発行日時 |
見出し |
2025.01.19
|
てんこうせいにっき(16)
<p>11月22日(金)</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20250119/20250119155501.jpg" width="1200" height="760" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>きょうのライン。</p>
<p>小さなできごとが、つながって、ふかいおもいでになる。</p>
<p> </p>
<p>あしたは、いよいよ、さかえにし小学校の「学しゅうせいかはっぴょうかい」!</p>
<p>「<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%AA%A4%C8%A4%C9">おとど</a>けアート」も、さくひんを、はっぴょうする。</p>
<p>きょうは、さくひんをかざって、小さな「びじゅつかん」をつくっていった。</p>
<p><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%EC%A4%A4%A4%B3%A4%B5%A4%F3">れいこさん</a>、くしびきさん、こばやしさんが、たくさんてつだってくれた。</p>
<p> </p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20250119/20250119160444.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20250119/20250119161043.jpg" width="1200" height="679" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20250119/20250119162134.jpg" width="1200" height="679" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>学校や、40じょうこうえん をみんなで、はかったこと。</p>
<p> </p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20250119/20250119160524.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20250119/20250119160929.jpg" width="900" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>一人で「烈々布(れつれっぷ)」をあるいたこと</p>
<p> </p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20250119/20250119161126.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20250119/20250119161741.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>みんなのからだの「かた」をとったこと。</p>
<p> </p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20250119/20250119161459.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20250119/20250119163838.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>先生がたや、アーティストたちにインタビューした、「リバーネーム(アースネーム)」という、あたらしい名まえ。</p>
<p> </p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20250119/20250119162018.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20250119/20250119162358.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20250119/20250119162240.jpg" width="900" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>三か月かんの、いろいろなできごと。</p>
<p> </p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20250119/20250119162421.jpg" width="900" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20250119/20250119162828.jpg" width="1200" height="679" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20250119/20250119162448.jpg" width="1200" height="679" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>ほうかご、てつだってもらいながらひろった、40じょうこうえんの、はっぱ。</p>
<p> </p>
<p>わたしはなんにもつくらなかったけど、ここに、いろいろなものが、のこっている。</p>
<p>ぜんぶをかざると、つながって、大きなラインがみえる。</p>
<p> </p>
<p>そのラインは、この3か月のおもいでの「かたち」でもあるけれど、</p>
<p>かかわってくれた人たちの「わたし」のかたち、そして、「ちいき」(さかえにし小学校がたっている ばしょ、みんながすんでいるばしょ)のかたちを、あらわしているように、わたしはおもう。</p>
<p> </p>
<p>あした、さくひんをみてくれた人は、どんなふうに、かんじるだろう?</p>
<p> </p>
<p>(とりむしさかな 秋元さなえ)</p>
|
2025.01.12
|
「#みまのめ アーティスト・トーク」に出演しました
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20250112/20250112204221.jpg" width="900" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>昨日は、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%B0%B4%DF%B9%A5%C2%C0%CF%BA">三岸好太郎</a>美術館の二階展示室で、「#みまのめ アーティスト・<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C8%A1%BC%A5%AF">トーク</a>」が行われました。</p>
<p> </p>
<p>北海<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%BB%C6%BB">道道</a>立近代美術館の担当<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B3%D8%B7%DD%B0%F7">学芸員</a> 河本真夕さんに進行いただきながら、「ランド」シリーズ、「地図の星々」、「サイアノタイプ」の各作品について、深く掘り下げた話をさせてもらいました。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20250112/20250112204312.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>会場には、アートファンや、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%B0%B4%DF%B9%A5%C2%C0%CF%BA">三岸好太郎</a>美術館ファンの方々の他にも、今も制作を続ける大学同期たちや作家たち、「そらち炭鉱の記憶マネジメントセンター」時代の先輩、「<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%AA%A4%C8%A4%C9">おとど</a>けアート」の滞在校の校長先生、テンポラリースペース画廊主 中森さんの旧友の方、高校美術部時代の後輩、さらには地域情報誌を見て訪ねてくれたという、小学1年生の頃の担任の先生(!)など、たくさんの方が来てくださいました。</p>
<p> </p>
<p>参加してくれた皆さんの顔を見ながら、なんだか「地図の星々」の星の一つ一つを辿っているようで、自分のなりたちについて、改めて考えさせられました。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20250112/20250112204426.jpg" width="900" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>私は人前で話すのは本当に苦手なのですが、河本さんの作家理解に基づいた分かりやすい質問・補足のおかげで、安心して楽しく話すことができました。<br />たどたどしいところもあったと思いますが、みなさん、暖かく見守ってくださり、ありがとうございました。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20250112/20250112204625.jpg" width="849" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20250112/20250112204709.jpg" width="843" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>次回の「#みまのめ アーティスト・<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C8%A1%BC%A5%AF">トーク</a>」は、1/25(土)11:00〜 川村正寿さんが出演されます!楽しみ!</p>
<p>2/24までの展覧会も、引き続きお楽しみいただけたら嬉しいです。</p>
<p> </p>
<p>写真撮影:<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%B0%B4%DF%B9%A5%C2%C0%CF%BA">三岸好太郎</a>美術館</p>
<p> </p>
<p>#みまのめ #北海道立<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%B0%B4%DF%B9%A5%C2%C0%CF%BA">三岸好太郎</a>美術館 #<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%B0%B4%DF%B9%A5%C2%C0%CF%BA">三岸好太郎</a>美術館 #秋元さなえ #川村正寿 #佐藤寧音 #清水芹春 #札幌アート</p>
<p> </p>
<p>(とりむしさかな 秋元さなえ)</p>
|
2024.12.29
|
てんこうせいにっき(15)
<p>11月15日(金)</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241229/20241229195402.jpg" width="900" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>きょうのライン。</p>
<p>ALTのジョシュア先生の、からだ。</p>
<p> </p>
<p>きょうは、5ねん3くみの きょうしつを、クラスのみんなといっしょに、はかった。</p>
<p>きのう、1くみの人たちがはかるのをみて、Hくんが、たんにんの先生にリク<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A8%A5%B9">エス</a>トをしてくれたことが、かなった!</p>
<p>わたしは、この「やりたい」が かなう しゅんかんが、とてもすきだ。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241229/20241229195911.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>先生は、じゅぎょうのじかんを、すこしわけてくれた。</p>
<p>やりたい人は、たってください。</p>
<p>やらなくてもいいな っていう人は、ちょっとのじかん、みていてね。</p>
<p>こえをかけたら、なんにんかは、そのまますわっていた。</p>
<p> </p>
<p>たったの21人で、きょうしつを一しゅう!</p>
<p>からだが大きな たんにんの先生も、はいってくれたから、あっというまに、はかることができた。</p>
<p>せきにすわったままの人たちは、みんなのラインにかこまれて、ニコニコわらっていた。</p>
<p>どんなふうに、みえていたのかな?</p>
<p>そしてみんな、</p>
<p>「えー!もうおわり!?これだけ!?」</p>
<p>と、ぽかーんとしていたのが、いたずらのようで、たのしかった。</p>
<p>「あとで、えを かくからね。では、さらば!」</p>
<p>と、やくそくをした。</p>
<p> </p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241229/20241229202253.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>なかやすみには、みんなのからだの「かた」をとった。</p>
<p>べつのあそびをしにきた人とも、はなしがはずんで、</p>
<p>「あ!あきちゃん、さぼってる〜」</p>
<p>と、わらわれる。</p>
<p>けんかがはじまって、ないた人のなみだをふいてあげて、はなしをきく。</p>
<p>ALTの先生が、とおりがかると、みんなでさそって、からだの「かた」をとらせてもらう。</p>
<p> </p>
<p>だんだん「わたしが、なにかしている ばしょ」ではなくて、「みんなが なにかしている ばしょ」になってきたことが、うれしい。</p>
<p> </p>
<p>らいしゅうの「学しゅうせいか はっぴょうかい」で、わたしの「さくひん」も、はっぴょうする。</p>
<p>この、3か月かん のこと、どうやって、「さくひん」にしようかな?</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241229/20241229202512.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241229/20241229202718.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241229/20241229202816.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>わたしはなんにもつくらなかったけど、みんなはいろんなものをかんじたり、みつけてくれたから、きっと「かたち」のないアートを、わかってくれるとおもう。</p>
<p> </p>
<p>(<a href="https://www.instagram.com/p/DCZbeb2ymKm/?igsh=MXV5bzhiaGhycmVhbg==">インスタグラム</a>より)</p>
<p>11月14,15日は、「<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%AA%A4%C8%A4%C9">おとど</a>けアート」の13,14回目でした。<br />いよいよ展示に向けた、具体的な準備を!ということで、<br />画家の、久<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%EE%BB%D6">野志</a>乃さんと、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BE%AE%CE%D3%CB%E3%C8%FE">小林麻美</a>さんに来ていただきました。</p>
