Let's SUMIKAE - 記事一覧
発行日時 | 見出し |
---|---|
2024.12.26 |
【北海道江別市】2025年最新!冬も江別はイベント盛りだくさん!行ってみたいイベント7選(2024.12.27更新)
ついに江別にも雪が積もりましたね!皆さんいかがお過ごしでしょうか? 雪が降ったら暖かい格好に着替えて、雪かきをして、車の雪を降ろして・・・・と外に出るのが億劫になってしまう江別の冬ですが、わざわざ外に出たくなる魅力的なイベントもたくさんありますよ ご家族やご友人などと楽しめるイベントがたくさんありますので、気になるイベントがあれば参加してみてくださいね♪ イベント詳細が公開され次第、記事内容も更新していきますのでこまめにチェックすることをお勧めします! 冬にいきたい江別のイベント8選①NOPPOROイルミネーション(2024/12/2~2025/2/28)江別の冬期間の2大名物イルミネーションである「NOPPOROイルミネーション」。JR野幌駅周辺を約33,000球のLED電球で彩るプロジェクトが12月2日からスタートしています 野幌駅のオブジェやツリーなどに加え、ホテルリボーン野幌、八丁目プラザのっぽなど駅周辺の地域各所がライトアップされます。 野幌駅前を彩る光が、道ゆく人々を優しく包みます。JR野幌駅から徒歩1〜5分ほどで各スポットを巡ることができますよ♪ 降り積もる雪との美しいコントラストを見に、ちょこっと足を運んでみてください! (会場には駐車場はありませんので、お近くのコインパーキングまたはJR等をお使いください。) 場所アクセス地図〒069-0813 北海道江別市野幌町 ②江別駅前公園イルミネーション(2024/12/06~2025/03/31)江別駅前でも冬季期間イルミネーションが開催されます こちらは野幌駅前のカラフルなイルミネーションとは異なり、シャンパンゴールド色のLED33,000灯によって演出されます。統一感があるのもとっても素敵ですよね! 江別駅前のシンボルである大きなプラタナスの木を中心に、滴る雫や球体のオーナメントで華やかに彩られ、降り積もる雪も相まってとてもお洒落な雰囲気に。 また、江別駅前公園では「エキテラ」も開催されます。LEDでの装飾に加えてアイスキャンドルで足元も照らされる、寒さの中にある暖かさを感じることができますよ エキテラについては後ほど紹介します! 開催日時16:30~翌0:30(12月~1月) 場所アクセス地図〒067-0014 江別市4条7丁目1-1 ③えべつ・冬のスポーツ祭り(2025年2月9日)前回(2024年2月)にはバナナボートやゴルポッカ体験、そり・ゆき遊び会場、綱引きや5人6脚などの競技がある他、キッチンカー(移動販売車)の出店などがあり、非常に盛り上がっていました! バナナボートは広い飛鳥山公園の広場をスノーモービルで引っ張ってくれます。結構スピードが出ていて、子どもたちも大はしゃぎ!ずっと行列ができていて、リピートしている子もたくさん。 2枚目の写真は雪上3本綱引きで、一般の部とジュニアの部があります。職場や、サークルの仲間、友達同士など、様々なチームが参加。(ちなみに写真右側が私たちです。笑) 大人になると何事もガチンコになる機会は減ってくると思うのですが、この日だけは別。目の前の一本目がけて全力疾走!雪まみれになりながら綱を引いて、勝った負けたの歓声で会場が溢れていました。 多目的広場ではゆるい坂でそりやスキーで滑れる他、雪だるま作りや雪合戦など、ゆる〜く好きな遊びを楽しめますので、ぜひ親子やご友人と一緒に参加してみてください! 詳細は江別市スポーツ財団のHPで確認することができますので、情報の更新をお待ちください!(写真は2023年の様子です) 場所アクセス地図〒067-0002 北海道江別市緑町西2丁目11 ④えべつスノーフェスティバル(2025年2月1日(土))江別の冬の恒例イベント!えべつスノーフェスティバルがえべつ角山パークランドで開催されます♪ 巨大滑り台やステージイベントなど楽しい企画が盛りだくさんのイベントで、親子で楽しめます!温かい食べ物も販売予定とのことですので、情報の更新をお待ちください。 場所アクセス地図〒069-0805 ⑤エキテラ2025(2025年2月上旬予定)2025年2月上旬頃、江別条丁目地区の江別駅前公園(三角公園)をアイスキャンドルで照らす冬のイベント『エキテラ2025 江別かわまちイベント』が開催されます! ※記事では過去のイベントの様子をお伝えしています。 