Home
「えべつイン」とは
えべつショップ!
お問い合わせ
北海道ブックシェアリング - 記事一覧
http://ameblo.jp/booksharing/
発行日時
見出し
2025.01.10
チカホでのイベント開催
<p>1月22・23の両日、札幌駅前通地下歩行空間の北1条東イベントスペースにて「ぶっくらぼステーション」を開催します。</p><p>開催内容は</p><p>①活動紹介のパネル展</p><p>②読み終えた本の受け入れ</p><p>③活動財源に充てる古書バザー</p><p>です。お近くをお通りの際はぜひお立ち寄りください。</p><p> </p><p>開催要項</p><p>日 時 2025年1月22・23日 午前9時から午後8時(23日は午後6時まで)</p><p>会 場 札幌駅前通地下歩行空間 北1条東イベントスペース</p><p>内 容 </p><p> ①活動紹介のパネル展</p><p> ②読み終えた本の受け入れ 受付にお持ち込みください</p><p> ③活動財源に充てる古書バザー 文庫・新書は100円 それ以外は300円~</p><p> </p><p>問い合わせ 090-3468-6888(荒井)</p><p> </p>
2025.01.06
「折り紙」が約1万枚集まりました
<p>ラオス国立図書館の児童室から頼まれていた「折り紙」が約1万枚集まりましたので、本日、国際スピード便(EMS)にて郵送しました。ご協力いただいたみなさまに感謝申し上げます。</p><p>10年前にヤップ島に絵本を送ったときの要領を思い出しながら郵便局に行ったら、オンラインの手続きのみになっていて、しかも送料が爆上がりしていました。10年経てばいろいろ変わるのですね。</p><p> </p><p>一般社団法人北海道ブックシェアリングは今月30日に設立から17年目を迎えます。</p><p>もう17年かー、早いねー。</p><p> </p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20250106/17/booksharing/c3/a0/j/o0945126015530279324.jpg"><img alt="" contenteditable="inherit" height="560" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20250106/17/booksharing/c3/a0/j/o0945126015530279324.jpg" width="420"></a></p>
2024.12.26
ただいま電話線が切れております
<p>珍しく冷え込みが緩んだ本日、本会事務所の屋根に溜まっていた数百キロと思われる氷塊が一気に落ち、その際に光ファイバーケーブルを巻き込んだと思われ、線が破断している様子が伺えます。</p><p>今月28日に工事をしてもらえることになりましたが、それまでは電話がつながりませんので宜しくお願い致します。</p><p>メールはスマホで確認できますのでおっけーです。</p><p>まあケガなどがなかったのは幸いです。直撃したらただじゃ済まないですよね。</p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20241226/15/booksharing/35/d4/j/o1536204815525957403.jpg"><img alt="" height="560" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20241226/15/booksharing/35/d4/j/o1536204815525957403.jpg" width="420"></a></p>
2024.11.12
『北海道建築』発刊記念のトークイベント
<p>荒井が取材・文・写真を担当した書籍『北海道建築』が発刊になりました。</p><p> </p><p>今週の金曜(15日)は午後6時から紀伊國屋書店札幌本店の1階インナーガーデンで、日曜(17日)は午後2時からコーチャンフォー新川通り店の特設会場で、『北海道建築』発刊記念のトークイベントを実施します!</p><p>北海道の歴史的建築に関する第一人者・角幸博さん(北大名誉教授)に「北海道の建物の魅力」についてたっぷりと伺います。入場無料。</p><p>ぜひお越しください。</p><p><a attributionsrc="/privacy_sandbox/comet/register/source/?xt=AZVMputaVzSgFaLzhYO1C-bhoAz7k5MR_EJl6nGifibJPW1Z76F53n-HowcAAWAZmn3MxVWqakwguqEGX5F-p3N1GPyKvsbioQ2Wq3k9aOnEFZI7JIebucWWARGx2ENkDdzid9ctik1toa2N1FMF54rLxGJJ33ubl6bmNW8WhmskaejSydOFxIEreQIL5bWW7Lw0xLDB0ET5O2Mzekr9jHifzjtj4j6V8HtSsYCS-WvPUsWTozQsnj3pWDz8rktf7Uw-SbdhUT2BwK0C4GaxF2latwNXityEbcIjsHS4NehAJc_w_N56BamRNYycljcs6kk_HJC48tca3NYbcc9g0KDQmJtUeveBskxnPr_gUbppD1lJx2srV8B0xbpHlmL5MEM" href="https://store.kinokuniya.co.jp/event/1730435237/?