Let's SUMIKAE - 記事一覧
発行日時 | 見出し |
---|---|
2023.05.09 |
【江別】第20回こいのぼりフェスティバル 「5月13日開催!」
![]() ![]() 4年ぶりの開催!5月13日(土)はお楽しみイベント♪市民のみなさんから寄贈された「こいのぼり」が、防災ステーション前庭に掲揚されます!(掲揚期間4/20〜5/15) 今年は市内小学生らが色をつけた、アートな「こいのぼり」も掲揚されるようです。 ヨーヨー釣り等の縁日や昔遊びが楽しめるコーナー等人気のコーナーや抽選会も復活♪ さらに今年は、ピザやハンバーガー、ザンギ等のキッチンカーも並びます。 江別の青空で「こいのぼり」が元気に遊泳する姿を見ながら、パフォーマンスや美味しいものを満喫しましょう!
|
2023.05.02 |
札幌ファクトリーでえべチュンとじゃんけん大会【5/4(木)11時】
![]() ![]() キッズ マイチャレンジ フェスタ!in札幌ファクトリー5月3日、4日は札幌ファクトリーで子ども向けのイベント開催! ワークショップやステージイベントの他、体操教室も開催されます。 4日の11時からはステージイベントでえべチュンが登場します えべチュンとじゃんけん大会!(4日11時~)えべつ観光特使のえべチュン ステージに登場し、えべチュンとじゃんけん大会を開催します! 3名さまにえべチュングッズプレゼントのほか、参加賞としてえべチュンラーメンやえべチュンシールをたくさん持っていきますよ~! ぜひ遊びに来てください ![]() アクセス住所:札幌市中央区北2条東4丁目 The post 札幌ファクトリーでえべチュンとじゃんけん大会【5/4(木)11時】 first appeared on えべつで暮らす. |
2023.04.30 |
ちょうど良い都会で、ちょっと良い田舎暮らしー梅井千夏さん
![]() ![]() 札幌の隣に位置し、札幌市内をはじめ、様々な場所へアクセスが便利な江別市。
出身は苫小牧市で、江別に移住する前は東京で暮らしていたそう。 江別のどんなところに惹かれて、今どんな暮らしを送っているのか、お話していただきました。 ー旦那さんのお仕事の関係で、北海道に戻ってこられたんですね。はい!夫の仕事の都合で当初札幌に住むことになりまして。 北海道に戻ってきて少しの間は札幌に住んでいたのですが、これから子育てをしていくことや自分の老後のことまで考えた時、江別で暮らしていこうと決心し念願のマイホームを購入しました! 毎日家族で楽しく過ごしていますよ! ![]() ![]() ー素敵なご自宅ですね!どうして江別だったんですか?私も夫も「自然に囲まれた暮らし」に憧れを抱いていました。大自然の中に家がぽつんとあって、畑で育てた野菜を食べて、動物もたくさんいるような・・・親子でそんな暮らしがしてみたいと。 ![]() ただ現実的に子育てをすることや、仕事や自分達の老後のことも考えると、ある程度都会の方がいいなと思って。そんな時、理想にピッタリ合うのが江別だったんです。 ー田舎暮らし、今検討する人増えてますよね。実際どんな暮らしをされているんですか?ずっとやりたかった家庭菜園。トマト、しそ、ナス、じゃがいも、ししとう、オクラなどなど・・・子どもと一緒に収穫するのが毎年の楽しみなんです。 他にも庭でBBQをしたり、お友達を呼んで流しそうめんをしたり。冬は雪遊びも餅つきもやっていますよ! それから夫がDIYが得意で。庭をレンガで装飾したり、ウッドデッキを作ったりしています。リスさんの家も作って、庭によく来るんですが、そのリスが冬眠前に植えたクルミの木が育っちゃって(笑) コロナ禍だったのに、子どもといろんな思い出を作れたのはすごく良かったなって思います。 東京にはなんでもありますし、便利だったんですけれど。満員電車での通勤や週末の渋滞、子供と公園で遊ぶにも周りに気を使ったり・・・結構窮屈に感じてしまうことも多かったんです。コロナ禍は特に。 江別に住み始めて、今では家族全員この街が大好きになり、理想だった暮らしができていますよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ーとっても素敵ですね!ちなみに、街の良さはどんな時に感じますか?そうですね、色々ありますが無料で使える施設やサービスがとてもありがたいなぁといつも思っています。 