Home
「えべつイン」とは
えべつショップ!
お問い合わせ
しっぽレポート - 記事一覧
http://shippo-days.seesaa.net/
発行日時
見出し
2025.10.16
10月「長沼猫舎お見合い会」のご報告<br />
10月11日(土)、12日(日)の2日間にわたり開催しました「しっぽの会 長沼猫舎でのお見合い会」には2日間で9組計22名の方がお越しくださいました〓お越しくださった皆様、ありがとうございました。今回のお見合い会では、お声がかかった子はいませんでしたが、仔猫が増えたので普段よりお部屋の中も賑やかな雰囲気でした。日々の様子や性格も直接ご覧いただくことで、より良いご縁につながることが出来たら幸いです〓猫のお迎えを考えていらっしゃる方は、ぜひ一度ご見学にいらしてください〓〓 飼い主..
2025.10.15
レタラくん(旧ウェル)と三郎くん(旧サブレ)とが遊びに来てくれました♬
<左 レタラくん 右 三郎くん>レタラくん(旧ウェル)と三郎くん(旧サブレ)が、元気に遊びに来てくれました!2人は同じ滝上町から保護された男の子。三郎くんは2020年5月に、レタラくんは2021年5月に、それぞれ子犬で卒業しました。同郷の2頭ですが、実は出会ったのは卒業後。札幌のドッグランで偶然再会したそうです〓<三郎くん><レタラくん>同じような悩みや経験を持つ飼い主さん同士、会話も自然と弾み、ワンコたちも楽しそうに遊んでいて、心温まる素敵な交流の時間となりました〓またい..
2025.10.14
〓 アズキ、終生預かりさんのお家へ
2021年9月、長沼町の過酷な多頭野良の現場から保護した推定12〜14歳の三毛猫のアズキ。 三毛猫はナィーブな子が多いようですが、アズキはがおっとりとした癒し系の子です。保護から4年が経ち、会での生活にもすっかり馴れ、触れるとゴロゴロとのどを鳴らしてくれます。慢性腎不全と高血圧症のため、毎日皮下点滴と投薬治療を続けていますが、高血圧の影響で網膜剥離を起こし、視力はほとんど失われてしまいました。そんなアズキに、先日新たな変化がありました。 お腹にいくつかのポツポツとした小さ..
2025.10.13
クラウドファンディングのご支援くださった皆様へ 2026カレンダー リターンのお知らせ
いつもHOKKAIDOしっぽの会の活動に温かなご理解とご支援を賜り、心より御礼申し上げます。このたび、クラウドファンディングにて2026年カレンダーをリターンにお選びくださった皆さま、大変お待たせいたしました。 2026年チャリティカレンダー(壁掛け・卓上)が、ついに完成いたしました!今年のカレンダーは、水彩画の背景を用いた柔らかなデザインが特徴です。 保護犬・保護猫たちの優しく、そして力強く生きる姿が、より一層引き立つ仕上がりとなりました。スタッフがこの一年間、心を込め..
2025.10.12
クラウドファンディング 屋根修繕工事完了のご報告
5月に終了いたしました当会のクラウドファンディング「医療の充実と飼育環境を整備し、より多くの犬猫の命を繋ぎたい」には、多くの皆さまより温かいご支援を賜り、心より御礼申し上げます。第一目標である1,500万円を大きく上回る、2,445万円ものご支援をいただきましたこと、改めて深く感謝申し上げます。本当にありがとうございました。この度は、屋根の修繕工事が完了したお知らせです。クラウドファンディングでいただいた皆様のご寄付により、施設の屋根の修繕工事を無事に行うことができました。 ..
2025.10.11
10月4日(土)フリーマーケット参加のご報告
10月4日(土)、HOKKAIDOしっぽの会は、非営利型一般社団法人ねこたまご様主催のフリーマーケットに参加させていただきました。 この日は、秋の訪れを感じる暖かな行楽日和。各地で様々なイベントが開催されていたようで、貴重な秋晴れの一日となりました。このフリーマーケットは、ご家庭に眠る不用品を再利用することで、ゴミの削減や資源の有効活用を図るとともに、出店料が猫の保護活動費に充てられるという、環境と福祉の両面に貢献する素晴らしい取り組みです。 当日は、当会のほかにもニャ..
2025.10.10
天塩町・多頭飼育崩壊現場からの子犬引取りについて(2025年10月9日)
2025年10月9日(木)、留萌振興局より、天塩町の多頭飼育崩壊現場から生後約1か月半の子犬4頭(オス2頭、メス2頭)を引き取りました。 この子たちは、2023年2月より当会が関わってきた天塩町の犬の多頭飼育崩壊案件において、現地で不妊手術が叶わなかったメス犬がその後出産した子犬たちで、その母犬は春にも8頭、今回は9頭出産しました。何としても、この繁殖にブレーキをかけれるよう不妊手術を行いたいのですが、警戒心が強く捕獲機では捕まえることが出来ません。また、未不妊のメスは、も..