<p>お二人とも、イメージの世界と、現実の断片とを行き来して制作されるところが、私は好きで、また自分自身が大切にしたい要素でもあります。<br />活動を見てもらいながら相談でき、とても贅沢な時間でした。<br />また、久野さんには、リバーネームのインタビューを撮らせていただきました。</p>
<p>中休みの身体の型取りは、もうすっかりおなじみ。<br />できた人型を、長くつなげて貼りたい欲が生まれてきました。</p>
<p>14日の給食後は、リク<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A8%A5%B9">エス</a>トをもらい、5-1クラスの大きさを身体で測りました。<br />28人で一周半!やっぱり5年生は大きい。</p>
<p>と、それを見ていた他クラスの子が、担任の先生に自分でリク<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A8%A5%B9">エス</a>トをしてくれました!<br />そして今日、5-3クラスへ。教室をぐるりと一周。21名でした。</p>
<p>手をつながなくても出来るけど、みんな手を繋ぐ。<br />手を繋ぐと引っ張りあって、キャーキャー!<br />これは、学年関係ないようです。</p>
<p>残る活動日はあとわずか。<br />23日には、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B1%C9%C0%BE">栄西</a>小学校の学習発表会に合わせて、私の今回の作品展も行います。<br />私にとっても、学習発表会になるのかな。<br />展示作業を優先しつつ、子どもたちとのやりとりも、楽しみたい。</p>
<p> </p>
<p>(とりむしさかな 秋元さなえ)</p>
|
2024.12.26
|
てんこうせいにっき(14)
<p>11月14日(木)</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241225/20241225221635.jpg" width="900" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>きょうのライン。</p>
<p>5ねん生と、3ねん生。</p>
<p>まだまだ、大きくなるね。</p>
<p> </p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241225/20241225221929.jpg" width="1200" height="870" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>きょうは、Nちゃんのリク<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A8%A5%B9">エス</a>トで、5ねん1くみのクラスをみんなではかった。</p>
<p>Nちゃんは、なぜかさいしょのころから、「<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%AA%A4%C8%A4%C9">おとど</a>けアート」のじかんを、たいせつなものだとかんがえてくれている。</p>
<p>「さいきん、どうしてもいけなくて、ごめん」</p>
<p>とNちゃんがいう。</p>
<p>「いいよ。そんなことより、ひさしぶりだけど、げんきなの?」</p>
<p>わたしがいう。</p>
<p> </p>
<p>10さいくらいのNちゃんと、36さいのわたし。</p>
<p>ねんれいをとびこえて、ともだちみたいになれるのは、やっぱり、いっしょになにかをつくっているからかな。</p>
<p>アートには、そんな「まほう」のような、なにかとなにかのあいだを、とびこえる力がある。</p>
<p>わたしはその「まほう」を、とてもつよく、しんじている。</p>
<p> </p>
<p>5ねん1くみのクラスで、</p>
<p>「これから、からだでクラスをはかるよー」</p>
<p>とこえをかけたら、</p>
<p>なぜか、2くみと、3くみの人たちも</p>
<p>「いいなー。ずるい!」「やるやる!」</p>
<p>と、はいってくれて、みんなではかることになった!</p>
<p> </p>
<p>5ねん生は、やっぱり大きい。</p>
<p>1ねん生がはかったときは、ぜんいんで1しゅうできなかったのに、こんどは、2しゅう目にいってしまった!</p>
<p>28人で、クラスを1しゅうと、はんぶん。</p>
<p> </p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241225/20241225224225.jpg" width="900" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>そして、5ねん生のみんなの、からだの「かた」も、とりあった。</p>
<p>1ねん生とは、またちがう「わたし(じぶん)」への、きょうみがあるんだなと、おもった。</p>
<p>せがのびて、こえがかわって、からだがかわって、いままでにないきもちがたくさんうまれる。</p>
<p>『じぶんってなに?』</p>
<p>と、かんがえさせられる、学ねんだとおもう。</p>
<p> </p>
<p>Rくんは、じぶんの「かた」を、学校のどこにかざりたいか、とてもなやんだ。</p>
<p>Yくんは、からだの「かた」をとられて、みんなでクラスをはかると、ほっぺたをあかくして、てあしを大きくうごかして、ワクワクするきもちをおしえてくれた。</p>
<p> </p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241225/20241225230527.jpg" width="900" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>ほうかごは、アーティストの ひさのさん と、わたしじしんのインタビューを、さつえいした。</p>
<p> </p>
<p>「わたしの名まえは、ひさの いえのうら山の川 しの です」</p>
<p>「わたしの名まえは、あきもと れつれっぷ さなえ です」</p>
<p> </p>
<p>ひさのさんは、様似町(さまにちょう)にある、もういくことができない、山の中にながれる川のはなしをしてくれた。</p>
<p>そのふうけいは、さくひんに とうじょうすることもあるんだって。</p>
<p>きっと、くりかえし、おもいだす「わたしの ばしょ」なんだろうな。</p>
<p> </p>
<p>わたしは、てんこうせいになってから、しった ばしょ で、じぶんの あたらしい名まえをつくった。</p>
<p>烈々布(れつれっぷ)という、ばしょの名まえの中に、たいらなみち、ひろい空をとぶトンボやひこうき、たくさんのはたけ、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C9%FA%B8%C5">伏古</a>(ふしこ)川、そして大きな どろの大ちが見える。</p>
<p>しったばかりだから、イメージはできるのに、じょうずにはなせなくて、くやしい。</p>
<p>でも、なにもしらないころよりは、栄町(さかえまち)がある ばしょ と、すこしなかよくなれたようなきがする。</p>
<p> </p>
<p>(とりむしさかな 秋元さなえ)</p>
|
2024.12.13
|
てんこうせいにっき(13)
<p>11月8日(金)</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241213/20241213095619.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>きょうのライン。</p>
<p>ラインがつながる。</p>
<p> </p>
<p>きょうの中やすみは、たくさんの人がきてくれて、みんなで、からだの「かた」をとりあってあそんだ。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241213/20241213100027.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>きのう、「かた」をとられた人も、またやってきて、きょうは、とるやくをしてくれた。</p>
<p> </p>
<p>こうちょう先生の「かた」も、とらせてもらった。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241213/20241213100304.jpg" width="1200" height="868" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>「<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%AC%A5%EA">ガリ</a>バーりょこうき」みたい!</p>
<p>みんなで、「大きいなぁ」と、いっしょうけんめいラインをかく。</p>
<p>こうちょう先生は「ちょっと、ほそくかいてね」と、足がながく見えるように、おねがいしていた。</p>
<p> </p>
<p>できたぞ、できたぞ。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241213/20241213100936.jpg" width="900" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241213/20241213101157.jpg" width="900" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241213/20241213100842.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>みんなの、からだの大きさのちがいが、おもしろい。</p>
<p> </p>
<p>中やすみがおわって、みんな、きょうしつにかえるとき、1ねん生のYくんが、</p>
<p>「また、しにいくから。」</p>
<p>といった。</p>
<p>わたしは、</p>
<p>「うん。しにきてね。」</p>
<p>といった。</p>
<p> </p>
<p>なにをしにきているのかは、ことばにできない。</p>
<p>でも、しにくる りゆうがある。</p>
<p>たぶん、とてもだいじなことに、むきあっているようなきがする。</p>
<p>そのしょうこに、みんな、なんだかおもしろがって、ねっちゅうしている。</p>
<p>わたしも、このへんてこなじかんが、のびのびとして、いごこちがいい。</p>
<p> </p>
<p>(<a href="https://www.instagram.com/p/DCKCJN4SX0o/?igsh=MTJtaHg3a3dtMHlleA==">インスタグラム</a>より)</p>
<p><br />11月7,8日は、「<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%AA%A4%C8%A4%C9">おとど</a>けアート」の11,12回目でした。<br />なんと、活動はあと4回程度でゴールの予定。</p>
<p>今回も、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B5%A5%A6%A5%F3%A5%C9">サウンド</a>アーティストの櫛引康平さん<br />@usatoronica2 <br />に来てもらいました。<br />(カメラ等の機材にも強いので色々撮影をしてもらって、めちゃくちゃ助かっています。)</p>
<p>おなじみになった身体の型を取る・学校を測る活動をしたり、近所の商店で買い物したり、ケーキ屋さんに寄って「木曜はシュークリームの日」の半額セールを楽しんだり、お気に入りの丘ができたり。<br />全く知らなかったはずの場所で、居心地良いと感じる時間が増えてきました。<br />この感じって、なんなのだろう。<br />その場所や人を知るだけじゃだめで、知られていく喜びがあります。<br />私なりの制作のゴールは、この感覚の中にあります。</p>
<p>この今の感覚を持続させながら、そろそろ、頭の別の部分では学内展示に向けて実務的なあれこれも考え始めています。<br />形はないのに作品展。やれるだけやってみます。</p>
<p> </p>
<p>(とりむしさかな 秋元さなえ)</p>
|
2024.12.06
|
てんこうせいにっき(12)
<p>11月7日(木)</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241206/20241206222521.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>今日のライン。</p>
<p><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%EC%A4%A4%A4%B3%A4%B5%A4%F3">れいこさん</a>がかいた、さくらの「ね」。</p>
<p>ひっこしがおおくても、きっと「ね」がつながっているはずだから、わたしはわたし なんだって。</p>
<p> </p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241206/20241206223729.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>今日は、1ねん生とやくそくしていた、1ねん2くみを、からだではかる日!</p>
<p>やくそくのじかんに、クラスへいくと、みんなたのしみにしていてくれたみたい。</p>
<p> </p>
<p>たんにんの、やしき先生が、</p>
<p>「みんなでこの きょうしつ、なん人ではかれるとおもう?」</p>
<p>とたずねると、</p>
<p>「100人〜!」</p>
<p>「40人くらい?」</p>
<p>ざわざわ、かんがえるこえがきこえる。</p>
<p> </p>
<p>せきを立ったら、おなじれつの人が、てをつないで…</p>
<p>となりのせきの人と、むかいあって…</p>
<p>一ばんまえの人と、となりのれつの一ばんうしろの人が、てをつないで…</p>
<p>またまた、長い一つのラインができた!</p>
<p> </p>
<p>小さな人たちといっしょに、ありのぎょうれつ みたいに、かべのかたちにそって、ぞろぞろとひろがって…。</p>
<p>あれっ、でも、ながさがたりない!</p>
<p>なん人か、二かいめのやくもやってもらって、35人で一しゅう。</p>
<p>はくしゅがなって、小さなからだたちが、ぴょんぴょこ、ジャンプする。</p>
<p> </p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241206/20241206225747.jpg" width="1200" height="800" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241206/20241206225812.jpg" width="1200" height="800" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>中休みは、げんかんホールで、きてくれた人たちの、からだの「かた」をとった。</p>
<p>やるまえは、ちょっとこわがっていた人もいたけれど、大きなかみの上に、てをひろげてねころんで、からだのまわりをえんぴつでなぞられると、だんだんおもしろいきもちになるらしい。</p>
<p>5人ぶんの「かた」ができた!</p>
<p> </p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241206/20241206230407.jpg" width="900" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241206/20241206230428.jpg" width="900" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>学校に、じぶんの「ぶんしん」がいるみたいだね。</p>
