発行日時 |
見出し |
2023.02.27
|
やわらかな日差し
朝晩の冷え込みは厳しいですが
先週から日差しがやわらかくなったように感じます。
<span class="mt-enclosure mt-enclosure-image" style="display: inline;"><img alt="2023022701.jpg" src="http://shunkashusai.com/blog/2023022701.jpg" width="404" height="404" class="mt-image-none" style="" /></span>
今日は、ハウス周りに「融雪剤」をまきました。
今年は、雪害レベルだった昨年に比べると60〜80cm雪は少ないので、
このまま温度が上がっていくと少し早い春が来そうです。
<span class="mt-enclosure mt-enclosure-image" style="display: inline;"><img alt="2023022702.jpg" src="http://shunkashusai.com/blog/2023022702.jpg" width="404" height="404" class="mt-image-none" style="" /></span>
2月1日から札幌駅の「どさんこプラザ札幌店」がリニューアルしまして、
引き続き「じゃがいも」をお取り扱いいただいております。
新幹線の工事の関係で、お店が多数閉じているので札幌駅が寂しく感じますが、良いものをお届けしてまいりますので、是非お立ち寄りいただけたらと思います。
<div class="social_btn"><div class="facebook">
<div class="fb-like" data-href="http://shunkashusai.com/blog/2023/02/post_580.html" data-send="false" data-layout="button_count" data-width="100" data-show-faces="false"></div></div>
<div class="twitter"><a href="https://twitter.com/share" class="twitter-share-button" data-via="http://shunkashusai.com/blog/2023/02/post_580.html" data-lang="ja" data-count="horizontal">ツイート</a><script>!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0];if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src="//platform.twitter.com/widgets.js";fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document,"script","twitter-wjs");</script></div></div>
<div class="main_bottom"></div>
|
2023.01.03
|
2023年もよろしくお願いいたします
2023年がはじまりました。
<span class="mt-enclosure mt-enclosure-image" style="display: inline;"><img alt="2023010302.jpg" src="http://shunkashusai.com/blog/2023010302.jpg" width="404" height="404" class="mt-image-none" style="" /></span>
昨日我が家では、次男が「神頼み」、
受験に合格して、嬉しい春が来るように
親は送り迎えと美味しいご飯支度に頑張りたいと思います。
昨日まではお天気まずまずでしたが
<span class="mt-enclosure mt-enclosure-image" style="display: inline;"><img alt="2023010301.jpg" src="http://shunkashusai.com/blog/2023010301.jpg" width="404" height="404" class="mt-image-none" style="" /></span>
本日は「玄関開きません」状態で夫婦で雪かきです。
正月太り解消にいいかもしれません。
今年の農業界、肥料の高騰など
明るい話題に乏しいですが
良いものを作ることへのブレない気持ちと
ほんの少し工夫する意識をもって
乗り越えていこうと思っております。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
<div class="social_btn"><div class="facebook">
<div class="fb-like" data-href="http://shunkashusai.com/blog/2023/01/2023.html" data-send="false" data-layout="button_count" data-width="100" data-show-faces="false"></div></div>
<div class="twitter"><a href="https://twitter.com/share" class="twitter-share-button" data-via="http://shunkashusai.com/blog/2023/01/2023.html" data-lang="ja" data-count="horizontal">ツイート</a><script>!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0];if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src="//platform.twitter.com/widgets.js";fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document,"script","twitter-wjs");</script></div></div>
<div class="main_bottom"></div>
|
2022.11.09
|
反省点と来年の楽しみ
<span class="mt-enclosure mt-enclosure-image" style="display: inline;"><img alt="2022110901.jpg" src="http://shunkashusai.com/blog/2022110901.jpg" width="404" height="404" class="mt-image-none" style="" /></span>
「ななかまど」の葉っぱが落ちる季節となってしまいました。
この間の農業の奮闘の様子をお伝えすることができなくて本当にすみません。
全作物の収穫作業は無事終了となりホッとしていますが
今年は反省の日々でした。
特に9月は「作業の捗り具合は大丈夫か?」
「また台風が来て大雨になるのではないか?」と
焦りながら作業をしていたので
「1時間乾かすのが足りなかった、」とか
