<p name="f287d3b4-bfff-4ee6-a5ff-55103425557a" id="f287d3b4-bfff-4ee6-a5ff-55103425557a"><br></p><figure name="7a3a82b9-6b86-4a54-95f2-1476db9a76fd" id="7a3a82b9-6b86-4a54-95f2-1476db9a76fd"><img src="https://assets.st-note.com/img/1693174862142-yCSiqBw37y.png" alt="" width="620" height="465"><figcaption>横山直樹先生ご提供のリハーサル風景</figcaption></figure><br/><a href='https://note.com/chorus_ju/n/n28febf5c84a0'>続きをみる</a>
2023.06.08
樹の次の本番は8月26日です
<p name="5885a6a0-da3d-4229-8ccf-1c7bf37aca0a" id="5885a6a0-da3d-4229-8ccf-1c7bf37aca0a">第3回演奏会お疲れさまでした。<br>6月7日第1水曜日は、zoom練習を実施しました。<br>6月の定例練習は14日と28日の水曜日19時大麻公民館研修室1です。<br>7月は12日と26日、8月は9日と23日です。<br>「樹の心」「美しいものについて」「麦の唄」「時代」の4曲を<br>8月26日(土)札幌文化芸術劇場hitaruで開催される「日本のうたごえ祭典in<br>北海道」で、ガウジュさんと合同でゲスト演奏です。<br>【合同練習決まりました】<br>7月16日(日)18:30-21:30エルプラザ<br>8月20日(日)18:30-21:30クリスチャンセンター<br>8月26日(土)は、10時過ぎに集合・練習、13時本番の予定です。<br><a href="https://hokkaidosaiten.jp/wp-content/uploads/2023/02/23%E7%A5%AD%E5%85%B8%E6%9C%AC%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B720230213.pdf" target="_blank" rel="nofollow noopener">https://hokkaidosaiten.jp/wp-content/uploads/2023/02/23祭典本チラシ20230213.pdf</a><br></p><br/><a href='https://note.com/chorus_ju/n/nbde92acddefc'>続きをみる</a>
2023.05.27
プログラム完成です。
<img src='https://assets.st-note.com/img/1685151699196-GtiDFYaknE.jpg'/><p>混声合唱団「樹」第3回プログラム完成です。5/28 14時 えぽあホール</p><br/><a href='https://note.com/chorus_ju/n/n4a89adbdee99'>続きをみる</a>
2023.05.10
えべつ合唱の輪に出演します
<p name="d9f99aa5-45d6-4465-ab90-e0e0c89390a8" id="d9f99aa5-45d6-4465-ab90-e0e0c89390a8"><br></p><figure name="77af8505-cbb5-4da9-9330-941a4a9f2e6a" id="77af8505-cbb5-4da9-9330-941a4a9f2e6a"><img src="https://assets.st-note.com/img/1683668416795-rfNGfvZD46.png" alt="" width="620" height="894"><figcaption></figcaption></figure><br/><a href='https://note.com/chorus_ju/n/nc93c05d44bde'>続きをみる</a>
2023.02.19
第3回演奏会に向けた練習日程
<p name="414c286b-1f40-4f28-8a57-b26d7d37ba75" id="414c286b-1f40-4f28-8a57-b26d7d37ba75">月 日 曜 時間 練習区分 会場<br>5 / 3 水 14-17特別練習 江別中央公⺠館ホール<br><strong>5 / 3 水 18-21公募練習 江別中央公⺠館ホール</strong><br>5/ 10 水 19-21通常練習 大麻公⺠館研修室1<br><strong>5/ 14 日 合唱の輪 えぽあホール/アカペラ13時</strong><br> 鷗、ルネポリ1曲 リハ11時<br><strong>5/ 17 水 19-21合同練習 江別中央公⺠館ホール</strong><br>5/ 24 水 19-21通常練習 大麻公⺠館研修室1<br>5/ 27 土 前日練習 14時えぽあリハ室<br><strong>5/ 28 日 第3回演奏会 えぽあホール10時集合</strong><br></p><figure name="9bc5aab5-15cc-4f9f-9fff-9d94d57fa067" id="9bc5aab5-15cc-4f9f-9fff-9d94d57fa067"><img src="https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98762914/picture_pc_3cdc97496a040a0d71d2ce56bbabda99.gif" alt="" width="240" height="260"><figcaption></figcaption></figure><br/><a href='https://note.com/chorus_ju/n/n563693d71200'>続きをみる</a>
