なおこたブログ - 記事一覧
発行日時 | 見出し |
---|---|
2023.02.05 |
千歳にすごく美味しいケーキ屋がありました!パティスリー ウノズ
![]() ![]() 千歳市で美味しいケーキ屋さんをお探しの方には「Patisserie UNOZU(パティスリーウノズ)がおすすめです。 札幌の桑園エリアから2020年10月に移転した人気店! ウノズってどういう意味だろう?何語かな~と思って調べてみたら、オーナーパティシエのお名前でした。鵜頭さんとは珍しい苗字ですね。 食べたケーキはどれも洗練された味でとても美味しかったです。 メニューや値段など記事内の情報は訪問時(2023年1月)のものになりますのでご了承ください。 上品で大人なケーキたち![]() お洒落な雰囲気のお店です。 車も店舗前に3台くらい停められそうです。 サツドラのすぐ裏側にあるので場所はわかりやすいと思います。普通の一軒家と間違えそうではありますが…。 ![]() 今回は買いませんでしたが、ロールケーキ、プリン、シュークリームも大人気です。 ケーキの値段は400円台のものもあれば600円台のものもありました。高めといえば高めですが、最近はこのくらいの店が多いですかね。 ![]() 4つ購入。 ![]() ルヴァン ピスターシュ(560円) ピスタチオが濃厚で驚くほど「豆!」という感じでした。下にあるフランボワーズやクッキー部分と合わせるとめちゃくちゃ美味しい。 よくあるピスタチオのケーキかと思ったら個性的な味わいでした。ピスタチオ好きさんにはぜひ食べてみていただきたいです。 ![]() タルト・オ・フリュイ(520円) フルーツそのまんまという感じ。トロピカルであっさりとしたタルトです。土台の生地がこれまた美味しい。 ![]() ガーナ72%(480円) カカオ72%だけに大人のチョコレートケーキです。ちょうどよい甘みがあり私はかなり気に入りました。チョコレート特有のまったり感がなくスッキリとした味わい。 ![]() モンブラン(560円) これも甘さ控えめで食べやすかったです。そして土台の生地がやはり美味しい。 食べてから2週間以上経ってしまったので、どんなだったか忘れてしまった部分もあるのですが、土台部分がそれぞれ食感も味わいもかぶりがなくどれも美味しかった印象が強いです。 焼き菓子も相当美味しいに違いないと思いました。 口コミを読むと「薄味」という印象を持った方もいらっしゃるようで、スイーツの好みは人それぞれなのですが、私としてはかなりおすすめなケーキ屋さんです! 北海道千歳市新富3丁目8-8 0123-23-5080 open 11:00 close 19:30 定休日 毎週火曜、水曜 執筆時点での情報になりますので、最新情報はSNS等でご確認ください。 |
2023.01.24 |
セブンのプリンどれを買う?窯焼き、きみだけのプリン、直火焼の3種類
![]() ![]() 進化し続けるコンビニスイーツ。特にプリンは定番の大人気スイーツですよね。 私はセブンイレブンによく行きますが、いつも同じプリンを買っていたので今回は別の商品も食べてみました。 2023年1月、店頭には3種類のプリンがあったので食べ比べです。 今後販売されなくなったりリニューアルされる可能性もありますので、執筆時点で売っていた商品の感想です。 プリン3種類食べ比べ①窯焼きプリン![]() 窯焼きプリン(216円) 249カロリー 柔らかすぎず固すぎず、卵と牛乳の味のバランスも良いです。 液状のカラメルソースは苦めで甘さもあり濃いめ。プリン生地だけ食べても美味しいプリンなので、それに合わせるにはちょっと味が強いかなと思いました。 プリンの味の好みは人それぞれなので、ご自身はどう感じるか、ぜひ食べてみてください。 ②きみだけのプリン![]() きみだけのプリン(159円) 1個95g当たり139カロリー 黄身だけ、君だけなネーミングも良いですね。 名前からものすごく濃厚な味を想像していましたが、意外と優しい印象。しっかりとコクがあり美味しい! スルっと食べられる、なめらか食感です。 ![]() ほんのり苦いカラメルソースとの相性も良き。 全体的に甘さ控えめで好みの味わいでした。 ③直火焼プリン![]() 直火焼プリン(238円、税込257.04円) 1個70g当たり92カロリー 私がいつも買っている4個入りのプリンです。
値段も手頃。量も物足りなさをギリギリ感じない絶妙なラインかと。 特別感はないけれど、ちょっと甘いものが欲しい時にちょうど良し。 「きみだけのプリン」も美味しかったですが、私はやっぱり今後も買うのは「直火焼プリン」ですね。 新しいプリンが発売されたら、また食べてみたいと思います。 |
2023.01.22 |
セブンの濃厚な宇治抹茶大福ともちもち塩大福が美味しい!