江別駅前にあるプラタナスのイルミネーションに加え、来場者の足元をアイスキャンドルの暖かな光が包みます。とっても幻想的な雰囲気ですよね イベント会場にはいろいろなキッチンカーが集まり、コミュニティセンター内ではマインクラフト内のバーチャル空間に江別駅前・条丁目の街を再現した「マインクラフト体験ブース」などがあります。 上の写真は江別かわまち千歳川堤防の会場。イルミネーションで飾られた滑り台や、素敵な看板が 大人から子どもまで楽しめるイベントですので、ぜひご家族や友人、恋人と一緒に訪れてみてくださいね♪ 詳細はこちらのサイト(かわたびほっかいどう)で確認することができますので、更新をお待ちください! 場所アクセス地図〒067-0013 北海道江別市3条5丁目11−1「江別市コミュニティセンター」 〒067-0014 北海道江別市4条7丁目1−1「江別駅前公園(三角公園)」 「千歳川河川敷」 ⑥江北ふれあい祭り(2025年2月16日)江別市都市と農村の交流センター「えみくる」では、2月に江北ふれあい祭りが開催されます! えみくるといえば夏はBBQセットの貸し出しやピザ釜体験ができるスポットとして人気ですが、冬は雪まつり会場に 屋外ではバナナボートやチューブすべり、雪だるまづくりなどができます。屋内では歌、バンド演奏、ジャズダンスなどのステージやビンゴ大会、体育館では輪投げやストラックアウト、モルックなどの身体を動かせるコンテンツもあります! 参加にはお金がかかるのものもあるのですが、輪投げなどでもらえる景品がとても豪華でした(親御さんも嬉しいですね、、!) 遊ぶことができるブースがたくさんあるので、待ち時間少なく楽しむことができます。キッチンカーも出店しているので、江別の冬を一日満喫しちゃいましょう♪ ※記事では過去のイベントの様子をお伝えしています。変更される場合もありますのでご了承ください。 詳細はえみくるのホームページで確認することができますので、更新をお待ちください! 場所アクセス地図⑦のっぽろスノーランド(2025年3月上旬?)3月になり、江別の冬イベントもいよいよ終盤! 最後まで雪遊びを楽しめるのっぽろスノーランドがランドが道立野幌総合運動公園で開催されるかも?? ※記事では過去のイベントの様子をお伝えしています。 会場ではチューブ滑りにそり滑り、除雪車の試乗体験などが楽しめます。なんといっても、本格的な除雪車は迫力満点!子どもたちが目をキラキラさせていました 江別の冬を最後まで遊び尽くしちゃいましょう♪ イベント情報が発表され次第ページを更新いたしますので、お待ちください! 場所アクセス地図The post 【北海道江別市】2025年最新!冬も江別はイベント盛りだくさん!行ってみたいイベント7選(2024.12.27更新) first appeared on えべつで暮らす. |
2024.12.26 |
【北海道江別市】「北海道さっぽろ圏移住フェア2025」に参加します!【2025.2.15(土)】
北海道さっぽろ圏移住フェア2025北海道や札幌市近郊への移住を考えている方へ2025年2月15日(土)に東京の有楽町で開催する「北海道さっぽろ圏移住フェア2025」に江別市も参加します。 札幌近郊の12市町村が参加し、各市町村がブースを設けて個別に相談に応じます。 「北海道に移住したい」 「札幌近郊のまちが気になる」 そんな方におすすめのイベントです!街の雰囲気やアクセス、冬の暮らしや住まいの情報まで、直接、それぞれの市町村の方に質問できる機会です 江別市ブースでお待ちしています!江別市ブースでは、市の職員と地域おこし協力隊が参加します!雪の多さや交通アクセス、住まいのことなど何でも気軽に聞いてください!(写真は2024年10月の様子です) 私たちも、たくさんの方とお話しできるのを楽しみにしています先着30名の方に、江別産小麦で作った「えべチュンラーメン」をプレゼントする予定です。 北海道さっぽろ圏移住フェア2025 開催日時・場所2025年2月15日(土)10時30分〜17時00分 参加費:無料(事前予約で特典がございます) 会場:東京交通会館12階(東京都千代田区有楽町2丁目10−1) 皆さんにお会いできますこと、楽しみにしております! The post 【北海道江別市】「北海道さっぽろ圏移住フェア2025」に参加します!【2025.2.15(土)】 first appeared on えべつで暮らす. |
2024.12.17 |
第3回 移住者交流会~雪と珈琲と甘味とたまに江別の話~(江別市地域おこし協力隊企画) 開催決定!