<p> </p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241206/20241206230635.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>ほうかごは、「きたむらしょうてん」の、きたむらさんと、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%EC%A4%A4%A4%B3%A4%B5%A4%F3">れいこさん</a>と、きょうとう先生に、インタビューをした。</p>
<p> </p>
<p>「わたしの名まえは、ホクソンジン です。」</p>
<p>「わたしの名まえは、いそだ こいずみがわのほとり しだれざくら れいこ です。」</p>
<p>「わたしの名まえは、おおくぼ とよひら川 やすし です。」</p>
<p> </p>
<p>「きたむら」という ばしょ で生まれた、きたむらさん。</p>
<p>「北村」は、きたむら とも、ホクソン ともよむ。</p>
<p>だから「北村人(ほくそんじん)」。</p>
<p>きたむらさんの中には、きたむらの ひろいはたけ のふうけいがある。</p>
<p> </p>
<p>むかしから、ひっこしがおおくて、さみしいきもちがあったという、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%EC%A4%A4%A4%B3%A4%B5%A4%F3">れいこさん</a>。</p>
<p>それぞれの ばしょ に<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%CF%A4%A8">はえ</a>ていた、「さくら」のことを、おもいだしてくれた。</p>
<p>じぶんで、つながりを見つけだすなんて、すごい。</p>
<p><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%EC%A4%A4%A4%B3%A4%B5%A4%F3">れいこさん</a>の中には、見えないところで「ね」がつながる、たくさんの「さくら」がある。</p>
<p> </p>
<p>生まれてから、ずっと<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%A5%CB%DA%BB%D4%C5%EC%B6%E8">札幌市東区</a>(さっぽろし ひがしく)にすんでいる、きょうとう先生。</p>
<p>とよひら川で、カワガレイという さかな をつったこと。</p>
<p>川がこう水になって、ひざのたかさで さかな がおよぐ、うみのような川。</p>
<p>川とのおもいでを、たのしそうにはなしてくれた。</p>
<p>子どもなのに、「ここは『デイタンチ』だからね。いえは立てられないって。」と、どろの大ちのことを、むずかしいことば でいっていたらしい。</p>
<p>さかえ町も、むかしは『デイタンチ』。</p>
<p>きょうとう先生の中には、とよひら川 がある。</p>
<p> </p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241206/20241206233644.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>名まえがあつまって</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241206/20241206233731.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>ばしょ のこと、みんなのことをしって</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241206/20241206233822.jpg" width="1200" height="880" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>めのまえには見えないけれど、なにかのかたちが、あらわれてきた。</p>
<p> </p>
<p>(とりむしさかな 秋元さなえ)</p>
<p> </p>
|
2024.12.05
|
グループ展「#みまのめ vol.10」に参加します
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241205/20241205180140.jpg" width="843" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>【展覧会のご案内】</p>
<p>12月14日から2025年2月24日に、札幌市の北海道立<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%B0%B4%DF%B9%A5%C2%C0%CF%BA">三岸好太郎</a>美術館で、一人一室のグループ展「#みまのめ vol.10」に参加します。</p>
<p> </p>
<p>私はチラシ掲載の「ランド」「地図の星々」のシリーズなど、過去作から大小17点ほどの作品を展示します。</p>
<p><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B3%D8%B7%DD%B0%F7">学芸員</a>さんの目線から、どんな空間が生まれてくるのか、とても興味深く思っています。</p>
<p>今回ご一緒する三名の作家さんとの、作品を通した出会いも楽しみ。<br />また、自然光の美しい建物や三岸作品との響き合いも、見どころになれば嬉しいです。</p>
<p> </p>
<p>1月11日にはアーティスト・<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C8%A1%BC%A5%AF">トーク</a>があるので、ご都合つきましたら、ぜひあわせてお聞きください。</p>
<p>----<br />アートギャラリー北海道<br />mima-no-me<br />#みまのめ vol.10</p>
<p>【会期】<br />2024年12月14日(土)〜2025年2月24日(月・振休)<br />9:30-17:00(入場は16:30まで)</p>
<p>【休館日】<br />月曜(ただし1月13日、2月24日は開館)<br />12月29日(日)〜1月3日(金)、1月14日(火)</p>
<p>【会場】<br />北海道立<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%B0%B4%DF%B9%A5%C2%C0%CF%BA">三岸好太郎</a>美術館<br />北海道札幌市<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C3%E6%B1%FB%B6%E8">中央区</a>北2条西15丁目</p>
<p>【出品者】<br />秋元さなえ、川村正寿、佐藤寧音、清水芹春</p>
<p>【観覧料】<br />一般510円、高大生250円、中学生以下・65歳以上無料</p>
<p><a href="https://artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp/mkb/exhibition/program/206">https://artmuseum.pref.hokkaido.lg.jp/mkb/exhibition/program/206</a></p>
|
2024.11.26
|
てんこうせいにっき(11)
<p>10月31日(木)</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241126/20241126214511.jpg" width="1200" height="832" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>今日のライン。</p>
<p> </p>
<p>今日は、1ねん生のじゅぎょうにさんか。</p>
<p>たいいくのじかんを、すこしもらって、1ねん生80人といっしょに、たいいくかんの大きさをはかる。</p>
<p>ラジオたいそう中に、こっそりもぐりこむ。</p>
<p>きづいた人たちが、「ふふふ」とわらう。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241126/20241126215055.jpg" width="1200" height="832" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241126/20241126214953.jpg" width="1200" height="822" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>たいそうのれつの、左がわと、右がわの人がおたがいにむかいあう。</p>
<p>左がわのさいごの人と、右がわのさいしょの人が、手をつなぐ。</p>
<p>くりかえすと、81人のながーい、1れつになった!</p>
<p>手を大きくひろげ、たいいくかんに、ラインはのびていく。</p>
<p>大きなばしょをはかるって、きもちがいい。</p>
<p> </p>
<p>きゅうしょくを1ねん生とたべたとき、</p>
<p>「ねー、あきちゃん。わたし、きょうしつもはかりたいな」</p>
<p>といわれて、うれしかった。</p>
<p>その子の、こころにひびくなにかが、あったのかな?</p>
<p> </p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241126/20241126215807.jpg" width="900" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>ほうかごは、きた40じょうひがしこうえんに、いった。</p>
<p>大きなわたしは、こうえんで、よくめだつ。</p>
<p>「あ、あきちゃんだ!なにしてるの」</p>
<p>と、こどもたちが、はなしかけてくれる。</p>
<p>「はっぱをひろってるんだよ」というと、</p>
<p>「あっちに、きれいなはっぱあるの、しってるよ」</p>
<p>と、ばしょをあんないしてくれる。</p>
<p>なん人もの子が、てつだってくれて、きいろ、あか、ちゃいろ、みどり…たくさんのはっぱや、まつぼっくりが、あつまった!</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241126/20241126221811.jpg" width="900" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241126/20241126221902.jpg" width="900" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>いとをとおして、3日かけて、ざっし8さつぶんを「おしば」にした。</p>
<p>もうすぐゆきがふるから、あきのふうけいごと、ページにほかんするかんじ。</p>
<p> </p>
<p>(<a href="https://www.instagram.com/share/BAHrm2NnP-">インスタグラム</a>より)</p>
<p>10月31日は、「<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%AA%A4%C8%A4%C9">おとど</a>けアート」の10回目でした。<br />夏休み明けに初めて登校したのが、ずいぶん前のよう。</p>
<p>今回は、1年生の体育の授業の時間をもらって、身体スケールで体育館を測りました。<br />背の順で並んでいた列から、じぐざぐを描くように一本のラインが出来上がっていく様子が美しかったです。<br />担任の先生、身体表現のゼミのご出身とのこと。(さすが!)</p>
<p>1本のラインは壁沿いへ来ると、それぞれが腕を広げて、ばねがびよんとなるように、勢いよく伸びていきました。<br />先生が人数を数えて、ぽんと頭をタッチすると、子どもたちや私は列を飛び出し、最後尾に繋がります。<br />そのリズムと繰り返しの、楽しいこと!<br />体育館一周、163人分のラインができました。</p>
<p>1年生クラスにおじゃました給食後、ある子から<br />「ねー、あきちゃん。わたし教室もはかりたいな」<br />とリク<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A8%A5%B9">エス</a>トが。<br />みんなにもやってみたいか尋ねると、元気良い「うん!」の返事が。<br />先生にOKもらい、来週測ることになりました。</p>
<p> </p>
<p>(とりむしさかな 秋元さなえ)</p>
|
2024.11.25
|
てんこうせいにっき(10)
<p>10月30日(水)</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241125/20241125220846.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>今日のライン</p>
<p>きた40じょうひがしこうえんの、おか。</p>
<p> </p>
<p>今日は、3ねん生のじゅぎょうに、さんか。</p>
<p>学校をでて、40じょうこうえんにあるざいりょうで、「すみか」をつくる。</p>
<p> </p>
<p>だれの「すみか」をつくろうか?</p>
<p>そこにいる、虫たちの。</p>
<p>おちている、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%BF%A4%CD%A4%E4">たねや</a>、きのみの。</p>
<p><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%CF%A4%A8">はえ</a>ている、くさの。</p>
<p>いや、もっと大きく、じぶんの?</p>
<p>いやいや、目には見えない、くうきや、かぜの…?</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241125/20241125222314.jpg" width="900" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p> </p>
<p>すみかに、なにをつくろうか?</p>
<p>こっそり、かくれられるように。</p>
<p>ふかふかベッドに、ソファもほしい。</p>
<p>まどがあったら、きもちいいかも。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241125/20241125222921.jpg" width="900" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p> </p>
<p>どんなざいりょうで、つくろうか?</p>
<p>いろがきれいな、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A4%A5%C1%A5%E7%A5%A6">イチョウ</a>にイタヤカエデ。</p>
<p>もようがたのしい、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D7%A5%E9%A5%BF%A5%CA%A5%B9">プラタナス</a>。</p>
<p>かおりがいい、ヒバ。</p>
<p>そんざいかんあるね、まつぼっくり。</p>
<p>そこにおちてる、ビニールひもや、おかしのふくろもつかっちゃおう…</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241125/20241125222749.jpg" width="900" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p> </p>