![]() ![]() 2023年1月に食べたセブンイレブンのスイーツの中で、思った以上に美味しくてビックリしたのが「北海道十勝産小豆使用 塩大福」(北海道限定)と「宇治抹茶大福」です。 塩大福は北海道限定品なので道民以外の方には申し訳ないですが、餡子がめちゃめちゃ美味しい。 そして宇治抹茶大福! 店頭で何となく美味しそうだな~と買ってみただけなので知りませんでしたが、販売早々大人気でSNSでも話題らしい…。 販売されなくなったりリニューアルされる可能性もありますのでご了承ください。 とても柔らかくて濃厚な「宇治抹茶大福」![]() 宇治抹茶大福 140円(税込151.20円) 2023年1月10日発売 ![]() 柔らかくてフニフニ~ッとした大福です。 抹茶餡は滑らかでクリームのような食感。ほろ苦くて、しっかりとした抹茶味! コンビニでこんな抹茶抹茶したスイーツが出てくるとは思わなかったです。濃厚で甘すぎず苦すぎず、バランスが良くて美味しい! 豆ごろごろで塩気がいい具合の「塩大福」![]() 塩大福 138円(149.04円) 小豆ももち米も北海道産。 生地に黒豆が練りこんであります。 ![]() 大福は和菓子屋で買ったほうが絶対に美味しいだろうと思っておりましたが…。 豆がゴロゴロと入った生地は程よい塩気と弾力があってモチモチ! 私は両親が十勝出身だからか餡子が大好きなのですが、すごくしっかりとした餡子の味で驚きました。こんなのがコンビニで手軽に食べられるなんてすごいな。 甘すぎずめちゃめちゃウマイ! ![]() コシのある生地も餡子もよくできていると思いますよ~。まだ食べたことのない方はぜひ! |
2023.01.14 |
ローソン濃密カヌレ、塩豆大福ロールなどジョブチューン合格商品食べてみた
![]() ![]() 2023年元日に放送されたTBS系「ジョブチューンお正月スペシャル」を観て、ローソンのスイーツが食べたくなったので買ってみました。 近所にローソンがないので、ローソンスイーツは何年も食べていません。セブンばかり。 今回わざわざ買いに行きたくなるほど魅力的な商品が紹介されていた…という以上に、バスチー販売終了のショックが大きかったです。食べたことなかったんですよ…。爆発的に売れたスイーツを食べずじまい。 やはり話題のスイーツは試しておくべき! ジョブチューンで絶賛スイーツ
10品中、残念ながら2品不合格でしたが、満場一致合格が5品もありました。 1位は人気のカヌレ1位の「濃厚カヌレ」は私も気になっていた商品です。一流シェフのお墨付きとあらば食べておかないと後悔しそう。 ![]() 「濃厚カヌレ」160円 外はバリッ中はムチッとしていて食感が良かったです。味も美味しかったです!人気スイーツ店のような本格的なカヌレの味ではないなと思いましたが、これはこれで美味しい。 (北海道だと170円くらいで美味しいカヌレがあるので…) クリームパン工場が思い浮かぶ匂い(そんな工場は実際には知らない)だったのがちょっと残念ではありました。 2位と3位![]() 2位「濃厚生チーズケーキ」(248円)と3位「クリームのとりこ!クリームもりもり」(289円) チーズケーキも満場一致合格でした。このレベルの物をコンビニで出されるとケーキ屋は困る…と絶賛されていました。 ![]() ネットリとしていますが口溶けが良く軽い食感。 濃厚チーズに爽やかな柑橘の酸味が加わって、食べやすい味になっています。 これ美味しいですね~。 私は重いチーズケーキのほうが好きですが、軽めのほうが万人受けするのでしょうね。 ![]() ミルキーな生クリームが美味しい! 満場一致合格ではありませでしたが、私はチーズケーキより好きかもしれない。 7位がめちゃめちゃうまい![]() 「塩豆大福仕立てのもち食感ロール」(397円) 今回食べた4つの中で一番気に入りました。 モチモチ皮が美味しい、新食感のロールケーキ! ![]() 豆の塩気とロールケーキの甘さのバランスも良いし、めちゃめちゃ美味しい。 これはまた食べたい! 販売終了せずに何年も続けていただきたいので、ローソンさんよろしくお願いします。 |
