Home
「えべつイン」とは
えべつショップ!
お問い合わせ
北海道ブックシェアリング - 記事一覧
http://ameblo.jp/booksharing/
発行日時
見出し
2025.05.07
「ぶっくらぼステーション」を開催中です
<p>本日から9日までチカホで「ぶっくらぼステーション」を開催中です。</p><p>本イベントでは、本会が進めている読書環境の整備や学校図書館アドバイザー派遣事業に関するパネル展示や、読書や図書に関するイベントや行事に関するチラシの配布を行うほか、本会の読書環境の整備支援活動の財源とする古書バザーを実施しています。</p><p>発足と同時にスタートした「ブックシェアリング事業(読み終えた本の再活用)」はこれまで年間2000~3000冊という提供実績でしたが、2024年度は4009冊という17年の活動で最多となる図書を無償提供しました。本事業について広く知ってもらうこともこのイベントの目的です。お近くをお通りの際はぜひお立ち寄りください。</p><p> </p><p> </p><p>■日 時 2025年5月7日(水)~9日(金) </p><p> 9:00~20:00(最終日は18:00終了)</p><p> </p><p>■会 場 札幌駅前通地下歩行空間 北1条イベントスペース</p><p> </p><p>■内 容</p><p> ・図書活動・読書活動に関する情報提供 パンフレットやチラシを設置しています</p><p> ・パネル展示 活動の内容をパネルで展示しています</p><p> ・古書バザー 再活用図書の一部を廉価で販売いたします。</p><p> 文庫・新書を1冊100円、一般書を1冊300~500円(いずれも税込)で販売し、本会の読書環境の整備事業財源に充てています。</p><p> </p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20250507/12/booksharing/7e/9b/j/o1417106215588735851.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20250507/12/booksharing/7e/9b/j/o1417106215588735851.jpg" width="420"></a></p>
2025.04.10
チ・カ・ホ「ぶっくらぼステーション」開催のお知らせ
<p><span style="font-size:1.4em;">チ・カ・ホ「ぶっくらぼステーション」開催のお知らせ</span><br><br>本会が進めている読書環境の整備や学校図書館アドバイザー派遣事業に関するパネル展示や、読書や図書に関するイベントや行事に関するチラシの配布を行うほか、本会の読書環境の整備支援活動の財源とする古書バザーを実施する「ぶっくらぼステーション」を以下の要領で開催いたします。<br> <br><br>■日 時 2025年5月7日(水)~9日(金) <br> 9:00~20:00(最終日は18:00終了)<br>■会 場 札幌駅前通地下歩行空間 北2条憩いの空間<br>■内 容<br> ・図書活動・読書活動に関する情報提供 パンフレットやチラシを設置しています<br> ・パネル展示 活動の内容をパネルで展示しています<br> ・古書バザー 再活用図書の一部を廉価で販売いたします。<br> 文庫・新書を1冊100円、一般書を1冊300~500円(いずれも税込)で<br> 販売し、本会の読書環境の整備事業財源に充てています。</p>
2025.04.10
第6回 えほんそうせんきょの結果発表
<p>2025年3月30日に開催された「第6回 えほんそうせんきょ」の結果を発表いたします。</p><p> </p><p>投票数は59票でした。</p><p align="center"> </p><p><span style="font-size:1.96em;">1位</span> 7票</p><p><b style="font-weight:bold;">『シッゲのおうちはどこ?』</b>(子どもの未来社)</p><p>作:スティーナ・ヴィルセン、セーブ・ザ・チルドレン・スウェーデン </p><p>訳:きただいえりこ</p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20250410/09/booksharing/fc/c7/j/o1069150015564671557.jpg"><img alt="" contenteditable="inherit" height="393" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20250410/09/booksharing/fc/c7/j/o1069150015564671557.jpg" width="280"></a></p><p> </p><p> </p><p> </p><p><span style="font-size:1.96em;">2位</span> 6票</p><p><b style="font-weight:bold;">『おなかのこびととおくちのこびと』</b>(教育画劇)</p><p>作:よしむらあきこ</p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20250410/09/booksharing/90/e0/j/o1082145015564671762.jpg"><img alt="" contenteditable="inherit" height="375" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20250410/09/booksharing/90/e0/j/o1082145015564671762.jpg" width="280"></a></p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p><span style="font-size:1.96em;">3位</span> 4票</p><p><b style="font-weight:bold;">『ひみつのたからもの』</b>(BL出版)</p><p>作:豊福まきこ</p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20250410/09/booksharing/cf/4d/j/o1217150015564672393.jpg"><img alt="" contenteditable="inherit" height="345" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20250410/09/booksharing/cf/4d/j/o1217150015564672393.jpg" width="280"></a></p><p> </p><p> </p><p><span