2023.02.18
2月の練習8.15.22です
<p name="49205f5e-0264-4957-b679-4c530ac67367" id="49205f5e-0264-4957-b679-4c530ac67367">第3回演奏会のチラシが完成し、大学合唱団のコンサートなどで配布を始めました。もちろん団員にも配布完了しています。<br><br>2月8日は、遠隔地団員以外全員がそろい、実りある練習でした。<br>ルネサンス全曲、願い、Dona nobis pacemを練習しました。<br><br>2月15日は、わたしの願い全曲27名で練習しました。<br>3月にはアメイジングツリーにも取り組みますね。<br><br>2月22日の練習は、井澤さんによるルネポリの歌い方講座Domine…の予定です。その他さだまさし3曲と横山先生によるル ネポリ練習を予定します。<br>第3回演奏会チケットとルネポリ逐語訳等をお配りします。<br></p><br/><a href='https://note.com/chorus_ju/n/n88f8d6547951'>続きをみる</a>
2023.01.25
1/25の練習暴風雪のため中止です。
<p name="205eb303-72e8-4350-9cca-450113895971" id="205eb303-72e8-4350-9cca-450113895971">江別市から、25日暴風雪警報でる可能性のメールが来ました(下記)<br>車の方は特に心配だと思いますので、役員協議の結果練習を中止にします。<br>[江別市からの連絡]<br>1月24日からの強い冬型の気圧配置について(snow)<br>気象庁の情報によると、北海道付近は1月23日から低気圧が通過し、26日にかけて冬型の気圧配置となり、特に25日の日中が風・雪ともに最も強く、暴風雪警報が広い地域で出る見込みです。<br>今後の気象情報や交通情報等には十分に注意してください。<br><a href="https://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/soshiki/kikitaisaku/112645.html" target="_blank" rel="nofollow noopener">https://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/soshiki/kikitaisaku/112645.html</a><br></p><p name="f3b8015e-aff2-487d-91b0-548e5cd763a8" id="f3b8015e-aff2-487d-91b0-548e5cd763a8"><br></p><br/><a href='https://note.com/chorus_ju/n/nca31cd203376'>続きをみる</a>
2023.01.16
1/18(水)わたしの願いの練習です。19時大麻公民館。
<img src='https://assets.st-note.com/img/1673855456494-jkEXYXQnF4.png'/><p></p><br/><a href='https://note.com/chorus_ju/n/n921589c129c9'>続きをみる</a>
2023.01.01
あけましておめでとうございます
<p name="1cc729bb-a91a-402f-b87a-9c29238336c9" id="1cc729bb-a91a-402f-b87a-9c29238336c9">本年もよろしくお願いします。<br>12/28の年末練習は各パート2名+αでしたが、<br>ルネサンスに時間をかけて取り組みました。<br>歌い始めは、11日水曜日です。<br>大麻公民館研修室1にお集まりください。<br>練習曲はさだまさし6曲とルネバロ5曲です。<br>チラシ用の写真撮影もします。</p><br/><a href='https://note.com/chorus_ju/n/n55c6780dfe84'>続きをみる</a>
2022.12.20
12/21は「わたしの願い」
<p name="f5cd67f8-cbad-4d15-ab09-dd78a9c76282" id="f5cd67f8-cbad-4d15-ab09-dd78a9c76282">12/21は「わたしの願い」第3回目のパート練習を行いました。<br>場所は大麻公民館2階、男声は工芸室、女声は研修室4です。<br>S7.A7.T5.B7+竹田先生の参加でした。<br>音の確認とともに、速や音楽記号などアーティキュレーションの確認もしていきたいと思っています。よろしくお願いします。</p><br/><a href='https://note.com/chorus_ju/n/nc2933cd0b394'>続きをみる</a>
2022.12.14
12/14暴風雪のため練習中止
<p name="5b311ebc-6bfe-473a-b62a-0cbe35629793" id="5b311ebc-6bfe-473a-b62a-0cbe35629793">気象庁から、日本海側の広い範囲に暴風雪警報が出ましたので<br>本日の練習中止します。<br></p><br/><a href='https://note.com/chorus_ju/n/n4a95564c926b'>続きをみる</a>
2022.12.07
12/7パート練習です
