キラメキログ - 記事一覧
発行日時 | 見出し |
---|---|
2025.01.07 |
浜田海老チリ&チャーハンと浜田餃子!芸能人格付けチェックとセブンイレブンのコラボ商品を食べてみた
2025年元旦に放送された「芸能人格付けチェック!2025お正月スペシャル」に登場した浜田海老チリ&チャーハンと浜田餃子を食べてみました。番組放送中に「この番組の終了後に浜田シェフのチャーハンと餃子とエビチリと同じレシピで作った商品が、全国のセブンイレブンで発売されます!」と発表された途端にぜったいに食べてみたいと思いましたよね!! 芸能人格付けチェックで間違える人続出「浜田軒」2025年の格付けチェックでは、ミシュランシェフ、町中華の料理人、浜田雅功さんの3人が作った料理からミシュランシェフの作った料理を当てるという問題で、絶対選んだらアカンメニューが浜田シェフの作ったにもかかわらず・・・ 比嘉愛未さん、NiziUのリマさん、パリ五輪フェンシング女子代表の江村美咲さん、宮脇花綸さん、「チームGACKT」で出場のDAIGOさんが、浜田シェフの手料理をミシュランシェフのものだと解答! 昨年の放送でも浜田チャーハンを選ぶ芸能人が続出で、紹興酒を購入して公開されたレシピで作ってみて美味しくできたので、放送後に数量限定で発売されると発表された時には、本物を食べられると興奮しましたよね! 浜田さんの料理を再現した商品を求め、次の日にセブンイレブン4店舗をまわり、海老チリ&チャーハンをゲットしました。 浜田の海老チリ&チャーハン「浜田海老チリ&チャーハン」は645円(税込)です。 大きめのエビが5匹入っていて、プリップリの食感は食べ応え十分。エビチリのソースには、隠し味に甘酒が加えられていることで深みのある甘味の後に、辛味を感じる味わいでした。辛いものが苦手なので、けっこう辛い!と思いましたが、チャーハンと一緒に口に運ぶなどしていただきました。 炒飯は紹興酒が香りが決めてのシンプルな味付けながら、やっぱりおいしい!チャーハンとエビチリの組み合わせは最強でした。 浜田の黒胡椒香る 餃子黒胡椒香る 餃子は321円(税込)です。チャーハンを買った時にはどこの店舗にもなく、後日、出会うことができました。 浜田餃子は6個入り。餃子の皮は厚めでしっかりと焼かれています。別添えでギョウザのタレろラー油がありましたが、具材にしっかり味がついているので、タレをつけずにそのまま食べてもめっちゃおいしい!黒胡椒がアクセントになっていてスパイシーです。豚ひき肉、キャベツ、白菜、ニラ、にんにく、生姜なども入っているのですが、肉の旨味が凝縮されていると感じました。黒胡椒でビールがすすむ味でした。
私はミシュランの中華料理を味わったことがないので、比較のしようがないのですが、番組出演者の皆さんがおいしいと評価し、絶賛話題になっている「浜田海老チリ&チャーハン」「浜田餃子」を食べることができて、ハッピーでした。 セブンイレブン公式サイトABCテレビ・テレビ朝日系「芸能人格付けチェック」でダウンタウン浜田さんとのコラボ商品を発表 |
2025.01.06 |
スタバ【ロイヤルアールグレイブーケフラペチーノ】実食口コミレポ。まずいって評判は本当?
