Home
「えべつイン」とは
えべつショップ!
お問い合わせ
江別走ろう会 - 記事一覧
https://blog.goo.ne.jp/hasirokai
発行日時
見出し
2023.03.11
「ココルクえべつで大麻エリア景観写真展」
<p> ココルクえべつで大麻エリアの景観写真展が開催されています。 </p>
<p>・期間・・・3月10日(金)~3月21日(火)</p>
<p>・会場・・・ココルクえべつ特別養護老人ホーム1階廊下壁面</p>
<p>・見学方法・・・3月15日(水)・16日(木)・17日(金)・20日(月)の9時~18時に、</p>
<p> 正面玄関のインターホンを押すと職員の方が出迎えに来てくれます。</p>
<p>・その他・・・温泉・パン工房・食堂も利用できます。</p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b9/2f79df5b5e952e97e60b1ba3bec53fdb.jpg" width="878" height="1171" /></p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9d/89dd6598735933a27f957b4e5e8da26a.jpg" width="879" height="659" /></p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8d/5186443edaec6dedf21939f766a85612.jpg" width="880" height="551" /></p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/10/bb0eb83b0903cea7ece0d823945f97c8.jpg" width="881" height="661" /></p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/49/9025e1c432da427ebc8262a57378dbd7.jpg" width="880" height="660" /></p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c7/83ca6268ed94224994c0074d564cd3da.jpg" width="879" height="659" /></p>
2023.03.05
歩くスキー第9回例会
<p> 早いもので2か月に及んだ歩くスキーの例会も最終回を迎えました。青空が広がる天候で気温も+4.1℃まで上がる最高のコンディションでした。おしゃべりをしながら、野幌森林公園の大自然を満喫して、楽しいひと時を過ごすことができました。大沢口で折り返し、文京台地区センターに戻り、その後納会が行われました。皆勤賞や精勤賞、参加賞や記念品(靴下セット)、そしてお弁当が渡されました。最後に全員で集合写真を撮り、来年も元気で会うことを約束して全てが終了しました。</p>
<p>★歩くスキー第9回例会のHPは→<a title="" href="https://aruku-ski.com/2023/03/06/2023%e5%b9%b43%e6%9c%885%e6%97%a5%e3%80%80%e7%ac%ac%ef%bc%99%e5%9b%9e%e4%be%8b%e4%bc%9a/" target="_blank" rel="noopener">こちら</a></p>
<p>【いつものように地区センターに集合】</p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a9/fad4043e687d270655264b28ff1ad38b.jpg" width="876" height="657" /></p>
<p>【準備体操後・移動・準備・出発】</p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f3/dffe36bce4d88f13df40bd34732154b8.jpg" width="880" height="661" /></p>
<p>【解体工事中の百年記念塔を背景に集合写真】</p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0c/e9b8ba90e293ffef10e748ab152f9e3d.jpg" width="878" height="658" /></p>
<p>【青空が広がる雪原を通り、写真撮影、自然ふれあい交流館に到着】</p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/56/af5b9af283d44b512e6e79209464c072.jpg" width="879" height="659" /></p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f0/53d9a737e5c50614882105a01b78db01.jpg" width="878" height="658" /></p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f5/329d0f8ffc7b484f364682c9c3600933.jpg" width="875" height="656" /></p>
<p>【そこで集合写真】</p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f6/2d6e57e1a3df01cea908804c5865d83b.jpg" width="877" height="658" /></p>
<p>【自然交流館で折り返し帰路に、そして無事に到着、積雪は77cm】</p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/12/70c15def85c88578f9353f3dc2434a3b.jpg" width="875" height="656" /></p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/88/ed8564a629b161fee966f53027fc244b.jpg" width="881" height="660" /></p>
<p>【全員地区センターに戻り、会長挨拶、納会】</p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0c/7f7ef9e454ac47a2925d9b537ba0e7aa.jpg" width="880" height="660" /></p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/91/958d011a1de92e085e813c82acba8a77.jpg" width="879" height="659" /></p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c8/749df92862a93129b41d2ebb6136af3d.jpg" width="882" height="663" /></p>
