Home
「えべつイン」とは
えべつショップ!
お問い合わせ
江別創造舎 - 記事一覧
https://ebetsusouzousha.hateblo.jp/
発行日時
見出し
2025.08.31
江別創造舎 2025年度第6回<8月>定例会議開催のご報告!
<p> このたび、2025年度第6回<8月>定例会議を開催いたしましたので、ご報告申し上げます!<br /><br /> 8月度定例会議(8/30)開催いたしました❣️<br /> <br /> 2025年度4月から8月、5ヶ月が過ぎました。⌛️<br /> 本年度は、さまざまな事由により、依頼された講演などの他は、<br /> 積極的に公的に目立った活動に至っておりませんが、<br /> 本年度は、次年度以降の準備期間としてしっかり前進しています👣 🐾<br /><br /> また、各メンバーの知的活動は、積極的に推進されています‼️ 🖋️ 📃 📓<br /> 今後、皆様にご紹介をさせていただきますね❤️<br /> ぜひ、今後‼️大いにご期待ください❣️<br /><br /> 今回の会議においても<br /> メンバー間情報共有し、大変有意義な時間となりました‼️<br /> 各々の趣味の域にも話は及び、趣味の域を超えた興味深い話題で盛り上がりました☺️<br /><br /> 専門性、趣味など豊かさを感じる話題で大いに盛り上がりました❤️<br /> 今後、このブログを活用して、改めて具体的な記事掲載して参ります。<br /> <br /> 皆様、今後ともよろしくお願いいたします❣️</p>
<figure class="figure-image figure-image-fotolife mceNonEditable" title="江別創造舎 佐々木氏著 「コンサート・ホール・ソサエティ日本の展開①」">
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/ebetsusouzousha/20250831/20250831113340.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<figcaption class="mceEditable">江別創造舎 佐々木氏著 「コンサート・ホール・<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%BD%A5%B5%A5%A8%A5%C6%A5%A3">ソサエティ</a>日本の展開①」</figcaption>
</figure>
<figure class="figure-image figure-image-fotolife mceNonEditable" title="旭川のお土産クッキー❣️">
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/ebetsusouzousha/20250831/20250831113831.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<figcaption class="mceEditable"><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B0%B0%C0%EE">旭川</a>のお土産クッキー❣️</figcaption>
</figure>
<figure class="figure-image figure-image-fotolife mceNonEditable" title="岐阜県美濃茶と札幌定番お土産クッキー">
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/ebetsusouzousha/20250831/20250831113935.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<figcaption class="mceEditable"><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B4%F4%C9%EC%B8%A9">岐阜県</a>美濃茶と札幌定番お土産クッキー</figcaption>
</figure>
<p><br /><br /><br /></p>
<p><br /><br /><br /><br /><br /> <br /><br /> <br /><br /><br /></p>
2025.08.03
記録!2023年8月3日ー北海道開拓百年記念塔解体資材運搬完了!
<p>北海道開拓百年記念塔は、<br />北海道開拓百年記念一環事業として<br />建築家 井口健氏により設計されました<br />高さ100m、耐久性100年の条件でオープンコンペにより採択されたモニュメントは、<br />1968年(昭和43年)工事着工、1970年(昭和45年)竣工<br />しかし、<br />この北海道開拓百年記念塔は、100年を待たずして<br />2023年(令和5年)4月、すでに解体工事が始まり、<br />2024年7月には解体工事大詰めを迎え、<br />解体工事により、原型が想像できないまでに・・・・・<br /> *過去ブログカテゴリー「北海道開拓百年記念塔」にて確認ください<br />そして、<br />2023年8月3日、白い工事壁の向こうでは<br />解体した廃材・資材をトラックで運び出しを確認<br /><br />動画を作成していますが、<br /><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%CF%A4%C6%A4%CA%A5%D6%A5%ED%A5%B0">はてなブログ</a>初心者、すぐにアップできないようですので、<br />動画アップ準備後、改めてアップします!<br /><br />まずは、静止画にて在りし日の北海道開拓百年記念塔と<br />同じアングル撮影にて解体終了した2023年8月3日撮影した光景をご覧ください</p>
<figure class="figure-image figure-image-fotolife mceNonEditable" title="2004年撮影 在りし日の北海道開拓百年記念塔と噴水1">
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/ebetsusouzousha/20250803/20250803112300.jpg" width="900" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<figcaption class="mceEditable">2004年撮影 在りし日の北海道開拓百年記念塔と噴水1</figcaption>
</figure>
<figure class="figure-image figure-image-fotolife mceNonEditable" title="2004年撮影 北海道開拓百年記念塔と噴水2">
