Home
「えべつイン」とは
えべつショップ!
お問い合わせ
ちょしの寝床 - 記事一覧
http://chosinobed.exblog.jp/
発行日時
見出し
2023.12.06
ジャム作り。
ご近所から、大量の冷凍ハスカップをいただきました。<br />
<br />
<br />
<br />
「ジャム、よかったら食べて~」って言われて食したら<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
フツーに冷凍ハスカップでした 笑<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
最初はそのまま食べていました。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
でも・・・とにかく酸っぱい。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
きっと体には良い物なんだろうなーっていう味がします。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
そして、思い立ちました。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
ジャムを作ってみようと。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
クックパッドで検索してレシピ通りに作ってみたら、<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
ビックリするほど美味い。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
そこらへんで売ってるジャムのクオリティを超えたと思いました。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
だからこうして作るのは面白い。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
別に料理が得意なわけじゃないけど、<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
今までできなかったことができたとき、大げさな話「生きててよかった」<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
と感じるわけです。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
単に冷凍庫の在庫を減らしたいという思いでやってみたんですが、<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
思わぬ体験ができました。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
初めてつくれぽ投稿しちゃいました 笑<br />
2023.11.29
まずやってみる。
最近ちょっと思うのが<br />
<br />
<br />
<br />
もっと芸術に触れてもいいかなと。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
美術・音楽・文学など・・。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
この年齢になると自分自身の幅を自分で決めてしまっているような気がします。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
それを芸術を触れることでもっと自信の奥行きが増すことができるんじゃないかとか<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
厚みを増すこともできるんじゃないかと思ったりします。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
正直、そんなに時間がない中でどうやって触れるのかという具体的な問題はありますが<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
時間は自分でどう使うかもっと考え直して使っていければとも思います。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
だから、来年こそは手帳を使い続ける一年にしたい。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
今年前半に使っていた手帳は、いつの間にかフェードアウトしました。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
書きたいところに書きたいことが書けなくて・・・。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
実際、人によって使いやすい手帳のフォーマットは異なるので<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
来年は自分でカスタマイズした自作のフォーマットを印刷して使おう思って作りました。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
仕事も資格取得も芸術に触れる時間も、旅行も、いろんなことをやりたいし行きたいから<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
色々もがいてみようと思います。<br />
<br />
<br />
2023.11.19
2023巣立ち。
怒涛の二週間でした。<br />
<br />
<br />
<br />
あまりにも突然で、悲しくて寂しくて・・・。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
でもいつかはやってくることだったので、仕方なく・・・。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
親も子も大人の階段を上るためには、必要なこと。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
長男の「巣立ち」です。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
この春新社会人になった息子。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
大学4年生の時には学部内でもかなり早い段階で就職を決め、<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
本人はのほほんと過ごしていましたが、この会社に就職したということは、<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
異動が多いことは必須。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
いつかは我が家から巣立っていくと、親の私も思っていました。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
私が今年の一月に急性心筋梗塞となり、妻も同時期から謎の不整脈に体調に異変が出始め<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
そんなことがあったから息子は最初の配属先をできれば自宅から通えるところにしてほしいと希望を出したようで<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
その要望通り、自宅からの通勤圏に配属になったものの、<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
どうも本人としては職種があっていなかったようで、<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
何を血迷ったのか、上司に「自分は○○がやれる部署に行きたい」とこれまで4,5回言っていたらしく・・・。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
それは裏を返せば今の部署の仕事は好きじゃないとわがままを言ってるにすぎず、<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
「なんでそんな余計なこと言ってるの?その部署で働いている人を敵に回すようなこと言ったら・・・」<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
と私が息子に言ったのは10月中旬のこと。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
会社は息子の希望を聞いてくれて希望の部署に回してくれることになったものの、<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
その部署に行くためには受け入れ先が自宅からの通勤圏ではなくなるがそれでも良いのか?親に相談するようにと言われたようで。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
親としては当たり前に受け入れるしかなく、長男がわがままで言ったことなので、むしろどんな地方に飛ばされたって行けというしかなく・・・。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
配属先を告げられたのが11月1日のこと。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
そこから16日には赴任するよう告げられ、怒涛の部屋探しと引っ越し。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
私は休日のすべてと有休を2日使って息子に、巣立つ準備をしました。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
私たち家族には全く縁もゆかりもない、自宅から310キロ以上離れた日本一の霧の街へ。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
この二週間で車で2往復しましたが、途中の峠が殺人的で・・・。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
何とか赴任に間に合うように初めての一人暮らしの体裁は整えました。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
自宅では息子の部屋がぽっかりと空室となり・・・。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
免許を持っていない息子はJRの片道切符で旅立ちました。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
ちゃんと飯は食えているか?<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
光熱費の支払い手続きはできたか?<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
息子の自立は、親が子離れさせられる瞬間。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