<p>【皆勤者、精勤者(1人欠席)、全員で記念写真、渡された景品等】</p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5a/93056347c02a27c8c2a0886c808a920d.jpg" width="884" height="663" /></p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/bd/d97272af5c6d4d783b29234bfa70f825.jpg" width="885" height="664" /></p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/18/427e99ac99d30d562e207f69faa072fa.jpg" width="883" height="660" /></p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2b/2db2adbe71f7675e129d1baea9a6dd6f.jpg" width="882" height="661" /></p>
2023.03.01
ラジオ体操会(2月)
<p> 今冬は気温の低い日が続きましたが、2月下旬からはうってかわって季節外れの高温続きで雪解けが早そうです。<br /> 春の訪れはうれしいことかもしれませんが、短い冬も少々物足りなく感じるのであります。<br /> これからの時期は足元も悪いので気を付けていきましょう。<br /><br /> 大麻西町ラジオ体操会 会長 川合貴之</p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ee/f3adc8fa2f7565e3b7698e066e88beeb.jpg" /></p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4d/8d5275ff0424bb225e3b3db7c04c364f.jpg" /></p>
2023.02.28
会報3月号
<p> 早いもので2月も本日で終わってしまいます。また新型コロナの感染状況もかなり落ち着いてきました。3月13日よりマスク着用も自主判断になるようです。ランニングやウォーキング、歩くスキーなどを行う時に遠慮せずにマスクを外せる自由がやってくるようです。</p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8f/4c5d6adbb74c4147198ca040df1cd04f.jpg" width="888" height="1313" /></p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/07/50dbf52e1ee93802afb9946dad56a0eb.jpg" width="892" height="1276" /></p>
2023.02.26
歩くスキー第8回例会
<p> 今日は4日ぶりに真冬日になり、風も強く寒さを感じながらの例会になりました。そんな中、20名の参加者は元気に野幌森林公園内の大自然を満喫することができました。今回は大沢口から基線を目指し、中間地点で折り返す約6.5kmを歩きました。次回は最終回で、皆勤賞・精勤賞・参加賞、お弁当が渡されることになっています。</p>
<p>★次回は3月5日(日)10時 文京台地区センター集合</p>
<p>★歩くスキー第8回例会のHPは→<a title="" href="https://aruku-ski.com/2023/02/27/2023%e5%b9%b42%e6%9c%8826%e6%97%a5%e3%80%80%e7%ac%ac8%e5%9b%9e%e4%be%8b%e4%bc%9a/" target="_blank" rel="noopener">こちら</a></p>
<p>【地区センターに集合し、会長差し入れの飲み物・お菓子、準備体操、移動】</p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6e/f02185ae583d60512a5b8628f58507c8.jpg" width="874" height="653" /></p>
<p>【雪原を歩き、自然ふれあい交流館に到着】</p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/96/1cf0fe00c95279870f9ec2e87fd56890.jpg" width="876" height="657" /></p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6d/84e0fa590d59b9db5219cf3d60aeadff.jpg" width="873" height="655" /></p>
<p>【ノルディックウォーキングのグループに出会う】</p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d7/bf43abb71bc8c637d38d14cf41a15d4a.jpg" width="872" height="654" /></p>
<p>【全員で集合写真、ここから帰るグループの集合写真】</p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/42/f0843d1b4c9474f0753ab794c336d540.jpg" width="872" height="654" /></p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/39/189b193e2ebcff8d4db426837244a1a6.jpg" width="873" height="655" /></p>
<p>【基線方面を目指し、中間地点で集合写真】</p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ba/36aad7f82725bb3950e24750f7d6063e.jpg" width="871" height="653" /></p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/45/ed26aa848f87dc8b602058b11e40160a.jpg" width="871" height="653" /></p>
<p>【岐路に、途中で鹿に食べられた立ち木を横目に、無事到着、積雪88cm】</p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fd/fc721535d18836531eaf052c99091d6a.jpg" width="873" height="655" /></p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8e/74fa72e52fa5f876ea6bdba08afe5e87.jpg" width="871" height="653" /></p>
2023.02.24
「春のさわやかマラソン」の案内
<p> 大会事務局より「第6回春のさわやかマラソン」の大会要項が届きました。必要な方は事務局(舟橋)までお知らせください。</p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/71/c163963637160e6592fedeeee119d727.jpg" width="874" height="1240" /></p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/09/e6abd42f6c7d7e650a9151303b9f6ad1.jpg" width="876" height="1242" /></p>
2023.02.19
歩くスキー第7回例会