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/ebetsusouzousha/20250803/20250803112455.jpg" width="900" height="1200" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<figcaption class="mceEditable">2004年撮影 北海道開拓百年記念塔と噴水2</figcaption>
</figure>
<figure class="figure-image figure-image-fotolife mceNonEditable" title="2023年8月3日撮影ー北海道開拓百年記念塔解体">
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/ebetsusouzousha/20250803/20250803112630.jpg" width="1200" height="900" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<figcaption class="mceEditable">2023年8月3日撮影ー北海道開拓百年記念塔解体資材運び出し・噴水停止(破損?!)の光景</figcaption>
</figure>
<p><br /><br /><br /><br /><br /></p>
2025.08.01
江別創造舎です、よろしくお願いいたします❗️
<p> このたび、江別創造舎は、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/goo%A5%D6%A5%ED%A5%B0">gooブログ</a>より「<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%CF%A4%C6%A4%CA%A5%D6%A5%ED%A5%B0">はてなブログ</a>」へ引越しいたしました❣️<br /> 長年の<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/goo%A5%D6%A5%ED%A5%B0">gooブログ</a>を無事<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%CF%A4%C6%A4%CA%A5%D6%A5%ED%A5%B0">はてなブログ</a>に移行完了し、<br /> これからの新たなページの開設となりました❤️<br /><br /> 緩やかに、かつ地道に活動している江別創造舎、<br /> 北海道文化・歴史を題材とした地域文化振興活動を視点に<br /> 活動コンセプト<br /> 「個が生き、個が活かされる地域<まち>づくり」<br /> 「地域が生き、地域が活かされる人<ひと>づくり」を掲げて、<br /> これまでのように<br /> 地域の人的資源・<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C3%CF%B0%E8%BB%F1%B8%BB">地域資源</a>の活用・提案を<br /> 企画事業を通じて推進し、取り組んで参ります<br /><br /> 緩やかな活動ではありますが、<br /> とても内容の濃いメンバー間交流を図っています<br /> 今後とも江別創造舎をよろしくお願い申しあげます❤️<br /><br /></p>
<figure class="figure-image figure-image-fotolife mceNonEditable" title="江別創造舎制作<2013年>江別カルタ">
<p><img src="https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/e/ebetsusouzousha/20250801/20250801092430.jpg" width="640" height="480" loading="lazy" title="" class="hatena-fotolife" itemprop="image" /></p>
<figcaption class="mceEditable">江別カルタ:北海道・江別の文化歴史題材としたいろはカルタ/ 江別創造舎制作<2013年></figcaption>
</figure>
<p><br /><br /> <br /> </p>
2025.07.22
長年のご愛読御礼&ブログ引越し準備のご報告❣️
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e1/ca36084805e178ec17b2ce2f14b07c56.jpg"><br>
<p> このたび、ブログ引越し準備のご案内を申し上げます<br /><br /> すでに、gooにて周知されていますように <br /> 江別創造舎が2008年5 月25日を第1回として17年間記事発信して参りました<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/goo%A5%D6%A5%ED%A5%B0">gooブログ</a><br />NTTより<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/goo%A5%D6%A5%ED%A5%B0">gooブログ</a>をはじめとするサービス全てが終了・閉鎖が発表されました<br />そのため、現在引越し先選定し、<br />引越し準備スタートいたします<br />記事ブログダウンロードも一気にすべてが対応できるものではないこと、<br />全てが適切に反映されるものでもないこと、 等 <br />事前周知されています <br /><br />慣れない作業でもあり、<br />8月9月を引越し準備時期として<br />作業を進めて参ります。<br /><br />そのため、<br />本日(7月22日)を持ちまして<br />江別創造舎 <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/goo%A5%D6%A5%ED%A5%B0">gooブログ</a>からの配信を終了いたします <br />長年のご高覧に感謝いたします <br />そして、<br />引越し後も何卒よろしくお願いいたします <br /><br />なお、江別創造舎ブログ引越し完了までは<br />江別創造舎<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/facebook">facebook</a>にて発信して参ります。<br />ブログ完了いたしましたら、<br />改めてご連絡させていただきます。<br /><br />このブログは、11月サービス終了までご覧いただけます。<br />引越し完了いたしましたら、このブログ内にご案内できるよう引越し作業努めて参ります<br /><br /><br /><br />写真:野幌森林公園内 カツラの木</p>
<div dir="auto">*江別創造舎ブログスタートさせた際に使用した画像</div>
<div dir="auto">*市民の方々と散策した際に撮影した写真です</div>
<div dir="auto">★野幌森林公園は、北海道開拓百年を記念して、1968年道立自然公園に指定されています<br /><br /><br /></div>
2025.07.25
江別創造舎 7月度定例会議開催のご報告!