この度、第3回目の移住者交流会の開催が決定いたしました 前回の様子はこちら!たくさんの方にご参加いただき、楽しいひとときとなりました。 そんな移住者交流会第3回目の今回は旧町村農場にて協力隊Cafeと同時開催◎ 雪化粧をまとった旧町村農場で温かい飲み物とお菓子を楽しみながら、参加者同士ゆるっと交流を楽しみましょう〜! 前回大人気だったボードゲームも用意しております♪ また、道外出身者は雪遊びに馴染みがない(!?)ので、雪だるまコンテストも開催♡ 初心者さんも前回の参加者さんも大歓迎ですので、お気軽にご参加ください。初心者さん大歓迎です!まだまだ私達も初心者です ちなみに、主催の一人のhonamiですが、 主催者情報江別市地域おこし協力隊のシティプロモート・定住推進員として活動させてもらってもらってます、2人で企画しました! 一緒に楽しみましょう♪2025年の二人の目標にピンと来た人もお待ちしております!笑 イベント詳細【日時】 【場所】 ★中央バス 【5・55・60】江別・新さっぽろ線 「第3中学校」下車、徒歩5分 ★中央バス【B・D】野幌見晴台線 「牧場町東」下車、徒歩5分 ※無料駐車場有 【参加費】 【定員】 【対象者】 ・江別市外から江別市内へ移住してきた人 ・江別市や札幌近郊に移住を検討している人 ・ボードゲームをやりたい人 ・ちょこっと雪遊びしたい人 ・共通の趣味を持っている人と交流したい人 ・誰でもいいからお話ししたい人 ・江別市民や地域おこし協力隊と交流してみたい人 ・おいしいスイーツが気になる人 ・他自治体関係者 など。 【内容】 お子さま連れやご家族での参加、お一人での参加も大歓迎です! ※飲食の無償提供はございませんので、ご自身で召し上がる飲食物等はご持参いただくか、 協力隊Cafeをご利用ください。 お申込みはコチラ【申込先】 ※グーグルフォームに入力ができない場合はお電話にてお申込みください。 【申込み期限】 【お問い合わせ先】 お申し込み状況(1月15日現在)現在、17名もの皆様にお申し込みいただいております! 年代は10代、30代〜70代と幅広い方々にお申し込みいただいております 前回のボードゲームをメインとした移住者交流会も、世代はバラバラでしたが、年齢関係なくみんなでボードゲームを楽しめました♪ 協力隊Cafeも同時開催ということで、ボードゲームや交流に疲れたらそちらで一息もできますよ〜◎ また、嬉しい追加情報も! お土産もお渡しできることとなりました お一人、2つずつお渡しいたします♡えべチュンラーメン、かなり美味しいのでお楽しみに〜! さいごに第2回目のボードゲーム交流会はお一人での参加が多かったのですが、会の最後には初めて会ったとは思えない盛り上がりでした♪ 趣味が合う人が見つかったり、また集まってボードゲームをしよう!と次回の約束をしたり。 また、人数が必要な遊びを交流会を通してやりたい!など、みんなで気軽に交流できる場を作っていけたらと思いますので、お気軽にご参加ください! 今回は、協力隊Cafeも同時開催なので、美味しいカフェメニューも是非楽しんでいってくださいね〜 前回の協力隊Cafeの様子はこちら* みんなでお待ちしております! The post 第3回 移住者交流会~雪と珈琲と甘味とたまに江別の話~(江別市地域おこし協力隊企画) 開催決定! first appeared on えべつで暮らす. |
2024.11.28 |
【北海道江別市】2025年最新!冬の江別で雪遊び。子どもと楽しく遊べる場所5選!
もうすぐ冬本番!皆さん、外遊びの準備はできていますか? 今回は冬に行きたい江別の遊び場の紹介です。雪が積もったら、そり遊びや雪だるま作りなど思い切り楽しみたいですよね! そんな北海道の外遊びを満喫できる江別のスポットを5つまとめました! 江別市で雪遊びができる場所5選!①湯川公園大きな遊具が中心にあり、夏はバスケットコートと広い芝生が広がる公園で、親子連れや小中学生、お散歩をする市民の方で賑わっています。 冬はがらっと景色が変わり、そり滑りを楽しむのにちょうどよい坂がいたるところに。とにかく広いので、思いっきりはしゃいで遊ぶことができます! そり滑りの坂は急な場所から、ゆるやかな場所まで、子どもの様子に合わせて探すことができます。 駐車場もあり、小さい子ども連れでも遊びに行きやすい公園です! とにかくでかい雪だるまを作りたい人にもオススメ。こんな感じで誰かが作ってくれた雪だるまが公園にあるのは北海道の冬の醍醐味ですよね! 場所アクセス地図江別市野幌寿町19番地 ②大麻西公園大麻西公園はもともと沢地だったこともあり、緩やかな坂があります。 雪が降ると、ソリ遊びや、子どものスキーの練習などができるちょうど良い坂になります♬ 小さな公園の山だと少し物足りないという子どもたちも大喜び間違いなし!思いっきり雪遊びが堪能できます!! ひろ〜〜い公園なのでソリ遊びに飽きたら、かまくら作りや、雪だるま作りなども楽しめますよ 小さめではありますが駐車場もあるので、ぜひお子さんと一緒に行ってみてください! 場所アクセス地図〒069-0842 北海道江別市大麻沢町27−27 ③飛鳥山公園江別市唯一の山がある飛鳥山公園。冬季間にはチビッ子スキー場と、歩くスキーコースが開放されます! 歩くスキーが目的の場合は、江別市青年センターでレンタルしてそこからスタートにアクセスできますので、青年センター横の駐車場に止めるのがオススメ! 標高17.5メートル、江別市唯一の山である「飛烏山」。