22年間、子育てをさせてくれたことに息子に感謝の言葉を添えました。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
その街に住めるという経験ができるのも今の会社に就職したから。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
その会社の看板を背負っている自覚を忘れるな。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
頼むから汚部屋にだけはしないでくれと。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
親の心配をよそに、本人は楽しんでいるように感じるのが、ほんの少し頼もしくもあります。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
部屋の体裁を整え、息子に「頑張れよ」を声をかけ別れた後、妻と一緒に<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
「巣立っちゃったね」<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
と、涙を浮かべながら帰ってきました。<br />
2023.10.22
ジャーナリング
たまたまYOUTUBEのサムネイルで<br />
<br />
<br />
<br />
「ジャーナリング」という動画がひょっこり現れたので見てみました。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
簡単に言うと、頭の中でごちゃごちゃ考えていることを紙に書き起こす作業のことのようです。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
または日記のようなものと言ったらよいのでしょうか・・・。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
まったく使い切っていないノートがあったので、そのYOUTUBEに真似てそれを使ってここ数日書きたいことを書いています。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
そうすると、なんとなく書いたことが頭に定着していて、なぜそれをしたいのか?しなきゃならないのか?<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
みたいなことが頭に残って行動に移せている自分がいます。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
とりあえず3日坊主はクリアしましたが、いつまでもつことやら・・・。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
新しい習慣を定着させるのは大変ですが、力まず続けてみようと思います。<br />
<br />
<br />
2023.10.11
退化に抗う。
30代のころに比べて、いろんな意味で衰えを感じます。<br />
<br />
<br />
<br />
仕事で、二級建築士の資格の必要性が出てきました。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
上司からも、取ってほしいと言われました。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
来年に向けて、来年こそは準備をして資格取得にチャレンジしたいと思います。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
衰えを感じるけど、頑張らなきゃ。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
病気に負けていられないし。病気を理由にしていたら自分が退化するだけ。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
ずーっと前から取りたかった資格。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
でも本気で取ろうとしてこなかった。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
緊急ではないけど重要なこと。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
2023.09.27
推し。
最近、ABBAの曲にハマっておりますちょしです。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
通勤の車の中ではほぼABBAですハイ。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
癒される。やる気が出る。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
音楽って不思議。曲を世に送り出せる人ってすごいと思う。<br />
<br />
<br />
2023.08.24
退院。そしてお別れ・・・。
本日退院します<br />
<br />
<br />
<br />
昨日のカテーテル、辛かったです<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
体に細い異物が手首から心臓まで入ってると思うとそれだけで気持ちが悪いですが<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
検査の結果、特段異常なくリスクは回避できていると。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
新たにステントを入れることもなく、<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
薬も一つ減らせるそうで、まずは良かったと感じています。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
血管に造影剤を入れる時、ジワーっと圧迫される感覚が辛かったし<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
なぜか頭がチクチク痛かった。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
心筋梗塞の時のカテーテルの辛さを彷彿させる感じでした。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
でも結果、何事もなく良かった。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
食事に気をつけて生活できていれば、悪化は防げそうだと言うことがわかりました。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
日々の食事がいかに大切か。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
病院食の味の薄さに、昔は嫌気を感じていましたが、<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
この味感覚を忘れずにこれからの日常生活に役立てていけたらと思います。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
今日午前中に退院。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
そして好きになったこの室蘭という街ともお別れです。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
妻と観光して帰ります。<br />
2023.08.22
再入院。
今日はこれから退屈な時間を過ごします<br />
<br />
<br />
<br />
再入院。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
1月の心筋梗塞で入院した時に<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
もう一箇所冠動脈に詰まりそうなところがあると言われていて<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
それの検査入院です。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
あれから、ちょうど7ヶ月。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
有給休暇を使って2泊3日の入院です。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
またカテーテルをやるのかぁという憂鬱な気持ちがあります。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
以前の健康診断の再検査で大腸ポリープも2つ見つかり、<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
それも近々切除したいし・・・<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
健康のためにいろいろ処置しなきゃならないことがあり<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
何だか大変です・・・。<br />
2023.07.18
いろいろマイナーチェンジ
「少し見た目にこだわってください。もうあなたも私と同様におじさんなんだから。」<br />
<br />
<br />
<br />
と、上司から言われました。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
心筋梗塞後8キロやせた私。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
これまで来ていたスーツもYシャツもブカブカ。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
かばんも前職からずっと愛用してきたもの。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
「申し訳ないけどすごく疲れて見えます。」と。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
なのでこの度、Yシャツは自分なりに奮発して買い換えました。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
かばんも思い切って買い換えました。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
スーツはお正月に買ったばかりなので、ローテーションを早めています。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
「持っている小物にもこだわったほうがプロっぽく見えますから、変えられるところから変えてください。」<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
その言葉を真に受け、ボールペンもベルトも変えました。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
身なりって大切だなって感じます。<br />
2023.07.05
大人の階段
明日、大人の階段をまた一段上がります。<br />