<p><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d8/eb876c0af556366b88840bb3ae5b3b83.jpg" /></p>
<p> このたび、江別創造舎7月度定例会議を開催いたしましたので、ご報告いたします!<br /><br /> 江別創造舎は、<br /> 「個が生き、個が活かされる地域<まち>づくり」<br /> 「地域が生き、地域が活かされる人づくり」を掲げ、<br /> 地域文化振興活動を推進しています<br /><br /> 最近の定例会議にて改めて江別創造舎のミッションに即した<br /> 内容濃い定例会議・取り組みができていること実感<br /> これは、メンバー一人ひとりの知の深さによるものであることを再確認<br /><br /> 今回の定例会議も充実した内容濃い会議となりました<br /><br /> 定例会議終了後<br /> 北海道百年記念塔跡地及び周辺を視察しました <br /><br /> 百年記念塔跡地は、水捌けされ<br /> 周辺含め雑草が茂っていました<br /> 木製机・椅子が設置されているスペースには<br /> A4版サイズ用紙内に複数の北海道百年記念塔画像が<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B7%C7%BC%A8">掲示</a>され、その横に銅板が1枚置かれていました。<br /> 解説は何もないのですが、記念塔画像の隣に置かれていることから<br /> 記念塔資材の一部であることが想定されました。<br /> また、壁面には、北海道百年記念塔入り口に掲げられていた銅板壁画が2種類掲げられていました<br /> こうして残され、この場所に掲げられていることは<br /> 北海道百年記念塔解体に対する無念さの本の一部を癒してくれる光景であり、<br /> 改めて北海道百年記念塔が発するメッセージの意味深さと重さを再確認してくれる光景でした。<br /><br /> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/da/2f0cf315c921f195eaaf3a449d929308.jpg"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/da/2f0cf315c921f195eaaf3a449d929308_s.jpg" /></a> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f7/c6293e3e9b8005287ef7419ba56daccf.jpg"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/f7/c6293e3e9b8005287ef7419ba56daccf_s.jpg" /></a> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d8/eb876c0af556366b88840bb3ae5b3b83.jpg"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/d8/eb876c0af556366b88840bb3ae5b3b83_s.jpg" /></a> <img src="https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3d/0b/2ac5a070fa2054ed22da63ccf9024ccd_s.jpg" /> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b7/f43c1960be8fecd8164c170cdbd255b2.jpg"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/b7/f43c1960be8fecd8164c170cdbd255b2_s.jpg" /></a></p>
<p><br /><br /> 今回の定例会議も今後の活動に結び付けられる充実した会議となりました<br /> 今後とも江別創造舎のご支援、よろしくお願い申し上げます<br /><br /><br />写真:北海道開拓百年記念塔入り口に掲げられていた鋼板の一部<br /><br /></p>
<p> </p>
2025.07.10
PMFアンサンブル江別公演開催のご案内!
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/67/655edb5abc0147debc094c9d3185435d.jpg"><br>
<p>このたび、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/PMF">PMF</a>アンサンブル江別公演開催のご案内をいたします</p>
<div class="xdj266r x14z9mp xat24cr x1lziwak x1vvkbs x126k92a">
<div dir="auto">今年も!<br /><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%BE%CA%CC%BB%D4">江別市</a>内えぽあホールにて、世界各国から選ばれたアカデミー生たちによる音楽祭 <br />今年の江別公演では、<br /><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%BE%CA%CC%BB%D4">江別市</a>立江陽中学校<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BF%E1%C1%D5%B3%DA">吹奏楽</a>部が共演します <br /><br />10代から<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/PMF">PMF</a>アカデミーとの共演 </div>
<div dir="auto">素晴らしい体験ですね </div>
</div>
<div class="x14z9mp xat24cr x1lziwak x1vvkbs xtlvy1s x126k92a">
<div dir="auto"> </div>
<div dir="auto">Pacific Music Festival(国際教育音楽祭)は、 </div>
<div dir="auto">世界の若手音<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B3%DA%B2%C8">楽家</a>育成を目的とし、</div>
<div dir="auto"><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%E1%A5%EA">アメリ</a>カ音<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B3%DA%B2%C8">楽家</a> <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EC%A5%CA%A1%BC%A5%C9%A1%A6%A5%D0%A1%BC%A5%F3%A5%B9%A5%BF%A5%A4%A5%F3">レナード・バーンスタイン</a>による</div>
<div dir="auto">音楽教育を通じた世界平和への思いが込められて</div>
<div dir="auto">1990年度より<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/PMF">PMF</a>アカデミー育成がスタートしています<span class="html-span xexx8yu xyri2b x18d9i69 x1c1uobl x1hl2dhg x16tdsg8 x1vvkbs x3nfvp2 x1j61x8r x1fcty0u xdj266r xat24cr xm2jcoa x1mpyi22 xxymvpz xlup9mm x1kky2od"></span></div>
</div>
<div class="x14z9mp xat24cr x1lziwak x1vvkbs xtlvy1s x126k92a">
<div dir="auto">江別lの<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/PMF">PMF</a>アンサンブル公演では、</div>
<div dir="auto"><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/PMF">PMF</a>アカデミーの人たちの演奏は勿論</div>
<div dir="auto"><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%BE%CA%CC%BB%D4">江別市</a>内中学校<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BF%E1%C1%D5%B3%DA">吹奏楽</a>団との交流演奏会が目玉プログラム </div>