子どもたちにとっては最高の遊び場に! 雪がない時期はウォーキング・ランニングコースになっている通路が坂の途中にあるため、勢いよく滑るとちょっとしたジャンプ台に!少しだけふわっと浮く感覚が楽しめますよ♪ 多目的広場ではゆるい坂でそりやスキーで滑れる他、雪だるま作りや雪合戦など、ゆる〜く好きな遊びを楽しめます♪ 2月には毎年恒例の大人気イベント「えべつ・冬のスポーツまつり」も!毎年2月には飛鳥山公園で、江別の人気冬イベント「えべつ・冬のスポーツまつり」も開催されます! 広い公園内を駆け抜けるバナナボートや、大人がガチンコで楽しめる5人6脚、雪上綱引きなどの競技もあります。暖かなメニューが揃ったキッチンカーも! 詳細は江別市スポーツ財団のHPで確認することができますので、情報の更新をお待ちください! 場所アクセス地図〒067-0002 北海道江別市緑町西2丁目11 ④江別第二中学校 特設スケートリンク冬季間(例年1月頃)になると、江別第二中学校のグラウンドに特設スケートリンクがオープンします! フィギュア・ホッケー・スピードスケート靴の無料貸し出しがあり、子どもから大人まで無料でスケートを楽しむことができますよ♪ 初心者やお子様でも楽しめるように、補助器具もあります。滑り慣れてきたら、手を離してゆっくり滑ってみましょう! リンク内はかなり広く、中央に練習用のスペースもあったので、ぜひお子様とも一緒に行ってみてくださいね♪ 詳細は江別市スポーツ財団のHPで確認することができますので、情報の更新をお待ちください! 場所アクセス地図〒069-0817 北海道江別市野幌代々木町53−36 ⑤角山アースドリーム冬季間(2024年12月〜2025年4月)は、土日祝のみの営業ですが、冬のアースドリームで思いっきり遊んじゃいましょう! まずは迫力満点のチューブすべりと巨大ブランコ!チューブ滑りは江別で一番長い坂を滑ることができ、お子様は大興奮間違いなしです ブランコもアルプスの少女ハイジの気分を味わうことができますので、ぜひ大人の方も乗ってみてくださいね。開放感抜群です! 外遊びを満喫したあとは、さまざまな動物との触れ合いや屋内の遊具でも遊ぶことができます。天気が悪い日でも広々とした空間を楽しめますよ♪ そのほか、遊び疲れたら焼きマシュマロで一息ついたり、お腹が空いたらレストランで美味しいご飯も楽しめます。 アースドリームは入場有料ですが、お子さんが疲れるまで思い切り遊べるスポットなのでぜひ訪れてみてください! 詳細はホームページで確認することができますよ!(営業時間や注意事項などしっかり確認の上、お楽しみください) 場所アクセス地図〒069-0805 ながいながい北海道の冬。外に出るのが億劫になってしまいますが、楽しめるスポットはたくさんあります。 ぜひ、お友達やお子さんと遊びに行ってくださいね♪ The post 【北海道江別市】2025年最新!冬の江別で雪遊び。子どもと楽しく遊べる場所5選! first appeared on えべつで暮らす. |
2024.11.21 |
【北海道江別市】全国でもトップクラスの自給率、江別市の学校給食
北海道江別市は、札幌駅からJRで約20分の場所に位置する、都市と自然のバランスがちょうどよいまちです。 市内には野幌森林公園など自然や公園も多く、快適で便利なまちと緑あふれる自然環境の両方を兼ね備えています。 そんな江別市の学校給食センターへ取材に行ってきました! 給食は美味しさ満点。あの頃の懐かしい気持ちに学校給食を最後に食べたのは10年以上前。なのに、給食センターに入った途端、一瞬で当時の記憶がよみがえってきました・・・! 4時間目の途中くらいから廊下に充満する、美味しそうが詰まったあの「給食のにおい」です。 伺った日のメニューは以下の通り。
この日は江別も初雪。かぼちゃシチューの温もりと甘さがより一層際立っていました。パンもフワッフワ! どのメニューも本当に美味しくて、あっという間に完食してしまいました。食べたのは小学校高学年(5〜6年)の量でしたが、満足感がすごい!笑 道内産の野菜が7割!全道でもトップクラスの自給率今日のメニューに使われている野菜のうち、かぼちゃ・にんじん・玉ねぎ・キャベツは江別産とのこと。 江別市の学校給食は地場産食材の活用に積極的に取り組んでいて野菜は約40%が江別市産!なんと道内産に括りを広げると7割という数値。これは全道的に高水準で、石狩管内ではトップ数値です。 その他にもご飯は江別で生産された「ゆめぴりか」を100%、パンと麺類は北海道産小麦100%使用。 子どもたちに「新鮮で安全・安心」な食材をおいしく食べてほしいという願いから、地元農家さんと協力して給食を作っているそう。 栄養面もかなり綿密に計算されている中で、月間メニューもバラエティ豊か。使われる食器もかわいい陶器製で、その理由は暖かみを感じてほしいからとのこと。また時代背景から自治体によっては牛乳のプラスチックストローも廃止の動きがあるそうですが江別市では「美味しく」飲んでもらうために選択制にしているそうです。 9年間、食べる時間を少しでも楽しんでもらいたいと沢山の方の想いが詰まった毎日の一食。誇張なしに、最高の給食だと思います。江別の子どもたちが羨ましいですね・・・! The post 【北海道江別市】全国でもトップクラスの自給率、江別市の学校給食 first appeared on えべつで暮らす. |
2024.11.07 |
第2回 移住者交流会~ボードゲーム交流会~(江別市地域おこし協力隊企画) 開催決定!
