紙旅Philipines報告会を開きたいと思います。
のんびりと開催しますので、もし興味がある方がいらっしゃったら
フィリピンのコーヒーを飲みにお越しいただけたら嬉しいです。
ショップ営業日の木~日曜開催予定です。
ワークショップその他業務が入ったらその時間帯はいったん中断させていただくことがございます。
詳しくはSNSをご確認ください。
旅が好きな方、フィリピンに興味がある方、紙が好きな方、もちろん、未経験者も経験者も。ご一緒に旅気分を味わいましょう~。
ご連絡いただければ楽しみにお待ちしてますし、期間中はご予約なしでもOKです。
時間の縛りなくゆるゆるーっとやってます。
【紙旅Philipines報告会】
oppo_33
2025/3/20~4/1の13日間フィリピンを旅してきました。
旅の主な目的は
フィリピン(現在の拠点は日本)で活躍する美術作家、山形敦子さんの個展に伺う事。
そして、
ルソン島北部で紙すきをされている日本人紙すき人、志村朝夫さんにお会いする事。
お二人に出逢えて、学びの多いすばらしい旅になりました。
私にとって初めてのフィリピン旅、不安も大きかったのですが、同じくらい夢や期待も膨らんでいました。
海外に行けばその国の文化は全く異なり、日本で培った知恵や経験はほとんど通用しなくなります。言葉も理解できない、お金すら数えることさえままならない…どうしようもない不安に襲われるけれど、同時に押し寄せるのは身震いするようなワクワク感!目に飛び込んでくるもの全てが新鮮で、刺激的です。
旅する時のそんな感覚が、大好きです。
SNSで旅のダイジェストをご報告しましたが、まだまだたくさんの経験をし、すばらしい思い出が出来ました!
出逢った人、行った場所、食べたもの、見た景色もたくさん!…旅のご報告、そして興味を持ってくださる方との交流の試みとして、ささやかな報告会イベントを開きたいと思います。
今回は講話のような短時間完結のくくりイベントではなく、ゆるゆると工房にて一定期間開催予定。
会場で旅で撮りためた写真をスライドショーで流しますので、興味のある部分だけご覧いただいたり、工房主の土産話などお楽しみいただけたら幸いです。
また、フィリピンのお菓子や雑貨など、トウノが旅の途中で出会ってスーツケースにつめ込んだものたちを展示。フィリピンを感じてください。
ルソン島北部で紙すきをされている志村さんは、地元の植物を素材に紙を作られています。素朴な風合いの紙、繊細で美しい紙…そのいくつかをいただきました。その紙も展示しますので、ぜひお手に触れてみてください。
フィリピンはコーヒーの栽培に適した地域(コーヒーベルト)に位置し、一時期には生産ランキング上位にありましたが、現在では小規模な農家による生産で自国消費やインスタントコーヒーなどの加工用品種の栽培が主な様で、豆自体はあまり海外へは出回っていません。
現地スーパーにも売っておらず、地元の市場内を探し回ってやっと現地のコーヒーを手に入れました。ご来店の方にはフィリピン産のコーヒーをお入れしたいと思います。酸味は少なくて飲みやすい…と思ったら、飲み進めるとパンチが強いかな…ちょっと癖のある現地の味をお楽しみください。
コーヒーが苦手な方にはフィリピンに伝わるデトックスティー、7種の薬草がブレンドされたハーブティー、ピトピト茶をお楽しみください。
現地のお茶を一服しながら、旅気分のひと時をお楽しみいただけたら幸いです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【紙旅Philipines報告会】
・日付:2025/4/19(土)~5/4(日)くらいまで
ショップと同日営業(木~日)します(ショップもご利用いただけます)
オープン日:4/19・20・24・25(午後~)・26・27・5/1・2・3・4
・時間:初日4/19(土)は13時ごろから
以降10:00~17:00
・場所:蝦夷和紙工房 紙びより
011-803-0404
〒069-0851北海道江別市大麻園町7-9
駐車場3台、JR大麻駅徒歩15分、新札幌駅からバスあり
・参加費:現地で仕入れたフィリピン産のコーヒーまたはハーブティーをお入れします。現地の伝統的な小さなお菓子も予定。おひとり500円を頂戴できれば幸いです
・内容:紙旅Philipinesの写真スライド上映
志村さんの紙の展示
フィリピンで買ったお菓子、紙もの、雑貨などの展示
・お問合せ:蝦夷和紙工房 紙びより
・ご予約:オープン日はご予約なしでどうぞ。会期中紙すき体験ほか工房業務が入りましたらイベントはその時間帯中断いたします。随時SNSでお知らせいたします。