都会だと公園に遊びに行くのも駐車料金がかかってしまいますが、公園はもちろん、「ぽこあぽこ」という大型遊具がある屋内施設、冬にはスケートリンクや「飛鳥山公園のちびっ子スキー場」とか他にも色んなものが無料で使えちゃって。本当にいいのかなって(笑) ![]() ![]() ![]() 大型の図書館や博物館も近所にあって、子どもの教育にもとても良いと思います。興味のある展示が始まる時は、家族で見に行きますね。 そして、どこに行くにも混雑してないのが本当に快適!すごく街を気に入っています。 ー江別が大好きなんですね!逆にデメリットに感じる部分はどこですか?デメリットはやはり雪でしょうか。たくさん降るので雪かきは大変ですよね。子どもと夫はいつも喜んでいますが(笑) それと、生活に車はやっぱり必要なのかなと思います。JRとバスはしっかりあるので、車なしでも暮らせなくはないと思いますが、あったほうが圧倒的に楽しみが増えますよ! ただ、これって札幌近郊だとどこでも同じことが言える気がします。 ![]() ![]() ![]() ー確かに。それはそうですね。休日は車で色々な場所に遊びに行けるアクセスの良さもとてもありがたいです。 動物と触れ合える場所に行ったり、キャンプをしたり。温泉もありますし、冬は隣町のスキー場にも近くて。 空港までも1時間もかからないので、大阪や沖縄も家族で行きました!旅行にはとても行きやすいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に、どんな人に江別をおすすめしたいですか?私のように、都会から田舎への移住に憧れている人にお勧めです!本当に自分にとって必要なものって考えてみるとそんなに多くないんですよね。江別には都市として必要な機能はちゃんと備わっていて、自然もしっかりあって。 特に、田舎に憧れてはいるけど、いきなりはちょっと不安と悩んでいるという方がいたら、住んでみる場所に最適だと思います! 自分たちにとっての“ちょうどいい”が見つけられると思いますよ! ー貴重なお話ありがとうございました!The post ちょうど良い都会で、ちょっと良い田舎暮らしー梅井千夏さん first appeared on えべつで暮らす. |
2023.04.25 |
ゴールデンウィークはBESS札幌で体験イベント開催!
![]() ![]() ゴールデンウィークはBESS札幌で体験イベント開催!江別市の新栄台にある、ログハウス・木の家BESSの展示場 BESS札幌には、個性的な木の家がいっぱい!!開放感あふれる家や、遊び心がたくさんの家など、わくわくする素敵なログハウスがいくつも並んでいます。 ゴールデンウィークに開催するイベントは、どなたでも自由に行くことが可能 イベントを楽しみつつ、この機会に展示場の雰囲気を味わってみてはいかがでしょうか。 イベントカレンダーゴールデンウィーク期間中は、手作りピザ体験、コーヒー焙煎体験、しいたけ植菌体験などの各種体験イベントが開催されます ![]() コーヒー焙煎体験![]() 日時:4/29(土)~5/7(日) 10:00~18:00 コーヒーはその場で飲んでも、豆をお持ち帰りいただいてもどちらでもOK! お子さんにはジュースもご用意してくれるそうです 手作りピザ体験![]() 日にち:4/29(土)・30(日)・5/3(水祝)~7(日) 外の石窯を使ってピザ作り体験ができます。 ゴールデンウィークの思い出にいかがでしょうか アクセス住所:江別市新栄台2番地の23 The post ゴールデンウィークはBESS札幌で体験イベント開催! first appeared on えべつで暮らす. |
2023.04.19 |
【2023最新】江別のおすすめ「カレー店」10選
![]() ![]() 江別市内の美味しいカレー店をご紹介!江別市内には美味しいカレー店が続々と増えてきています。江別のグルメ情報を発信しているInstagram「江別シティプロモート」で紹介したお店をこちらでもご紹介します! 江別スープカレーの人気店「ENYA SPICE」スライスごぼうの素揚げが特徴的な江別の人気店。チキンカレーは、ほろっほろの骨なしの柔らかいチキンと野菜がたっぷり入っていました! カウンター席とテーブル席があり、インテリアも素敵であたたかい雰囲気のお店。トンデンファームの近くにあります。ピーク時は混みあうので、早めの時間に行くことをお勧めします ![]()