<p>「すみか」をつくるとき、みんなはあたまの中で、「つくる人」と「すむ人」のあいだを、いったりきたりする。</p>
<p>はなしをきくと、ひとつひとつの「すみか」にとてもこまかいストーリーや、こだわりがあった。</p>
<p> </p>
<p>「トマトと、シャインマスカットどうぞ!」</p>
<p>すすめられるまま、ナナカマドのみと、なぞのきみどりいろのみを、かじったら、</p>
<p>「えっ。ほんとにたべたの?」</p>
<p>と、びっくりされた。</p>
<p>にがいので、おすすめしません。</p>
<p> </p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241125/20241125224022.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>じゅぎょうのあとは、すこしじかんをもらって、</p>
<p>40じょうこうえんの おか を、みんなではかった。</p>
<p>きいろいぼうしが、はなのようにならぶ。</p>
<p style="line-height: 1.5; margin: 0.5em 0px; padding: 0px; caret-color: #3d4245; color: #3d4245; font-family: -apple-system, BlinkMacSystemFont, 'Segoe UI', Helvetica, Arial, sans-serif; font-size: 16px; font-style: normal; font-variant-caps: normal; font-weight: 400; letter-spacing: normal; orphans: auto; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: auto; word-spacing: 0px; -webkit-tap-highlight-color: rgba(26, 26, 26, 0.3); -webkit-text-size-adjust: none; -webkit-text-stroke-width: 0px; text-decoration: none;">このばしょの、はっぱを、さくひんにつかいたいな。</p>
<p style="line-height: 1.5; margin: 0.5em 0px; padding: 0px; caret-color: #3d4245; color: #3d4245; font-family: -apple-system, BlinkMacSystemFont, 'Segoe UI', Helvetica, Arial, sans-serif; font-size: 16px; font-style: normal; font-variant-caps: normal; font-weight: 400; letter-spacing: normal; orphans: auto; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: auto; word-spacing: 0px; -webkit-tap-highlight-color: rgba(26, 26, 26, 0.3); -webkit-text-size-adjust: none; -webkit-text-stroke-width: 0px; text-decoration: none;">あした、ひろいにいこう。</p>
<p> </p>
<p>きゅうしょくのあとは、3ねん生たんにんの、はなこ先生に、アースネームのインタビューをした。</p>
<p>「ぴっぷの山」で、たくさんあそんでいたから、とてもじょうぶな からだ をしている。</p>
<p>だから、</p>
<p>「かつうら ぴっぷの山 はなこ」</p>
<p>はなこ先生の中には、山がある。</p>
<p> </p>
<p>(<a href="https://www.instagram.com/share/BBBzNnEtEP">インスタグラム</a>より)</p>
<p>今日は「<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%AA%A4%C8%A4%C9">おとど</a>けアート」の9日目でした。<br />AISプランニングの小林さん、サポートのいそださん、<br /><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B5%A5%A6%A5%F3%A5%C9">サウンド</a>アーティストの櫛引さん<br />@usatoronica2 <br />に来ていただきました。<br />なんか、おなじみチームっぽくなってきた感じ。</p>
<p>今日は、2〜4時間目は学校を出て、近くの公園まで。<br />3年生の授業に参加させてもらいました。<br />公園の中にある素材を使って、即興で「すみか」を作るという活動です。<br />私も大学時代、ゼミの授業でアースワークを何度か経験していたので、まさにと通じるところがありました。<br />形に残るもの、残らないもの、色々な作品ができました。</p>
<p>授業の最後、少しだけ時間をいただき、公園にある丘の大きさをみんなで測りました。<br />休み時間に自由参加でするのとは、また違う雰囲気。<br />「?」という人、ノリノリの人、それぞれいましたが、稜線76人分、丘の周りを121人分のラインができました。</p>
<p>私も、みんなも、測る行為は同じ。<br />それなら、なぜ私はアーティストと呼ばれるんだろう?<br />活動後半になって、そんなことを考えます。<br />(答えは出ているような、まだ出ていないような)</p>
<p>給食後は、3年生担任の先生に、アースネームのインタビューを撮影させてもらいました。</p>
<p>相変わらず目の前に形はないけど、少しずつピークに向かい始めています。周りの人は不安だろうか。</p>
<p>(とりむしさかな 秋元さなえ)</p>
|
2024.11.13
|
てんこうせいにっき(9)
<p>10月21日(月)</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241113/20241113003146.jpg" width="900" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>きょうのライン。</p>
<p>Hくんのからだの大きさ。</p>
<p> </p>
<p>いままでの、はなし。</p>
<p>町のことをしりたくて、れつれっぷ(さかえ町、しのろ、おかだま)を、たくさんたくさん、あるいた。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241113/20241113004511.jpg" width="1200" height="881" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241113/20241113004355.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241113/20241113004627.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241113/20241113004715.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241113/20241113004804.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p> </p>
<p>学校や、みんなのことをしりたくて、みんなでからだをつかって、学校をはかった。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241113/20241113003745.jpg" width="1200" height="877" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241113/20241113003825.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241113/20241113003908.jpg" width="1200" height="908" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241113/20241113004016.jpg" width="1200" height="885" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241113/20241113004108.jpg" width="1200" height="888" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p> </p>
<p>そしていまは、ひとりひとりの「あなた」のことが、しりたくなった。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241113/20241113005053.jpg" width="900" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>5ねん生のHくんに、かみの上にねてもらって、からだのそとがわに、ラインをかいた。</p>
<p>ラインは、チョキチョキきられて、</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241113/20241113005332.jpg" width="900" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>たちあがって、</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241113/20241113005436.jpg" width="900" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>学校にあらわれた。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241113/20241113005516.jpg" width="900" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>Hくんのラインは、いつ、学校のどこで、なん人が、大きさをはかったのか、おしえてくれる。</p>
<p> </p>
<p>こんなほうほうで、人となかよくなるのは、へんかなぁ?</p>
<p>けど、Hくんは、学校でわたしとあうと、てをふってくれるようになった。</p>
<p>こんなほうほうも、へんてこだけど、いいのかもしれない。</p>
<p> </p>
<p>(<a href="https://www.instagram.com/p/DBaoGrUJjl5/?igsh=NDN4N3djbnNpMTg=">インスタグラム</a>より)</p>
<p>昨日は「<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%AA%A4%C8%A4%C9">おとど</a>けアート」の8日目でした。<br />すでに折り返しを迎えています!</p>
<p>身体スケールで学校を測る…は、狙いをつけていた体育館が、マット週間のため見送りに。<br />学校の先生が、見かねて新たな提案をしてくれ、来週実施することに。楽しみです。</p>
<p>空き時間には、委員会帰りに遭遇した5年生Hくんの、身体の型を取らせてもらいました。<br />ラインに沿ってハサミで切り取ると、身体が立ち上がってきました。<br />「学校を測る」のドローイングと並ぶと、スケール感が伸び縮みしておもしろい。<br />色々な学年で、続けてみる予定です。</p>
<p>学校をうろうろしていると、前に書いたポスターに上書きが。(ちゃんと「あし」の単語の上に…笑)<br />図書コーナーは、冊子が読まれた跡がありました。<br />体育館では、Iちゃんから手紙とイラストをもらったり…。<br />おっかなびっくり干渉し、干渉され、巨大な粘土をこねこねするような凹凸が空間の中で起きている感じ。</p>
<p> </p>
<p>(アトリエとりむしさかな 秋元さなえ)</p>
|
2024.11.07
|
てんこうせいにっき(8)
<p>10<a href="https://www.instagram.com/p/DBOhH4MS8En/?igsh=MTJxODhqMjFvZjlneg=="> </a>月17日(木)</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241106/20241106234416.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>きょうのライン。</p>
<p>やしき先生の、しせん。</p>
<p> </p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241106/20241106234728.jpg" width="1200" height="885" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>きょうの中休みは、中にわの大きさを、からだではかった。</p>
<p>わたしが、はかってみたかった、さかえにし小学校の、おへそ。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241106/20241106235418.jpg" width="900" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241106/20241106235546.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>あつまってくれた人は、いつもよりすくなかったけど、Hくんが、ともだちをよんできてくれた。</p>
<p>三がいから、中にわをみて、きてくれた人もいた。</p>
<p>中にわを、ぐるっと一しゅうして、85人。</p>
<p>まだまだとまらず、たいいくかんまえまで、59人。</p>
<p>あわせて144人。</p>
<p> </p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241107/20241107000404.jpg" width="1200" height="888" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>きゅうしょくのあとは、4ねん1くみの、大きさをはかった。</p>
<p>じぶんがいつもすごしているへやを、はかるのは、ふしぎだっただろうなぁ。</p>
<p>へやの大きさも、じぶんの大きさも、わかる。</p>
<p>さんかしてくれた、29人だいたいぴったりサイズ。</p>
<p> </p>
<p>すきまのじかんに、先生たちに、じこしょうかいをしてもらい、ビデオにとった。</p>
<p> </p>
<p>「わたしの名まえは、いとう サロマこ ともみ です。」</p>
<p>「わたしの名まえは、やしき ふしみ山 ひとみ です。」</p>
<p> </p>
<p>じぶんをあらわす ばしょ の名まえが、ついている。</p>
<p>ばしょ のはなしをするときに、先生がたは、とおくを見る。</p>
<p>目には、その ばしょ のふうけいが、うかんでいるんだろう。</p>
<p>わたしも、そのふうけいを、見たくなった。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241107/20241107001315.jpg" width="1200" height="943" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p> </p>
