Home
「えべつイン」とは
えべつショップ!
お問い合わせ
堀直人|note - 記事一覧
https://note.com/rpg_hori/
発行日時
見出し
2022.03.04
きみが書いたものを読みたい人がいるんじゃないかなと言われた途方に暮れた40歳男の話
<p name="Wz7cm">テンポの速いジャズが、大きな音で流れていた。都市の隙間にある老舗喫茶店。わたしは、少し小さめのカップに入れられた珈琲を啜りながら、思いもよらないお誘いを受けた。</p><p name="gQbpF"><b>堀さんも、今度は「書く側」に回ってみてもいんじゃないかな?</b></p><br/><a href='https://note.com/rpg_hori/n/n116aaf7b42c3'>続きをみる</a>
2021.12.19
いつまでもNEVERLANDにいられない。オレは、現実を生きる。
<p name="684Ym">こうして、相川七瀬と同じ道を選んだわたしは、現実主義の中二病という錯綜した物語から抜け出し、40歳にしてめでたく高二病に転職した。姓名判断で「大器晩成」と書いてあったら、遅い歩みでも問題ないのだ。さあ、逃げて引きこもるくらいなら、外に出て戦おうぞ。<b>そう、退屈と。</b></p><p name="O9SV8"><br></p><br/><a href='https://note.com/rpg_hori/n/nb295559316cd'>続きをみる</a>
2021.06.05
他人の価値観で生きていく - 市長選挙に負けた自分の未熟さ
<p name="Cu7vR">6月になった。そのことを「休業を延長します」という飲食店の方々のSNSで知った。こんな寂しい初夏のはじまりは、今まであっただろうか。</p><p name="nMK3D">緊急事態宣言下の北海道。それでも、外にはおだやか風が吹いている。窓を開ければ、ステイホームの自室に爽やかな世界が微かに香る。庭を眺めると、いつのまにか盛大に育った草花がゆらゆらしている。なんだか君たち、楽しそうだね。</p><br/><a href='https://note.com/rpg_hori/n/n0018d094b364'>続きをみる</a>
2021.05.08
成長するために、あえて苦手なことを選ぶ
<p name="76sBN">どこも行くことなく、特別な予定もなく、ゆったりとしたGWを過ごしていました。そうすると、じぶんにふりかえる時間が生まれて、こんな見方が舞い降りてきたのです。<br><br>◯1学期:〜20代<br>◯夏休み:30代<br>◯2学期:40代〜50代<br>◯冬休み:60代<br>◯3学期:70代〜<br></p><p name="ZPZ42">そうか、そろそろ人生の2学期なのか……</p><br/><a href='https://note.com/rpg_hori/n/n64c9d7920947'>続きをみる</a>
2021.03.14
死なないように生きる - 臆病でも弱くても優柔不断でも前に進んでいくために
<p name="x35s4">まもなく40歳という人生の折り返し地点を迎えるわたしですが、なかなか順風満帆に生きてこれずに、おかげさまで「コスい生き方」が染み付いてしまいました。われながら残念に思うのですが、最近の行動原理は<b>「どちらかに迷ったときは、退屈な方を選ぶ」</b>という極めて地味なものです。</p><p name="iR3zx">自分は、逃げるのは役に立つからと割り切れるほど気高い人間でもないし、だからと言って、佐賀藩のお侍さんのように「早く死ぬ方を選ぶ」のもご無体に思えます。恥じらいを持ちつつも、持続可能に生きていくには<b>「江戸の仇は、長崎で討つ」よろしく、判断を保留するなどの創意工夫が助けになる</b>という考えを持っています。</p><br/><a href='https://note.com/rpg_hori/n/n972a8d8789a6'>続きをみる</a>
2021.03.05
わたしたちは、なぜ「会う」のか|コロナ時代にあえて場をつくる①
<p name="mLhcg"><br>わたしたちは、なぜ「人に会う」のでしょうか。</p><p name="2Spkw">感染症災害の蔓延によって、くしくも、オンラインの価値が見いだされました。地方の格差だったイベントなど人や情報と出会う機会が、オンラインイベントなどによって平等化される。遠方との取引や事情を抱えていることなどによる仕事の困難が、オンライン会議などによって解消される。わたしたちの暮らしは、デジタル技術によってデラックスになりつつあります。</p><br/><a href='https://note.com/rpg_hori/n/nf0876fec29ce'>続きをみる</a>
2020.11.03
やさしさを持って生まれた人たちは、どうかそのやさしさを憎まないでほしい
<p name="i2OV1">いま、強い危機感を持って、わたしは筆を取っている(厳密に言うと、筆は取っていない)</p><p name="NiIey">なぜなら、わたしのやさしい友人が、より正確に言うと、少なくともやさしくあろうとしていた友人が、<b>「やさしさなんかじゃ生きていけねえ」と言ったように、自分には聞こえたからだ。</b></p><br/><a href='https://note.com/rpg_hori/n/nf038f66532c6'>続きをみる</a>
2020.07.02
政治家は「そんなあなたに生きてほしい」とか言うけどさ
<p name="xNano">そんなあなたとは、誰だろう?わたしは、大切なあなたに生きてほしい。ひとたび知ってしまったあなたに、幸せになってほしい。この地球で一緒に暮らすあなたと、自由を相互に承認したい。わたしだって、誰だって、そんなあなたに生きてほしいよ。でも、どうしたらよいの?</p><h2 name="LZnAx"><br>この星でもなく、この国でもなく、このまちでもなく、ここにいるわたしを守ってください</h2><br/><a href='https://note.com/rpg_hori/n/n11387e8e4779'>続きをみる</a>
2020.06.25
月並みだけど、今まで生きていて、みんなと出会えてよかった - 市長選挙に負けてからの療養記録
<p name="Ptbbk">近頃、いろんな人たちの顔が走馬灯のように浮かんで、えっ?もしかしたら自分、死んじゃうのって思うときがあります。やめてーーまだやり残したことがあるのーー。</p><h2 name="GVgMH">おお、死んでしまうとは情けない</h2><br/><a href='https://note.com/rpg_hori/n/n790bbc8ed5f1'>続きをみる</a>