2023.01.14 |
MAZZEL(マーゼル)メンバーの経歴は?BMSG新グループも歌ダンスが凄い!
![]() ![]() SKY-HI率いるBMSGから新たに誕生した8人組ボーイズグループ「MAZZEL(マーゼル)」 その誕生までを追ったオーディションドキュメンタリー番組「MISSIONx2(ミッション・ミッション)」が2023年1月13日(金)よりYouTubeにて配信スタートしました。 全12話で、2023年春デビュー予定!(日にちは現時点では未定) 毎週金曜日、21時の配信が楽しみですね。 メンバーについて、執筆時点でわかったことなどをまとめていきます。 今後も新しいことが分かり次第追記・訂正していく予定です。 メンバー8人1月13日配信のエピソード1で、メンバー全員の姿が公開されました。
BMSGトレーニーのRAN(ラン)がメンバーに入っていること、REIKO(レイコ)は別の道を選んだことが事前に発表されていました。 メンバー8人のうち、1話で紹介されたのがこちら。
そして、SNS上ですぐに特定されたメンバーが2人…。 RANRAN(ラン) 本名:古家 蘭(ふるいえ らん) 生年月日:2002年8月23日(20歳) 出身地:熊本県 血液型:B型 身長:176㎝(オーデションTHE FIRST応募時)
BE:FIRSTが誕生したオーディション「THE FIRST」の頃から人気が高かったランくん。 数々のダンスコンテストで好成績を収め、「らんきち」の名前でダンサーとして活動していたほどの実力者です。SKY-HIから「王者の風格」と評された独特のオーラと綺麗な顔立ちも武器。 アーティストとしてどんどん進化していく姿を、これから毎週観ることができるんですね。 KAIRYUKAIRYU(カイリュウ) 本名:大林 海龍(おおばやし かいりゅう) 生年月日:2000年10月22日(22歳) 出身地:兵庫県 身長:175㎝?
オーディションTHE FIRSTに参加。3次審査で脱落となりましたが、圧巻の歌唱力で多くの視聴者を惹きつけました。 私もザスト初期は『スッキリ』で放送されていたから何となく見ていただけでしたが、海龍くんの歌声は2次審査からインパクト大で、しっかり名前まで記憶していました。断トツで歌うまいと思っていました。(マナトとジュノンの上手さは合宿1次審査まで気が付かなかったです)
カイリュウくんは諦めずに再チャレンジして、表に出ないトレーニーとしてBMSGでレッスンを受けていたことが判明! 合格できなかったのが悔しくて悔しくて他の事務所に入って見返してやろうと思ったけどやっぱり入りたいのはBMSG…と語っていたのが印象的でした。 SEITO(セイト)SEITO(セイト) 本名:網代 聖人(あじろ せいと) 生年月日:2001年12月26日(21歳) 出身地:兵庫県 血液型:O型 身長:172㎝ 表に出ないトレーニーとしてBMSGに所属していたメンバーがもう一人。 中学時代にブレイクダンスで全国一、高校時代にミスターコンでモデルプレス賞獲得とのこと。 ブレイクダンスはTwitterでも動画を紹介している方がたくさんいました。 そしてインタビューに答える様子を見るにめっちゃ性格の良い子ですね。しゃべり方はポワポワしているのに、芯がしっかりしているところが素敵です。 歌の実力はいかに…。
エピソード2以降まだエピソード1しか配信されていない状態ですので、他のメンバーについては正式な情報ではありませんが…。 ナオヤくん?