定員に達しました!お申込み、ありがとうございます! この度、第2回目の移住者交流会の開催が決定いたしました! 今回は、シティプロモート・定住推進員として江別市地域おこし協力隊の活動をしておりますスガワラ・ササキ企画です! 今年の7月に開催した移住者交流会も初対面同士で盛り上がり、楽しい時間を過ごしたのですが、 開催にあたって前回も江別市へ移住してきた方と江別に纏わるお題トークで大盛り上がりの内に終了しました♪
1人ではできないからです!移住者=“単身・1人”というわけでもないと思いますが(笑) 私ササキは、ボードゲームへの憧れがありつつも、「ボードゲームしよう!」と複数人で集まる機会になかなか恵まれず、あまりやったことがありませんでした。 遊ぶことを目的に見ず知らずの人が集まる機会ってなかなか無いのではなかろうか…と思い、私も楽しむ気満々で企画しました。気楽に楽しめたらと思います! 今回は、初心者でも簡単にルールが理解できる取っ付きやすいものをメインにご用意しますので、ご安心ください。 もし、お家で眠ってて一人ではできないボードゲームなどもありましたら持ち込み大歓迎です! また、今回のおやつは江別市地域おこし協力隊としても活動中の緒方隊員のお店「omoq」さんの焼き菓子もご用意しています! 楽しい時間と美味しいおやつを共有しましょ~! 主催者情報江別市地域おこし協力隊のシティプロモート・定住推進員として活動させてもらってもらってます、2人で企画しました! 一緒に楽しみましょう♪ イベント詳細【日時】 【場所】 【参加費】 【定員】 【対象者】 ・江別市外から江別市内へ移住してきた人 ・江別市や札幌近郊に移住を検討している人 ・ボードゲームをやりたい人 ・共通の趣味を持っている人と交流したい人 ・誰でもいいからお話ししたい人 ・江別市民や地域おこし協力隊と交流してみたい人 ・おいしいスイーツが気になる人 ・他自治体関係者 など。 【内容】 お子さま連れやご家族での参加、お一人での参加も大歓迎です! 途中参加・退出も可能なので、お申込み時にご相談ください。 お申込みはコチラ※申込終了【申込先】 ※グーグルフォームに入力ができない場合はお電話にてお申込みください。 【申込み期限】 【お問い合わせ先】 さいごに移住者交流会は第2回目ということで、“お馴染みの人”みたいな身内感もなく、その場での交流を楽しめるかと思います。 前回はご家族で参加してくださった方もいらっしゃったり、お一人で参加してくださった方がいらっしゃったり、みんながそれぞれ初対面でした。 移住者という共通点で集まったので、「北海道あるある」や「北海道のコレ知ってる?」を共有したりと、楽しい空気の中、交流ができました。 今回は今年9月に育休から復帰したスガワラ隊員も一緒に盛り上げてくれます。楽しくないわけないので、ボードゲームをやったことがある人もない人も、是非お気軽にご参加ください! あっという間の3時間だと思いますよ~(途中参加・退出もご相談ください!) ご参加お待ちしております! 現在の募集状況(11月19日追記)
当初の定員は15名でしたが、20名もの皆さまにご参加いただけることになりました! 当日は4グループ(4~5名)で楽しむ形になりそうです。 また、現在、幅広い年代の方にお申込みいただいております!20代と40代以上が調度半分くらいなので、多世代がバランスよく交流できるのではないかと期待しております。 ちなみに、お申込みの中で「知り合いを作りたい」「趣味仲間を見つけたい」「ボードゲームをやりたい」が最も多い参加理由となっておりました! 当日は、そのきっかけになるような場にしていきたいので、よろしくお願いします The post 第2回 移住者交流会~ボードゲーム交流会~(江別市地域おこし協力隊企画) 開催決定! first appeared on えべつで暮らす. |
2024.11.06 |
【北海道江別市】NHKドラマ制作決定!江別が舞台の小説「リラの花咲く獣道」
藤岡陽子さん原作の小説「リラの花咲くけものみち」が、NHKにてドラマ制作が決定。10月にはエキストラも募集され、市内各所で撮影が行われました。NHK総合にて2025年2月1日より放送される予定です! 第7回未来屋小説大賞・第45回吉川英治文学新人賞を受賞した同作は、本市江別市を舞台に主人公の岸本聡里(さとり)が獣医師を目指す青春物語です。北海道の地で仲間や動物、獣医師たちと出会い、命に向き合いながら少しずつ成長していく様子。そして寒冷な北海道の中でこそ際立つ人々の温かさに読んだ人は心打たれることでしょう。 小説には江別の風景が頻繁に描かれており、地元に住む者としては本当にあった出来事のよう。江別を訪れてみることでより作品を楽しむことができると思います。オススメはライラック(Lilac)こと”リラ”の咲く5月中頃。 主人公が歩んだ道や出会った風景、そして豊かな自然や動物をぜひ身近に感じてみてください! ドラマの放映が楽しみですね♪ あらすじ
土曜ドラマ「リラの花咲くけものみち」NHK総合 2025年2月1日(土)スタート 毎週土曜 22:00~22:49 全3話 キャスト岸本聡里:山田杏奈 スタッフ原作:藤岡陽子 The post 【北海道江別市】NHKドラマ制作決定!江別が舞台の小説「リラの花咲く獣道」 first appeared on えべつで暮らす. |
2024.10.15 |
【2024最新】江別の「パン屋さん」18選
江別市内の美味しいパン屋さんをご紹介!江別市は小麦「ハルユタカ」の全国有数の生産地で、市内にはたくさんの魅力的なパン屋さんが溢れています。江別のグルメ情報を発信しているInstagram「江別シティプロモート」でも紹介しているお店があるので、ぜひご覧ください! ねこのオブジェが可愛い「ぱん屋ねこのさんぽ」大麻銀座商店街にある、ねこのオブジェが可愛いパン屋さん お店の前にぱんの自動販売機もあります。ねこパンや、ピスタチオクリームが入った黒ねこパンも可愛いです!