2020.05.29
だれも悪くない希望
<p name="o5UNB">以前の<a href="https://note.com/rpg_hori/n/n2edbc6abb8e6" target="_blank" rel="nofollow">note</a>で、こんなことを書きました。<br></p><blockquote name="iu3xp">声にならない小さな信号に耳を傾けます。このことを繰り返すほどに、悪者なんていないという絶望が募っていくのです。でも、なぜ、悪者がいない世界が、平和にならないのでしょうか。<br></blockquote><br/><a href='https://note.com/rpg_hori/n/n3a10a2f750fd'>続きをみる</a>
2020.05.04
絶望を希望に変えていく物語
<p name="FhmK0"><br><b>ABSTRACT</b></p><p name="gqhKM">遡ること、10年前。2010年、それは、変わろうとした時代だった。しばらくして、わたしたちは、正しく変わることは難しいことに気づく。挑戦して失敗するくらいなら、このままでよい。こうして、時が止まったまま、いまに至る。変わろうという問いかけは、もう響かない。しかし、事態は10年前より深刻だ。</p><br/><a href='https://note.com/rpg_hori/n/n9161332f7ef5'>続きをみる</a>
2020.04.17
わたしたちのRPGに、ラスボスいない絶望
<p name="4SPSf"><a href="https://note.com/rpg_hori/n/n86bbca356a23" target="_blank" rel="nofollow">以前</a>、こんなことを書きました。</p><blockquote name="cEXz0">わたしは、絶望を知っています。2010年の自分と違うのは、その一点に集約されるように思います。わたしの絶望とは、かつて忌み嫌っていた大人村の人たちは悪者ではなく、その人たちも、その立場からの必死があったという事実です。<br></blockquote><br/><a href='https://note.com/rpg_hori/n/n2edbc6abb8e6'>続きをみる</a>
2020.03.17
78日間の戦い - 困りごとをゴキゲンに変えるゲストハウスの挑戦
<p name="8fwtY"><a href="https://motion-gallery.net/projects/loci_complex" target="_blank" rel="nofollow noopener">わたしたちのクラウドファンディング</a>が、昨日をもって終了しました。支援してくれた方々140人、お寄せいただいた支援金1,713,501円、目標金額100万円、ネクストゴール150万円を超え、無事に目指したところへ到達することができました。</p><p name="2NNEy">これもひとえに、みなさまのおかげです。絶対に無理だ。途中であきらめそうになったときもありました。だけど、みんながいてくれたから、乗り越えて行くことができました。わたしたちは、これから、この託していただいた心を、かたちにしていきます。できると思っております。なぜなら、使命をともにする友人がいるからです。</p><br/><a href='https://note.com/rpg_hori/n/n0d24ab41c09b'>続きをみる</a>
2020.02.20
クロノ・トリガーみたいな仕事がしたいな〜
<p name="WWW3X">とある旅人が、ため息と鼻息を交じらせて、突如こんな発言をしました。<br></p><p name="f24sz">わたしは、妙に共感してしまったのですが、ところで「クロノ・トリガーみたいな仕事」とは具体的にどんな様相だろう?と、問いを投げ返したのですが、わたしたちは、明確な答えにたどり着けませんでした。</p><br/><a href='https://note.com/rpg_hori/n/n9f209357741e'>続きをみる</a>
2020.01.31
社会課題を解決するゲストハウス - 2020年代のゲストハウス考
<p name="u9u3o"><a href="https://note.com/rpg_hori/n/ne8075f3fe6b1" target="_blank" rel="nofollow noopener">前回の記事</a>で、わたしはこんなふうに書きました。</p><blockquote name="3UHl5">どんなまちづくりをすれば良いのかは、その地域の課題が教えてくれます。「地域の課題を価値に変えるにはどうすればいいのか」という問いが、まちづくりを導いてくれるのです。<br></blockquote><br/><a href='https://note.com/rpg_hori/n/ncd4b8ebfde97'>続きをみる</a>
2020.01.29
わたしが市長選挙に出た本当の理由
<p name="HRxd7">去年の今頃、わたしは極めて慌ただしく日々に追われていました。江別市長選挙告示まで、残り3ヶ月。自分がやらなければならない。義を見て為さざるは勇なきなり。その抱いた決意を大きな炎に変えていきながら、闘いに突入していったあのときを、いま、少しずつ冷静に振り返られるようになってきました。</p><h2 name="zSxsT">記者会見で述べた立起理由</h2><br/><a href='https://note.com/rpg_hori/n/ne8075f3fe6b1'>続きをみる</a>
2020.01.21
前線が見えてきたため、そこに赴こうと思う
<p name="luxZO">最近、あのころをよく思い出します。あのころというのは、わたしたちが、何かを「変えることができるのではないか」という希望を携えていたころです。</p><p name="9l5wB">2009年、わたしは会社/デザイナーを卒業し、2010年、当時は珍しかったNPOの出版社(地域の価値創造など、公共性に重点を置いた出版社)を設立しました。そして2019年、わたしは議員という公職から退くこととなり、いま、2020年を迎えています。</p><br/><a href='https://note.com/rpg_hori/n/n86bbca356a23'>続きをみる</a>