<div dir="auto">中学校時代から世界の若手音<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B3%DA%B2%C8">楽家</a>アカデミーの人たちとの交流、</div>
<div dir="auto">共に演奏できることは素晴らしい体験だと思います<span class="html-span xexx8yu xyri2b x18d9i69 x1c1uobl x1hl2dhg x16tdsg8 x1vvkbs x3nfvp2 x1j61x8r x1fcty0u xdj266r xat24cr xm2jcoa x1mpyi22 xxymvpz xlup9mm x1kky2od"><img class="xz74otr x15mokao x1ga7v0g x16uus16 xbiv7yw" src="https://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/ted/2/16/2764.png" alt="❤️" width="16" height="16" /></span></div>
</div>
<div class="x14z9mp xat24cr x1lziwak x1vvkbs xtlvy1s x126k92a">
<div dir="auto">毎年、多くの人たちの感動で会場を包み込む江別公演 </div>
<div dir="auto">今年の公演会日程は、下記のとおりです。<br /><br /></div>
<div dir="auto"> <span style="color: #8b4512;"><strong>日 程 2025年7月15日(火)</strong></span></div>
<div dir="auto"><span style="color: #8b4512;"><strong> 開場18:30 / 開演19:00</strong></span></div>
<div dir="auto"><span style="color: #8b4512;"><strong> 開 場 えぽあホール</strong></span></div>
<div dir="auto"><span style="color: #8b4512;"><strong> JR<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C2%E7%CB%E3%B1%D8">大麻駅</a>下車 徒歩5分</strong></span></div>
<div dir="auto"><span style="color: #8b4512;"><strong> 前売券 <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%BE%CA%CC%BB%D4">江別市</a>内公的施設 ¥2,000ー</strong></span></div>
<div dir="auto"><span style="color: #8b4512;"><strong> 当日券 会場にて ¥2,500ー</strong></span></div>
</div>
<div class="x14z9mp xat24cr x1lziwak x1vvkbs xtlvy1s x126k92a">
<div dir="auto">なお、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/PMF">PMF</a>は、7/9〜7/29 札幌市内他道内各所、東京などで公演予定です。</div>
<div dir="auto">ぜひ、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/PMF">PMF</a>公演をお楽しみにください<br /><br /> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/67/655edb5abc0147debc094c9d3185435d.jpg"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/67/655edb5abc0147debc094c9d3185435d_s.jpg" /></a> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/71/e7ba0d8ae96be868499579d1fb116eb2.jpg"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/71/e7ba0d8ae96be868499579d1fb116eb2_s.jpg" /></a> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/1c/520d71b0099d9fc80342e7ad062932b2.jpg"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/1c/520d71b0099d9fc80342e7ad062932b2_s.jpg" /></a><br /><br /><br /></div>
</div>
2025.06.28
江別創造舎6月定例会議ー散策
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f2/176e5151ef7b10668f1984225974181e.jpg"><br>
<p> このたび、江別創造舎6月度定例会議の一環として江別駅界隈散策を行いました。<br /><br /> 本日(6/28)!<br /> 江別創造舎は、新<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%BE%CA%CC%BB%D4">江別市</a>史をはじめ数多くの史料制作に携わり、<br /> 現在江別創造舎メンバーである佐々木孝一氏の解説を伴って<br /> 水道庁舎敷地設置されている開村50周年記念碑からスタートし、<br /> 現在JA江別に当たる<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%BE%CA%CC%BB%D4">江別市</a>役所、真向かいにある江別第一小学校から巡回し、<br /> <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CB%CC%C6%FC%CB%DC%C0%BD%BB%E6">北日本製紙</a>株式会社(現在の<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%A6%BB%D2%C0%BD%BB%E6">王子製紙</a>工場)<br /> そして、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%E9%BA%D0%C0%EE">千歳川</a>江別港、幌内鉄道による経済発展のまちづくりなど<br /> 随所随所にて、歴<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%CB%BD%F1">史書</a>には記載されていない貴重な解説を聞きながら<br /> ゆったり歩みを進めながらも、<br /> じっくり解説に耳を傾け、<br /> 大変貴重な時間を過ごしました。<br /><br /> 今後も計画的にメンバーでの江別の文化・歴史を辿り、<br /> 有意義な時間を共有し合っていきたいと思います。<br /> そして、いずれ皆様と共有し合える時間を作る所存です。<br /> ぜひ、ご期待ください<br /><br /> <br /> </p>
2025.05.31
江別創造舎 2025年度第3回定例会議開催のご報告!
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/73/ac4e6a293f5eed8012ec9a0e5a097a31.jpg"><br>
<p> このたび、江別創造舎2025年度第3回定例会議を開催いたしましたので、ご報告申し上げます!<br /><br /> 5月も最終日、<br /> 江別創造舎定例会議を開催いたしました<br /><br /> 本年度の活動について<br /> 具体的な方向性を決定し、<br /> 過去ー現在ー未来へと繋ぐ、繋がられる、<br /> 充実した話し合いができました<br /><br /> また、広報えべつ4月号 <br /> 市民活動団体のご紹介欄に<br /> 江別創造舎が掲載されました<br /> ありがとうございます<br /><br /> 江別創造舎は、<br /> これからも<br /> 地道に、<br /> 楽しく、<br /> 活動して参ります<br /><br /> 皆様、よろしくお願いいたします<br /><br /><br />写真:広報えべつ掲載記事<br /><br /></p>
2025.04.26
江別創造舎 2025年度第2回定例会議開催のご報告!