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTAAAR3yEA4oyvYF75D4ErX6kKRTNH1XzjuCue2HKHMFvA07tnm9z6A8d-sJMPA_aem_IBGYQPXw-9YqDTDZpimeYQ" rel="nofollow noreferrer" role="link" tabindex="0" target="_blank">https://store.kinokuniya.co.jp/event/1730435237/</a></p><p><a attributionsrc="/privacy_sandbox/comet/register/source/?xt=AZVMputaVzSgFaLzhYO1C-bhoAz7k5MR_EJl6nGifibJPW1Z76F53n-HowcAAWAZmn3MxVWqakwguqEGX5F-p3N1GPyKvsbioQ2Wq3k9aOnEFZI7JIebucWWARGx2ENkDdzid9ctik1toa2N1FMF54rLxGJJ33ubl6bmNW8WhmskaejSydOFxIEreQIL5bWW7Lw0xLDB0ET5O2Mzekr9jHifzjtj4j6V8HtSsYCS-WvPUsWTozQsnj3pWDz8rktf7Uw-SbdhUT2BwK0C4GaxF2latwNXityEbcIjsHS4NehAJc_w_N56BamRNYycljcs6kk_HJC48tca3NYbcc9g0KDQmJtUeveBskxnPr_gUbppD1lJx2srV8B0xbpHlmL5MEM" href="https://www.coachandfour.ne.jp/cfwp/wp-content/uploads/2024/11/posutaaa.png?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTAAAR1gnpP0cXVBrs3RhEU1K_enTQjYZOvElMk-L0X2QmPGEqC1b2eHbtvbRT8_aem_N4Sxiy4nFVHhkZ6i3IJuLA" rel="nofollow noreferrer" role="link" tabindex="0" target="_blank">https://www.coachandfour.ne.jp/.../2024/11/posutaaa.png</a></p><p> </p><p> </p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20241112/18/booksharing/18/a7/j/o1747248315509224525.jpg"><img alt="" contenteditable="inherit" height="426" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20241112/18/booksharing/18/a7/j/o1747248315509224525.jpg" width="300"></a></p>
2024.10.08
事務所不在のお知らせ
<p>10月8日(火)~10月14日まで、ラオス国立図書館の支援活動のため、不在になります。電話は国際料金がかかりますので、メールでご連絡いただければ幸いです。<br><br>メールアドレス hk_bookshare@yahoo.co.jp<br><br>ご不便をおかけしますが、何卒宜しくお願い致します。</p>
2024.09.08
明日からぶっくらぼステーションです
<p>明日9日から11日までぶっくらぼステーションをチカホで開催します。</p><p>いつもの場所(といっても前回は5月でしたね)より少しJR札幌駅寄りで、西側です。</p><p>いつもは東側なので、反対側です。</p><p> </p><p>■日 時 2024年9月9日(月)~11日(水) </p><p> 9:00~20:00<b>(最終日は</b><b>18</b><b>:</b><b>00</b><b>終了)</b></p><p>■会 場 札幌駅前通地下歩行空間 北2条憩いの空間</p><p>■内 容</p><p> ・図書活動・読書活動に関する情報提供 パンフレットやチラシを設置しています</p><p> ・パネル展示 活動の内容をパネルで展示しています</p><p align="left"> ・古書バザー 再活用図書の一部を廉価で販売いたします。</p><p align="left"> 文庫・新書を1冊100円、一般書を1冊300~500円(いずれも税込)で</p><p align="left"> 販売し、本会の読書環境の整備事業財源に充てています。</p><p align="left"> </p><p align="left">ではたくさんのご来場をお待ちしています。</p><p align="left"> </p><p align="left"> </p><p> </p>
2024.08.24
ブックストリートが100回を迎えます