リーズナブルな価格が嬉しい「パン工房 あさのわ」ココルク江別にある、リーズナブルな価格が嬉しいパン屋さん パンを選べるお得なランチセットもあります。イートインスペースも広く、入りやすいお店です!
江別の農家さんや大学とのコラボ商品も!「どんぐり大麻店」札幌&大麻に10店舗以上ある”どんぐり”の大麻店!150種類以上もの商品が並ぶ広々としたお店です 江別の農家さんや大学とのコラボ商品が出ることも!
朝からちょっと贅沢な時間を「パン屋Sora」朝8時から焼きたてのパンが買えるのが嬉しいお店です。 小麦の風味が感じられるバゲットやデニッシュ系のパン、Sora食パンなど種類豊富に並ぶ、大麻エリアの人気店です お仕事の前にぜひ!
江別小麦100%の食パンが買える「パン屋 ニレカゼ」江別産小麦のハルユタカ100%で作る食パン「ニレ」が買えるお店です! スコーンも人気で、いぶりがっこやクリームチーズなどのお酒にあうパンも多いのが素敵
カフェスペースでゆっくり「MARURI bread & cafe」店内にカフェスペースがあるパン屋さん シュークリームの販売もあり、夏はソフトクリームもおすすめ!パンの種類も豊富でかわいいお店です
金曜限定の燻製スパイスカリー「PICCO BAKERY【ピッコベーカリー】」燻製サンドイッチのお店ですが、金曜日限定で燻製スパイスカリーの販売があります!スパイスカレーの上に大きな燻製が乗っていて、週によってカレーのメニューが変わるので、色んな味を試してみたくなります とにかくどれを食べても美味しい…テイクアウト限定のお店です。
自分だけのオリジナルが作れる「ほっぺぱん」野幌駅前にある、可愛い女の子の看板が目印の”ほっぺぱん” 好きな具材を注文して、オリジナルのコッペパンが購入できます パンがふわふわでとにかく美味しい!食パンも人気です!
可愛い赤い屋根が目印!「シナモンベーカリー」2005年から続く、デニッシュ系のパンが充実したお店 食パンは少し日にちが経ってもふわふわ!シナモンロールが人気のお店です!
20年以上も親しまれている「ブランジェール ラパン」2001年から20年以上も江別で親しまれているラパンさん。 食パンの種類が豊富で、よもぎや紅茶などの珍しい食パンもあります。パンが大きめなのも嬉しい
思わず笑みが溢れる「菓子工房 笑くぼ」江別産や北海道産の素材を使って、障がいのある方と協力しながらパンやスイーツを手作り作っっているお店 酪農学園大学で生産された「ライ小麦」を使った小麦クッキーも人気!
道産小麦100%の超熟が購入できる「Pasco 夢パン工房 野幌店」Pasco夢パン工房は北海道限定のお店で、道産小麦100%の「超熟」が購入できます 他にも約60種類のパンがあり、いつも賑わっているお店です!
低糖質専門店!「niros bake」2022年6月にオープンした低糖質専門店! 低糖質パン、ハンバーガの他にもマフィンやスイーツ、お店を販売してそのどれもが低糖質を感じさせない美味しさです!
江別唯一の専門店!「クロワッサンファクトリーMIL」2023年6月にオープンした、江別唯一のクロワッサン専門店 見た目も可愛くてスイーツのようなクロワッサンがたくさん!選ぶ楽しみが味わえます
焼きたてハンバーガーが楽しめる「ドルチェ&ベーカリーカフェ マアム」ハンバーガーやスイーツも充実したお店 雪んこ食パンが有名で、ふわふわの食感が味わえます。店内でバンズを焼いてくれるハンバーガーは絶品!
可愛い青コンテナが目印「パンのお店 flamme!【フラム】」カンパーニュとクロワッサン生地のパンが美味しいお店 水色のコンテナが目印で、店内の雰囲気も素敵です。個人的オススメはカルダモンロール!