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e4/be8e47fa6cbe04f30860e72ce2bdfe05.jpg"><br>
<p> このたび、江別創造舎 2025年度第2回定例会議を開催いたしましたので、ご報告申し上げます!<br /><br /> 本日(4/26)!<br /> 定例会議を開催いたしました!<br /><br /> 江別創造舎が加盟する<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%BE%CA%CC%BB%D4">江別市</a><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%B8%B3%B6%B3%D8%BD%AC">生涯学習</a>推進協議会が本年発足30周年を迎えられます。<br /> <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%BE%CA%CC%BB%D4">江別市</a><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%BC%D2%B2%F1%CA%A1%BB%E3%B6%A8%B5%C4%B2%F1">社会福祉協議会</a>を含め<br /> 江別創造舎としてできること、求められることについて<br /> 真摯に取り組むことを確認いたしました。<br /><br /> また、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%BE%CA%CC%BB%D4">江別市</a>令和7年3月発行「えべつの歴史」第25号において<br /> 江別創造舎籾山氏の初投稿が巻頭を飾っています!<br /> おめでとうございます!<br /><br /> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a1/ac178bb131c7959bdee90f3a274030fa.jpg"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/a1/ac178bb131c7959bdee90f3a274030fa_s.jpg" /></a><br /> <br /> 定例会議終盤にはメンバー相互の情報交換を行いました。<br /> 今回もメンバーの奥深い話題に盛り上がり、<br /> 今後の展開が期待されます<br /><br /> 今月の定例会議も活発な対話で展開しました<br /><br /> 今後とも江別創造舎をよろしくお願い申し上げます<br /><br /><br /></p>
<p>写真:<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%BE%CA%CC%BB%D4">江別市</a>民交流施設ぷらっと</p>
<p> </p>
2025.04.11
令和7年度第1回江別市生涯学習推進協議会理事会出席のご報告!
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8b/48adf39f375c906e6716228b278ed56c.jpg"><br>
<p> このたび、令和7年度第1回<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%BE%CA%CC%BB%D4">江別市</a><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%B8%B3%B6%B3%D8%BD%AC">生涯学習</a>推進協議会理事会出席のご報告をいたします!<br /><br /> 本日(4/11)!令和7年度第1回<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%BE%CA%CC%BB%D4">江別市</a><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%B8%B3%B6%B3%D8%BD%AC">生涯学習</a>推進協議会理事会が開催されました。<br /> 本年度の活動運営体制や活動方針などについて報告・承認されました。<br /><br /> <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%BE%CA%CC%BB%D4">江別市</a><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%B8%B3%B6%B3%D8%BD%AC">生涯学習</a>推進協議会の役割機能は大きく<br /> 江別創造舎としても地域文化振興活動を基軸に<br /> 多くの皆様の団体との連携により<br /> 役割を果たしていきたいと考えています<br /><br /> 本年度も宜しくお願い申し上げます<br /><br /><br />写真:<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%BE%CA%CC%BB%D4">江別市</a><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B6%B5%B0%E9%C4%A3">教育庁</a>舎<br /><br /></p>
2025.03.15
やまほでんき店!春の大感謝祭開催中!
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ed/86e69769668b48ba0ca29430611fc2ce.jpg"><br>
<p> このたび、やまほでんき店!春の大感謝祭開催中!のご案内をいたします<br /><br /> <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/Panasonic">Panasonic</a> やまほでんき店!春の大感謝祭開催中!<br /> 本日(3/15)が最終日!<br /><br /> やまほでんき様会員様には<br /> 山保様の温かな心温まるサービス(心・技術共に)に加えて<br /> いろいろな特典がありますよ!<br /><br /> 日常生活家電はもちろん<br /> 防災商品<br /> 自宅の安全を守るモニターカメラ<br /> 聴力検査・補聴器選びまでの一連の疑問解決〜補聴器<br /> どんどん進化する電化製品も勢揃い!<br /> おすすめ、お買い得電化製品も店内展示されていますよ<br /> <br /> さあ、やまほでんきに行こう❣️ <br /><br /><br />写真:<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D1%A5%CA%A5%BD%A5%CB%A5%C3%A5%AF">パナソニック</a>春の大感謝祭チラシ(2025.3月)<br /><br /> <br /><br /> <br /> </p>
2025.02.23
江別創造舎 2025年度第1回定例会議開催のご報告❣️
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/99/d7dc31ed59d66506230f5a1abe4619a7.jpg"><br>
<p> このたび、江別創造舎2025年度第1回定例会議開催のご報告をいたします<br /><br /> 昨日(2/22)❣️<br /> 江別創造舎は、2025年度第1回定例会議を開催いたしました<br /><br /> 当ブログでも皆様にお伝えしました令和6年度<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%D0%BC%ED%B4%C9%C6%E2">石狩管内</a>教育推進会議出席に関する報告や<br /><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%BE%CA%CC%BB%D4">江別市</a>関係各所からの原稿依頼ー提出についての報告事項などを行いました。<br /> <br /> また、メンバー間情報交流において<br />これまで以上に内容の濃い情報共有があり、<br />改めてメンバー間の意思共有ができました❣️ <br /><br /> 同じ方向を見つめ、<br />私たちができること、やるべきことを<br />皆様のご支援を得ながら <br />真摯に取り組む所存です <br /><br /> 私たちと共に活動してくださる方<br />ぜひ、ご連絡くださいね <br /><br /> 皆様、2025年度本年もよろしくお願い申し上げます <br /><br /><br />写真:メンバーからの室蘭のお土産<br /> とてもおいしかったです<br /><br /> </p>
2025.02.18
令和6年度江別市教育推進会議出席のご報告!