<p>(<a href="https://www.instagram.com/p/DBOhH4MS8En/?igsh=MTJxODhqMjFvZjlneg==">インスタグラム</a>より)</p>
<p>.<br />今日は「<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%AA%A4%C8%A4%C9">おとど</a>けアート」の7日目でした。<br /><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B5%A5%A6%A5%F3%A5%C9">サウンド</a>アーティストの櫛引康平さん<br />@usatoronica2 <br />@soundscape_ebetsu <br />に、引き続き関わってもらっています。</p>
<p>中休みは、校内放送をかけて、またまた身体スケールで学校を測りました。<br />今日は、念願の中庭へ!<br />中庭を囲う三階窓から撮影してもらいました。<br />小さいように見えて、一周85人分。<br />さらに、子どもたちと相談し、体育館前までラインを伸ばし、計144人分。<br />参加してくれる人が多くても、少なくても、それぞれ楽しい。</p>
<p>給食は、4年1組へ。<br />給食後には、そのまま教室を4-1の人たちと測りました。<br />「これはなんだったの…?」というような、<br />いつもの自分のクラスにいるのに、ぽかんとした顔の人が数人。<br />29人分のラインができました。</p>
<p>授業隙間時間では、二名の先生の「アースネーム/リバーネーム」の話を撮影させてもらいました。<br />話をする先生方の、遠くのその場所を見ているような瞳が印象的でした。</p>
<p>目の前に形は何もないけど、何かができてきています。<br />焦らず続けていきます。。</p>
<p> </p>
<p>(とりむしさかな 秋元さなえ)</p>
<p> </p>
|
2024.10.24
|
てんこうせいにっき(7)
<p>10月10日(木)</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241023/20241023222910.jpg" width="1200" height="881" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>きょうのライン。</p>
<p>学校の中ですごすことが、おおくなってきた。</p>
<p>だから、ちずのラインは、すくない。</p>
<p> </p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241023/20241023224146.jpg" width="1200" height="908" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>そのかわり、学校の中で、いろいろなラインが生まれはじめた。</p>
<p>さあ、きょうも、からだをつかって、学校をはかろう。</p>
<p> </p>
<p>5ねん生のNちゃんに、リーダーになってもらう。</p>
<p>一かいから、青かいだんを、ぐるぐるのぼって、三がいへ。</p>
<p> </p>
<p>「みんな、どっちへいきたい?」</p>
<p>「こっちにいこう」</p>
<p>「やっぱりこっち」</p>
<p>三がいのろう下をまっすぐすすむと、きいろかいだんへ。</p>
<p> </p>
<p>「一かいまでおりてみよう!」</p>
<p>きいろかいだんを、ぐるぐる下りて、一かいへ。</p>
<p>「すげー!」</p>
<p>と、こえがきこえてくる。</p>
<p> </p>
<p>「つぎは、どうする?」</p>
<p>「また のぼろう!」</p>
<p>きいろかいだんの一かいから、ろう下をすすんで、ちゅうおうかいだんへ。</p>
<p> </p>
<p>二かいまでのぼったら、あおかいだんのまえへ。</p>
<p>そこで、チャイムの音。</p>
<p>「ああ〜」</p>
<p>と、ざんねんがる こえがきこえる。</p>
<p>ここまで、200人ぶんの、ラインができた!</p>
<p> </p>
<p>おとなの人は、</p>
<p>「どうして、からだで、学校をはかるんですか?」</p>
<p>「どんないみがあるんですか?」</p>
<p>と、わたしにきく。</p>
<p>いっしょに学校をはかってくれた、こどもたちは、だれもそんなことはきいてこない。</p>
<p> </p>
<p>わけがわからないまま、いっしょにやってくれる。</p>
<p>そしたら、いつのまにか、じぶんたちのあそびになる。</p>
<p>みんなのほうが、アートのちからを、たくさんもっているのかも。</p>
<p> </p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241023/20241023231227.jpg" width="900" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>(それなら、アーティストって、なんだろう?こういうことを、やっちゃう人のこと?)</p>
<p> </p>
<p>(<a href="https://www.instagram.com/p/DA8hcm7S1eo/?igsh=OHBkaHJ4emVtcHdk">インスタグラム</a>より)</p>
<p>.<br />今日は「<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%AA%A4%C8%A4%C9">おとど</a>けアート」の6日目でした。</p>
<p><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B5%A5%A6%A5%F3%A5%C9">サウンド</a>アーティストの櫛引康平さん、<br />@usatoronica2 <br />画家の<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BE%AE%CE%D3%CB%E3%C8%FE">小林麻美</a>さん<br />@lalanguelabosapporo <br />が来てくれました。</p>
<p>中休みは、校内放送をかけて、身体スケールで学校を測りました。<br />もう、おなじみの活動になってきました。<br />通称「青階段」という階段を一階から三階まで、廊下まで延長し、こんどは通称「黄色階段」を三階から一階まで。<br />そして一階から中央階段で二階へ……で、時間切れ。<br />螺旋状のぐるぐるラインができました。<br />子どもたちが「今度こっちいこう」と引っ張っていってくれるのが、頼もしい。</p>
<p>給食後は、アーティストの二人と、サポートのいそださんに、進行中の制作の話を聞いてもらいました。<br />中心にいると必死で見えずらいことも、その周りから眺めると、形が現れて見えていたりするみたい。。</p>
<p>#<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%AA%A4%C8%A4%C9">おとど</a>けアート #秋元さなえ</p>
<p> </p>
<p>(とりむしさかな 秋元さなえ)</p>
|
2024.10.09
|
てんこうせいにっき(6)
<p>9月27日(金)</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241009/20241009213530.jpg" width="1200" height="881" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>きょうのライン。</p>
<p> </p>
<p>きょうも、学校の大きさをはかる。</p>
<p>5ねん生のNちゃんがおしえてくれた、ずこうしつまえの、ながいろうかへ。</p>
<p>ろうかをはかったら、みんなとまらなくなり、学校の中をぐるっと、一しゅうしてしまった。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20241009/20241009213638.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>187人ぶんの、ラインができた。</p>
<p>みぎてと、ひだりてに、となりの人がながくつながる。</p>
<p>まるで、じぶんが、ラインのまん中にいるような、きもちになる。</p>
<p>ここにいるという、かんじがする。</p>
<p> </p>
<p>てつだいにきてくれた、いしがみさんに、リバーネームのはなしをきいた。</p>
<p>いしがみさんは、</p>
<p>「まだ、かんがえ中です」</p>
<p>と、しんけんなかおをした。そして、</p>
<p>「じぶんの名まえを、じぶんでえらべるなんて、いいですね」</p>
<p>といった。</p>
<p> </p>
<p>こんど、3ねん生のじゅぎょうにさんかすることになった。</p>
<p>こうえんにいき、しぜんのなかに「すみか」をみつけ、さくひんにする。</p>
<p> </p>
<p>わたしも、さかえまちで、じぶんの「すみか」と、名まえをみつけたい。</p>
<p> </p>
<p>(<a href="https://www.instagram.com/p/DAawHZySm7m/?igsh=MWgzZ3B4eDRmaTIxbA==">インスタグラム</a>より)</p>
<p>.<br />今日は「<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%AA%A4%C8%A4%C9">おとど</a>けアート」の5日目でした。<br />中休みは、先週に引き続き、身体スケールを使って学校の大きさを測りました。<br />5年生のNちゃんは、このアクションを何か自分事として捉えてくれているよう。少し関係の変化が出てきたように思います。</p>
<p>合間の時間では、学校をうろうろしたり、図工の授業の打ち合わせをしたり、サポートに来てくださった、いそださん・いしがみさんと話をしたり。<br />二人の「リバーネーム/アースネーム」に関するお話も聞かせてもらいました。</p>
<p>放課後は、授業で訪れる予定の公園へ。<br />アースワークのような内容なので、とにかく素材を見て、触って、どんな可能性や危険があるか色々確かめて…。<br />遊びに来た子どもたちがたくさんいて、「あ、あきちゃんだ。何してるのー」と声をかけてくれました。</p>
<p> </p>
<p>(とりむしさかな 秋元さなえ)</p>
|
2024.09.29
|
てんこうせいにっき(5)
<p>9月19日(木)</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20240928/20240928222132.jpg" width="1200" height="871" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>きょうのライン。</p>
<p> </p>
<p style="line-height: 1.5; margin: 0.5em 0px; padding: 0px; caret-color: #3d4245; color: #3d4245; font-family: -apple-system, BlinkMacSystemFont, 'Segoe UI', Helvetica, Arial, sans-serif; font-size: 16px; font-style: normal; font-variant-caps: normal; font-weight: 400; letter-spacing: normal; orphans: auto; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: auto; word-spacing: 0px; -webkit-tap-highlight-color: rgba(26, 26, 26, 0.3); -webkit-text-size-adjust: none; -webkit-text-stroke-width: 0px; text-decoration: none;">さかえにし小学校にてんこうして、もうすぐ1か月。</p>
<p style="line-height: 1.5; margin: 0.5em 0px; padding: 0px; caret-color: #3d4245; color: #3d4245; font-family: -apple-system, BlinkMacSystemFont, 'Segoe UI', Helvetica, Arial, sans-serif; font-size: 16px; font-style: normal; font-variant-caps: normal; font-weight: 400; letter-spacing: normal; orphans: auto; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: auto; word-spacing: 0px; -webkit-tap-highlight-color: rgba(26, 26, 26, 0.3); -webkit-text-size-adjust: none; -webkit-text-stroke-width: 0px; text-decoration: none;">いままで、まちをしるために、たくさんあるいたり、しらべたりした。</p>
<p style="line-height: 1.5; margin: 0.5em 0px; padding: 0px; caret-color: #3d4245; color: #3d4245; font-family: -apple-system, BlinkMacSystemFont, 'Segoe UI', Helvetica, Arial, sans-serif; font-size: 16px; font-style: normal; font-variant-caps: normal; font-weight: 400; letter-spacing: normal; orphans: auto; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: auto; word-spacing: 0px; -webkit-tap-highlight-color: rgba(26, 26, 26, 0.3); -webkit-text-size-adjust: none; -webkit-text-stroke-width: 0px; text-decoration: none;">「れつれっぷ」(むかしの、さかえまち、しのろ、おかだま にまたがってついていた、ばしょの名まえ)の、とてつもない大きさや、大のうぎょうエリアだったことも、わかってきた。</p>
<p style="line-height: 1.5; margin: 0.5em 0px; padding: 0px; caret-color: #3d4245; color: #3d4245; font-family: -apple-system, BlinkMacSystemFont, 'Segoe UI', Helvetica, Arial, sans-serif; font-size: 16px; font-style: normal; font-variant-caps: normal; font-weight: 400; letter-spacing: normal; orphans: auto; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: auto; word-spacing: 0px; -webkit-tap-highlight-color: rgba(26, 26, 26, 0.3); -webkit-text-size-adjust: none; -webkit-text-stroke-width: 0px; text-decoration: none;">こんどは、むしの目になって、いまいるばしょの、大きさをしろう。</p>
