Home
「えべつイン」とは
えべつショップ!
お問い合わせ
しっぽレポート - 記事一覧
http://shippo-days.seesaa.net/
発行日時
見出し
2025.08.31
おめでとう!ルナがしっぽを卒業しました♬.*゚
おめでとう!ルナがしっぽを卒業しました♬.*゚ 2024年の8月に飼い主の事情で新しい飼い主を探すことになったルナ〓12歳の可愛い女の子です〓当会での暮らしも1年を迎えたルナに、ついに運命の様な出会いが訪れました〓当会からのおハガキに載ったルナのお写真をご覧になった飼い主さま。それから、ずっと気にかけてくださっていたそうです。そうした中、先日、愛犬のレオくんが虹の橋を渡り、まるでレオくんの妹のように見た目も性格もそっくりなルナに会いにいらしてくださいました〓ルナは、心臓..
2025.08.30
8月の宮の森譲渡会終了のご報告
8月23日(土)、宮の森しっぽオフィスで「保護猫と出会う会」とペットグッズのリサイクル市を開催いたしました。当日は、HOKKAIDOしっぽの会の「飼い主のいない猫基金」で不妊手術を施した飼い主のいない猫たち他、行き場を失っていた野良猫たち8頭が参加、当日は4組6名の方がご来場くださいました。猫たちには不妊手術・混合ワクチン接種・感染症検査・駆虫・駆除・マイクロチップ装着・健康診断または血液検査を実施しています。子猫のももちゃん、なうくんを気にかけてくださる方がいらっしゃいまし..
2025.08.30
9月13日(土)・14日(日) は、「卒業わん同窓会」開催〓
9月13日(土)・14日(日) は、毎年恒例の「卒業わん同窓会」を開催いたします!〓昨年は、2日間で62頭の卒業わんと107名の飼い主さまがご参加くださり、笑顔と再会に包まれた賑やかな同窓会となりました〓ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました。〓 今年の企画も盛りだくさん!今年も、愛犬と一緒に楽しめるお玉リレーや縁日風のゲームコーナー、景品付きビンゴ大会など、わんも飼い主さまも一緒に楽しめる企画をご用意します!<14日の参加卒業犬と飼い主さまの集合写真><15..
2025.08.29
しっぽのニャンコ紹介シリーズ編 ~茶トラにゃんこ~
しっぽニャンコのキジトラ猫、白猫に続き、第三弾は茶トラ猫のレポートです〓茶トラやキジトラは、日本でもよく見かける人気の毛色で、見た目の温かみだけでなく、人懐こさや穏やかさなど、性格にも共通するところがあると言われています。しっぽの茶トラたちは中々の個性派揃い。人慣れも進んできていますし、猫には友好的な子も多いです。豆太 オス 推定7〜9歳猫エイズ・白血病(-)保護してから3年が経過しました。触ったり短時間なら持ち上げることはできますが、何かされるかもという気配を察すると逃げた..
2025.08.29
卒業犬のハニーちゃん(旧:柚茉)が遊びに来てくれました♫
2019年2月に、子犬で卒業したハニーちゃん(旧:柚茉)が遊びに来てくれました♫ 早いもので、現在7歳で間もなく8歳になるハニーちゃん。いつも一緒に元気な笑顔を見せてくださり、ありがとうございます〓相変わらず、パパさんママさんが大好きで、何かにつけては、ピーピー鼻声を出して甘えんぼちゃんなのは、いくつになっても変わらなく、毎回見ていて「かわいいなぁ~」と目を細めるスタッフです〓ハニーちゃん、優しいパパさんママさんとずっと一緒で良かったね!また来ていらしてください♬動物愛護福祉..
2025.08.28
飼い主様募集中 人も遊ぶのも大好きな源♡
人も遊ぶのも大好き♡な源が飼い主様募集になりました〓源は現在推定3カ月の男の子で、日高町の昆布干し場にある破材置き場で、兄弟猫と一緒にいるところを保護されました。兄弟猫には出会いがありましたが、源には出会いがなく、猫風邪の影響なのか右目が塞がっており、治療が必要なため、2025年7月18日に当会で引き取りしました。引き取り後に眼科専門の病院を受診し、検査していただいたところ、新生児眼炎との診断で、上下の瞼が癒着し、瞼と眼球の間に膿が溜まっている状態でした。身体も成長したので、..
2025.08.27
おめでとう!ロビンがしっぽを卒業しました〓
おめでとう!ロビンがしっぽを卒業しました〓ロビンは、釧路管内の浜中町で橇犬として多頭飼育されていたアラスカンハスキーの女の子です🐕🛷推定8歳から10歳とは思えない、超がつくほど元気いっぱいのお茶目〓なロビン。他の犬は苦手のようでしたが、人は大好きでその上お利口さん〓️そんなロビンを見て、おうちに迎え入れたいと声をかけてくださったのが、なんとすでに同郷のワンちゃん、アルファちゃんを他団体から家族に迎え入れておられた飼い主さまでした。2回目の面会に連れてきてくださったアルファちゃ..