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e0/0a91b640f4d9e68cc962b86c3c885e3e.jpg"><br>
<p> このたび、令和6年度<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%BE%CA%CC%BB%D4">江別市</a>教育推進会議出席をいたしましたので、ご報告いたします!<br /><br /> 本日(2/18)!<br /> <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%BE%CA%CC%BB%D4">江別市</a><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%B8%B3%B6%B3%D8%BD%AC">生涯学習</a>推進協議会理事として<br /> 令和6年度<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%BE%CA%CC%BB%D4">江別市</a>教育推進協議会に出席して参りましたので、ご報告申し上げます。<br /><br /> <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%D0%BC%ED%B4%C9%C6%E2">石狩管内</a>教育推進会議3回目となる本年<br /> 令和6年度<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%D0%BC%ED%B4%C9%C6%E2">石狩管内</a>教育推進の重点に係る評価結果 <br /> そして<br /> 令和7年度<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%D0%BC%ED%B4%C9%C6%E2">石狩管内</a>教育推進の重点(案)について<br /> そして<br /> 総合的な令和7年度の取り組みについて<br /> 以上に関してご説明がございました。<br /><br /> 最終プログラムでは、グループごとに協議を行いました。<br /><br /> <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C0%D0%BC%ED%B4%C9%C6%E2">石狩管内</a>の小学校・中学校の素晴らしい教育の取り組みを拝聴させていただき、<br /> 日頃の教職員の皆様の素晴らしい教育に触れさせていただきました。<br /> 教育推進重点3における持続可能な教育体制についてグループワークにて<br /> 先生方の素晴らしい教育を確認し合うと共に <br /> 私たちの役割を検討・確認し合う時間となりました。<br /><br /> 素晴らしい時間をありがとうございました<br /><br /> 最後に、<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%BE%CA%CC%BB%D4">江別市</a><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B6%B5%B0%E9%B0%D1%B0%F7%B2%F1">教育委員会</a>、石狩庁教育部の皆様、<br /> 大変お世話になりました。<br /> ありがとうございました<br /><br /><br /></p>
2025.01.07
祝 江別創造舎発足18年❣️
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/11/e85b20b449da8bb3f28a29985107eab3.png"><br>
<p>江別創造舎は、<br />2007年1月7日発足して、18年を迎えました❣️<br /><br />活動ミッション<br />「個が生き、個が活かされる地域<まち>づくり、<br /> 地域が生き、地域が活かされる人<ひと>づくり」を掲げ、<br />ささやかながらも地域文化振興活動を推進して参りました。<br /><br />江別創造舎のこれまでの主な活動は、以下のとおりです。<br /> 北海道・江別の文化歴史を題材とした江別カルタ図案化ポスターの作成<br /> 江別カルタ制作<br /> <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%BE%CA%CC%BB%D4">江別市</a>内の文化歴史について、解説をしながら学びの散策<br /> <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%BE%CA%CC%BB%D4">江別市</a>在住の方による文化歴史に係る<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%EC%A4%EA%C9%F4">語り部</a>の記録制作<br /> 人的資源の知の共有〜キャリアを有した方による講演会を開催<br /> 学生や若者が主体となる講演会を開催 他<br /><br />さまざまな企画事業を展開して参りました<br /><br />これまで多くの方々のご支援を得て、継続的活動を推進することができました<br />ここに、深く御礼申し上げます<br /><br />そして、<br />今後ともよろしくお願い申し上げます<br /><br /><br /><br />写真:江別創造舎制作 江別カルタ<br /><br /><br /></p>
2025.01.01
2025年 新年を迎えてご挨拶❣️
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/24/8b5a6db3e275371e251e9ca7be31fa38.jpg"><br>
<p> 2025年 新年を迎え、ご挨拶申し上げます 🐍 <br /><br /> 新たな年を迎えました 🐍 <br /> 皆様におかれましては厳かに新年をお迎えのことと拝察いたします<br /><br /> 江別創造舎は、2007年1月発足して18年目を迎えます。<br /> 地域文化振興活動を主軸に<br /> 緩やかな活動ではありますが、<br /> 地道に活動を展開しています<br /><br /> 本年も楽しく、真摯に活動して参ります<br /> 皆様、よろしくお願い申し上げます❤️<br /><br /><br /><br /></p>
2024.12.31
2024年! 感謝の言葉 !