<p> </p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20240928/20240928220855.jpg" width="1200" height="877" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>中やすみ、校ないほうそうで、学校のみんなに、げんかんホールにあつまってもらった。</p>
<p>「学校の大きさを、からだで、はかります!」</p>
<p> </p>
<p>さらに人があつまる、あつまる…。</p>
<p>5年生の人たちが、ちゅうしんになって、れつをつくってくれた。</p>
<p> </p>
<p>みんなでうでをのばして、よこならび。</p>
<p>としょかんまえのろう下を、はじから、はじまで。</p>
<p>コーディネーターの人たちにかぞえてもらい、</p>
<p>59人ぶんのラインができた。</p>
<p> </p>
<p>わたしも、てん上にむかってうでをのばして、大またあるきで、ろう下にラインをつくる。</p>
<p>67ほで、ろう下のながさがはかれた。</p>
<p> </p>
<p>みんなで、はかりおわると、はくしゅと、かんせいが上がる。</p>
<p>たしかに、なにかをやりとげた、あかるいきぶん。</p>
<p>5年生が、つぎの「はかるのに、おすすめのばしょ」をおしえてくれた。</p>
<p> </p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20240928/20240928224636.jpg" width="900" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>きょうは、しのろ小学校そつぎょう生の、いまださんが、きてくれた。</p>
<p>さかえにし小学校から下校し、しのろ小学校へ。</p>
<p>いまださんと、つう学ろをあるきながら、子どものころのはなしを、いくつかきいた。</p>
<p> </p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20240928/20240928225224.jpg" width="900" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>「わたしのなまえは、いまだ ポプラ ともみ です。」</p>
<p>いまださんの中には、そうせい川のポプラの木がある。</p>
<p> </p>
<p><a href="https://www.instagram.com/p/DAJNTi8y4i5/?igsh=MmZhaGsyYWRuY2w5">インスタグラム</a>より</p>
<p>.</p>
<p>昨日は「<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%AA%A4%C8%A4%C9">おとど</a>けアート」の4日目でした。<br />先週までは、町を歩いたり、歴史を調べたりを中心に動いていました。<br />今回は、身体スケールを使い学校の大きさを測る、ということをしました。<br />先生方も子どもたちも、「?」でいっぱいだったかもしれないけれど、しばらく学内の色々な場所で続けていきます。</p>
<p>隙間時間は、コーディネーターの方々に、制作の相談に乗ってもらいました。<br />普段(ほぼ)一人で作っているときには気づけないことが、いくつもあぶりだされてきました。<br />戸惑いも多いけれど、大事な時間だなと思います。</p>
<p>帰り道は、篠路出身の今田さんと、彼女の母校のあたりへ。<br />「アースネーム」のインタビューを撮りました。<br />実際に、由来となったその景色を見ると、言葉とイメージがかちりと合う感じがしました。</p>
<p> </p>
<p>(とりむしさかな 秋元さなえ)</p>
|
2024.09.28
|
てんこうせいにっき(4)
<p>9月16日(月)</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20240928/20240928001208.jpg" width="1131" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>きょうのライン。</p>
<p> </p>
<p>きょうは、学校はお休み。</p>
<p>だけど、JRと、ちかてつ、とバスにのって、「おかだまじんじゃ」までやってきた。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20240928/20240928001801.jpg" width="900" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p><span style="caret-color: #3d4245; color: #3d4245; font-family: -apple-system, BlinkMacSystemFont, 'Segoe UI', Helvetica, Arial, sans-serif; font-size: 16px; font-style: normal; font-variant-caps: normal; font-weight: 400; letter-spacing: normal; orphans: auto; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: auto; word-spacing: 0px; -webkit-tap-highlight-color: rgba(26, 26, 26, 0.3); -webkit-text-size-adjust: none; -webkit-text-stroke-width: 0px; text-decoration: none; display: inline !important; float: none;">10じ30ぷんからはじまる、「おかだまししまい」を見るため。</span></p>
<p>すこし早くきたのに、人がたくさんいる。</p>
<p> </p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20240928/20240928001935.jpg" width="961" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>ふえの音とともに、ししまいがやってきた。</p>
<p>「とりい」をくぐると、その大きさがよくわかる。すこしこわい。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20240928/20240928002207.jpg" width="961" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>ししまいと、てんぐたちが、おはやし(音)にのって、たたかいを見せる。</p>
<p>とてもおもそうな しし のかおをもつ人が、一つのえんぎごとに、いれかわる。</p>
<p>人がかわるたびに、しし は、げんきをとりもどす。</p>
<p>しごとをおえて、にんげんにもどった しし やくの人たちは、なかまたちから</p>
<p>「ごくろうさん」</p>
<p>と、こえをかけられていた。</p>
<p> </p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20240928/20240928003007.jpg" width="900" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>まわりには、しっている人がだれもいない。</p>
<p>やっぱり、わたしは、てんこうせいだ。</p>
<p> </p>
<p>そのあとは、ふしこ川のながれといっしょに、しのろえき まで、「れつれっぷ」をあるきつづけた。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20240928/20240928003255.jpg" width="900" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20240928/20240928003702.jpg" width="900" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20240928/20240928003620.jpg" width="900" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20240928/20240928003822.jpg" width="900" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20240928/20240928005117.jpg" width="900" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>きたく と、ひがしく の間には、小さなおかがあった。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20240928/20240928004446.jpg" width="900" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p> </p>
<p><a href="https://www.instagram.com/p/C_-MbTSJJ3_/?igsh=MWljbjg2NjJ5dTA3bg==">インスタグラム</a>より</p>
<p>.<br />今日のライン。<br />丘珠神社の「丘珠獅子舞」は、とても迫力がありました。<br />獅子の頭の役や、獅子と戦う役が演目ごとに変わるのですが、それぞれに個性があり、格好いいなと思ったときは、周りからも大きな拍手が鳴っていました。</p>
<p>その後は、丘珠烈々布から篠路烈々布にかけて(といってもぼんやりしてるのでとりあえず川沿いに)歩きました。<br />川沿いには、札幌軟石の倉庫がところどころに残っていました。<br />地域に入っていくと、知りたいという思いと、本当に分かることはできないという思いが交差します。地元江別のときでさえそう。<br />自由になるために、調べ、歩いているような気がします。</p>
<p> </p>
<p>(とりむしさかな 秋元さなえ)</p>
|
2024.10.19
|
10月のレッスンカレンダー
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20240925/20240925213705.jpg" width="768" height="768" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>.<br />【10月のレッスンカレンダー👻】</p>
<p>10月はハロウィン制作と、天気が良ければ、全長200mの商店街<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C3%E6%C4%CC%A4%EA">中通り</a>に<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C1%A5%E7%A1%BC%A5%AF%A5%A2%A1%BC%A5%C8">チョークアート</a>を行う予定!楽しい月になりそうです😆<br />また、月曜クラスはレッスン回数に変更があります🙇♂️(保護者様には、次回レッスン時に個別にご案内いたします)</p>
<p>.<br />月曜クラス@江別アトリエ<br />①15:00-16:00 ※定員になりました<br />②16:15-17:15 ※定員になりました</p>
<p>21日 ハロウィン制作<br />28日 商店街で<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C1%A5%E7%A1%BC%A5%AF%A5%A2%A1%BC%A5%C8">チョークアート</a>(予定)</p>
<p>.<br />火曜クラス@江別アトリエ<br />①15:30-16:30 ※定員になりました<br />②17:00-18:00 ※定員になりました</p>
<p>8日 ハロウィン制作②<br />22日 ハロウィン制作③(予定)<br />29日 商店街で<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C1%A5%E7%A1%BC%A5%AF%A5%A2%A1%BC%A5%C8">チョークアート</a>(予定)</p>
<p>.<br />金曜クラス@札幌ハコ<br />①15:30-16:30 ※5名募集中<br />②17:00-18:00 ※5名募集中</p>
<p>今月は休講です🙇♂️</p>
<p>.<br />土曜クラス@江別アトリエ<br />14:00-15:00 ※定員になりました</p>
<p>5日 ハロウィン制作①<br />19日 ハロウィン制作②<br />26日 商店街で<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C1%A5%E7%A1%BC%A5%AF%A5%A2%A1%BC%A5%C8">チョークアート</a>(予定)</p>
<p>.<br />日曜クラス@江別アトリエ<br />①11:00-12:00 ※募集停止中<br />②14:00-15:00 ※1名募集中<br />③17:00-18:00 ※3名募集中</p>
<p>6日 ハロウィン制作①<br /><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/20%C6%FC">20日</a> ハロウィン制作②<br />27日 商店街で<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C1%A5%E7%A1%BC%A5%AF%A5%A2%A1%BC%A5%C8">チョークアート</a>(予定)</p>
<p>----</p>
<p>最新の情報は、</p>
<p><a href="https://www.instagram.com/torimushisakana/profilecard/?igsh=cDduY3ZnZzdnZjRy">インスタグラム</a></p>
<p><a href="https://www.facebook.com/torimushisakana">facebook</a> </p>
<p>をご覧ください。</p>
<p>無料体験・ご見学は随時募集中です!</p>
<p> </p>
<p>【アトリエとりむしさかな】</p>
<p>北海道<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%BE%CA%CC%BB%D4">江別市</a><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C2%E7%CB%E3%C5%EC%C4%AE">大麻東町</a>13-52</p>
<p>(元<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BB%A5%D6%A5%F3%A5%A4%A5%EC%A5%D6%A5%F3">セブンイレブン</a>の建物です)</p>
<p><iframe src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m14!1m8!1m3!1d5828.464069914308!2d141.497658!3d43.0786169!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x5f0b2dce2e8d2b9b%3A0xc17bc5698d0e0fd7!2z44Ki44OI44Oq44Ko44Go44KK44KA44GX44GV44GL44Gq!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1706711020458!5m2!1sja!2sjp" width="400" height="300" style="border: 0;" allowfullscreen="" loading="lazy" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade"></iframe></p>