「半日様子を見ればよかった、」とか
そんな判断のミスが多くて、働いているみんなに
結果的に苦労をかけることがありました。
今後は機械化を含め、考えていかなくてはなりません。
<span class="mt-enclosure mt-enclosure-image" style="display: inline;"><img alt="2022110902.jpg" src="http://shunkashusai.com/blog/2022110902.jpg" width="404" height="404" class="mt-image-none" style="" /></span>
そんな中、今年良かったなということは、まずは来年デビューのアスパラが霜のあたる11月でも頑張っていることです。そして何より嬉しいのは、来年一緒に働いてくれるスタッフがたくさんいるということです!この人手で大変な時代に有難いことです。
<div class="social_btn"><div class="facebook">
<div class="fb-like" data-href="http://shunkashusai.com/blog/2022/11/post_579.html
" data-send="false" data-layout="button_count" data-width="100" data-show-faces="false"></div></div>
<div class="twitter"><a href="https://twitter.com/share" class="twitter-share-button" data-via="http://shunkashusai.com/blog/2022/11/post_579.html
" data-lang="ja" data-count="horizontal">ツイート</a><script>!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0];if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src="//platform.twitter.com/widgets.js";fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document,"script","twitter-wjs");</script></div></div>
<div class="main_bottom"></div>
|
2022.08.24
|
黄金色に輝いて
ブログの更新が久しぶりですみません。
大雨があり被害が心配でしたが
<span class="mt-enclosure mt-enclosure-image" style="display: inline;"><img alt="2022082401.jpg" src="http://shunkashusai.com/blog/2022082401.jpg" width="404" height="404" class="mt-image-none" style="" /></span>
昨日よりはじまったじゃがいも「インカのめざめ」は元気いっぱいでホッとしております。収穫初日は嬉しいものですが、今年は「インカのめざめ」が「黄金色に輝いて」見えて最高に嬉しいです!
いつどんなお天気になるかわからないので、じゃがいも収穫を無事に、早く終わらせたいと思っております。
<span class="mt-enclosure mt-enclosure-image" style="display: inline;"><img alt="2022082302.jpg" src="http://shunkashusai.com/blog/2022082302.jpg" width="404" height="404" class="mt-image-none" style="" /></span>
大変お待たせしております「とうもろこし」ですが、昨日より収穫量が倍増してきまして今週来週に到着ラッシュになる予定です。もう少しお待ちください!(バーベキューでの焼きやペッパーライスおすすめです)
<span class="mt-enclosure mt-enclosure-image" style="display: inline;"><img alt="2022082303.jpg" src="http://shunkashusai.com/blog/2022082303.jpg" width="404" height="404" class="mt-image-none" style="" /></span>
こちらは今年植えた「一年生アスパラ」です。グングン大きくなってくれて、あと一ヶ月頑張ってくれれば「合格」というところまできています。最繁忙期ですが足まめに畑に行きたいです。
<div class="social_btn"><div class="facebook">
<div class="fb-like" data-href="http://shunkashusai.com/blog/2022/08/post_578.html
" data-send="false" data-layout="button_count" data-width="100" data-show-faces="false"></div></div>
<div class="twitter"><a href="https://twitter.com/share" class="twitter-share-button" data-via="http://shunkashusai.com/blog/2022/08/post_578.html" data-lang="ja" data-count="horizontal">ツイート</a><script>!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0];if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src="//platform.twitter.com/widgets.js";fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document,"script","twitter-wjs");</script></div></div>
|
2022.06.30
|
二年生アスパラ
<span class="mt-enclosure mt-enclosure-image" style="display: inline;"><img alt="2022063001.jpg" src="http://shunkashusai.com/blog/2022063001.jpg" width="404" height="404" class="mt-image-none" style="" /></span>
今年もアスパラにつきましては不作であったため
ご迷惑をおかけし、残念な思いをさせてしまった方々が
沢山いらっしゃいます。
時に叱責をお受けすることもございますが、
来年までお待ちくださる方がほとんどです。
農家をやめたい、本気でそう思いましたが
「天候だもの、仕方ないわよ。謝らないで」
「一年でも二年でも待つから大丈夫!」
「おたくの食べたら浮気できなくて〜」
「微力ながら応援しています」
温かいお言葉一つ一つに
感激し、涙し、
だからこそ、その想いにお応えしたい!