<p name="8d1340e1-1003-4490-a949-f83166fc41dc" id="8d1340e1-1003-4490-a949-f83166fc41dc">12月7日はパート練習を行いますが、パートリーダーの皆さんと相談し、以下の内容とします。<br>☆工芸室(井澤あ担当)ルネバロ「O magnum mysterium」の各パートの音程、フレーズや歌い方の確認等。余裕があれば「Super flumina Babylonis」「Sicut cervus」も行います。★井澤さんが不調につき横山先生に交代しました。<br>☆研修室4(岩田担当)「O magnum mysterium」を教材に各パート別に発声、声質を揃える練習。題して「章子の部屋~あなたの声診断します」各パート20~25分程度順番に行います。<br>楽譜はルネバロをお持ちください。大麻公民館2階19時です。</p><br/><a href='https://note.com/chorus_ju/n/n3858460caec6'>続きをみる</a>
2022.11.23
11/23は定例練習日です
<p name="7e7c5319-6689-4bcd-aa33-b1cbe75f30b4" id="7e7c5319-6689-4bcd-aa33-b1cbe75f30b4">11/23は定例練習日です、大麻公民館研修室1で練習しました。<br>出席者は、S3.A5.T1.B7.zoom3+横山先生+ゆきちゃん先生でした。<br>練習曲は演奏会1~3部、さだまさし曲集、「鴎」「ねがい」「Dona nobis Pacem」、全曲やりましたが、結構忘れていますね。<br>次回12月7日のハート練習でサポートしましょう。<br></p><br/><a href='https://note.com/chorus_ju/n/n61bda5e40dda'>続きをみる</a>
2022.11.15
11月16日は「わたしの願い」の練習日です
<p name="741f2e36-7bef-4934-9281-3e44b55e266e" id="741f2e36-7bef-4934-9281-3e44b55e266e">19時から「わたしの願い」パート練習を行いました。<br>大麻公民館2階、男声は工芸室、女声は研修室4です。<br>参加者はS9.A5.T4.B9.ZOOM2 計29名+横山先生+ゆきちゃん先生<br>井澤さんの指揮で「雲雀にかわれ」の譜読みを中心に、20時半からアンサンブル練習を行いました。次回は12/21です。</p><br/><a href='https://note.com/chorus_ju/n/n51873a04dafd'>続きをみる</a>
2022.11.08
11/9は定例練習日です
<p name="b7a08b39-7367-49a1-825f-421a98cd5b57" id="b7a08b39-7367-49a1-825f-421a98cd5b57">■参加人数 (21名)Sop4、Alt5、Ten3、Bas6、Zoom1<br>+横山先生、ゆきちゃん先生<br>江別市在住の片桐清実さんが参加され、さっそく入団していただきました。<br>パートはベースです。<br>■練習メニュー<br>・発声練習 (岩田さん)<br>・北の国から・ねがい<br>・Cibavit eos・O magnum mysterium<br>・Domine,fac mecum・Sicut cervus<br>■次回練習「わたしの願い」練習<br>2022/11/16(水) 19:00~21:00 大麻公民館 工芸室・研修室4</p><p name="f47da089-4ae7-4728-a15c-181307be707a" id="f47da089-4ae7-4728-a15c-181307be707a"><br></p><br/><a href='https://note.com/chorus_ju/n/n29adb7cb5fd6'>続きをみる</a>
2022.10.25
10月26日は、定例の練習日です。
<h2 name="8f6a7436-7e05-4281-bd5c-3b75fb6d6205" id="8f6a7436-7e05-4281-bd5c-3b75fb6d6205">10/26は定例練習日でした。<br>場所はいつもの大麻公民館研修室1です。<br></h2><p name="d6cdd585-eabe-4f9d-b443-add14a674650" id="d6cdd585-eabe-4f9d-b443-add14a674650">■参加人数 (18名)<br>Sop4、Alt4、Ten2、Bas6+横山先生、ゆきちゃん先生<br>■練習メニュー<br>・発声練習 コンコーネ№12(岩田さん)<br>・ねがい<br>・Cibavit eos <br>・O magnum mysterium<br>・Domine,fac mecum<br>■次回練習<br>2022/11/9(水) 19:00~21:00 大麻公民館 研修室1<br>「わたしの願い」練習<br>2022/11/16(水) 19:00~21:00 大麻公民館 工芸室・研修室4<br>【11月】<br>9(水)定例練習、16(水)わたしの願い、23(水)定例練習<br>【12月】<br>7(水)臨時練習、14(水)定例練習、21(水)わたしの願い、28(水)定例練習</p><br/><a href='https://note.com/chorus_ju/n/n4ad0eb0332e4'>続きをみる</a>
2022.10.20
10/19わたしの願いを歌う合唱団第1回練習