2025.10.10
長沼猫舎 10月の保護猫お見合い会 & グッズ割引市 開催のお知らせ
10月11日(土)・12日(日)の2日間、長沼猫舎にて保護猫お見合い会を開催いたします!さらに、当日はしっぽの会オリジナルグッズの割引市も同時開催〓猫との出会いも、お得なお買い物も、どちらもぜひご体験ください♬〓 猫たちの健康管理について当会では、すべての猫に以下のケアを実施しています。〇不妊去勢手術〇混合ワクチン接種〇感染症(猫エイズ・白血病)検査〇駆虫・駆除処置〇 マイクロチップ装着〇健康診断健康状態や性格、必要なケアについては、当日スタッフが丁寧にご説明いたします。先住..
2025.10.09
卒業犬のリディムくん(バスク)が遊びに来てくれました♬
卒業犬のリディムくん(旧バスク)が遊びに来てくれました♬2021年5月に子犬で卒業したリディムくんも 4歳になり、立派な青年になりました。相変わらずしっぽをフリフリして体中でウレシイ笑顔がかわいいです〓少しスリムになったのでは?と伺ったところ、「はい3㌔ほど痩せたんですよ」と健康的に配慮された嬉しいお答えでした。他に変わったと言えば、「柴さんが苦手になったかも?」と「柴さんとパパには吠えるんです(笑)」とあるあるなお話でした。敷地内のしっぽのショップにも寄ってくださいましたよ..
2025.10.08
〓ヨモギとローズ、終生預かりボランティアさんのお家へ
<ヨモギ><ローズ>このたび、ダブルキャリアの猫たち、ヨモギとローズが終生預かりボランティアさんのお家へと迎えられました。ヨモギは10~13歳の女の子で2017年6月から、ローズは5~7歳の女の子で2022年12月から、当会で仲良く暮らしていました。白血病キャリアの猫は、新しい飼い主さんとの出会いがなかなか叶わず、発症して命を落としてしまうことも少なくありません。だからこそ、そんな子たちにも「温かいお家で過ごして欲しい」と願い、今回終生預かりボランティアさんに預かりをお願いを..
2025.10.07
静かな強さと優しさを秘めた 力桜が虹の橋へと旅立ちました…
2025年9月29日(月)、16歳の女の子、北海道犬の力桜(りきおう)が静かに虹の橋へと旅立ちました…。今年3月、残雪が残る肌寒い日。力桜は、しっぽの会にやってきました。飼い主さんの事情により、最後まで一緒に暮らすことが叶わず、純血の北海道犬で高齢ということもあり、受け入れ先がなかなか見つからず、ご家族は大変苦労されました。そんな中、当会で力桜をお迎えすることになりました。初めて会った力桜は、想像とは違い、驚くほどおっとりとしたおばあちゃん犬でした。首輪もすんなり着けさせてく..
2025.10.07
正社員・パートスタッフ募集 しっぽの会で一緒に働いてみませんか
HOKKAIDOしっぽの会では、私たちと一緒に意欲的に活動してくださる正社員スタッフとパートスタッフを募集しています。当会は、北海道内の保健所や市町村などの自治体から行き場を失っている犬猫を引取り、新しい飼い主さんを探し譲渡を行なう活動と適正飼育の普及啓発活動を行う認定NPO法人です。また、犬猫の多頭飼育崩壊や虐待等の案件、飼い主のいない猫の問題にも解決に向けて活動しています。保護犬猫のお世話や犬猫を取り巻く社会問題の解決に向けて活動するやりがいのあるお仕事だと思います。ぜひ..
2025.10.06
プレハブ犬舎の断熱工事完了のご報告
5月に終了いたしました当会のクラウドファンディング「医療の充実と飼育環境を整備し、より多くの犬猫の命を繋ぎたい」には、多くの皆さまより温かいご支援を賜り、心より御礼申し上げます。第一目標である1,500万円を大きく上回る、2,445万円ものご支援をいただきましたこと、改めて深く感謝申し上げます。本当にありがとうございました。皆さまのご支援により、犬猫たちの福祉を守る環境整備が着実に進んでおります。今後とも温かく見守っていただけますと幸いです。今回は、工務店様よりいただいたプレ..
2025.10.05
長沼猫舎 10月の保護猫お見合い会 & グッズ割引市 開催のお知らせ
10月11日(土)・12日(日)の2日間、長沼猫舎にて保護猫お見合い会を開催いたします!さらに、当日はしっぽの会オリジナルグッズの割引市も同時開催〓猫との出会いも、お得なお買い物も、どちらもぜひご体験ください♬〓 猫たちの健康管理について当会では、すべての猫に以下のケアを実施しています。〇不妊去勢手術〇混合ワクチン接種〇感染症(猫エイズ・白血病)検査〇駆虫・駆除処置〇 マイクロチップ装着〇健康診断健康状態や性格、必要なケアについては、当日スタッフが丁寧にご説明いたします。先住..
2025.10.04
ユニーが飼い主様募集になりました〓️
ユニーが飼い主様募集になりました〓️ユニーは7月26日、保護主さんの自宅に住み着いたところを保護された推定7-9歳の男の子です〓保護時からとても警戒心が強く、触ろうとするとゲージの中を逃げ惑い、パンチや噛もうとする仕草が見られました〓現在も未だに人への警戒心が抜けない部分がありますが、保護時よりも環境に慣れつつあるのか少し表情が柔らかくなったように感じます♪まだまだ人馴れには時間のかかるユニーですが、じっくりゆっくりと時間をかけてユニーのペースで接して頂けると少しずつ心を開い..