と強く強く思うのです。
今育てている赤ちゃんアスパラたちは
順調にスクスクと育ってくれています。
風の強い江別ゆえの対策も
皆んなで知恵を絞って練ってまいりました。
来春デビュー予定のアスパラもございますが
来年も状況が好転するかは不明、、、
おそらく来春はアスパラの受注はストッップする予定でおります。
(一年待ちさせてしまっている方々に確実にお届けするため)
収穫まで三年かかるアスパラ。
一気に量を増やせないため歯がゆい思いですが
皆様にご迷惑をおかけしないよう、
そして、お待ちいただいている分
お喜びいただける美味しいものをお届けできるよう
一同限界まで頑張る所存です。
ご迷惑ばかりで本当に申し訳ないのですが、
何卒ご理解いただけますと幸いです。
<div class="social_btn"><div class="facebook">
<div class="fb-like" data-href="http://shunkashusai.com/blog/2022/06/post_577.html
" data-send="false" data-layout="button_count" data-width="100" data-show-faces="false"></div></div>
<div class="twitter"><a href="https://twitter.com/share" class="twitter-share-button" data-via="http://shunkashusai.com/blog/2022/06/post_577.html
" data-lang="ja" data-count="horizontal">ツイート</a><script>!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0];if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src="//platform.twitter.com/widgets.js";fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document,"script","twitter-wjs");</script></div></div>
<div class="main_bottom"></div>
|
2022.05.08
|
今年もありがとうございます!
例年よりも温かい日が多いですが
毎日強風続きで顔が土だらけです笑
さて、大変大変遅くなりましたが
今年もたくさんのご予約・ご注文を頂戴しまして
ありがとうございます。
「ハタチおめでとう!」ってたくさんのお客様に言われると
色々あったけど、やってて良かったな〜と思います。
本当感謝しかありません。
<span class="mt-enclosure mt-enclosure-image" style="display: inline;"><img alt="2022050805.jpg" src="http://shunkashusai.com/blog/2022050805.jpg" width="404" height="404" class="mt-image-none" style="" /></span>
今年は「どれくらい日数がかかるんだ?(戦力低下のため)」と
思っていたじゃがいも植えですが、
あっさり2日半で無事終了となりました。
<span class="mt-enclosure mt-enclosure-image" style="display: inline;"><img alt="2022050803.jpg" src="http://shunkashusai.com/blog/2022050803.jpg" width="404" height="404" class="mt-image-none" style="" /></span>
ハウスの「ビーツ」の様子。
こちらは安定の6月出荷にむけ万事順調です。
<span class="mt-enclosure mt-enclosure-image" style="display: inline;"><img alt="2022050804.jpg" src="http://shunkashusai.com/blog/2022050804.jpg" width="404" height="404" class="mt-image-none" style="" /></span>
問題の「子アスパラ」です。
これが大きく大きく育たないことには
お客様にいつお送りできるかわかりません。。
管理時間のすべてをかけてやろうと思います。
その「子アスパラ」を大きく育たせるべく
人材の採用活動に二ヶ月かけました。結果
とても若くて、有能な方々に巡り会えました。
これで「子アスパラ」の成長が駄目なら
指揮官(私)のせいかなと思います。
そちらにつきましては次回のブログにて
お伝えできればと思います。
<div class="social_btn"><div class="facebook">
<div class="fb-like" data-href="http://shunkashusai.com/blog/2022/05/post_576.html" data-send="false" data-layout="button_count" data-width="100" data-show-faces="false"></div></div>
<div class="twitter"><a href="https://twitter.com/share" class="twitter-share-button" data-via="http://shunkashusai.com/blog/2022/05/post_576.html" data-lang="ja" data-count="horizontal">ツイート</a><script>!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0];if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src="//platform.twitter.com/widgets.js";fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document,"script","twitter-wjs");</script></div></div>
<div class="main_bottom"></div>
|
2022.03.31
|
一つ一つ
ようやく温かくなってきました。
雪がようやく姿を消しそうです。
<span class="mt-enclosure mt-enclosure-image" style="display: inline;"><img alt="2022033101.jpg" src="http://shunkashusai.com/blog/2022033101.jpg" width="404" height="404" class="mt-image-none" style="" /></span>
例年よりも作業が遅れてますが
ハウスにビニールを貼ったりして
一つ一つ作業を進めています。
|
2022.02.27
|
脱出
ようやく春らしい日差しになってきました。
今年は「雪害レベルの大雪」で苦しんだ分
春が本当に待ち遠しいです。
<span class="mt-enclosure mt-enclosure-image" style="display: inline;"><img alt="2022022703.jpg" src="http://shunkashusai.com/blog/2022022703.jpg" width="404" height="404" class="mt-image-none" style="" /></span>