<p name="1eb0c2fe-ee80-4052-85ea-ace11d835e76" id="1eb0c2fe-ee80-4052-85ea-ace11d835e76">10/19わたしの願いを歌う合唱団第1回練習は、<br>S9.A6.T6.B6の27名+Zoom1名+横山先生+ゆきちゃん先生の参加でした。<br><br>8時10分過ぎまで、男声・女声に分かれて、第1曲いまわたしがほしいのは の譜読み、後半アンサンブルを井澤さんの指揮で練習しました。<br>ワンステージメンバーの力が大きく、バランスも良く効果的な練習でした。<br></p><br/><a href='https://note.com/chorus_ju/n/n9b848d9cdcc7'>続きをみる</a>
2022.10.10
10月の練習そして今後の行事
<p name="6f3b6ec2-8c72-47a8-aca3-e0bcfabdf251" id="6f3b6ec2-8c72-47a8-aca3-e0bcfabdf251">江別市民合唱祭への出演お疲れさまでした。<br>演奏を聴いてくださった方々から、樹の見学希望や「わたしの願い」への<br>参加希望が数件寄せられました。地元で歌うことの大切さを感じますね。<br><br>10月12日(水)19:00~<a href="https://www.e-s-kousya.com/epoa/inst/parking.html" target="_blank" rel="nofollow noopener">大麻公民館</a>研修室1での練習でした。<br>■参加人数 (18名)Sop4、Alt5、Ten2(井澤さんをカウント)、Bas4+斎藤勝さん(江別混声)+横山先生、ゆきちゃん先生<br>■練習メニュー<br>・発声練習 コンコーネ№11 (岩田さん) ※次回より№12を歌います<br>・「北の国から」より道化師のソネット・精霊流し・主人公<br>・鷗・ねがい・Dona Nobis Pacem <br>・Cibavit eos・O magnum mysterium<br><br>10月19日(水)19:00~<a href="https://www.e-s-kousya.com/epoa/inst/parking.html" target="_blank" rel="nofollow noopener">大麻公民館</a>2階工芸室(男声)と研修室4(女声)で<br>「わたしの願い」の初練習です。参加希望15名、総数40名です。<br><br>10月26日(水)19:00~<a href="https://www.e-s-kousya.com/epoa/inst/parking.html" target="_blank" rel="nofollow noopener">大麻公民館</a>研修室1での練習です。<br>【11月】9(水)定例、16(水)わたしの願い、23(水)定例<br>【12月】7(水)臨時、14(水)定例、21(水)わたしの願い、28(水)定例<br><br>【来年の行事予定】<br>2023年4月29日(土)林部智史コンサート(道新ホール)<br>2023年4月30日(日)えぽあホール交歓発表会(えぽあホール)<br>2023年5月14日(日)えべつ合唱の輪(えぽあホール)<br>2023年5月28日(日)第三回演奏会(えぽあホール)</p><p name="5c23639c-a754-4b28-a9c1-41698f0d945d" id="5c23639c-a754-4b28-a9c1-41698f0d945d"><br></p><br/><a href='https://note.com/chorus_ju/n/na3ae60617cdb'>続きをみる</a>
2022.09.18
10/9(日)第69回江別市民合唱祭
<p name="382b0780-a180-4157-8001-942fb34e7aa3" id="382b0780-a180-4157-8001-942fb34e7aa3">江別市民会館10時半集合、<a href="https://www.ebetsu-c-hall.jp/access.html" target="_blank" rel="nofollow noopener">https://www.ebetsu-c-hall.jp/access.html</a><br>会議室棟3階32号室にキーボード持ち込みで声出しと練習、 <br>11:42~12:02 ステージリハーサル 控室で昼食(各自持参)←忘れずに! 着替え…男性:楽屋5号 女性:控室の32号で<br>(衣装 男女とも黒上下←忘れずに! ) <br>12:55までに指定座席に着席です(一般のお客様が座らないために) <br><2階席 ち17-27、つ17-27、て17-27><br>13:00開場 13:30 開演<br>2つ前の江別太小学校が終わったら外に出て移動し袖に待機・整列 <br>15:03頃 樹オンステ(10番目) 15:10頃 終演・着替えて解散<br>(公式打ち上げはありません) <br>※楽譜は黒カバーファイルに入れてください←忘れずに! <br>※不織布マスク着用必須です <br>※久々の本番です。最近入られた方は初かな?楽しく歌いましょう!</p><figure name="d33fea3c-e054-4a2e-a3db-fffad3905e19" id="d33fea3c-e054-4a2e-a3db-fffad3905e19"><img src="https://assets.st-note.com/img/1663548552932-Io1fcd2mvx.png" alt="" width="486" height="355"><figcaption>進行表</figcaption></figure><br/><a href='https://note.com/chorus_ju/n/nf2cc5c1e877e'>続きをみる</a>