花束のような華やかさと紅茶の香りで癒されるスタバの新作フラペチーノ「ロイヤル アールグレイ ブーケ フラペチーノ」を飲んできました! ロイヤル アールグレイ ブーケ フラペチーノはいつからいつまで?12月26日より登場のスタバの新作「ロイヤル アールグレイ ブーケ フラペチーノ」と「ロイヤル アールグレイ ブーケ & ティーラテ」は1月14日までの期間限定の販売予定ですが、なくなり次第終了となります。 紅茶の中ではアールグレイが一番好きなので、ぜひ飲んでみたいと思っていました。 ロイヤル アールグレイ ブーケ フラペチーノ実食レポラベンダーとラナンキュラスの花をイメージしたフィアンティーヌ・・・てか、フィアンティーヌってなんですか?とういことで、調べてみると、フィアンティーヌはフランスの焼き菓子でクレープ生地を薄くのばして焼き、細かく砕いたものだそうです。このピンクと紫のサクサクですが、とってもおいしかったです。 紅茶と烏龍茶、ジャスミン茶をベースに、ベルガモット、カモミール、ジャスミン、ラベンダー、ジュニパーベリーなどの数種の花の香りを加えたたオリジナルのブレンドティーは、しっかりとアールグレイの香りと味を感じた後味に甘い花の香りが残り、とても優雅な気分になります。 紅茶とミルクと合わせたフラペチーノは甘く、これだけでもおいしいのんに、ラベンダー風味のフレーバームースとホイップクリームを混ぜるほどラベンダーの香りと甘味が強まり、華やかさと上品さが増します。 香りを飲んでいるようなフラペチーノで、今までもおいしいフラペチーノはいろいろありましたが、こういうタイプは初めてでは?私はとっても好きでしたが、香りが苦手な人は飲みづらいと感じるかもしれないと思いました。 ちなみにカロリーはカスタムなしで 307キロカロリーです。 ロイヤル アール グレイ ブーケ フラペチーノの値段とおすすめカスタムロイヤル アールグレイ ブーケ フラペチーノのサイズはトールのみで価格はイートイン690円 テイクアウト678円です。 完成された味わいなので、カスタマイズするなら甘いものが好きという場合に無料で追加できるハチミツをプラスするのがオススメかなと思いました。
|
2024.12.29 |
小樽【龍宮神社】出世のご利益が強い龍神様のパワーを感じる人気スポット[北海道小樽市稲穂町]
12年に一度の辰年にはお祀りされている龍神様の力がさらに強くなると言われているとのことで、2024年にぜひ参拝したかった龍宮神社に行ってきました。小樽駅から徒歩5分ほどで龍宮神社へ行くことができます。 龍宮神社の由来と歴史龍宮神社は、1876年に北海道開拓使の榎本武揚が建立した神社です。明治初期の北海道は、新天地を目指し本州から人々が渡道し開拓しました。特に小樽周辺は物資の補給や輸送の拠点とされ発展しました。 海を望む高台にある龍宮神社の場所はもともとアイヌ民族の祭場で、アイヌ語で神を意味し、神社を指す「イナホ」と呼ばれ、現在もこの辺りは稲穂町(いなほちょう)と名付けられています。
また榎本武揚が隕石から造らせた霊剣「流星刀」が奉納されているとのこと。隕石のパワーも凄そうですよね 龍宮神社の境内の様子社殿の前にあるご神木のスズカケノキ(鈴懸の木)には「天才・非凡」という花言葉があります。 ご神木の下には阿形の狛犬さんが凛々しくいらっしゃいます。 吽形さんもシュッとされていますよね。尾までピンとしてます 小さな祠にいらっしゃる観音様もありがたい感じでした。 魚藍観音のご利益岬や港町などで大漁や海上安全を願って祀られることが多いという魚籃観音(ぎょらんかんのん)様は、魚を入れた籠を持ったり、魚に乗っている姿であらわされ、悪鬼の害を退け、毒を除くご利益があるそうです。 竹籠に魚を入れて行商する大変美しい女性に、村の若者達が競って求婚すると「教本や経典を諳んじることのできる人に嫁ぎます」と言って競わせました。最後まで暗唱できた若者と婚礼の約束の日に女性は忽然と姿を消し、後には黄金の観音像が残されており、その女性は信仰心の薄い村に仏教を広め救済するために現れた観音様だったというお話しが書かれており、とても感心しました。 龍宮神社の御祭神社殿には七柱の神様がお祀りされています。 