先日、畑に融雪剤をまいてもらいました。
2022年の第一歩です。
<span class="mt-enclosure mt-enclosure-image" style="display: inline;"><img alt="2022022704.jpg" src="http://shunkashusai.com/blog/2022022704.jpg" width="404" height="404" class="mt-image-none" style="" /></span>
この壁が今年をあらわしています。
除雪関連の人へは本当に感謝申し上げたいです。
<div class="social_btn"><div class="facebook">
<div class="fb-like" data-href="http://shunkashusai.com/blog/2022/02/post_574.html
" data-send="false" data-layout="button_count" data-width="100" data-show-faces="false"></div></div>
<div class="twitter"><a href="https://twitter.com/share" class="twitter-share-button" data-via="http://shunkashusai.com/blog/2022/02/post_574.html
" data-lang="ja" data-count="horizontal">ツイート</a><script>!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0];if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src="//platform.twitter.com/widgets.js";fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document,"script","twitter-wjs");</script></div></div>
<div class="main_bottom"></div>
|
2022.01.24
|
大雪スタート
2022年は大雪、大雪、大雪が続きまして
大変な一年のスタートとなりました。
そのようなわけで、新年のご挨拶が大変遅くなりましたが、
美味しい野菜をお届けできるよう、一同精一杯励んでまいりますので
本年も一年間、どうぞ宜しくお願いいたします!
<span class="mt-enclosure mt-enclosure-image" style="display: inline;"><img alt="2022012401.jpg" src="http://shunkashusai.com/blog/2022012401.jpg" width="404" height="404" class="mt-image-none" style="" /></span>
どうか穏やかな天候が続きますように。
|
2021.12.31
|
2021年もありがとうございました。
先週から一気に真冬に突入しました。
今シーズンはとにかく寒いです。
<span class="mt-enclosure mt-enclosure-image" style="display: inline;"><img alt="2021123101.jpg" src="http://shunkashusai.com/blog/2021123101.jpg" width="404" height="404" class="mt-image-none" style="" /></span>
さて、今年も春のアスパラの不作でご迷惑をおかけしまして、本当に申し訳ございませんでした。また夏はかつてない高温で、「とうもろこしの実入りがよかったのか?」「枝豆が美味しい状態なのか?」など毎日心配がつきない日々が続き苦しかったです。高温の中、懸命に頑張る野菜を見ながら元気をもらい、温かなお言葉をお客様から頂戴してなんとか一年終えることができました。
今年も一年間、たくさんの野菜にお付き合いいただきまして、
本当にありがとうございました。
来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
<div class="social_btn"><div class="facebook">
<div class="fb-like" data-href="http://shunkashusai.com/blog/2021/12/2021.html" data-send="false" data-layout="button_count" data-width="100" data-show-faces="false"></div></div>
<div class="twitter"><a href="https://twitter.com/share" class="twitter-share-button" data-via="http://shunkashusai.com/blog/2021/12/2021.html" data-lang="ja" data-count="horizontal">ツイート</a><script>!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0];if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src="//platform.twitter.com/widgets.js";fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document,"script","twitter-wjs");</script></div></div>
<div class="main_bottom"></div>
|
2021.11.30
|
嬉しいお電話
明日から師走ですが、今朝の小麦畑は
<span class="mt-enclosure mt-enclosure-image" style="display: inline;"><img alt="2021113002.jpg" src="http://shunkashusai.com/blog/2021113002.jpg" width="483" height="483" class="mt-image-none" style="" /></span>
まったく雪がありません。
こういうのを「温暖化」というのかわかりませんが、一昨年から天気が変わってきたなと感じます。
今月は緊急事態宣言があけて、レストランやホテルさんから発注をいただいております。「また、よろしくお願いします!」の声を聞くと、本当に嬉しいですし、一助になれればと思います。
<span class="mt-enclosure mt-enclosure-image" style="display: inline;"><img alt="2021113001.jpg" src="http://shunkashusai.com/blog/2021113001.jpg" width="404" height="404" class="mt-image-none" style="" /></span>
こちらは「どさんこプラザ札幌店」さん用の「ビーツ」。美味しさはもちろん、「お祭り」のりんご飴のような可愛さを目指して袋詰めしてます。
<div class="social_btn"><div class="facebook">