<p>2024年8月31日(土)、大麻銀座商店街ブックストリートが100回を迎えます。</p><p>多くの方がたの協力と参加でここまで続けることができました。</p><p>あらためて感謝申し上げます。</p><p> </p><p>当時はとくにセレモニー的なことをするわけでもなく、これまで同様、商店街で淡々と実施します。</p><p>ぜひ遊びに来てください。</p><p>荒井は主に住区会館の中で、コミックマーケットを担当しております。</p><p> </p><p>9月の101回も特に気負うことなく、粛々と運営の負担軽めで実施します。</p><p> </p><p> </p><p>せっかくだから何か祝したいわ! 祝してやりたいぜ! という素晴らしいホスピタリティをお持ちの方は、後日に行われるであろう慰労会のために、お酒(なんでも良いです)を本会事務所までお送りいただければ感謝至極に存じます。</p><p>メッセージを添えていただければ、宴たけなわの時分を見計らって、一座一同にご報告させていただきます。</p><p> </p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20240824/14/booksharing/41/b1/j/o3066211815478403922.jpg"><img alt="" contenteditable="inherit" height="290" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20240824/14/booksharing/41/b1/j/o3066211815478403922.jpg" width="420"></a></p>
2024.08.06
第100回大麻銀座商店街ブックストリートのご案内
<p> </p><p align="left"><b> 第</b><b>100</b><b>回大麻銀座商店街ブックストリートのご案内</b></p><p align="center"><b> </b></p><p> 「本」をテーマに商店街のにぎわいづくりや「顔の見える地域交流」を創出するイベント「ブックストリート」の 100回目を2024年8月31日(土)に、江別市大麻銀座商店街の中通りにて実施します。本事業は、あらゆる世代が手に取れるという「本」の特性を活かし、さまざまな職種・世代・居住区の人びとが気軽に集まることができるイベント「ブックストリート」を開催し、大麻銀座商店街において「賑わい」を創出するとともに、江別大麻地区における「顔の見える地域交流」を促進しようという目的でスタートしました。2015年12月に第1回を実施し、以降、毎月実施しています。</p><p> このたび第100回を迎えることになりました。ぜひ会場にお越しください。</p><p> </p><p align="center">【実施概要】</p><p> </p><p>■ 事業名:第 100回大麻銀座商店街ブックストリート</p><p>■ 日 時:2024 年8月 31日(土)午前 10 時~午後3時</p><p>■ 会 場:江別市大麻銀座商店街中通り(江別市大麻東町 13 丁目)</p><p>■ 内容</p><p>・百円古本市…約 3,000 冊の古書をすべて 1 冊 100 円(税込)で販売します。</p><p>・コミックマーケット…約1000冊のコミックをすべて 1 冊 100 円(税込)で販売します。</p><p>・チャリティーマーケット…格安のバザーコーナーを設けます</p><p> </p><p>上記の売上はすべて、一般社団法人北海道ブックシェアリングが進める北海道の読書環境の整備事業の財源にあてられます。</p><p> </p><p> 主 催:一般社団法人北海道ブックシェアリング</p><p> </p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20240806/09/booksharing/9f/76/j/o1417089815471618462.jpg"><img alt="" height="266" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20240806/09/booksharing/9f/76/j/o1417089815471618462.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p> </p><p> </p><p align="right">【本事業に関するお問い合わせ】一般社団法人北海道ブックシェアリング</p><p align="right">〒069-0852 江別市大麻東町 13-45 電話 011-378-4195</p><p align="right">お急ぎの際は、携帯 090-3468-6888(荒井)まで。</p>
2024.07.09
「読書バリアフリーフォーラム北海道」の申込期限は7月11日まで延長しています
<p>「読書バリアフリーフォーラム北海道」の申込期限は7月11日まで延長しています。</p><p>関心をお持ちの方はぜひお越しください。<br> </p><p>https://www.itc-zaidan.or.jp/.../event.../entry.html<br> </p><p>【日 時】2024年7月14日(日)午前10時~<br>【会 場】かでる2・7 大会議室<br> 入場無料</p><p> </p><p> </p><p> </p><p></p>
2024.07.02
読書バリアフリーフォーラム北海道にお越しください