2025.08.27
第6回犬のしつけ教室「もっと犬のこと知ってみよう!頼りになる飼い主になろう!」のご報告
7月27日(土)、第6回犬のしつけ教室、「もっと犬のこと知ってみよう!頼りになる飼い主になろう!」を開催しました。当日は、一般から4か月のボーダーコリーの男の子ダムくんが参加してくれました♬4ヶ月でまだまだ子供のダムくん。他の犬を見ると遊びたくて、吠えてしまいコマンドが効かなくなる、お散歩時のしつけの仕方を聞いてみたいとの事でした。走り屋で頭の良い犬種であるボーダーコリーなので、まず先に教えることは、わたし(飼い主)以外は無視して、わたしについて歩いてねを徹底的に教えます。朝..
2025.08.26
♡7月にいただいたご支援物資と応援メッセージ♡
いつも当会へのあたたかいご支援・ご声援を本当にありがとうございます。7月も多くの皆さまより、ご寄付や支援物資をお寄せいただきましたこと、心より感謝申し上げます。このたびも、成犬・成猫・子犬・子猫用のフードやおやつ、療法食をはじめ、ペット用品、衛生用品、新聞紙、敷材(わさわさ)、タオル類など、さまざまなかたちでご支援をお届けいただきました。また、Amazon「ほしい物リスト」を通じても、犬猫それぞれに必要な皮膚用・尿路用・消化器用の療法食、洗剤やウエットシートなど日々のケアに欠..
2025.08.25
ボランティアさん便り ソルトの巻
ソルトです〓ソルトは2023年12月に、留萌振興局の案件で多頭飼育現場から引き取りした推定4~6歳の女の子です。性格は女の子特有の神経質で臆病な一面は見られますが、触らせてくれ、食欲旺盛でご飯の時は嬉しそうにしっぽをフリフリしています♬見知らぬ人には震えることがある子ですが、スタッフや見慣れたボランティアさんにも、「ランで遊ぼう」と誘いながら楽しそうに走り回ります。散歩は最初は引きが強い子でしたが、今はこちらを見ながら嬉しそうな様子なので、散歩の楽しさを知ったのかなぁと嬉しく..
2025.08.24
卒業犬のまりねちゃんが遊びに来てくれました♬
<左:母犬のリコッタ 右:子供のまりねちゃん)卒業犬のまりねちゃん(旧:マリネ)が遊びに来てくれました☆まりねちゃんは2021年の春に子犬で卒業した女の子で今年で4歳になりました〓いつも仲良しファミリーな、まりねちゃんご家族。前日に「トリミングに行きました」とサラサラヘアで、まりねちゃんもしっぽフリフリ♬いつも母犬で飼い主さん募集中のリコッタを気にかけてくださっていて、当日は久しぶりの再会ができました!最初はゆっくり近づいても、結局怖がったりもします。いつもおほえているのかな..
2025.08.23
〓キジトラの男の子 ユニー
7月26日、推定7-9歳の男の子を引き取りました。保護主さんの自宅に住み着いた所を保護され、新しい飼い主様を探すため当会で引き取りました。名前を「ユニー」と名付けました!とても警戒心が強く、触ろうとするとゲージの中を素早く移動し、パンチやシャーと噛もうとする様子が見られます〓元野良猫だったため、人との距離感にはまだ不安があるようです。人馴れには時間がかかると思いますが、焦らずゆっくり向き合っていきます。これから不妊手術やその他の検査など健康チェックを終えたら、飼い主様募集の開..
2025.08.22
8/23(土) 宮の森「保護猫と出あう会」開催します♬
8月23日(土)、宮の森しっぽオフィスで「保護猫と出会う会」とペットグッズのリサイクル市を開催いたします。当日は、HOKKAIDOしっぽの会の「飼い主のいない猫基金」で不妊手術を施した飼い主のいない猫たち他、行き場を失っていた野良猫たち8頭が参加します。猫たちには不妊手術・混合ワクチン接種・感染症検査・駆虫・駆除・マイクロチップ装着・健康診断または血液検査を実施しています。以下が参加の猫たちです〓仮 名:ももちゃん 推定4ヶ月 メス ちょっと濃いキジトラ引上場所:三笠市猫エイ..
2025.08.22
マリアンが飼い主募集になりました〓
マリアンは2025年6月飼育困難になった家から引き取りした9歳のサモエド×ボーダーコリーMIXの女の子です。引き取り当初から人が大好き〓初めての人にも自らグイグイ行って撫でてもらおうと大きな体を押し付けてきます。バリカンで毛刈りをしてもシャンプーをしても怒ることはなく、人に触られるのが嬉しい様子でした。サモエドのような毛量なので、定期的なトリミングと毎日のブラッシングが必要になります。お散歩は今まであまり行っていなかったのか、自分が行きたい所にどんどん進んでいきます〓力が強い..
2025.08.21
足長会員の皆様に足長通信196号発送いたしました〓
いつも足長組の犬猫へのご理解とご支援を賜り、心より感謝申し上げます。足長会員の皆さま、いつも足長っ子たちを温かく見守ってくださり、誠にありがとうございます。本日、足長通信196号を発送いたしました。足長基金はご支援の輪が広がって多くの方にご賛同いただいています。スタッフ一同、心よりお礼申し上げます!足長支援制度http://shippo.or.jp/01/asinaga.html足長基金対象犬猫http://shippo.or.jp/01/sien01.html今号、足長組の..