<div class="fb-like" data-href="http://shunkashusai.com/blog/2021/11/post_572.html" data-send="false" data-layout="button_count" data-width="100" data-show-faces="false"></div></div>
<div class="twitter"><a href="https://twitter.com/share" class="twitter-share-button" data-via="http://shunkashusai.com/blog/2021/11/post_572.html" data-lang="ja" data-count="horizontal">ツイート</a><script>!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0];if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src="//platform.twitter.com/widgets.js";fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document,"script","twitter-wjs");</script></div></div>
<div class="main_bottom"></div>
|
2021.10.26
|
人参残念
<span class="mt-enclosure mt-enclosure-image" style="display: inline;"><img alt="2021102601.jpg" src="http://shunkashusai.com/blog/2021102601.jpg" width="404" height="404" class="mt-image-none" style="" /></span>
先日の朝は凍れました。
もうすぐ11月、一年早いなと思います。
じゃがいもは収穫選別作業はすべて終わり、発送作業や片付け、来年への畑作業がメインとなってきました。
<span class="mt-enclosure mt-enclosure-image" style="display: inline;"><img alt="2021102602.jpg" src="http://shunkashusai.com/blog/2021102602.jpg" width="404" height="404" class="mt-image-none" style="" /></span>
寒くなってくると、やはりシチューやおでんが食べたくなってきます。我が家では「インカのめざめ」入りがおでんの定番です。
<span class="mt-enclosure mt-enclosure-image" style="display: inline;"><img alt="2021102603.jpg" src="http://shunkashusai.com/blog/2021102603.jpg" width="404" height="404" class="mt-image-none" style="" /></span>
今年の「人参」は天候の影響で、大きいものばかり、、いつもじゃがいもの箱に詰めさせていただいている「人参」サービスができない事態となっていて、とても残念です。来年こそはと今から色々と考えています。
<div class="social_btn"><div class="facebook">
<div class="fb-like" data-href="http://shunkashusai.com/blog/2021/10/post_571.html" data-send="false" data-layout="button_count" data-width="100" data-show-faces="false"></div></div>
<div class="twitter"><a href="https://twitter.com/share" class="twitter-share-button" data-via="http://shunkashusai.com/blog/2021/10/post_571.html" data-lang="ja" data-count="horizontal">ツイート</a><script>!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0];if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src="//platform.twitter.com/widgets.js";fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document,"script","twitter-wjs");</script></div></div>
<div class="main_bottom"></div>
|
2021.09.30
|
じゃがいも収穫終盤戦
<span class="mt-enclosure mt-enclosure-image" style="display: inline;"><img alt="2021092801.jpg" src="http://shunkashusai.com/blog/2021092801.jpg" width="404" height="404" class="mt-image-none" style="" /></span>
早朝、ヒト桁温度になることが多くなってきました。
収穫の秋ということで、肩や腰が悲鳴を上げてきましたが
みんなでもう一踏ん張り頑張ります。
<span class="mt-enclosure mt-enclosure-image" style="display: inline;"><img alt="2021093002.jpg" src="http://shunkashusai.com/blog/2021093002.jpg" width="404" height="404" class="mt-image-none" style="" /></span>
昨日は、写真の「シャドークイーン」を収穫しました。残すは「ノーザンルビー」「こがね丸」です。
<span class="mt-enclosure mt-enclosure-image" style="display: inline;"><img alt="2021093001.jpg" src="http://shunkashusai.com/blog/2021093001.jpg" width="404" height="404" class="mt-image-none" style="" /></span>
息子が「最近、ガレット・お焼き作ってくんないじゃん!」っていうのでガレットを作ったようです。「きたあかり」メインで作ったようですが
「おいしいな、今年の天気でエライな」と
じゃがいもを褒めてあげたくなりました笑
<div class="social_btn"><div class="facebook">
<div class="fb-like" data-href="http://shunkashusai.com/blog/2021/09/post_570.html" data-send="false" data-layout="button_count" data-width="100" data-show-faces="false"></div></div>