<p> 2月19日(日)の例会も3日連続プラスの気温になり、何となく春先のような陽気でした。そのような中16名の参加者は小鳥の鳴き声を聞きながら楽しいスキー散策になりました。今回は、桂コースを通り大沢園地で折り返し、大沢コースを通って約8kmの行程を満喫してきました。</p>
<p>★次回は2月26日(日)10時 文京台地区センター集合</p>
<p>★歩くスキーのHPは→<a title="" href="https://aruku-ski.com/2023/02/19/2023%e5%b9%b42%e6%9c%8819%e6%97%a5%e3%80%80%e7%ac%ac%ef%bc%97%e5%9b%9e%e4%be%8b%e4%bc%9a/" target="_blank" rel="noopener">こちら</a></p>
<p>【いつものように地区センターに集合し、準備体操、移動、走行準備】</p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9f/cc1aef4f526163b68c62e79f5e18e3e1.jpg" width="873" height="655" /></p>
<p>【道をつけながら歩く事務局長の後を次々に出発、途中の雪原を歩く】</p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c6/89a9261a8fa33964cd2c656c136bea73.jpg" width="871" height="653" /></p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5b/2ec682d35a77a75e5dd096d5c15a0bc6.jpg" width="868" height="651" /></p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/63/aa76f31606d6614df61bcdd91b9a2251.jpg" width="867" height="650" /></p>
<p>【自然ふれあい交流館前で集合写真、ここから帰るグループ】</p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/53/cdcb71d31c3867796c670197784c26cc.jpg" width="868" height="650" /></p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a2/dafbcb74c9e4a2774befc6dd6fe01e9f.jpg" width="870" height="652" /></p>
<p>【残りの7人は分岐点から桂コースへ、途中での下り坂では転倒する人も】</p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/19/06333f9377c5e6641e4c5cc5ba30ade7.jpg" width="874" height="655" /></p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/55/91f819e6beef28438a302d352534d9ee.jpg" width="875" height="656" /></p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bf/77664862a56524c673c82ecb15965c9c.jpg" width="876" height="657" /></p>
<p>【大沢園地で集合写真後岐路に、厳しい上り坂を通り、雪原を過ぎ、無事到着】</p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d9/883c09e2e18914ee603a68b983d813de.jpg" width="873" height="655" /></p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/d9/3705ac5cd2b16d83c33c3a165e9bcb33.jpg" width="872" height="654" /></p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/23/dd08b2d35a71ac60a1d1d1238a192f06.jpg" width="874" height="655" /></p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6c/1104ed1846d1d14a7c6aecdd3f11b73b.jpg" width="873" height="655" /></p>
<p>【積雪計は81cm】</p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/36/0f0b540f67f80f80867d7d1df8d9f7dd.jpg" width="877" height="658" /></p>
2023.02.12
歩くスキー第6回例会
<p> 第6回例会は気温が+1.5℃まで上がる暖かい日になりました。参加者20名で、エゾユズリハコースを進み、大沢コースを戻る約7kmを歩きながら、心地よい汗を流すことができました。</p>
<p>★次回は2月19日(日)10時 文京台地区センター集合</p>
<p>★歩くスキーのHPは→<a title="" href="https://aruku-ski.com/2023/02/12/2023%e5%b9%b42%e6%9c%8812%e6%97%a5%e3%80%80%e7%ac%ac%ef%bc%96%e5%9b%9e%e4%be%8b%e4%bc%9a/" target="_blank" rel="noopener">こちら</a></p>
<p>【地区センターに集合、前大石会長が激励に】</p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e8/2f2edaf4219c70687c936e1ddab1ced1.jpg" width="876" height="657" /></p>
<p>【準備体操・移動・何もない真っ白な雪原、出発準備後スタート】</p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/06/11c51f3f32f01d67f36e5994a9ab39f6.jpg" width="874" height="653" /></p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4c/fdb867dde025af10d7f5c7208e6071ca.jpg" width="875" height="656" /></p>
<p>【自然ふれあい交流館前で集合写真、そこから戻るグループ】</p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/50/90945723865f16eeb10da6e41849d91b.jpg" width="873" height="655" /></p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ef/3ea63e5aae2cdf6b405ccc0db22f6cbc.jpg" width="872" height="654" /></p>
