発行日時 |
見出し |
2023.04.15
|
明日FM新札幌 喋って来ます(^^)
STAND-UP EBETU
明日4月15日 13:30~ FM新札幌 77.6Mh に出演させて頂くことになりました。
・動画配信 http://live.776.fm ・投稿 kirakira@776.fm ・音声のみ配信 http://listenradio.jp 「リスラジ」はURL 開き、全国のラジオ局→北海道→RADIOワンダーストレージと進み聴く事が出来ます。番組枠は土曜13:30~15:00のキラキラサタデー枠の第二・第四土曜にOAしています。PCはそのまま視聴でき、スマホでは無料アプリのインストールが必要な場合があります。 #江別市長選挙 #清水直幸 #リトプレ
|
2023.04.13
|
STANDUP EBETSU
“STANDUP!EBETSU” 統一地方選挙が目の前に迫って参りました。私が立候補するにあたり様々な提案を公約としました。
私が、掲げてた事業の総てが江別市の将来に繋がる想いです。 その想いの(大黒柱)になるのが市職員の皆さんの意識改革です。 (働き方改革)と同時に(仕事改革)も進めてもらいます。
私が成さなければならない、最も大きな課題であると捉えています。 役所が変わらなければならないのは、(出来ない理由を探すのではなく、出来るやり方を考えること)だと思います。私が進めます!
|
2023.04.11
|
給食は食育の入口。小学生給食無料化を!
給食は食育=公的教育の一環 →食品ロス「0」を目指して。
給食の残食率が平均50%にしまっています。給食を半分は残していると言うことです。給食を残す原因を追求していくとともに、大人たちは声高にフードロスの問題を掲げますが、その第一歩である給食を残しているというのが現実です。 それと同時に給食は食育であり公の教育の一環であると言う立場をとれば、当然それは無料化に向かわなければいけないと思うのであります。
#江別市長選挙 #清水直幸 #給食費無料 #食品ロス #小学生給食費 
|
2023.04.06
|
自然エネルギー施設のリサイクル
既に25年を経過し寿命を迎えた太陽パネルが出始めています。
この寿命を迎えたパネルを、市内の事業者による再資源化という新しい産業創出を支援したいと思います。時代の先を読んだ民間企業の応援は、雇用の創出・居住者・社会資本の維持の為、自治体の死活問題と捉えてています。
#江別市長選挙
#清水直幸
#江別市
|
2023.03.26
|
七五三と子供医療費助成拡大
平安時代に起源を発祥すると言われている七五三。11月15日は、鬼が出歩かないとされる「二十八宿の鬼宿日(きしゅくにち)」にあたり、婚礼以外の祝い事には吉日とされています。。
現代に比べて医療の発達が未熟で衛生面もよくなかった昔は、子どもの死亡率がとても高く「7歳までは神のうち(神の子)」として扱われ、7歳になって初人として一人前であると認められていました。との事。 神社さんにお詣りし、健康と成長を祈願したものです。
基本的に未就学児童~小学校低学年の子供達は母乳の持つ免疫機能が低下後(離乳後)は、いろいろな病気に罹りやすい現実があります。 その状況を踏まえて、江別市を含め多くの自治体では(子ども医療費助成事業)が行われているのです。市町村での競争は避けるとして、均衡は進めていかなければなりません。 現代においては、小学校終了まで心も身体も見守る必要を感じています。
子どもたちに健康と幸福を。
※画像はイメージです。
|
2023.03.25
|
議員生活最終日となりました。
三月議会最終日。 予算決算常任委員会委員長としての 委員会報告。 本会議終了後、議員会懇親会での 市議会議員会長としてのご挨拶。
24年間皆さんの付託を頂き、勤めてさせて頂いた(江別市議会議員)としての全職務を全うさせていただく事が出来ました。関係した総ての方々に心から感謝いたします。
新しいステージに向かい、まだまだ走り続けます。
|
2023.03.17
|
先ずはやってみる。良いと思ったらやってみる
僕らがやらなければいけない事は
できない理由を探すことではなく、できる理由を考えることなのです。
失敗する事は悪いことではなく、失敗する事は先に進むための単なるデーターであるのです。
植松電気 植松努社長
|
2023.03.16
|
活かそう観光資源
江別市の観光資源で一番の魅力を持つのは、野幌森林公園の大原始林です。 その入り口に位置するのが市営キャンプ場です。コロナ禍の中、ソロキャンプが流行る中、全道でも珍しいほど伸び悩んでいるのがこの江別市営キャンプ場。活性化させ、全道・全国から集客出来るような施設にして、地場産品の販売や江別市の魅力を発信する場所としたい ︎
|
2023.03.11
|
あれから12年
あれから12年。 死者15900人行方不明者2525人 東日本大地震の発生3日後には全国で43万人の避難者がいたとの事。
日本の歴史上幾多の地震との闘いが連綿と続いて来ました。日本のみならず海外でも桁外れの被災者を出しています。 不可避の自然現象を受け、前に起きた事象を少しでも避けられるよう、常に人と自然とのせめぎ合いがこの先も続きます。
せめて、過去の経験を将来に活かせるように。
|
2023.03.10
|
令和5年度 予算決算常任委員委員会
私の江別市議会での最後の公務になるであろう予算決算常任委員会が開催されています。
日程は
令和5年3月9日
上下水道水事業会計
病院事業会計
令和5年3月10日
経済建設常任委員会所管分
令和5年3月13日
生活福祉常任委員会所管分
令和5年3月14日
総務文教常任委員会所管分
となっております。
生活に密着した各委員の質疑は、市民の皆様も興味深いものかと思います。是非傍聴してみてください。
予算決算常任委員会とは?
https://m.youtube.com/watch?v=iO2pm8icSjI
|