<div class="twitter"><a href="https://twitter.com/share" class="twitter-share-button" data-via="http://shunkashusai.com/blog/2021/09/post_570.html" data-lang="ja" data-count="horizontal">ツイート</a><script>!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0];if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src="//platform.twitter.com/widgets.js";fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document,"script","twitter-wjs");</script></div></div>
<div class="main_bottom"></div>
|
2021.08.31
|
今年のじゃがいも・かぼちゃ
例年にない暑さが終わり、
ようやく秋の風が吹いてきました。
「一年って早いな」とつくづく感じます。
<span class="mt-enclosure mt-enclosure-image" style="display: inline;"><img alt="2021083102.jpg" src="http://shunkashusai.com/blog/2021083102.jpg" width="404" height="404" class="mt-image-none" style="" /></span>
先日から、恒例の「じゃがいも掘り」がはじまりました。今年は暑かったからダメかも?と思っていましたが、肌のいいじゃがいもがゴロゴロと顔を出してくれて、ひとまずホッとしています。これから長い「戦い」となりますが、いい状態で「収穫」し、皆様にお届けできますように頑張ります。
<span class="mt-enclosure mt-enclosure-image" style="display: inline;"><img alt="2021083101.jpg" src="http://shunkashusai.com/blog/2021083101.jpg" width="404" height="404" class="mt-image-none" style="" /></span>
「坊ちゃんかぼちゃ」の収穫作業は終了し、倉庫でヘタを乾かしています。今年は美味しかったのか?みんなに食べられてしまい、だいぶ量が減ってしまいました。畑で寝泊まりするわけにもいかないので仕方がないのですが。それでも味は少雨傾向で上手に「完熟」したので、とてもいいです。楽しみにお待ちください!
<div class="social_btn"><div class="facebook">
<div class="fb-like" data-href="http://shunkashusai.com/blog/2021/08/post_568.html" data-send="false" data-layout="button_count" data-width="100" data-show-faces="false"></div></div>
<div class="twitter"><a href="https://twitter.com/share" class="twitter-share-button" data-via="http://shunkashusai.com/blog/2021/08/post_568.html" data-lang="ja" data-count="horizontal">ツイート</a><script>!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0];if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src="//platform.twitter.com/widgets.js";fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document,"script","twitter-wjs");</script></div></div>
<div class="main_bottom"></div>
|
2021.07.25
|
今までにない暑さ
<span class="mt-enclosure mt-enclosure-image" style="display: inline;"><img alt="2021072501.jpg" src="http://shunkashusai.com/blog/2021072501.jpg" width="404" height="404" class="mt-image-none" style="" /></span>
今までに体感したことのないような暑さが続いています。
おまけに、まとまった雨がしばらく降っていないので、
野菜に影響がないか少し心配しています。
<span class="mt-enclosure mt-enclosure-image" style="display: inline;"><img alt="2021072502.jpg" src="http://shunkashusai.com/blog/2021072502.jpg" width="404" height="404" class="mt-image-none" style="" /></span>
そんな中ですが、予定よりも5日ほど早く「枝豆」の収穫がはじまりました。
まだまだ量は獲れませんが、この色にとても元気をもらいました。
今週から「早朝出勤」の日も作って、全力で発送したいと思っています。
<span class="mt-enclosure mt-enclosure-image" style="display: inline;"><img alt="2021072503.jpg" src="http://shunkashusai.com/blog/2021072503.jpg" width="404" height="404" class="mt-image-none" style="" /></span>
ミニトマトですが、高温下で少し被害がでて
数日遅れましたが今週より、お届けを開始いたします。
酸味のある「ほれまる」という品種が入ることがあるので
そちらも楽しみにお待ちいただけたらと思います。
<div class="social_btn"><div class="facebook">
<div class="fb-like" data-href="http://shunkashusai.com/blog/2021/07/post_567.html" data-send="false" data-layout="button_count" data-width="100" data-show-faces="false"></div></div>
<div class="twitter"><a href="https://twitter.com/share" class="twitter-share-button" data-via="http://shunkashusai.com/blog/2021/07/post_567.html" data-lang="ja" data-count="horizontal">ツイート</a><script>!function(d,s,id){var js,fjs=d.getElementsByTagName(s)[0];if(!d.getElementById(id)){js=d.createElement(s);js.id=id;js.src="//platform.twitter.com/widgets.js";fjs.parentNode.insertBefore(js,fjs);}}(document,"script","twitter-wjs");</script></div></div>
<div class="main_bottom"></div>
|