この子のイケメンっぷりに注目しているツイートがたくさんありました! シュッとしていてスタイルも良いです。 紀田直哉(きだなおや)くん。 2003年4月28日生まれの19歳。 女子中学生に人気のファッション雑誌『二コラ』のモデルとして活躍し、すでにファンが多いようですよ。 歌ダンスしっかりとレッスンを積んできた実力者らしいです。 リュウキくん?
BE:FIRSTメンバーと名前がごっちゃになりそうですね。とりあえず、リュウちゃんとは呼べませんね。 マナトと同じスクール出身の子で、一緒のステージに立ったこともあるそうです。 前川流輝(まえかわりゅうき)くん。 2004年10月4日生まれの18歳?(2005年生まれ17歳かもしれない) この子がマーゼルの最年少ですかね? これからわかる3人実力者ぞろいのようなので、あと3人についての情報もすぐに出てきそうですね。
BE:FIRSTとは全く似ていないグループと社長も言っていましたし、今度どのような展開になるのか楽しみです。 次回予告では、りょんりょん先生も登場! 初めはレイちゃん・ランくん・カイリュウくん・セイトくんの4人で話が進んでいたようですが、どのようにして8人組になっていくのか、レイちゃんは一体どうなるのか、ドキドキです。
|
2023.01.10 |
たい焼き一休 札幌三越店 パリッもちっとした生地が美味しい!
![]() ![]() 「たい焼き一休 札幌三越店」のたい焼きを食べてみました。 北海道朱鞠内で開発された希少な「しゅまり小豆」にこだわりを持つお店です。 たい焼きの生地は外はパリッと中はモチっとしており、ほんのり甘くて美味しい! ちょっとした手土産やおやつにおすすめです。 メニュー![]() 「たい焼き一休」のたい焼きは小ぶりで可愛らしいサイズです。 メニューは定番の2種類に加え、期間限定品が2種類。それから、生地だけのたい焼きがありました。 訪問時(2022年12月)のメニューは以下のとおり。
食感と味が良い!可愛いたい焼き![]() たい焼き4種類買ってみました。 見た目はぱっと見同じですが、袋に入っている順番にシールが貼ってあります。 ![]() しゅまり小豆(つぶあん) 小豆といえば十勝が有名で、「しゅまり小豆」は知りませんでした。上川地方で栽培されている希少種らしいです。小豆の中でも最良品だとか。 北海道産てんさい糖で上品な甘さに仕上げているそうです。 こだわりが詰まってますね。 これはぜひとも選ぶべき。 ![]() カスタードクリーム モチモチな生地に滑らかクリームは間違いない組み合わせ。 ![]() さつまいもあん 甘くて美味しいサツマイモでした。しゅまり小豆の次にコレが気に入りました。 ![]() チョコクリーム よくある感じのチョコクリームですが、たい焼きには合いますよね。 生地のみでも食べたい!4種類どれも美味しかったですが、中身は何であれ、とにかく生地が美味しかったという印象が強いです。 外はサクッと、中はモチモチとした食感がとても良いし、ほんわかと甘い味わいで、とても美味しいたい焼きの生地でした。 生地のみで売っている理由がわかりました…。 好きなジャムや生クリームなどをつけて食べてみるのも良いですね~。絶対美味しいです。何もつけないでそのまま食べても美味しいですね。 次回は生地のみで買ってみたいと思いますが、小豆はやっぱり食べたいし、期間限定で美味しそうなのがあったらやはり食べてみたくなりそうです。 ![]() 札幌市内には他にも店舗があります札幌三越店は2021年11月2日にオープンしました。 「たい焼き一休」は札幌市内だと他に4店舗あります。(2023年1月時点)