カレーが美味しいカフェ「A-DINER」江別西インターの近くにある、倉庫を改修した素敵な空間のカフェ。 ハンバーガーやホットドッグなどのカフェメニューが充実したお店ですが、お店のチキンカレーはお肉がほろっほろでスパイシーでとっても美味しい!エビカレーも美味 ![]()
薬膳無水カレー「西陣カレーアルドかぁちゃん店」野菜とスパイスたっぷりの薬膳無水カレー!野菜の甘みが感じられて美味しい 小上りもあり、子どもも食べることができる「超甘口」があるので家族で行けるのも嬉しいお店。 ![]()
王道のスープカレー「チュッタ江別店」江別のほか、札幌にも店舗があり、いつも賑わっているお店!メニューも豊富! チキンやハンバーグなどは「ライスオン」「スープイン」をお好みで選ぶことができます ![]()
店内がおしゃれなルーカレー店「Trtys Curry&cafe」江別のトンデンファームの近くにあるルーカレー専門店&カフェ。2階建ての店内はとっても広くて、インテリアもおしゃれ。 コーヒーやスイーツなどのカフェのみの利用にも◎ ![]()
小上りがあるスープカレー店「monkey magic」江別の大麻地区、2番通り沿いにあるスープカレー店。商店街の駐車場が広々使えます 過去のマンスリーメニューで断トツの人気だったという、お店名物の「スパイシー肉付なんこつ」はお肉がごろごろ入っていて、スパイシーな軟骨がスパイスたっぷりのカレーと合います。 ![]()
金曜限定の燻製スパイスカリー「燻製と檸檬bitters」燻製サンドイッチのお店ですが、金曜日限定で燻製スパイスカリーの販売があります!スパイスカレーの上に大きな燻製が乗っていて、週によってカレーのメニューが変わるので、色んな味を試してみたくなります とにかくどれを食べても美味しい… ![]()
ディンケル小麦を使った一軒家カフェ「カフェ心麦」ディンケル小麦(スペルト小麦)で作るメニューを提供している一軒家カフェ。パンケーキ、パスタ、お好み焼やピッツァなど多様なメニューがあります お肉がほろほろでスパイシーな、スパイスチキンカレーが美味! ![]()
フライドポテト専門店の薬膳カレー「アソンブロッソ江別蔦屋書店」江別蔦屋書店のフードコート内にある、フライドポテト専門店「アソンブロッソ」の薬膳カレー ワンプレートに薬膳カレーとフライドポテトが乗っていて、ポテトもカレーも両方楽しめます! ![]()
カレー充実のレストラン「れすとらん じかん」大麻駅前にあるレストラン。定食、丼もの、色んなメニューがあります トッピング豊富なカレーが実はとっても美味しい…!!シーフードカレー、チキンカレー、ポークカレー、スープカレーもあります ![]()
江別の美味しいカレー店のご紹介でした!また随時更新していきます The post 【2023最新】江別のおすすめ「カレー店」10選 first appeared on えべつで暮らす. |
2023.03.08 |
子供との思い出を残すなら江別。今を「撮っとこ」(冨士朝未さん)
![]() ![]() 札幌の隣に位置し、札幌市内をはじめ、様々な場所へアクセスが便利な江別市。 ー結婚出産を機に、江別に戻られたと聞きましたはい、子育てしていく上でマイホームが欲しいなとずっと思っていたんです。でも、札幌だと土地の価格が現実的じゃなくて。そんな時私が生まれた江別だったらどうだろう、と調べてみてみると・・・これならいけるかも!と思い江別市で家を建てました。 正直なところ、学生の頃は江別を早く出たいと思っていたんです。でも今は逆で、子供の頃わからなかった良さに気づいて江別に戻って本当に良かったなと思っています。 ー江別の良さ。それはどんなことですか?![]() よく「江別には何もない」と言われますし、私自身もそう思ってました。確かに観光できるスポットや、都会にあるようなお店は少ないかもしれません。でも生活に必要なものは近場で揃いますし、交通機関も整っています。公園や子供が無料で遊ぶことができる屋内の遊び場もあって、子育てには本当に良い環境だなと感じました。 そして、人の距離感が本当にちょうど良いんです。冬になると江別は雪がたくさん降りますが、そんな日には近所の方と少しお話しながら雪かきしたり、朝ゴミ出しの時にすれ違う時に挨拶をしたり。