お店で買った後は四季の道で食べよう「ODD BAKERY」江別蔦屋書店の食の棟にあるパン屋さん 小さめのパンがいくつか入った商品が多いのが特徴!いろんな種類が楽しめます。暖かな季節なら、蔦屋書店横の四季の道でランチするのもオススメ♪
江別産小麦ハルユタカで作られた食パンが楽しめる!「FATE BAKE」道産小麦を使った各種パンと、スイーツや焼き菓子も充実したお店 スベルト小麦を使ったパンも販売しています。食パンにはハルユタカが使われていて美味しい
もみの木の形をした緑のドアが目印「ベーカリーもみの木」見晴台の住宅街にある、道産小麦を使ったパン屋さん。 もみの木の形をした緑のドアが目印。地域の方に親しまれているお店です
江別の美味しいパン屋さんのご紹介でした!また随時更新していきます The post 【2024最新】江別の「パン屋さん」18選 first appeared on えべつで暮らす. |
2024.09.06 |
【2024年9月16日(月・祝)】レンタサイクルEBE-CLEで行く!vol.1(江別市地域おこし協力隊企画) 開催決定!
江別市地域おこし協力隊 ササキ&スガワラの共同企画! 突然ですが、皆さん、「EBE-CLE」はご存じですか? 野幌駅にある、市民交流施設「ぷらっと」で借りることのできるレンタサイクルです。 ■EBE-CLEの詳細はコチラ 今回は、このEBE-CLEを利用してサイクリングを楽しみ、気持ちのいい秋風を感じつつ野幌森林公園でピクニックをしましょう!という企画です EBE-CLEには電動自転車と電動でない自転車の2種類があるのですが、今回は電動自転車でサイクリングをします。 電動自転車なので、快適なサイクリングを楽しめますよ~! 開催概要【日時】 【集合場所】 【参加費】 【定員】 【参加条件】 【内容】 【持ち物】 走行ルート・タイムスケジュール約10kmを走行します。普段、自転車に乗らない方でも無理なく走行できる距離です♪ 10:00 市民交流施設「ぷらっと」発 10:20 ユメちからテラス内「夢パン工房」 10:50 セラミックアートセンター(トイレ休憩) 11:00 野幌森林公園着 ~ピクニック~ 12:30 野幌森林公園発 12:40 サッポロ珈琲館rinboku(ソフトクリーム休憩) 13:30 市民交流施設「ぷらっと」着・随時解散 お申込みはコチラ!お申込み期限2024年9月13日(金)13時00分まで ※締切以降の申込みにつきましては、 お申込み先こちらからお申込みください。 ※グーグルフォームに入力ができない場合はお電話にてお申込みください。 【お問い合わせ先】 お気軽にお申込みください♪スガワラもササキも賑やかなタイプです! お一人でも楽しんでいただけますので、お気軽にご参加いただければ嬉しいです♪ 一緒にサイクリング&ピクニックを楽しみましょうっ! The post 【2024年9月16日(月・祝)】レンタサイクルEBE-CLEで行く!vol.1(江別市地域おこし協力隊企画) 開催決定! first appeared on えべつで暮らす. |
2024.08.06 |
江別で世界と繋がる仕事を(リモートワーカー 小野寺さん)
体調の変化を機に北海道へー北海道へ移住するに至ったきっかけは?今まで東京で仕事に励んでいたんですが、ある日突然、蕁麻疹が身体に出てしまったことがあって。 東京で仕事をしていると通勤時間も満員電車の人の波に揉まれ会社へ行っても人が多い中で、自分のスイッチがオフになる瞬間が無く、せわしない日々を過ごしてました。 強制的にスイッチをオフにするには環境を変えるしかないと思った時に、思い切って関東から離れてみようと、北海道札幌に移住を決めました。 ー江別に移住したきっかけは?札幌で2年住んで気に入ってはいたのですが、市内中心部はやはり都市再開発も進みビルが立ち並んで都会の雰囲気がありました 。 自然豊かな環境で暮らしたかったという思いがあったので、家を購入しようと思った時にまずは札幌の郊外を中心に探しました。 厚別区も見に行きいくつか気になる場所はあったものの、「これ!」という最後のひと押しが自分で決めきれず、ずっと迷っていました。家自体は大きくて広いんですが、隣の家との距離が近かったり、大きな道路が通っていて交通量が多いところで決めかねてしまったんです。 そこで、野幌に新築物件が出ている情報を見つけて、その時に初めて江別に来たんですが、野幌全体の雰囲気が気に入って江別に住むことを決めました。 ーどういったところが気に入りましたか?よりダイナミックな自然を感じられる場所で生活したいという気持ちから北海道に移住してきたので、森が近いというか、自然の中で住みたかったという思いがずっとありました。 江別にはその環境があったというところがまず気に入りましたね。犬を飼っているので、大きな公園が近所にたくさんあるところも魅力的でしたね。 緑が豊かでありながらも、JRに乗ればすぐに札幌に出れる点も便利で調度いいし。 好きな場所で、これまでと変わらない仕事をー北海道に移住するにあたって、仕事はどうされたんですか?東京で最後に勤めていた会社は働き方は自由だったものの、週1回は出社しないといけない会社で、北海道に仕事を持っていけなかったんですよね。 なので、勤めていたところは退職して、北海道に来てから転職活動を行いました。 ー東京と北海道で仕事内容は変わりましたか?変わってないですね。 