style="font-size:1.96em;">4位 </span>3票</p><p><b style="font-weight:bold;">『せかいいちのスピードレース』</b>(交通新聞社)</p><p>作:中垣ゆたか</p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20250410/09/booksharing/eb/79/j/o1000079615564672592.jpg"><img alt="" contenteditable="inherit" height="280" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20250410/09/booksharing/eb/79/j/o1000079615564672592.jpg" width="352"></a></p><p> </p><p> </p><p><span style="font-size:1.96em;">4位</span> 3票</p><p><b style="font-weight:bold;">『すごいぜ ほんのちからって ~モーリスの おうちは ライブラリー』</b>(イマジネイション ・プラス)</p><p>作:ディディエ・レヴィ、絵:ロレンツォ・サンジョ、訳:はしづめ ちよこ</p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20250410/09/booksharing/b6/ed/j/o1225150015564672931.jpg"><img alt="" contenteditable="inherit" height="343" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20250410/09/booksharing/b6/ed/j/o1225150015564672931.jpg" width="280"></a></p><p> </p><p> </p><p><span style="font-size:1.96em;">6位</span> 2票</p><p><b style="font-weight:bold;">『ともだち ともる』</b>(文研出版)</p><p>作:内田麟太郎、絵:黒井 健</p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20250410/09/booksharing/d6/c7/j/o0894110215564673047.jpg"><img alt="" contenteditable="inherit" height="345" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20250410/09/booksharing/d6/c7/j/o0894110215564673047.jpg" width="280"></a></p><p> </p><p> </p><p><span style="font-size:1.96em;">6位</span> 2票</p><p><b style="font-weight:bold;">『たべられちゃうの? めんどりさん』</b>(ひさかたチャイルド)</p><p>作:リチャード・ウェアリング、絵:キャロライン・ジェイン・チャーチ、訳:まえざわあきえ</p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20250410/09/booksharing/4e/ef/j/o1494150015564673661.jpg"><img alt="" contenteditable="inherit" height="281" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20250410/09/booksharing/4e/ef/j/o1494150015564673661.jpg" width="280"></a></p><p> </p><p> </p><p><span style="font-size:1.96em;">6位</span> 2票</p><p><b style="font-weight:bold;">『パンどろぼうとりんごかめん』</b>(KADOKAWA)</p><p>作:柴田 ケイコ</p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20250410/09/booksharing/30/cf/j/o1332150015564673977.jpg"><img alt="" contenteditable="inherit" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20250410/09/booksharing/30/cf/j/o1332150015564673977.jpg" width="280"></a></p><p> </p><p> </p><p> </p><p><span style="font-size:1.96em;">6位</span> 2票</p><p><b style="font-weight:bold;">『トドにおとどけ』</b>(パイ インターナショナル)</p><p>作:大塚 健太、絵:かのう かりん</p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20250410/09/booksharing/67/3b/j/o1318150015564673325.jpg"><img alt="" contenteditable="inherit" height="319" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20250410/09/booksharing/67/3b/j/o1318150015564673325.jpg" width="280"></a></p><p> </p><p> </p><p><span style="font-size:1.96em;">6位</span> 2票</p><p><b style="font-weight:bold;">『やきいも ど~ん』</b>(ひかりのくに)</p><p>作:杉原やす</p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20250410/09/booksharing/1a/d1/j/o0841100015564673133.jpg"><img alt="" contenteditable="inherit" height="333" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20250410/09/booksharing/1a/d1/j/o0841100015564673133.jpg" width="280"></a></p><p> </p><p>11位 1票 ほか26作品</p><p> </p><p>なお、絵本のプレゼントは、順位に関係なく、抽選で10名にお送りいたします。</p><p>当選は発送をもって代えさせていただきます。</p><p>どうぞよろしくお願いいたします。</p>