行事などに強制的に参加させられたり、独特のルールによるしがらみのようなものはありませんでした。 ー学生さんや単身で住む人も多いから、外から来ることに慣れているのかもしれませんね。![]() あとは小さなお子さんがいる方は経験したことがあるかもしれないのですが、バスや電車で子供がぐずっちゃった時、それを迷惑がるどころか「気にしないで〜」と当たり前のように微笑んでくれた時には本当に暖かいなって思いました。 公園の数も本当に多くて、平日は遊び放題。かといって人が居ないかというとそんなこともなくて。安心して遊びに行けるような空気感なんです。子どもを見かけることも多いので、街全体が子育ての雰囲気に慣れているような感じがします。 ー休日はどんな過ごし方をされるんですか?![]() 季節をすごく感じられる街なので、近場なら春は公園の桜が満開になって、夏は公園にある水場で遊んで・・・秋は紅葉、冬は雪遊び。札幌に行けばなんでもありますし、市内には野菜の直売所もたくさんあって、夏は朝収穫した野菜を買うことができるのも嬉しいです。江別は小麦が有名で、美味しいパン屋さんもたくさんありますよ。 最近は千歳市にあるサケのふるさと館がお気に入りです。本物の川の中が見られる窓から、サケの一年を子どもたちと観察することができるんです!たまに全然サケが居ない時もあったりしますけど(笑) でも、ほどよく空いている場所でゆったり休日を過ごすのが好きなので、それもまた良かったりするんですよね。江別はアクセス便利な場所にあるので、他の街の良いところをちょこっとずつつまめるような気がします。 ーちなみに旦那さんは、今札幌にお勤めなんですか?そうなんです。札幌で仕事をしています。江別からは札幌までJRで20分ほどなので、全然通えてしまってます! ー移住して驚いたことはありますか?想定していた移住のイメージと違ったこととか。![]() そうですね、やっぱり札幌よりは雪は多いです。雪かきも大変な日はあります。でも道路は夜間に除雪が入りますし、元々江別で育ったこともあり、雪道の運転などは慣れていました。 あとは、札幌からこんなに近いのに自然に触れられることです。一番驚いたのは、一回だけですが道沿いに鹿がいたことです! リスやキツネはたまに見かけますが、鹿が歩いていた時は思わずカメラを向けたくなりました(笑) ーカメラといえば、今は個人でお仕事されているんですよね。はい!そうなんです。今は個人事業主(ビデオグラファー)として働いています。 個人のお客様向けに、子どものメモリアルなイベントはもちろん、普段の何気ない日常にも寄り添って撮影させていただいています。 子供が産まれた頃からよくSNSを見るようになって。どうすれば子どもとの記録を綺麗に残せるかを試行錯誤していました。 とにかく「撮っとこ」の繰り返しが今の仕事に繋がっていました。前職の映像のスキルも活かせますし、とても私に向いているなと感じています。 ![]() 「みてみてー。おはな、きれいだね」 「あっ、とりさん!おうちにかえるのかな?」 「ねぇねぇ、どんぐりみつけた!」 こどもの成長はあっという間、そしてお父さんお母さんも年重ねてゆく。 いつもはお父さんお母さんって撮影する側ですけど、たまには撮影を誰かに任せて、お子さんと思いっきり楽しむ時間を作ることも大切だなって。 どこかに遊びに行った時の写真はともかく、普段何気なく過ごしている親子での写真ってちゃんと残っていなかったりしませんか? そんな日常の風景こそ、将来見返すときっと特別な感動があると思うんです。 ーとても素敵なお仕事ですね。カメラを通して色々な思いが伝わってきます。江別って四季も感じられて、広い遊び場があって。カメラを構える側としても、とてもいいロケーションだなって感じることがよくあります。街もレンガで統一感がありますし。 ![]() 自然も多くて、都会にも近くて。親子でのびのびと暮らしていきたい、そんな人に私は江別をオススメしたいですね。 ー貴重なお話ありがとうございました!動画バージョンはこちらから! The post 子供との思い出を残すなら江別。今を「撮っとこ」(冨士朝未さん) first appeared on えべつで暮らす. |
2023.03.02 |
桜木紫乃先生、右代啓祐選手にご協力いただき江別市PRリーフレットを制作しました!