最新情報は公式サイトでご確認ください。 |
2023.01.03 |
ニキビにはどくだみ茶がいいと聞き試してみた体験談
![]() ![]() ニキビにはどくだみ茶が効くという話を耳にすることがありますよね。 もう30年近く前になりますが、私も中学・高校の頃はひどいニキビで、皮膚科に通っても全然治らなかったのですが、どくだみ茶が良いと聞き、毎日飲むようにしていると2週間くらいで驚くほど綺麗になった経験があります。 お茶を飲んだだけで?と胡散臭く思われるかもしれませんが、どう考えても他に普段と違うことはしていなかったので、どくだみ茶のおかげだ、どくだみ茶ありがとうと感動しました。 つい最近、中学生の息子にもニキビができ始め、だんだんおでこ全体に広がってきたのでどくだみ茶を飲ませたところ、目立たなくなってきました。 どくだみ茶は独特の匂いや渋みがあって美味しくないイメージがあったのですが、息子用に購入したどくだみ茶は味も美味しく飲みやすかったです。 体質などもあるかと思いますので、どくだみ茶はニキビに効くよ!などと言い切ることはできませんが、試してみたいけど迷っている方の参考になればと思います。 おすすめのどくだみ茶![]() 私が購入したのは、がばい農園の「国産 どくだみ茶」です。 値段はどくだみ茶の中では高めでしたが、この商品を選んだ理由としては
この点に惹かれました。 楽天やアマゾンでも買えます。(最後にリンクを貼っておきます) 飲みやすい味わい![]() がばい農園のどくだみ茶は3gのティーバッグが40包入りです。(執筆時) 3gの茶葉で約600mlのお茶を作ることができます。 水出しタイプではないので、ホットで! アイスティーにしたい場合は氷を入れたり、冷めてから冷蔵庫に入れて冷やします。 ![]() 昔、私が飲んだどくだみ茶はホットだと不味くて飲む気がしませんでした。冷たくすると美味しくなり、水代わりにゴクゴク飲めました。 がばい農園のどくだみ茶はホットでも臭みがなく美味しかったです! 中学生の息子も「なかなか美味しい」と言って、朝夜飲んでいたら、おでこ全体に渡ってブツブツしていたニキビが小さくなり、数が減ってきました。他は何もしていないし洗顔にも全く気を使っていません。 やはりどくだみ茶は合う人にはとても合うのでは…。 楽天やアマゾンの商品レビューをみても、このお茶はとても評判が良いです。 注意点商品レビューの中には、味が苦手だったという方や何の効き目も感じられなかったという意見もあります。体質が合わない方や副作用が出たというレビュー投稿もありました。 妊娠中の方や腎機能、胃腸が弱いなど注意が必要な方もいらっしゃるようです。 ニキビ以外にも!どくだみ茶は冷え性、生理痛の改善、花粉症の予防などの効果も期待できるらしく、私も息子と一緒に飲み始めました。 1か月ほど経ち、私はまだ何の効果も感じていませんが、美味しい健康茶なので、しばらく飲み続けてみます。 |
2022.12.22 |
ルピシア福袋2023冬・竹2ノンフレーバード紅茶の高級茶は何?