<p> </p>
<p><span class="s1" style="font-weight: normal; font-style: normal; font-size: 16px;">【札幌教室 アトリエハコ】</span></p>
<p class="p1" style="margin: 0px; font-style: normal; font-variant-caps: normal; font-weight: 400; font-stretch: normal; font-size: medium; line-height: normal; caret-color: #000000; color: #000000; letter-spacing: normal; orphans: auto; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: auto; word-spacing: 0px; -webkit-tap-highlight-color: rgba(26, 26, 26, 0.3); -webkit-text-size-adjust: auto; -webkit-text-stroke-width: 0px; text-decoration: none;"><span class="s1" style="font-weight: normal; font-style: normal; font-size: 16px;">札幌市<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C3%E6%B1%FB%B6%E8">中央区</a>南</span><span class="s3" style="font-family: UICTFontTextStyleBody; font-weight: normal; font-style: normal; font-size: 16px;">6</span><span class="s1" style="font-weight: normal; font-style: normal; font-size: 16px;">条西</span><span class="s3" style="font-family: UICTFontTextStyleBody; font-weight: normal; font-style: normal; font-size: 16px;">14</span><span class="s1" style="font-weight: normal; font-style: normal; font-size: 16px;">丁目</span><span class="s3" style="font-family: UICTFontTextStyleBody; font-weight: normal; font-style: normal; font-size: 16px;">1-12</span></p>
<p>ハザワマンション</p>
<p>アトリエハコ内</p>
<p><iframe src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m14!1m8!1m3!1d5831.036989653411!2d141.3359075!3d43.0515615!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x5f0b299b7810b78b%3A0x49d6cffea8525b80!2z44Ki44OI44Oq44Ko44Go44KK44KA44GX44GV44GL44Gq5pyt5bmM44OP44Kz5pWZ5a6k!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1725369670413!5m2!1sja!2sjp" width="400" height="300" style="border: 0;" allowfullscreen="" loading="lazy" referrerpolicy="no-referrer-when-downgrade"></iframe></p>
<p> </p>
<p style="line-height: 1.5; margin: 0.5em 0px; padding: 0px; caret-color: #3d4245; color: #3d4245; font-family: -apple-system, BlinkMacSystemFont, 'Segoe UI', Helvetica, Arial, sans-serif; font-size: 16px; font-style: normal; font-variant-caps: normal; font-weight: 400; letter-spacing: normal; orphans: auto; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: auto; word-spacing: 0px; -webkit-tap-highlight-color: rgba(26, 26, 26, 0.3); -webkit-text-size-adjust: none; -webkit-text-stroke-width: 0px; text-decoration: none;">お問い合わせはこちら。</p>
<p style="line-height: 1.5; margin: 0.5em 0px; padding: 0px; caret-color: #3d4245; color: #3d4245; font-family: -apple-system, BlinkMacSystemFont, 'Segoe UI', Helvetica, Arial, sans-serif; font-size: 16px; font-style: normal; font-variant-caps: normal; font-weight: 400; letter-spacing: normal; orphans: auto; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: auto; word-spacing: 0px; -webkit-tap-highlight-color: rgba(26, 26, 26, 0.3); -webkit-text-size-adjust: none; -webkit-text-stroke-width: 0px; text-decoration: none;">メール mochion@<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/gmail.com">gmail.com</a></p>
<p style="line-height: 1.5; margin: 0.5em 0px; padding: 0px; caret-color: #3d4245; color: #3d4245; font-family: -apple-system, BlinkMacSystemFont, 'Segoe UI', Helvetica, Arial, sans-serif; font-size: 16px; font-style: normal; font-variant-caps: normal; font-weight: 400; letter-spacing: normal; orphans: auto; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: auto; word-spacing: 0px; -webkit-tap-highlight-color: rgba(26, 26, 26, 0.3); -webkit-text-size-adjust: none; -webkit-text-stroke-width: 0px; text-decoration: none;">電話 080-5597-7438</p>
<p> </p>
<p style="line-height: 1.5; margin: 0.5em 0px; padding: 0px; caret-color: #3d4245; color: #3d4245; font-family: -apple-system, BlinkMacSystemFont, 'Segoe UI', Helvetica, Arial, sans-serif; font-size: 16px; font-style: normal; font-variant-caps: normal; font-weight: 400; letter-spacing: normal; orphans: auto; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: auto; word-spacing: 0px; -webkit-tap-highlight-color: rgba(26, 26, 26, 0.3); -webkit-text-size-adjust: none; -webkit-text-stroke-width: 0px; text-decoration: none;">#とりむしさかな #子どものアトリエ #江別 #<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%BE%CA%CC%BB%D4">江別市</a><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C2%E7%CB%E3">大麻</a> #<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C2%E7%CB%E3">大麻</a>銀<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BA%C2%BE%A6">座商</a>店街 #江別アートスクール #札幌ハコ #札幌 #西線6条 #札幌アートスクール</p>
<p> </p>
<p style="line-height: 1.5; margin: 0.5em 0px; padding: 0px; caret-color: #3d4245; color: #3d4245; font-family: -apple-system, BlinkMacSystemFont, 'Segoe UI', Helvetica, Arial, sans-serif; font-size: 16px; font-style: normal; font-variant-caps: normal; font-weight: 400; letter-spacing: normal; orphans: auto; text-align: start; text-indent: 0px; text-transform: none; white-space: normal; widows: auto; word-spacing: 0px; -webkit-tap-highlight-color: rgba(26, 26, 26, 0.3); -webkit-text-size-adjust: none; -webkit-text-stroke-width: 0px; text-decoration: none;">(アトリエとりむしさかな 秋元さなえ)</p>
|
2024.09.25
|
「UNIQUE 4」
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20240924/20240924235854.jpg" width="1200" height="821" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20240924/20240924235916.jpg" width="1200" height="811" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>.<br />【展覧会のご案内】<br />10/11(金)から10/13(日)、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B4%E4%B8%AB%C2%F4">岩見沢</a>市の栗沢市民センターにて「UNIQUE 4」が開催されます。<br />出品者は、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B4%E4%B8%AB%C2%F4">岩見沢</a>市福祉村に入所・通所されている利用者の皆さんです。<br />私が福祉村で月に二回行っている『芸術教室』からも、参加してくれた30名以上の生徒さんの作品が展示される予定です。</p>
<p>.<br />「UNIQUE 4」<br />日程 2024年10月11日(金)〜13日(日)<br />時間 10:00〜18:00(最終日13:00まで)<br />会場 栗沢市民センター 大ホール<br />所在地 <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B4%E4%B8%AB%C2%F4">岩見沢</a>市栗沢北本町168番地36<br />入場無料</p>
<p>主催 北海道<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%D2%B2%F1%CA%A1%BB%E3">社会福祉</a>事業団 福祉村<br />共催 福祉村入村者家族会<br />協力 <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B4%E4%B8%AB%C2%F4">岩見沢</a>市、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%D2%B2%F1%CA%A1%BB%E3%CB%A1%BF%CD">社会福祉法人</a>ゆうゆう</p>
<p>お問い合わせ<br />福祉村 <br />TEL 0126-45-2721<br />デイ活動課 三浦さん・三好さん</p>
<p>.<br />(ここから長いです。でも書きます。笑)<br />・</p>
<p>「先生、芸術ってなんですか?」<br />「芸術は、自分がこうしたいという思いを、叶えることです。だから、上手に作ることよりも、『こうしたい』という強い思いを持つことが、本当に一番大切なことなんです。」</p>
<p>約2年前、芸術教室に参加したてのK村さんと、私との会話です。<br />あの時のK村さんの、真っ直ぐで切実な表情は、今でもはっきりと思い出すことができます。</p>
<p>福祉村で『芸術教室』が始まって3年目になりました。<br />みなさんの制作を見守っていると、<br />「もっと楽しみ(楽しませ)たい」「もっと伝えたい」「もっとチャレンジしたい」<br />…という、強い思いを感じます。<br />そして、「自分にはできない」という言葉を聞くことは、だんだん少なくなってきました。<br />素材を知り、方法を考え、工夫すれば、「したい」を叶えられる、という実感や自信をみなさんが持ち始めているのだと思います。<br />その実感や自信は、展示台の上の世界だけでなく、生きる上でも人間に必要な力だと、私は思っています。</p>
<p>その人にしかし得ない思考、選択、工夫、アクション……「したい」を叶えようとするみなさんの姿は、一人一人が真にユニークで創造的です。<br />その姿を、作品を通して見ていただけたら嬉しいです。</p>
<p> </p>
<p>(とりむしさかな 秋元さなえ)</p>
|
2024.09.21
|
てんこうせいにっき(3)
<p>9月12日(木)</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20240920/20240920223912.jpg" width="900" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>きょうのライン。</p>