![]() ![]() From EBETSU直木賞作家の桜木紫乃先生と、陸上十種競技の右代啓祐選手にご協力いただき、江別を市外に向けてPRするためのパンフレットを制作しました 江別市にふるさと納税をしてくださった方にお礼状に同封し発送しているほか、市外で行うイベントなどで配布しています。 江別市内では デザインは市内のデザイナー・ヤマザキケイタロウさんにお願いしました。 桜木先生の江別に対する優しい思いや、右代選手の江別おすすめスポットの紹介をぜひご覧ください ![]() ![]() The post 桜木紫乃先生、右代啓祐選手にご協力いただき江別市PRリーフレットを制作しました! first appeared on えべつで暮らす. |
2023.03.01 |
江別で冬の雪遊び!『2023のっぽろスノーランド』3/4・5開催!
![]() ![]() まだまだ冬は終わらない!「2023のっぽろスノーランド」少しずつ暖かい日が増えてきた北海道。ですが、まだまだ江別では冬の雪遊びイベントが開催されます! 令和5年3月4〜5日に、江別市西野幌にある『道立野幌総合運動公園』で『2023のっぽろスノーランド』が開催されます! チューブ滑り用のミニゲレンデ、スノーラフティング等のアクティビティや、除雪車のロータリ・ドーザ試乗体験など、ここでしか体験できないプログラムがたくさん! 冷えた身体に嬉しい、たこ焼きや焼鳥、お団子、お好み焼きなどの飲食店の出店、子供が喜ぶおもちゃくじの出店あるそうですよ ![]() 「2023のっぽろスノーランド」開催日時・場所日時:2023年3月4日(土)〜5日(日) 10:00~15:00 各アクティビティの開催時間は、チラシをご覧ください! 場所:住所:〒069-0832 北海道江別市 西野幌481 The post 江別で冬の雪遊び!『2023のっぽろスノーランド』3/4・5開催! first appeared on えべつで暮らす. |
2023.02.28 |
「縁結び大学」の移住情報サイトで江別市が紹介されました
![]() ![]() 「縁結び大学」の移住情報サイトで江別市が紹介されました先日、「縁結び大学」さまの取材を受け、江別市の住環境や子育ての情報等について紹介していただきました! 江別市の紹介記事
つづきはこちらから!ぜひご覧ください。 ![]() ぜひみてね! 資料請求やお問い合わせはお気軽に!北海道江別市では、資料請求や移住の相談を受け付けています。お気軽にご利用ください オンライン移住相談について江別市への移住を検討している方を対象に、オンラインでの移住相談を受け付けています。お気軽にご相談ください オーダーメイド市内案内について江別市への移住を検討している方を対象に、移住担当職員が同行し、ご要望に合わせて公用車で江別市内をご案内しています。詳しくはこちらのページをご覧ください!お気軽にご連絡ください The post 「縁結び大学」の移住情報サイトで江別市が紹介されました first appeared on えべつで暮らす. |
2023.02.27 |
オーダーメイド市内案内を実施しました(2023.2月)
![]() ![]() オーダーメイドでの市内案内を行っています!北海道江別市では、移住検討者を対象に、オーダーメイドでの市内案内を実施しています。事前に要望を伺い、ご希望に合わせてルートを作成し、公用車でご案内しています。 先日、東京有楽町にある移住相談窓口「どさんこ交流テラス」の相談員の方に、江別市をご案内しました!その時の様子をご紹介します。 今回のルートをご紹介今回は、事前に「ココルクえべつ」「子育てひろばぽこあぽこ」「大麻エリアの住宅街」「EBRI」とそのほか市内のおすすめスポットを見学したいというご要望をいただいていました。メールで相談しながら、下記のコースを設定しました!(所要時間約3時間)