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/89/19faeb34955a50c7583bc116179eee17.jpg"><br>
<p>2024年、除夜を迎えました 🐉<br /><br />江別創造舎は、<br />2007年1月発足して17年を迎えました。<br />多くの皆様のご支援を得て、<br />今日を迎えることができました<br />江別創造舎の事業に関わってくださった全ての皆様に<br />心より感謝申し上げます<br /><br />江別創造舎は、地域文化振興活動を柱に、<br />「個が生き、個が活かされる地域<まち>」<br />「地域が活かされ、地域が生きる人づくり」を目指して、<br />地道に活動を展開しております。<br /><br />2025年もメンバーのキャリアを活かし、<br />真摯に活動を展開していく所存です<br /><br />皆様、何卒よろしくお願い申し上げます。<br /><br /><br /></p>
2024.12.15
江別創造舎 会食❣️
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/27/99ea237abce6f7a32d7145a90d204d7d.jpg"><br>
<p> このたび、江別創造舎1年の慰労を兼ねて、会食を開催いたしました❣️<br /><br /> 昨日(12/14)❣️<br /> 江別創造舎は、定例会議と1年間の慰労を兼ねて懇親会を開催いたしました<br /><br /> コロナ禍前の会食では江別駅前にあった<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A8%A5%C9">エド</a>ナ様で会食、<br /> 今回は、江別駅界隈 やま六鮨様にて会食、<br /> 当日、全て満室の状況下<br /> 一番乗りの時間帯で予約した私たちですが、<br /> 一層の懇親を深めて、私たちが席を立った頃には、<br /> 大きな宴会組の方々がお帰りの頃となっていました<br /> <br /> 江別創造舎の話題は、やはり・・・・・・<br /> 北海道・江別の文化、歴史に関わる話題、<br /> そして、歴史が現在、未来へとつなぐ・・・・・・<br /> 幅広い視野のもと、興味深い意見交換、情報交換が行われました。<br /><br /> 本当に江別創造舎のおしゃべりは<br /> 奥深く、<br /> 興味深く、<br /> メンバー全員が話題に惹かれていくのです<br /> 雑談だけではもったない❗️❗️と思われるような話題ばかりです!<br /><br /> 会食終盤には、今後の活動についても確認し合い、<br /> 会食を終えました<br /><br /> 今年最後の定例会議は、<br /> 美味しく、充実した会食となりました<br /> </p>
2024.11.17
第91回人が集えば文殊の知恵袋講座開催のご報告!
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0a/d21f0df10314d7fbab015b6d5924a2b7.jpg"><br>
<p>このたび、第91回人が集えば<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CA%B8%BC%EC">文殊</a>の知恵袋講座開催のご報告を申し上げます!<br /><br />昨日(11/16)!<br />「第91回人が集えば<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CA%B8%BC%EC">文殊</a>の知恵袋講座ー絵はがきの中の江別ー」を開催いたしました!<br /><br /> 本年度(2024年度)<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%BE%CA%CC%BB%D4">江別市</a>制70周年を迎え、<br />本事業も70周年記念事業として許可を得て開催いたしました。<br /><br /> 元<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%BE%CA%CC%BB%D4">江別市</a>情報図書館館長(現在江別創造舎メンバー)として<br />北海道・江別の文化歴史に関する多数の書籍執筆をされ、<br />その実績をもって<br />今回の講演第1章から第4章まで章立てにより講話いただきました <br /><br />ご参加の皆様と懐かし江別を思い描きながら<br />良い時間を共有させていただきました<br /><br />皆様、ご参加ありがとうございました <br />今後とも江別創造舎をよろしくお願いいたしいます <br /><br /> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/83/2bb79a34b8daa3b13d702368fa23c870.jpg"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/83/2bb79a34b8daa3b13d702368fa23c870_s.jpg" /></a> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/04/32ce8563764ec5165cba520543644f4e.jpg"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/04/32ce8563764ec5165cba520543644f4e_s.jpg" /></a><br /><br /><br />写真:第91回人が集えば<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CA%B8%BC%EC">文殊</a>の知恵袋講座の模様(2024.11.16撮影)<br /><br /></p>
2024.11.13
第91回人が集えば文殊の知恵袋講座申込終了!ーご案内!