<p> </p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20240920/20240920224055.jpg" width="963" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>4年生の1〜3くみの、ずこうにさんか。</p>
<p>みんなで、学校のげんかん、コンピュータしつ、2かいろうかのまどに、</p>
<p>カラーセロハンで、ステンドグラスのようなさくひんをつくった。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20240920/20240920224446.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>ろう下にねころがって、ゆかにうつったステンドグラスのひかりを、せ中にあびた。</p>
<p>ひかりがあたたかかった。</p>
<p> </p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20240920/20240920224834.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>中休みは、Rちゃんにさそわれて、グラウンドへ。</p>
<p>Rちゃん、Aちゃん、Mちゃんと、山くずし。</p>
<p>グラウンドのすなで、ぼうを立てた。</p>
<p> </p>
<p>ほうかごは、学校を出て、町をあるいた。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20240920/20240920225418.jpg" width="900" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>ひのまるこうえん。</p>
<p>(もと・日のまるのうじょう)</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20240920/20240920225558.jpg" width="900" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>れつれっぷじんじゃ。</p>
<p> </p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20240920/20240920225123.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>さかえ町えきのちかくに、つたのしげった、</p>
<p>ふるいやねの、そうこがあった。</p>
<p>Fさんという、ひょうさつがついた「もん」のおくに、こしのまがった、おばあさんがいた。</p>
<p>おはなしすると、150年まえから、さかえ町(れつれっぷ)にある、のうかのお家だと、おしえてくれた。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20240920/20240920230155.jpg" width="900" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>トマト100えん、シシトウ100えん。</p>
<p> </p>
<p>そのあとも、あるいて、</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20240920/20240920230426.jpg" width="900" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>あるいて、</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20240920/20240920230311.jpg" width="961" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20240920/20240920231103.jpg" width="900" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>あるきつづけた。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20240920/20240920231155.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>どろの大ち「れつれっぷ」は、とても大きい。</p>
<p>.</p>
<p>.</p>
<p>(<a href="https://www.instagram.com/p/C_3Bz4vSvx5/?igsh=ejBnY2J4MTM4bjVn">インスタグラム</a>より)<br />昨日は「<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%AA%A4%C8%A4%C9">おとど</a>けアート」の三回目でした。<br />4年生3クラスの授業に参加し、造形遊びの導入と、実制作、鑑賞アド<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D0%A5%A4%A5%B9">バイス</a>をする機会をいただきました。<br />実制作では、子どもたちの輪に「入れてー」「一緒にやろー」と入らせてもらい…。アトリエでのいつものレッスンを思い出し、ニコニコしているのが自分でも分かりました。<br />みんなも思い切り作って楽しかったみたいで、ほっとしました。</p>
<p>中休みは、仲良くなった子に誘われグラウンドへ。<br />こおりおに、逆上がり、砂遊び、虫捕り…<br />遊んでいるような、大地に触れる行為をしているような、やっぱり遊んでいるだけなような…そんな狭間の時間。</p>
<p>そして午後からは、コーディネーターの小林さんと、サポートのいそださんに同行してもらい、神社と公園へ。<br />その後は一人、栄町から篠路まで川沿いに歩きました。<br />この一帯は、丘珠も含め、行政区域を跨いで広大な泥炭地が広がっていたそうです。<br />往復10km歩いて再び栄町に戻ってくると、何かが変わって見えたような気がしました。<br />この「見えた気がした」をさらに深めていきます。</p>
<p> </p>
<p>(とりむしさかな 秋元さなえ)</p>
|
2024.09.19
|
てんこうせいにっき(2)
<p>9月5日(木)</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20240918/20240918214955.jpg" width="1200" height="960" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>きょうのライン(せん)。</p>
<p>みちと、ばしょのイメージが、まだむすびつかないので、うろおぼえのライン。</p>
<p> </p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20240918/20240918215507.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>中休みに、もぞうしに</p>
<p>「アトリエとりむしさかなって、なに?」</p>
<p>というクイズをかいた。</p>
<p>まえに、おに<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%B4%A4%C3%A4%B3">ごっこ</a>をしたKくんが、やってくる。</p>
<p>こえをかけると、うなづいて、目を合わせてくれた。</p>
<p>もう1まいのもぞうしには、子どもたちが、えをたくさんかいた。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20240918/20240918220124.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>3年生の先生が、タマネギの「さっぽろき」を<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C0%A5%F3%A5%DC%A1%BC">ダンボー</a>ルに入れて、はこんでいる。</p>
<p>タマネギは「かていか」のじゅぎょうで、りょうりして、タマネギのかわは、そめものにするらしい。</p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20240918/20240918220444.jpg" width="961" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20240918/20240918220517.jpg" width="955" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>げんかんホールは、人がとどまったり、つながったり、とおりすぎたりするところ。</p>
<p> </p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20240918/20240918220641.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>学校を出て、「さかえちくセンター」「もと町としょかん」へいった。</p>
<p>さかえ町と、ひがしくの、むかしのことをしらべた。</p>
<p>「烈々布(れつれっぷ)」という名まえを、なんども見かけた。</p>
<p>「<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%A4%A5%CC">アイヌ</a>ご」で、「ハンノキの<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%CF%A4%A8">はえ</a>るところ」といういみがあるかもしれないらしい。</p>
<p>さかえにし小学校の「校か」にも、さいしょに「榛(はん)の木」という、かしがでてくるなぁ。</p>
<p> </p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20240918/20240918221125.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>「おかだま空こう」にもいった。</p>
<p>2年生が、かだんでかいていたトンボが、ひこうきににているなとおもった。</p>
<p>.</p>
<p>.</p>
<p>(<a href="https://www.instagram.com/p/C_kyCndSKwg/?igsh=ZGtjc2lxZ3E3bjNq">インスタグラム</a>より)</p>
<p>昨日は、『<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%AA%A4%C8%A4%C9">おとど</a>けアート』の二日目。<br />コーディネーターの方々に間に入ってもらいながら、来週の授業の打ち合わせをしたり、自身の制作の調べごとをしたり、話を聞いてもらったりしています。</p>
<p>普段は、講師業も制作も、ほとんど自分一人でやっているので、不思議な感じ。でもとても心強いです。<br />今回の制作を通じて場や物質や関係の形を変えながら、私の形もまた変わっていけたらいいな、と思っています。</p>
<p> </p>
<p>(とりむしさかな 秋元さなえ)</p>
|
2024.09.18
|
てんこうせいにっき(1)
<p>さかえにし小学校の人も、よんでくれたので、はんぶんは、ひらがなでかきます。</p>
<p> </p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20240917/20240917232716.jpg" width="1200" height="960" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>9月2日の、ライン(せん)。</p>
<p>アトリエから、さかえにし小学校まで。</p>
<p>とうこうするとき、くるまで45ふん、はしらせた。</p>
<p>車だと、みちがすぐにとおりすぎるから、おぼえられないな。</p>
<p> </p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20240917/20240917234234.jpg" width="800" height="800" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>ぜん校ちょうかいで、</p>
<p>「アトリエとりむしさかなって、どんないみだとおもいますか?」</p>
<p>とクイズをだした。</p>
<p> </p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20240918/20240918001112.jpg" width="1200" height="699" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>2年生のじゅぎょう。</p>
<p>花だんの花のえをかいていた。</p>
<p>トンボ、ちょうちょ、ハチがとんでいた。</p>
<p>だれかが、</p>
<p>「いまはいなくなっちゃったけど、さっきみたから、ハチをかいてもいいかな?」</p>
<p>と、いっていたから、わたしは、</p>
<p>「いいとおもうよ」</p>
<p>と、へんじをした。</p>
<p> </p>
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/torimushisakana/20240917/20240917233302.jpg" width="1200" height="941" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<p>たいいくかんホールは、子どもの「うず」。</p>
<p>中休みに、Rちゃん、Kくん、Sちゃん、Hちゃんと、おに<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%B4%A4%C3%A4%B3">ごっこ</a>をした。</p>
<p>まだ名まえもしらない、たくさんの人が、びゅんびゅんと、すれちがっていく。</p>
<p>ときどき、その「うず」のなかに、ないている人が、しゃがみこんでいる。</p>
<p> </p>
<p>「あきちゃん」</p>
<p>と、あだ名がついた。</p>
<p>.</p>
<p>.</p>
<p>(<a href="https://www.instagram.com/p/C_atwRNSUw6/?igsh=czRkZ2trczRwcTU3">インスタグラム</a>より)</p>
<p>今朝は、札幌市立<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B1%C9%C0%BE">栄西</a>小学校に『転校生』として初登校。<br />『<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%AA%A4%C8%A4%C9">おとど</a>けアート』の活動が始まりました。<br />まずは全校朝会で緊張の挨拶をして、校内を歩いたり、授業を見せてもらったり、中休みに体育館で1,2年生とおに<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%B4%A4%C3%A4%B3">ごっこ</a>をしてきました。<br />時々なんだか不安になり振り返ると、ほどよい距離感でコーディネーターの方々がいる安心感。。</p>
<p>アトリエから小学校までは、この距離です。<br />これから地図にどんなラインが増えていくか、楽しみです。</p>
<p> </p>
<p>(とりむしさかな 秋元さなえ)</p>
|