北海道に移住したからとはいえ、仕事内容は変わらず地域差の無いオンラインで仕事ができています。 ー江別で仕事をしていて感じる利点は?一番は子育てとの両立ができるところですね。 フルリモートで仕事できているからというのもありますが、通勤時間がないことで時短勤務をすることなくフルタイムで働きながら、子どもの送迎ができるところが助かってます。 また、東京などの都市部にいると、広告やトレンドが集まる場所でもあるので価値観が似通ってくる印象があるのですが、それだけが日本のすべてではないと感じるというか。 江別を拠点にしていると多世代の暮らしが見えるし、“家から出てすぐに大きな公園がある”みたいな今までに無かった環境で、都市部では感じることのなかった価値観をもって仕事ができるところに魅力を感じます。 地域が見守ってくれている感覚がある江別ー今まで暮らしていた場所と江別を比較しての利点は?規模は異なりますが東京中心部と同じような機能を持つ札幌市の中心部にすぐにアクセスできる点です。 都心部で考えると、東京駅から20分でアクセスできる駅に住もうとすると高額の賃料を払わないと不可能です。 現実的に家賃を払える場所に住むと、都心部から1時間くらいかかる場所に多くの人が住んでいるイメージがあります。 札幌へのアクセスが良い江別はとても便利に感じています。 神奈川県にいた時はちょっと遊びに行くにも、1時間半くらい電車に乗らないといけなかったりとか、ゴールデンウイークは混みあって大変だったりとか、江別を拠点にしているとそのストレスがないことは大きいです。 札幌では都市部に住んでいたこともあり、高速道路に乗るまでに時間がかかっていたんですが、今は高速道路の乗り場に近いところに住んでいるので、乗ってしまえば北海道内どこへでも行けるし、旅行へ行くにも良い拠点だと感じています。 子どもがもう少し大きくなったら、車で色んなところに旅行に行きたいですね。 ー地域の人との距離感はどうですか?横浜に住んでいた時と比べると、近隣の方と挨拶することが増えました。 札幌でも感じたんですが、北海道の方ってフランクな方が多いと思います。気軽に話かけてくれるけど、突っ込んだ話はしないでさっぱりした方が多いなと思って。 江別でも、子どもと散歩をしていたら、近所のおじさんに「子どもおっきくなったな~」って言われたことがあって(笑)。 でも、それ以上個人情報を聞いてくるわけでもなく、調度いい距離感で見守られている安心感がすごいありますね。 都市部で暮らしていた時に感じていた“誰も知らない”という感覚がないので、子育てしている身としてはありがたいです。 ー夏の気候はどうですか?夏に関しては、北海道に引っ越ししてきて暑いと感じたことないですね。 日中は家では冷房をつけているし、朝晩は涼しくなるので、本州に住んでいた時の暑さは感じないです。もちろん、真夏の昼の野外は暑いかもしれませんが、朝晩は涼しくて散歩ができるくらいになるので暑いに入らないです(笑)。 夏も短いと感じます。本当に暑い時期って2週間くらいじゃないですかね。お盆を過ぎたら結構涼しいと感じますね。 ー冬の気候はどうですか?雪に関しては、札幌の友人に「江別に住む」と言ったら「あんなに雪がすごいところに行くの?ずっと雪かきしなきゃいけないよ」と言われていたので覚悟はしていたんですが、覚悟していたよりは全然平気でしたね。 それこそ、札幌に移住してきた年が北海道民もびっくりするドカ雪の年だったので、それが基準になってることもあるのか、江別の雪も良くも悪くも「このぐらいなものか」と思えます(笑)。 気温は、家で過ごす分には横浜で住んでいた家よりかなり暖かいですね。本州に戻った時の方が寒く感じます。 ー江別で気に入っているところは?家から出てすぐに公園や農地があって自然が感じられるところですね。犬も今の公園の広さや緑の多い環境が気に入っていると思います(笑)。 あとは、冬場の雪が積もっている時に仕事の合間で外に息抜きに出たら辺り一面が雪景色なんですよね。 「雪化粧」や「森林浴」など、東京に住んでいたら旅行を計画してわざわざ見に行くような景色が家を出たら、しかも仕事の合間にすぐに見れるところがすごく贅沢だなと感じます。 夏は緑が生い茂るし花がたくさん咲いていたり、日常で四季を感じることが増えたんですが、旅行で短期間で行く時には感じることのできない「今日の景色すごく綺麗だわ!」という感覚をもてる瞬間も好きですね。 小野寺 柊子さん今回ご協力いただきました小野寺さんは神奈川県ご出身。 江別をもっと知りたい方ーオンライン移住相談江別や札幌近郊に移住を考えていらっしゃる方へ向けた個別のオンライン移住相談(無料※)を実施しております! こんな方にオススメ ・江別に移住を決めたわけではないけど、実際の生活環境を詳しく聞いてみたい ・移住フェアに参加したかったけど、時期を逃してしまった ・ネットで調べる情報だけではわからない情報を知りたい ・家賃、光熱費など、生活にかかる費用の具体例を知りたい ・北海道へ移住したら本州に遊びに行くことって大変??些細なことだけど気になる… ・移住を決めたわけではないけど、ちょっと知りたいかも! 相談内容はなんでもOK! 下記よりお気軽にお申込みください♪ ー移住に関する資料請求まずは資料を確認したいという方は下記よりお気軽お申込みください♪ The post 江別で世界と繋がる仕事を(リモートワーカー 小野寺さん) first appeared on えべつで暮らす. |