<br />
<br />
<br />
大腸カメラ。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
これから明日に向けて下剤飲みます。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
うう…。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
年とりたくないですね。<br />
2023.06.18
有言不実行。
とあるYOUTUBEを見ていたらとても参考になる内容を語っていました。<br />
<br />
<br />
<br />
「営業マンが自信を無くす行動ベスト3」という内容。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
3位、整理整頓できていない。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
2位、自分のお金のために働く。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
1位、有言不実行。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
1位の項目がグサリと私に刺さりました。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
正に有限不実行の私。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
周囲に「やりますやります」と言いつつ結局やりきることができず結果的に噓をついたことになる。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
やるといったのにやらないのは自分自身に甘えてる証拠。弱い自分に勝てていない証拠。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
弱い自分に勝つためには、ほんの少しでも小さな成功体験を積み重ねることなんだとか。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
「〇〇するのが面倒くさい」っと思っても、「すぐ終わるからやっちゃおう」っと行動に起こす。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
そうすることで、弱い自分に打ち勝ったことになりそれが自信につながると。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
このブログの中でも有言不実行な私。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
こんな私なのに、いつもコメントをもらえたりすることに感謝しかないです。<br />
2023.05.26
当たり年。
今年はいろんなことが起こります。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
まさかの水漏れ・・・。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
自宅の散水栓の水道管が地中で水漏れを起こし、普段の月の3倍以上の水道料金の請求が来てビックリでした。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
火災保険の適応になるかどうか・・・。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
なればありがたいけど、ならなかったら10万円ほど吹っ飛びます。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
そして、健康診断。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
これまで最高の7項目で引っ掛かりました。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
心筋梗塞がらみのものもありますが、<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
一番ヤバそうなのが便潜血で要再検査。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
大腸カメラになるのかな?<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
これで、大腸がんだったら、いわゆる住宅ローンの団体信用生命保険の三大疾病の2つをクリアーしたことになります 笑<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
でも、3つ目の脳卒中はできればかかりたくないかな。。。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
もちろん癌もご遠慮願いたいですが・・・。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
今年は当たり年です。<br />
2023.05.22
嬉しさ。
この歳になると、適度に力を抜いても大丈夫ということを覚えます。<br />
<br />
<br />
<br />
我武者羅だった30代から、少しずるく生きる40代へ。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
ところが、転職したことで、手の抜きどころがわからない・・・<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
というかむしろ逆。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
めちゃくちゃガンジガラメにされ、やりにくいです。生きにくいです。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
だからなのか・・・・。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
良い意味で、少しずつですが成長を感じます。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
本当に少しずつですが・・・。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
これまでの自分にはなかった感覚です。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
パワハラだの何ハラだのいろいろありますが、<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
なんだかんだ厳しくされたほうが人間は成長するものだと昭和の人間の私はそう思います。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
今の職場、今の上司は、まったく甘えが通用しません。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
日々行動を遠隔で管理されています。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
今日、前の会社のお客様から一年ぶりに連絡が来ました。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
「私にあいたい」と。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
お仕事の都合で、北海道を離れるから、もうしばらく会えないと。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
私のことを思い出してくれて嬉しかった。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
私から会社を去った人間なので、私からはなかなか連絡がしづらいので、<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
こうして連絡がもらえて嬉しかったです。<br />
2023.05.20
今を。
ここ数年、このブログ、更新頻度も低いです<br />
<br />
<br />
<br />
だからやめます。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
っとは言いません。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
私自身が、この存在に価値を見出せていません。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
ここは私が素になれる場所であり、こんな私を見守って下さってる<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
大切なお友達とのコミュニケーションの場でもあります。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
48にもなると、体力もなくなる割にはやらなきゃならないことが増えます。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
正直休みの日の方が忙しかったりします。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
少し心に余裕ができたらブログをゆっくり書きましょうって<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
思ったら、いつまで経っても書けません。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
それが今の現状。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
だから、今は仕事中の時間だけど思いついた事、今書いてます。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
きっと心に余裕をーなんて考えたら定年を迎えちゃいそうです。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
今を書く。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
だからかけるときに書く。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
今の職場の人はこのブログの存在を知らないし。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
自分を見失いそうなときに、このブログの事をおもいだします<br />
<br />
<br />
2023.04.29
100ページノート
何年かぶりに、100ページつづりのノートを買いました。<br />
<br />
<br />
<br />
これまでノートは書きやすさ、使いやすさなどを求めていろんな種類を試してきました。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
ですが、今回はこの100ページを使い切ることが目標。<br />
<br />
<br />
<br />
<br />
使い切った暁には、きっと自分が成長できているはずと信じて使い始めます。<br />