スタート地点は大麻(おおあさ)駅前!江別市内にはJRの駅が5つあります。そのうち、最も札幌寄りの駅が「大麻(おおあさ)駅」です。 大麻駅で待ち合わせをして、公用車でお迎えにいきました!(軽自動車です…) ![]() 道立図書館前江別市内には北海道立の「道立図書館」と、江別市で運営している「情報図書館」の二つがあります。道立図書館は大麻駅から、情報図書館は野幌駅から歩いていける近さにあります。この日は道立図書館を外から見学しました! ![]() ココルクえべつココルクえべつは令和3年にオープンした施設です。住み慣れたまちで生涯安心して暮らせるよう、高齢の方や障がいのある方への住まいやケアの提供のほか、誰でも気軽に利用できるパン屋さん、飲食店、温泉があります。 また、子どもと一緒に遊びにいけるイベントや、高齢の方向けの運動イベントなど、様々なイベントも開催されています。この日は、朝の9時頃と早い時間だったので、中には入らず、施設内を散策しながらご案内しました。 ![]() ![]() パン屋さん美味しいよ! 江別市よつば保育園、子育て支援センターぽろっこ江別市内には保育所や幼稚園などの施設が約40か所、子育て支援センターも8か所あります。 子育て支援センターが併設している「江別市よつば保育園」を見学に行きました。園庭の広さにびっくりされていました。江別市は、比較的広い園庭がある保育園や幼稚園が多いです。 子どものスキーウェア(冬遊び用のつなぎ服)がたくさん保管されている場所を見て、「北海道らしいですね!可愛いですね~!」とおっしゃっていました。 ![]() ![]() 子育て応援のまち・えべつ! 喫茶ファロさんでお話野幌駅前にある素敵な喫茶店「喫茶ファロ」さん。お店の方が本州から移住された方で、北海道への移住のきっかけや、冬の暮らし、江別市の暮らしについてお話を聞かせていただきました。 最後に記念撮影もしていただきました ![]() ![]() 子育てひろば ぽこあぽこぽこあぽこは、イオンタウン江別の2階にある、無料で遊べる広場です。大型遊具やクライミングウォールのほか、おままごとコーナーや赤ちゃんコーナーなどもあり、多くの親子で賑わっています。 同じ建物内にスーパーも入っているので、帰りにお買い物もできて便利。雨の日でも雪の日でも、子どもが思いっきり身体を動かすことができる施設です。常住しているスタッフさんに、お話を伺いました。 ![]() ![]() 無料なのが嬉しいよ! 帰りは江別駅で解散しました!車で市役所や江別市立病院、公園、平成30年にオープンした「江別 蔦屋書店」などを回り、最後は江別駅で解散しました! 車内では、江別市の住環境や子育て環境、札幌からJRで約20分の立地にあるのでアクセスの良さが便利であることなど、いろんなお話をしました。江別市のいろんな場所を見ていただき嬉しく思います。またぜひ江別市に来てください ![]() オーダーメイド市内案内について江別市への移住を検討している方を対象に、移住担当職員が同行し、ご要望に合わせて公用車で江別市内をご案内しています。詳しくはこちらのページをご覧ください!お気軽にご連絡ください The post オーダーメイド市内案内を実施しました(2023.2月) first appeared on えべつで暮らす. |