とくだ哲 - 記事一覧
https://www.komei.or.jp/km/ebetsu-tokuda-satoshi/
発行日時 |
見出し |
2025.03.20
|
東野幌小学校卒業証書授与式
東野幌小学校 卒業証書授与式に参列させていただきました。
途中コロナ禍もあり、戸惑いや苦労も多かった6年間だったと思います。
晴れの日を迎えた86名、全ての卒業生が自分らしい道を歩んでいけることを願っていますし、地域の大人として最大限応援していきたいと思っています。

|
2025.03.18
|
公明党北海道本部 新春の集い
『公明党北海道本部 新春の集い』が開催されました。
道内各界よりご来賓の皆様をはじめ、多くの企業・団体関係の皆様にご参加いただきました。また、江別からも普段からお世話になっている皆様に足をお運びいただきました。本当にありがとうございました。
会合前に参院選比例区 佐々木まさふみ 予定候補と必勝を誓って決意の一枚

|
2025.03.18
|
機関紙拡大の取り組みが公明新聞に掲載されました
機関紙拡大の取り組みについて、公明新聞に掲載いただきました。
先輩議員より「公明新聞の拡大は党勢拡大のバロメーター」との指導を受け、これまで地道に取り組んで参りました。こうした先輩からの励ましや党員の皆様のお力が今に繋がっています。
関わって下さった皆様、そして購読いただいている全ての皆様に、改めて感謝と御礼を申し上げます。
(「集中期間」を先駆 公明新聞拡大に総力)日常活動通し長期購読に/北海道江別市議 徳田哲 #公明新聞電子版 2025年03月18日付

|
2025.02.09
|
江別市自主防災研修会
江別市主催の『自主防災研修会』に参加しました。
今回は各地で被災地支援を行う(一社)ピースボート災害支援センターの合田理事を講師に、大災害時の避難所運営について学びました。
実際の経験に基づいた様々なお話しは本当に説得力があります。私も改めて様々な気づきをいただきました。
現在江別市では年に2回ほど自主防災研修会を実施していますが、災害時に実際の避難所運営を担う自主防災組織の役員の方々のみならず、女性団体協議会の方や、私のような市内在住の防災士、そして北海道地域防災マスターなどが参加しています。
こうした機会に顔の見える関係を築きつつ、多様な主体でグループワークできるのは本当に貴重ですね。今後も続けていって欲しいと思います。

|
2025.02.01
|
会派先進地行政調査②
江別市議会公明党・先進地行政調査②
《帯広市・デジタル技術を活用した学びのプラットフォーム「ひろびろチョイス」》
帯広市ではメタバース空間を活用した不登校対策である『ひろびろチョイス』についてお話しを聞かせていただきました。
Choice 選べる
Connect つながる
Cheer 応援する
の3つのCをコンセプトに、自分で学びを「選び」、人と「つながる」、未来と「つながる」、そんなワクワクする場を地域の大人で応援する取り組みが、『ひろびろチョイス』です。
単にバーチャル空間を用意して利用してもらうだけではなく、地元のフリースクールなどとも連携し、リアルで多様な繋がりも重視しています。メンターを導入した伴走型支援も素晴らしいですね。一人ひとりに合わせた多彩な取り組みが展開されていました。
帯広市の皆様、大変にありがとうございました!

|
2025.02.01
|
会派先進地行政調査①
江別市議会公明党・先進地行政調査①
《中札内村・SIBを活用した運動教室委託業務/結婚生活支援》
『花と緑とアートの村』中札内村を訪問し、2つの事業について取り組みを伺ってきました。
特にSIB(ソーシャルインパクトボンド/成果連動型民間委託契約)については、北海道の自治体で取り入れているのが中札内村しかありませんので、その構想から実施まで、非常に興味深くお話を聞かせていただきました。
SIBは社会課題に対して民間の柔軟な発想を取り入れながら解決を目指していく委託方式ですが、中札内村が実施している運動教室では、同伴したお子さんも体操教室に参加できるコースや、運動が終わったら一杯飲めるステキな(?)コースなど、多彩なメニューを用意。こうする事で無関心層にもアプローチし、多くの参加者を得ています。
調査には担当課の職員の皆様のみならず、中札内村議会の中井議長、所管委員会の委員長である船田議員と大和田議員にも同席いただきました。江別にご縁のある方もいらっしゃり、その話でも大いに盛り上がりました。そして、たまたま執務室にいらした森田村長さんにもご挨拶させていただきました。
中札内村の皆様、本当にありがとうございました!

|
2025.01.31
|
新年の集い
毎年1月は様々な単位で新年の集いが開催されます。
今年も各所にお招きいただきましたが、ようやくコロナ禍で自粛されて来たものが元に戻った感じがします。
やはり直接お会いして色々なお話しができるのは良いですね。
叱咤激励を力に変え、また新たな課題もいただき、今年もしっかり頑張っていきたいと思います。

|
2025.01.26
|
公明党江別総支部大会
公明党江別総支部大会を開催しました。
当日はあいにくの天候にもかかわらず、江別市のみならず当別町、新篠津村からも多くの党員の皆様にお集まりいただきました。本当にありがとうございます。
また、公明党北海道本部から、福田幹事長代理(札幌市議会議員/手稲区)にもお越しいただきました。
昨年の組織再編を経て、新役員と共に本年も最高のスタートを切ることができました。
益々意気軒昂に、頑張って参ります!

|
2025.01.12
|
江別市はたちの集い
『江別市はたちの集い』が開催されました。
会場となった市民会館前で、青年局のメンバーを中心に公明党の若者政策をお話しさせていただきました。
晴れて今日の日を迎えられた皆様、そしてご家族の皆様、本当におめでとうございます!

|
2024.12.15
|
第13回 公明党北海道本部大会
山口常任顧問を迎え、公明党北海道本部大会が開催されました。
今回私は副議長を仰せつかり、議長の神山議員(苫小牧市議会)同じく副議長の佐藤議員(南幌町議会)と共に、会の進行を担当させていただきました。
大会では稲津前代表の退任を受け、新たな道本部代表に佐藤英道衆院議員を選出。佐藤代表からは「世界一の理想郷・北海道を築こう!」との力強い決意がありました。
また、来年夏の参院選における公明党公認予定候補(比例区)に決まった佐々木雅文さんの挨拶もありました。
佐々木さんは弁護士で43歳。北海道の釧路市で司法修習を受け、現在は宮城県仙台市を拠点に活躍されています。
常に民衆の側に寄り添う弁護士として活動してきた、若さあふれる素晴らしい予定候補です。党として北海道・東北エリアの重点候補となります。

|