2025.03.12
第6回 大麻銀座商店街「えほんそうせんきょ」のご案内
<p>大麻銀座商店街では、ブックストリート(古書市)やビブリオバトル(書評大会)、えほんのばくりっこ(絵本の交換会)など、多世代に読書の楽しみに触れていただく取り組みを進めております。</p><p>このほど、大麻第二住区会館を会場に「第6回大麻銀座商店街えほんそうせんきょ」を開催する運びとなりました。<br>2024年に発行された絵本から100冊を選んで会場に展示し、だれもが自由にゆったり読めるスペースをご用意します。気に入った絵本があったら、ぜひ投票してください。みなさんの一票で「2024年絵本ベスト10」が決まります。子どもから大人まで、どなたでも参加できます。入場は無料。投票者の中から抽選で10名に「投票していただいた絵本」をプレゼントします。また会場では絵本の古書バザーも併催いたします。<br>多くのお越しをお待ちしております。<br><br>■第6回大麻銀座商店街えほんそうせんきょ<br>■日 時 2025年3月30日(日) 10:00~15:00<br>■会 場 大麻第二住区会館(江別市大麻東町13)<br> 駐車場はトライアル大麻店前の大麻銀座商店街駐車場をご利用ください<br>■入場無料<br>【運 営】一般社団法人北海道ブックシェリング<br>【主 催】江別市商店街振興組合連合会/大麻銀座商店街振興組合 <br>【協 力】株式会社クレタ</p><p> </p><p><br><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20250312/10/booksharing/f2/cf/j/o2552357915553647717.jpg"><img alt="" contenteditable="inherit" height="898" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20250312/10/booksharing/f2/cf/j/o2552357915553647717.jpg" width="640"></a></p>
2025.02.19
「えほんのばくりっこ(交換会)」を実施しました
<p>2025年2月16日(日)、ココルクえべつ(社会福祉法人日本介護事業団運営、江別市大麻元町154)の第一会議室で「えほんのばくりっこ(交換会)」を開催しました。午前11時から午後4時までで、子ども59人、おとな47人が来場。432冊の絵本・児童書が交換されました。</p><p>このイベントは、コロナ禍のステイホームで家の本を全部読んでしまったという子どもたちの読書活動支援として2020年にスタート。参加者から継続希望の声がとても多く、現在もココルクえべつさんにご協力いただきながら年に2回実施しています。</p><p> </p><p> </p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20250219/16/booksharing/e0/52/j/o2048153615545995532.jpg"><img alt="" contenteditable="inherit" height="510" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20250219/16/booksharing/e0/52/j/o2048153615545995532.jpg" width="680"></a></p><p> </p>
2025.02.19
「えほんのばくりっこ(交換会)」を実施しました
<p>2025年2月16日(日)、ココルクえべつ(社会福祉法人日本介護事業団運営、江別市大麻元町154)の第一会議室で「えほんのばくりっこ(交換会)」を開催しました。午前11時から午後4時までで、子ども59人、おとな47人が来場。432冊の絵本・児童書が交換されました。</p><p>このイベントは、コロナ禍のステイホームで家の本を全部読んでしまったという子どもたちの読書活動支援として2020年にスタート。参加者から継続希望の声がとても多く、現在もココルクえべつさんにご協力いただきながら年に2回実施しています。</p><p> </p><p> </p><p><img alt="テーブル、おもちゃ、テキストの画像のようです" height="540" referrerpolicy="origin-when-cross-origin" src="https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t39.30808-6/480355726_4670644969826641_7253777010883350132_n.jpg?stp=cp6_dst-jpg_s720x720_tt6&_nc_cat=109&ccb=1-7&_nc_sid=833d8c&_nc_ohc=aLkKIERWmSwQ7kNvgHvPvDJ&_nc_oc=AdgooFw-XUNeoRPwf2X9u6Ah9XuglZhPD55D2Fmpy4FqcWj6OGjiPnABY6clOmSIvCUBjSF677xi-lxzJW6BgPKB&_nc_zt=23&_nc_ht=scontent-nrt1-1.xx&_nc_gid=A-rFJrHWMbjwNTZdSUgvuQ_&oh=00_AYChEfmeTcvhac4Er6iOtW2C5IL5MJwBCyq1D30pWS_AlQ&oe=67BB485F" width="720"></p><p></p><p></p><p>すべてのリアクション:</p><p>18加藤重男、見田 浩樹、他16人</p>
2025.02.19
「えほんのばくりっこ(交換会)」を実施しました