![]() ![]() 2023年冬のルピシア福袋が届きました。 竹2・紅茶ノンフレーバード(リーフティー)の中身をネタバレします。 竹のノンフレーバードは高級なお茶も何品か入っているので毎回楽しみです。 同じタイプの福袋でも中身が違うので、SNSで公開されている方のネタバレもチェックしてみました。 2023年冬の紅茶ノンフレーバード![]()
11袋でした。 ダージリン2、ニルギリ2、ドアーズ1、アッサム3、ブレンド3 名園や旬の紅茶、ミルクティーに合うブレンド紅茶が入っています。アッサム多め。 個人的には大当たりの内容です。基本的にはストレートが好きだけれど最近はミルクティーが飲みたくなるので、ちょうどこういうのが欲しかった! お値段2倍相当以上入っている!値段が調べられなかった2点を除く9点だけでも10850円分ありました。 (値段はルピシアオンラインストアより) 5400円の福袋なので、すでに2倍分のお値段です。高級ダージリン2品だけで大分いってますね。 値段の分からない2品は高価なものではないと思いますが、クオリティーシーズンの茶葉なので飲むのが楽しみ。 ドアーズは2021年夏の福袋にも入っていて、全然知らない紅茶だったので少し調べました。 https://naokota.com/lupicia-summer-2021/ 別バージョンは?竹2の福袋はどれも同じ中身ではなく、違う高級茶が入っているものもあります。 Twitterで公開されているものを調べてみました。 ダージリンとアッサムが違うダージリンとアッサムが私のとは違うSNS投稿がありました。
何気なく調べてみたら、めっちゃ高級ダージリンだし、めっちゃ高級アッサムだった…。ちょっとうらやましい。 ニルギリも違うこちらの方のはニルギリも違いました。
こちらのダージリン「ジッタパハール」も希少なお茶のようですよ。ルピシア公式サイトに 「家族経営の小さな茶園で、茶葉1枚1枚が丁寧な管理のもとで生産されています。」 と書いてありました。これもかなり魅力的。飲んでみたい。 人の物がよく見えてきてしまいますが、私の福袋に入っていたダージリン「サングマ」も評価の高い名園の茶葉でございます。 届いた福袋のお茶を飲むのが楽しみです。 一人で手軽に飲みたい時にはこちらが便利!おすすめです。 リンク
|
2022.12.22 |
ルピシア福袋ノンカフェイン2023冬のネタバレ!いくら分得した?
![]() ![]() LUPICIA(ルピシア)の2023年冬の福袋が届きました! 販売価格の2倍相当入っているお得な福袋で、毎回大人気です。 リーフティーの竹6(ノンカフェイン・ローカフェイン・ハーブ)を購入しましたので、中身をご紹介します。 ティーバッグタイプや梅はどんな感じだったか気になったので、SNSで公開されてるものを調べてみました。 参考にしてください。 竹6(リーフ)は15点![]()
15袋入っていました! 11270円相当です。(値段はルピシアオンラインストアより) 竹の福袋は5400円ですから、送料220円分入れても5650円もお得です。しっかり2倍相当入っています!
ノンカフェイン・ローカフェインの福袋は毎回お馴染みの定番商品ばかり入っているので安心感があります。 賞味期限はハーブティーが2023年秋まで、ルイボス系とデカフェ紅茶は2024年までありました。 同じタイプの福袋でも中身は若干異なりますので、これから購入予定の方はご注意ください。 梅やティーバッグタイプは?竹10(ティーバッグ)SNSにあがっていた投稿をみていると ノンカフェイン(ルイボス系)6つ、ハーブティー3つ、デカフェ紅茶4つの計13品だったようです。 リーフティーのほうが量だけでいうとお得なのですが、手軽なティーバッグタイプのほうが人気です。 オンラインストアでも、2022年12月22日午前中で竹のリーフティータイプはまだ在庫がありますが、ティーバッグタイプは完売しています。 梅14(リーフティー)
|
2022.12.17 |
厚別にオープン!冷凍ケーキ専門の「札幌フローズンケーキラボ」に行ってみた