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3c/34ce93352e5b05be2c4d6cc33d705571.jpg"><br>
<p> このたび、<span style="font-size: 18px;"><span style="background-color: #ffffff; color: #ff0000;">第91回人が集えば<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CA%B8%BC%EC">文殊</a>の知恵袋講座申込終了のご案内</span>を</span>いたします!<br /><br /><span style="font-size: 16px;"> <strong><span style="font-size: 18px;"><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%BE%CA%CC%BB%D4">江別市</a>市制70周年記念事業</span></strong></span><br /><strong><span style="font-size: 18px;"> 第91回人が集えば<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CA%B8%BC%EC">文殊</a>の知恵袋講座</span></strong><br /><strong><span style="font-size: 18px;"> ー絵はがきの中の江別ー</span></strong><br /><br /> <span style="font-size: 16px;"><strong>日時 2024年11月16日(土)14時ー15時30分</strong></span><br /><span style="font-size: 16px;"><strong> 場所 野幌公民館研修室4号</strong></span><br /><span style="font-size: 16px;"><strong> 講師 佐々木 孝一</strong></span><br /><span style="font-size: 16px;"><strong> 江別創造舎</strong></span><br /><span style="font-size: 16px;"><strong> 元 <a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%BE%CA%CC%BB%D4">江別市</a>情報図書館館長</strong></span><br /><br /> <span style="font-size: 18px; color: #ff0000;">本日(11/13)申込期限でございました。</span><br /><span style="font-size: 18px; color: #ff0000;"> 本日早朝に研修室4号収容人数定員に達しました。</span><br /><span style="font-size: 18px; color: #ff0000;"> つきましては、本講座申し込みを終了とさせていただきます。</span> <br /><br /> <span style="font-size: 18px;"><strong><span style="color: #0000ff;">申し込み終了の背景</span></strong>には、</span><br /> <strong><span style="font-size: 18px;"> まず、定員数限定にするのは、</span></strong><br /><strong><span style="font-size: 18px;"> ① 江別創造舎が少人数のため対応人数が限られること、</span></strong><br /><strong><span style="font-size: 18px;"> そして、</span></strong><br /><strong><span style="font-size: 18px;"> ② 当日、同日野幌公民館内研修室使用100%となり、</span></strong><br /><strong><span style="font-size: 18px;"> 椅子などの補充ができるか否かは、当日にならないと不明です。</span></strong><br /><strong><span style="font-size: 18px;"> ③ そのため、現時点では申し込み終了せざるを得ないこと、</span></strong><br /><strong><span style="font-size: 18px;"> </span></strong><br /> <span style="font-size: 18px; color: #f1419c;"><strong>ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。</strong> </span><br /><br /> <span style="font-size: 18px;"><strong>お申し込みいただきました皆様、</strong></span><br /><span style="font-size: 18px;"><strong> 会場にてお会いできますこと、楽しみにいたしております</strong></span><br /><br /><br /></p>
2024.11.02
第91回人が集えば文殊の知恵袋講座ー絵はがきの中の江別ー開催のご案内!
<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3c/34ce93352e5b05be2c4d6cc33d705571.jpg"><br>
<p>このたび、第91回人が集えば<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CA%B8%BC%EC">文殊</a>の知恵袋講座ー絵はがきの中の江別ー開催のご案内をいたします!<br /><br />講演会「第91回人が集えば<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CA%B8%BC%EC">文殊</a>の知恵袋講座ー絵はがきの中の江別ー」開催❗️<br />本講演会は、事前申込制ですので、ご注意ください <br /><br /><span style="background-color: #ffffff; color: #da2512; font-size: 18px;"><strong>日時 2024年11月16日(土)14時ー15時30分</strong></span><br /><span style="background-color: #ffffff; color: #da2512; font-size: 18px;"><strong>場所 野幌公民館研修室第4号</strong></span><br /><span style="background-color: #ffffff; color: #da2512;"><strong> <span style="color: #89642f;">*JR<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%C8%A1%B4%DB%CB%DC%C0%FE">函館本線</a><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%EE%CB%DA%B1%D8">野幌駅</a>下車 徒歩10分弱</span></strong></span><br /><span style="background-color: #ffffff; color: #89642f;"><strong> *<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/JR%CB%CC%B3%A4%C6%BB%A5%D0%A5%B9">JR北海道バス</a><a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%CC%EE%CB%DA%B1%D8">野幌駅</a>前通り下車 徒歩5分弱<br /></strong></span> <strong><span style="color: #9e57bf;"> *40名限定 </span></strong><br /><span style="background-color: #ffffff; color: #da2512; font-size: 18px;"><strong>講師 佐々木 孝一</strong></span><br /><span style="background-color: #ffffff; color: #da2512;"><strong> <span style="color: #89642f;">元<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/%B9%BE%CA%CC%BB%D4">江別市</a>情報図書館 館長</span></strong></span><br /><span style="background-color: #ffffff; color: #89642f;"><strong> 江別創造舎</strong></span><br /><span style="background-color: #ffffff; color: #da2512; font-size: 18px;"><strong>費用 資料代¥500ー</strong></span><br /><span style="background-color: #ffffff; color: #da2512; font-size: 18px;"><strong>申込 (1)<a class="keyword" href="https://d.hatena.ne.jp/keyword/QR%A5%B3%A1%BC%A5%C9">QRコード</a>より申し込む</strong></span><br /> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7a/5966229dfdedbe9444a9752c56ad081b.jpg"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/7a/5966229dfdedbe9444a9752c56ad081b_s.jpg" /></a><br /><br /> <span style="color: #da2512; font-size: 18px;"><strong>(2)下記URLより申し込む</strong></span><br /><span style="color: #da2512; font-size: 18px;"><strong> UR;L: <a href="https://x.gd/MS51Q">https://x.gd/MS51Q</a></strong></span></p>
<p><span style="color: #da2512; font-size: 18px;"><strong><span style="color: #89642f;">申込期限 2024年11月13日(水)</span> <br /><br /><br /></strong></span> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3c/34ce93352e5b05be2c4d6cc33d705571.jpg"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/3c/34ce93352e5b05be2c4d6cc33d705571_s.jpg" /></a> <a href="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6a/11888eb10324373603fd9a5e0120c1f3.jpg"><img src="https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/6a/11888eb10324373603fd9a5e0120c1f3_s.jpg" /></a> <br /><br />皆様と会場でお会いできますこと、楽しみにいたしております<br />会場でお会いしましょう <br /><br /> <br /><br /></p>