乗っ取り犯は誰だ? 先日 X(ツイッター)のタイムラインを閲覧していたら、突如画面が変わった。
そこには、『このアカウントは乗っ取られています』。ついては『パスワードを変更してください』などと書かれてあった。
このときの画面をスクショしておけばよかったのだが、ちょっぴり焦った私はすぐさまパスワードを変更。(たぶん)事なきを得た。
スクショする余裕はなかったが、同じものがメールでも届いていた。
それがこれ。
それにしても、私のアカウントを乗っ取っていったい何の得になるのだろう?
そもそも『ブログ更新しました』とか『おはようございます』、『ただいま』くらいしかポストしていないのだ。あっ、あと昼に食べた弁当の写真。
私が思うに、乗っ取られたというのは X 側の勘違い(誤判定)なんじゃないかと思ってる。
というのも、『乗っ取られた』と思われるような現象が身の周りにまったく起きてないからだ。
でも私の知らないところで、私のフォロワーさんに不快な思いをさせるようなことが起きていたら、私は悪くないが、謝る。ゴメンナサイ。
届かないコード
あることで Amazon の1000円分のギフトカードをもらった。
あんなことがあってから、私はもうずっと Amazon で買い物をしていない。
だが、今回もらったギフトカードの番号を登録するため、久しぶりに Amazon の公式サイトにログインしてみた。
E メールアドレスを入力し、パスワードを入力。
すると、すっかりごぶさたしているせいなのか『セキュリティのため、コードをEメールに送信しました』というメッセージが。
ところが待てど暮らせどコードが届かない。
そしてまた、何度も再送信しても、一向にコードは届かない。
もちろん E メールアドレス(au one net WEB メール)の入力間違いはない。
届かない場合は別な方法をお試しくださいなんて書いてあるが、『別な方法』をクリックすると何のことはないカスタマーサービスに問い合わせろってこと。
ネットで調べると、カスタマーサービスに電話したところ「プロバイダに問い合わせてみて」といった、慰めにもならない回答をされた人もいるようだ。
そんなことなら時間の無駄。
ってことで、別なアカウントを作ることにした。
古いアカウントは永久にこの世の闇で残り続けることになる。
X で電話番号が登録できない また X の話に戻るが、今回の一件を受け、セキュリティを強化するために電話番号を登録することにした(登録していたつもりだが、表示されないってことは、登録していなかったのだろう)。
アカウント → アカウント情報 → 電話 → 電話番号を追加
ここでスマホの電話番号を入力。
ところがこの電話番号にショートメールで認証コードが届くはずなのに、スマホはウンともスンともいわない。
この画面でエラーが出るわけでもない。
つまり、私は放置されたままなのだ。
結局、電話番号を登録できないままあきらめた。
ただ、電話番号登録が成功したとしても、2要素認証は利用できない。
というのも、2要素認証を使えるのはプレミアムなんとかの利用者で、私のような『タダの人』は使えないようなのである。
でも、何かトラブルが起こったときのために、電話番号は登録しておいた方がいいような気がするのだ。
やれやれ。
なんで私を放置する?
♪ MUUSAN の今日の一曲 ♪ シャイー/ベルリン放送響の演奏(1986年録音)で
マーラー(Gustav Mahler 1860-1911 オーストリア)の
交響曲第10番嬰ヘ長調(1909-10:未完)の D.クックによる最終決定復元版(第3稿。1972)。