![]() ![]() 2022年12月6日にオープンした「SAPPORO FROZEN CAKE Lab(札幌フローズンケーキラボ)」に行ってきました。 おしゃれで贅沢な冷凍ケーキの専門店です。 凍った状態でも溶けた状態でも美味しいという、味の変化を楽しめる不思議なケーキだそうですよ! 日本初の冷凍ケーキ自販機もあります![]() お店があるのは札幌市厚別区厚別北の北13条通り沿いです。 以前はホクノースーパーだった場所で、2021年夏に業務用お菓子メーカー「climb(クライム)」が白石区から移転し、冷凍ケーキの自動販売機が設置されたことで話題になりました。冷凍ケーキの自販機は日本初だとか。 「フローズンケーキラボ」はclimbの新ブランドです。 ![]() 「夢工房」の自動販売機も、もちろんそのまま! メニューは5種類で、どれも500円でした。(2022年12月時点) 自販機と店内のケーキは別ブランドの商品になるので全然違います。 ![]()
個人的には「香ばしみそロール」が気になります。今度買ってみようかな。 駐車場は5台分![]() 駐車場は5台分用意されています。 すぐ近くに小学校があるのでお子様の多い地域です。特に下校時間帯は車の出し入れにご注意ください。 ケーキのメニュー![]() メニューは11種類でした。(2022年12月時点) 店員さんに聞くと、日替わり商品などは今のところないらしいです。
税込み価格です。値段が高くてビックリしました。 札幌だと中央区の有名店でも500円台が中心のイメージですよね…。 私の後に入店した方は何も買わずに出て行かれましたし、その次の方は「高いのね~」と驚いた様子で1個だけ購入。 私もどうしようかと思いましたが、せっかく来たので2つ買ってみることにしました。 「3つのルール」いただいたリーフレットによると 「美味しさを守る3つのルール」があるそうです。
厳選素材を使って一流の職人さんたちが丁寧に作り上げたケーキ。冷凍技術にもこだわっているだろうし、高いのも致し方ないのか。 店員さんも親切で丁寧でした。 フローズンケーキのお味は![]() ケーキは保冷バッグに入れてもらえます。 冷凍状態を保ちたい場合はできるだけ早く冷凍庫へ。 ![]() 箱も可愛いです。作りがしっかりしています。 3個用の箱に2個入れるとこんな感じ。 ![]() フローズンケーキの食べ方
食感はもちろん、甘みやコクも変化するらしいですよ! 食べたケーキ冷蔵から2時間後に食べるつもりだったのですが、何だかんだと4時間半後になってしまいました。 ![]() ピスショコ(775円) 高級ピスタチオと濃厚チョコレートという間違いない組み合わせ。 底にあるクッキーのフレーク(フィアンティーヌ)が非常に美味しい。ザクザクとした食感も味もとても良い! 最高級のピスタチオを使っているとのことですが、チョコレートの味は普通と思いました。なにしろ値段が高いので、チョコレートからも高級感を感じさせて欲しかったです…。 ![]() ジンジャーティー(750円) トワイニングの紅茶(茶葉)を使用しているそうです。 高知県産の蜜漬け生姜が良いアクセントになっています。 ひんやりとした状態で食べましたが、冷蔵庫に4時間半寝かせてしまったのはちょっと溶かし過ぎだったかも。このケーキはフローズン部分多めのほうがより美味しかったように思います。(食べてみないとわかりませんが) 冷凍であることを有効に使いましょうこのケーキの特徴は冷凍状態で売られている点なので、生ケーキと同じように考えてしまうと、美味しいんだけど高すぎるという印象が強くなってしまうと思います。 冷凍保存しておいて好きな時に好きなように食べられるという利点を活かしましょう!
オンラインショップもあります「フローズンケーキラボ」のケーキはオンラインショップでも購入できます。日本全国送料無料。 店舗は土日が定休日。札幌市民でもなかなか買いに行けないですよね…。 店舗とオンラインショップではケーキのサイズが違います。メニューは同じく11種類。 オンラインショップのケーキサイズ:4cm×20cm×H5cm (店舗のは半分サイズ) 詳しくは公式サイトで! 店舗の場所と営業時間札幌市厚別区厚別北2条3丁目1-1 011-887-7224 12:00~18:00 定休日:土・日曜日 記事内の情報は2022年12月のものになりますのでご了承ください |