<p>読書バリアフリーフォーラム北海道</p><p>北海道新聞のイベント紹介ページで掲載されています。</p><p>申込は7月4日までです。参加無料。</p><p>ぜひぜひお申し込みください。</p><p> </p><p> </p><p> </p><div class="ogpCard_root"><article class="ogpCard_wrap" contenteditable="false" style="display:inline-block;max-width:100%"><a class="ogpCard_link" data-ogp-card-log="" href="https://www.hokkaido-np.co.jp/event/60166/?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTEAAR0Usrh9owUgf-1zBhr_n_qFlZDYoLpQhUp_1Bg-iUffHALGVTVrLrSIt6U_aem_AN5c_0YZ9SdqyNsG9GqzaA" rel="noopener noreferrer" style="display:flex;justify-content:space-between;overflow:hidden;box-sizing:border-box;width:620px;max-width:100%;height:120px;border:1px solid #e2e2e2;border-radius:4px;background-color:#fff;text-decoration:none" target="_blank"><span class="ogpCard_content" style="display:flex;flex-direction:column;overflow:hidden;width:100%;padding:16px"><span class="ogpCard_title" style="-webkit-box-orient:vertical;display:-webkit-box;-webkit-line-clamp:2;max-height:48px;line-height:1.4;font-size:16px;color:#333;text-align:left;font-weight:bold;overflow:hidden">読書バリアフリーフォーラム北海道</span><span class="ogpCard_description" style="overflow:hidden;text-overflow:ellipsis;white-space:nowrap;line-height:1.6;margin-top:4px;color:#757575;text-align:left;font-size:12px">道内の地域や学校における読書環境の課題、子供の特性や障害に応じた読書支援の方法について専門家らが講演する。▼申し込み7月4日までに会場参加は電話で伊藤忠記念財団へ、オンライン参加は専用サイ...</span><span class="ogpCard_url" style="display:flex;align-items:center;margin-top:auto"><span class="ogpCard_iconWrap" style="position:relative;width:20px;height:20px;flex-shrink:0"><img alt="リンク" class="ogpCard_icon" height="20" loading="lazy" src="https://c.stat100.ameba.jp/ameblo/symbols/v3.20.0/svg/gray/editor_link.svg" style="position:absolute;top:0;bottom:0;right:0;left:0;height:100%;max-height:100%" width="20"></span><span class="ogpCard_urlText" style="overflow:hidden;text-overflow:ellipsis;white-space:nowrap;color:#757575;font-size:12px;text-align:left">www.hokkaido-np.co.jp</span></span></span><span class="ogpCard_imageWrap" style="position:relative;width:120px;height:120px;flex-shrink:0"><img alt="" class="ogpCard_image" data-ogp-card-image="" height="120" loading="lazy" src="https://static.hokkaido-np.co.jp/files/image/logo/logo_ogp.jpg" style="position:absolute;top:50%;left:50%;object-fit:cover;min-height:100%;min-width:100%;transform:translate(-50%,-50%)" width="120"></span></a></article></div><p> </p>