とくだ哲 - 記事一覧
https://www.komei.or.jp/km/ebetsu-tokuda-satoshi/
| 発行日時 |
見出し |
|
2025.10.29
|
地域医療政策セミナーに参加しました
全国自治体病院経営都市議会協議会が主催する地域医療セミナーに参加しました。
この協議会は、自治体病院を経営する都市の議会議長(一部事務組合議会の議長を含む)が連絡協調して、自治体病院経営の健全化を図り、もって自治体病院の興隆発展に寄与することを目的とする団体で、全国市議会議長会に設置されています。
今回のセミナーでは、厚労省の榊原毅大臣官房審議官による「地域医療をめぐる諸課題について」そして東京科学大学の相田潤教授による「健康の社会的決定要因の視点から地域の健康を考える」と題した講演を拝聴しました。
「地域医療をめぐる諸課題について」では、国が目指す医療法の改正を軸に、2040年頃を目指した医療提供体制の総合的な改革についての話がありました。
今後、国民皆保険制度を維持しつつ、今後の医療需要を見据えて新たな地域医療構想を描いていく訳ですが、「治す医療」から「治し支える医療」へ、役割分担の明確化と医療機関の連携・再編・集約化を推進するという内容は確かに必要なものと思いますが、正直かなりハードルが高いですね。現在病院が儲からない、どの病院も経営が大変な中、さらに儲からない回復期(今後この名称も変えていくようです)にシフトさせるのは容易なことではないと考えます。どうしたって診療報酬による裏付けが必要で、今後その辺りがどの様な議論になっていくのか、注目していきたいと思います。
「健康の社会的決定要因の視点から地域の健康を考える」では、予防医療はもちろんのこと、人々のつながりが疾病発生リスクの低下や健康の向上に大きく寄与すること、家庭環境や社会的サポートの必要性など、私の頭の中では縦割りになっていた色々な物が線で結ばれたような、大変示唆に富んだ講演でした。
このセミナーで学んだことをしっかり還元できるように、これからも取り組んで参ります。

|
|
2025.10.25
|
土佐市特産品販売会
年に一度のイベントである『土佐市特産品販売会』がトンデンファームで開催されました。今年も江別市の友好都市である土佐市の皆さんが数々の特産品を持って江別に来てくれました。
私も江別市土佐会の一員として販売のお手伝い。足を止めてたくさんお買い上げいただいた皆様、本当にありがとうございました!

|
|
2025.10.22
|
経済建設常任委員会・先進地行政調査
経済建設常任委員会の先進地行政調査として山形県を訪問し
◯寒河江市『慈恩寺テラス』
◯尾花沢市『尾花沢牛の振興』
◯山形市『自治組織一斉除排雪作業報奨制度』
の各事業について、お話しを伺いました。
特に今年度は委員会の年間テーマとして「除排雪のあり方」について様々な調査を行っています。しっかり政策提言できるよう、引き続き努力して参ります。

|
|
2025.10.11
|
原点に立ち帰る時がきた
昨日(10日)公明党は、自民党さんとの関係に一旦区切りをつけて、連立を離脱するという決断をしました。
まずもって四半世紀に渡って連立を支えて来られた公明党と自民党のOBを含めた議員の皆様、そして何より、これまでたくさんのお力添えを賜りました両党の党員・支持者の皆様に、心より感謝を申し上げます。
特に江別市議会自民党(現・政和会)の皆さんとは、市政において力を合わせて様々な課題に取り組んでまいりました。その歴史は簡単に壊れるものではないと思っています。
国民、なかんずく市民の生命と生活を守るという目的は両党とも変わらないものと感じておりますので、その実現に向けた手段をどうするのか、そしてどの様に実行して行くのかについて、課題や政策ごとに真摯に議論し、協力できることはしっかりと力を合わせて取り組んでまいりたいと考えています。
公明党は「中道」の旗を掲げて進んできました。
「中道」は右と左の真ん中、保守・革新に対する中道といった位置付けがされたりしますが、公明党の掲げる「中道」は「足して二で割った真ん中」というものではなく、妥協でもありません。現場主義に立って、『解を求め続ける知恵のダイナミズム』が、公明党の掲げる「中道」であり、人間を中心に据え、その人の幸せのために力を尽くしていくことです。
大衆政党としての原点を忘れることなく、「生命の尊厳」「民衆の幸福」「平和の実現」に基づいて解決の道を示していく。そしてしっかりと結果でお応えできるよう、引き続き努力してまいります。

|
|
2025.09.30
|
公明党北海道本部夏季議員研修会
公明党伝統の議員研修会が今年も開催され、全道各地の議員が意気軒昂に集い、研鑽を積むと共に次なる挑戦に向けて決意を固め合いました。

|
|
2025.09.25
|
公明党江別支部会
参院選があったのでしばらくお休みしていた党支部会(奥野妙子支部長)を半年ぶりに開催しました。
ゲストに稲津久 前衆議院議員を迎え、近況も含めて様々なお話しをいただきました。
議員を勇退しても原点を忘れず、地域のために、そして党勢拡大に走り続ける稲津さんの清々しい姿に感銘を受けました。私もかくありたいと思った夜でした。

|
|
2025.09.22
|
交通安全市民総決起集会
昨日(9/21)から秋の全国交通安全運動が始まった中、江別では『交通安全市民総決起集会』が行われました。
今回の運動期間は、令和7年9月21日(日)から30日(火)までの10日間で、期間中のゼロの付く日である9月30日(火)を「交通事故死ゼロを目指す日」としています。
これから日暮れが早くなります。ドライバーの皆さん、歩行者が見えにくくなっているということを意識し、早めにライトを点灯して、速度を抑えて周囲の状況に注意しましょう!

|
|
2025.09.20
|
札幌市議会へ
令和7年第3回定例会が閉会した翌日、竹内たかよ札幌市議に紹介いただき、札幌市役所を訪問して様々な取り組みについて勉強してきました。

|
|
2025.09.17
|
中原通に信号機が設置されました!
中原通、あかしや保育園前の横断歩道に手押し信号が設置されました。
元々保育園や小学校がある通りが道路改良によって交通量が増えたため、当時公明党の市議会議員だった坂下さんが地域の方々と協力して署名活動を行い、信号設置を求める運動を起こしてから十数星霜。このほど地域の願いであった信号が設置されました。
関係者の皆さんの粘り強い取り組みに感謝です。

|
|
2025.09.08
|
えべつ かわまちフェスタ 2025
江別の街が発祥した「かわ」と「まち」を舞台に、「まちなかの大自然」を「自分らしく」思いっきり楽しむイベントが開催されました。
ゲストに招かれた江別市出身のアスリート、陸上十種競技日本記録保持者の右代啓祐選手と記念撮影。まるで大人と子どもみたいです。

|