<p>2025年2月16日(日)、ココルクえべつ(社会福祉法人日本介護事業団運営、江別市大麻元町154)の第一会議室で「えほんのばくりっこ(交換会)」を開催しました。午前11時から午後4時までで、子ども59人、おとな47人が来場。432冊の絵本・児童書が交換されました。</p><p>このイベントは、コロナ禍のステイホームで家の本を全部読んでしまったという子どもたちの読書活動支援として2020年にスタート。参加者から継続希望の声がとても多く、現在もココルクえべつさんにご協力いただきながら年に2回実施しています。</p><p> </p><p> </p><p><img alt="テーブル、おもちゃ、テキストの画像のようです" height="540" referrerpolicy="origin-when-cross-origin" src="https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t39.30808-6/480355726_4670644969826641_7253777010883350132_n.jpg?stp=cp6_dst-jpg_s720x720_tt6&_nc_cat=109&ccb=1-7&_nc_sid=833d8c&_nc_ohc=aLkKIERWmSwQ7kNvgHvPvDJ&_nc_oc=AdgooFw-XUNeoRPwf2X9u6Ah9XuglZhPD55D2Fmpy4FqcWj6OGjiPnABY6clOmSIvCUBjSF677xi-lxzJW6BgPKB&_nc_zt=23&_nc_ht=scontent-nrt1-1.xx&_nc_gid=A-rFJrHWMbjwNTZdSUgvuQ_&oh=00_AYChEfmeTcvhac4Er6iOtW2C5IL5MJwBCyq1D30pWS_AlQ&oe=67BB485F" width="720"></p><p></p><p></p><p>すべてのリアクション:</p><p>18加藤重男、見田 浩樹、他16人</p>
2025.02.10
古書バザーのお知らせ
<p>本会が企画運営する古書バザーのご案内です。</p><p>ご来場のほど、何卒宜しくお願い致します。</p><p> </p><p>第 106回大麻銀座商店街ブックストリート</p><p> ■ 日 時:2025年2月 22日(土)午前 10 時~午後3時</p><p> ■ 会 場:江別市大麻第二住区会館(江別市大麻東町 13 )</p><p> ■ 内容:百円古本市:約 3,000 冊の古書をすべて 1 冊 100 円(税込)で販売します。</p><p> </p><p>EBRIアートブックマーケット</p><p> ■ 日 時:2025年2月 23日(土)~24日 午前 10 時~午後5時</p><p> ■ 会 場:EBRI(エブリ)催事場(江別市東野幌町3-3 )</p><p> ■ 内容:アートや絵本、一般書籍の古書、約2000冊を300~1500円(税込)で販売します。</p><p> </p><p>これらのバザーでの売り上げは、本会が進めている以下の事業</p><p> ①ブックシェアリング活動(札幌市教委と協働で進める図書の再活用による読書環境の整備事業)</p><p> ②学校図書館アドバイザー派遣事業(学校図書館の整備に関して道内の学校へアドバイザーを無償で派遣する事業)</p><p>のほか、ラオスの子どもたちの読書環境の整備支援事業などに充てられます。ご協力を頂けましたら幸いです。</p><p>どうぞよろしくお願いいたします。</p><p> </p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20250210/11/booksharing/de/d8/j/o1417092615542621073.jpg"><img alt="" contenteditable="inherit" height="274" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20250210/11/booksharing/de/d8/j/o1417092615542621073.jpg" width="420"></a></p>
2025.02.04
新設校の学校図書館の開館準備が無事終了しました
<p>4日間にわたる新設校の学校図書館の開館準備が無事終了しました。ささやかながら校長先生と公共図書館の担当の方と慰労会を催し「引き続き、子どもたちのためにベストを尽くしていこう」と、思いを新たにしました。<br>昨年の今頃に「10人で2日間でできる選書作業」として提案したものを、自分がひとりで4日間でやることになるとは思いもよりませんでした。<br>でも、それもなにかの縁ですし、学校図書館を滞りなく開館できるかどうかは、子どもたちにとって大変に大きな問題です。<br>やり遂げることができて本当に良かったです。ご協力いただいた皆さんに感謝申し上げます。</p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20250204/17/booksharing/f6/e9/j/o1814136115540612178.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20250204/17/booksharing/f6/e9/j/o1814136115540612178.jpg" width="420"></a></p>
2025.01.28
学校図書館アドバイザーの仕事
<p> </p><p>少子化や過疎化に伴い、北海道では公立学校の統廃合や義務教育学校化が進んでいます。</p><p>その際に学校図書をどうするか。</p><p>3校が1校になる場合ですと、学校図書館のサイズが大きくならない限り、2校分の学校図書を除籍・廃棄しなければなりません。</p><p>その作業内容や手順について、文科省やSLAや道教委で、特にガイドラインを出しているという感じではなさそうです(もし存在をご存じでしたら教えてください)。</p><p> </p><p>これまで道内で学校統廃合に関わった人に聞くと</p><p>「そりゃ時間もないし、人員も割けないし、図書の大ベテランがいるわけでもないし、本なんてもうバタバタさ」</p><p>「バタバタって、やっつけとか適当とか、そんな感じ?」</p><p>「そうならざるを得ないのよ。もちろんていねいにやりたい気持ちはあるんだけどね。でもまあムリよ」</p><p>というやりとりがほとんどでした。</p><p> </p><p>それでも統合後の新年度にスムーズに開館できればいいのですが、「学校図書館が半年使い物にならなかった」「あ、うちは1年ダメだった」という声も聞いております。どうなの、これ?</p><p> </p><p>で、荒井は明日から4校→1校の統合を予定している自治体に行き、4日間かけて全校を回り、学校図書全点をチェックして、新校舎の新図書館に持っていく・持っていかない/持っていかないのならどのように再活用する?/あるいは廃棄する?</p><p>という仕分け作業をやります。</p><p>2年前に別の自治体(2校→1校)でこの作業をやったときは3日かかりましたので、今回はちょっとヘビーですね。</p><p> </p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20250128/18/booksharing/82/e4/j/o1417091415538121166.jpg"><img alt="" height="271" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20250128/18/booksharing/82/e4/j/o1417091415538121166.jpg" width="420"></a></p>