<p>【10名はエゾユズリハコースへ。途中でかわいい雪のオブジェが】</p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/85/7cd46b76f4669f1718fa31e675811329.jpg" width="874" height="656" /></p>
<p>【分岐点で集合写真を、帰りは大沢コース】</p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/de/c3aef3ec9c86ef391a0d6c97b1757a22.jpg" width="872" height="654" /></p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/20/aceed271d9af87585cb506210dce4aa1.jpg" width="871" height="653" /></p>
<p>【大沢口近くでインターナショナル的なグループに会う】</p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/47/0ce28a6a1c4ebabf7d34bdc54210392e.jpg" width="870" height="652" /></p>
<p>【帰り道、いつも会う方に抜かされ、12時少し前に全員無事到着】</p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/bb/b2b916d503ae0c3fbfe6d779c7736dad.jpg" width="871" height="653" /></p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/17/15afd2b47645c5c13c1d42fc9183c62b.jpg" width="868" height="651" /></p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/de/2b782b1197b499b82f151fdf61cc9ec9.jpg" width="869" height="652" /></p>
<p> </p>
2023.02.05
歩くスキー第5回例会
<p> 最低気温が-17℃まで下がりましたが、最高気温は-0.9℃まで上がり、青空の下、最高のコンディションとなる例会になりました。19名の参加者があり、最長の基線までは10名が挑戦し、12時過ぎには全員が無事に戻れました。またバレンタインのチョコレートが参加者に配られました。</p>
<p>★次回は2月12日(日)10時 文京台地区センター集合</p>
<p>★歩くスキーのHPは→<a title="" href="https://aruku-ski.com/2023/02/05/2023%e5%b9%b42%e6%9c%885%e6%97%a5%e3%80%80%e7%ac%ac5%e5%9b%9e%e4%be%8b%e4%bc%9a/" target="_blank" rel="noopener">こちら</a></p>
<p>【地区センターに集合後、準備体操、移動、出発地点は足跡のみ、出発準備】</p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/5b/abae338c4d9378f30a1201da52058e95.jpg" width="880" height="659" /></p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ba/44fa9d9b222b7204ab94329535a9b7e9.jpg" width="880" height="659" /></p>
<p>【出発、森を抜け、平地を通り、会長のカメラのモデルとなり】</p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c1/62e03f00c3231fe9a7b120d3c7041f1a.jpg" width="879" height="659" /></p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c7/3f71e89fc872fc0907525874ad31fa75.jpg" width="879" height="659" /></p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/22/b1235a47911c803aa77c6ed0cb7569f2.jpg" width="879" height="659" /></p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/05/0251738ffe7b6fb2d6d379fb175d3b99.jpg" width="880" height="660" /></p>
<p>【大沢口に到着、その後半数は基線を目指し、鹿の足跡を見ながら進行】</p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ca/738152026cbbb991fdac1641e61521ed.jpg" width="884" height="663" /></p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2b/dcf2114c4a8c0201673b638b6502753d.jpg" width="883" height="662" /></p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/89/ccac7e7628f8aa55a34d03fd00de7f24.jpg" width="881" height="661" /></p>
<p>【基線で集合写真、その後帰路に、約9km完走し12時過ぎに到着】</p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/87/e3e12a16654d9512466b272cca487a88.jpg" width="883" height="662" /></p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e5/d837e079a1c467ede10029ed3516edef.jpg" width="883" height="662" /></p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/67/50d93c4b0744cc8e6aab884286767517.jpg" width="884" height="663" /></p>
<p>【大沢口の積雪計は約76cmを記録】</p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1e/2aeaef801bf206ebc55618cc900dadb9.jpg" width="886" height="665" /></p>
2023.02.03
「ココクル?みんなで運動会」
<p> 「ココクルえべつ」から2月21日(火)に開催される「ココクル?みんなで運動会」のチラシが届きました。予約制になっており、2月14日(火)が締め切りです。北翔大学の学生と楽しく体を動かせるそうです。関心のある方は申し込んではいかがでしょうか。</p>
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/74/9912858882ad0dbcda77b97202f0c745.jpg" width="893" height="1239" /></p>