底津和田都美神(そこつわだつみのかみ) 龍宮神社のご利益龍神様は天に昇っていく姿から、昇運、開運のご利益があるといわれていますが、麻生太郎氏が龍宮神社を参拝した1ヶ月後に内閣総理大臣を襲名したことから、開運祈願・出世祈願の出世神社と有名になりました。 海の神様がお祀りされていますので、航海安全・交通安全・大漁祈願、五穀豊穣・国家繁栄、勝運・武運長久・交通安全、開運招福、厄除けなどのご利益のある神社です。 おみくじとお守り社務所とは別におみくじの並ぶ小屋がありました。血液型で引くおみくじがあり初めて見るなと引こうか迷いましたが、おみくじ付きでお守りにもなる「金龍守」と「銀龍守」を引きました。 かわいらしく対で飾れてとても気に入っています。 他にもおみくじは社務所に並び、龍がデザインされたものが目につきましたが、
龍宮神社の御朱印帳と御朱印熟練の職人による伝統工芸の蒔絵の御朱印帳が素晴らしく豪華でした。(1つ8000円)もはや家宝レベル。 御朱印は書き置きのものを拝受しましたが、龍と鳳凰ともう1種類・・・3種類くらいの中から好きなデザインのものを選ぶことができました。こちらは鳳凰の御朱印です。 季節によって特別御朱印もいただけるなど、「龍」の文字が力強く御朱印をお目当てに参拝される方も多いのだそうです。 龍宮神社の場所・アクセス・住所龍宮神社:ホームページ |
2024.12.27 |
【新川皇大神社】伊勢神宮とのつながりが深くペットの守護神がいらっしゃる神社[札幌市北区新川]
札幌市北区の新川地区の住宅街に鎮座する新川皇大神社は、御朱印が人気の神社です。伊勢神宮内宮・外宮の神が祀られていて、北海道内で唯一「皇大神社」と名乗ることが許されている神社でもあります。 新川皇大神社の御由緒「じじんさん」という五角石柱が明治37年に建てられたことから信仰が始まった新川皇大神社。 日本国民の総氏神とされる天照大神を祀る伊勢神宮の内宮は正式には「皇大神宮(こうたいじんぐう)」と呼ばれており、伊勢神宮とのご縁より「皇大」の名をいただいた神社です。 伊勢神宮と関わりの強いパワースポットとして人気が高いというこちらの神社にぜひお参りに行きたいと思っていました! 関連記事:【伊勢神宮】皇大神宮(内宮)の参拝ルート・回り方とお守り、御朱印について[三重県・伊勢市] 新川皇大神社のご祭神伊勢神宮内宮の主祭神・天照皇大御神(あまてらすすめおおみかみ)と外宮の主祭神・豊宇気毘売大神(とようけひめのおおかみ)が祀られていらっしゃるほかにも 大国主大神(おおくにぬしのおおかみ) 多くの神様が祀られていらっしゃいます。 新川皇大神社のご利益手水舎では龍神さまのお顔があり、センサーでお口からお水が出てきます。けっこうかわいらしいお顔をしています。 境内にある八方除けの十二支像の自身の干支の像をさすってから本殿にお参りするとよいそうです。 大国主大神は出雲大社にお祀りされている縁結びとお薬の神様。少彦名大神と日本中をまわり国造りに貢献されました。 また、神社の左側の石碑には馬頭大神がお祀りされ、ペットの守護神として信仰されています。馬頭大神は、開拓の途中で亡くなった馬や牛を供養するもので動物を守ってくれる神様です。 神社には看板猫の「あや」さんもいて、運が良ければ社務所で会えることもあり、ペットと一緒に参拝できる神社としてペット愛好家に人気があるのだそうです。 季節の御朱印と人気のお守り新川皇大神社では季節によって変わる四季折々のデザイン御朱印を提供しています。お正月三賀日の期間だけ配布する特別御朱印は特に人気が高いそうです。 また、札幌7社を巡って財福運上昇祈願の御朱印が集められる企画や勾玉を集める企画なども積極的に参加されています。 お守りも季節に合わせたデザイン性の高いものやペットのお守りなど種類が豊富です。 特に「翔守」が全国の櫻井翔さん、大谷翔平選手ファンから火がつき大ブレイクし「幻のお守り」と話題になるなど、話題が豊富で見どころの多い神社だと思いました。 新川皇大神社アクセス・場所・駐車場住所 札幌市北区新川3条13丁目3-12 |
2024.12.25 |
【星置神社】星に願いを★蛙のご利益と弘法大師空海のお堂のある神社[札幌市手稲区]
札幌市手稲区星置(ていねくほしおき)に鎮座する星置神社は、「星置」の地名にちなんだお守りやご朱印帳がステキということで、ぜひ行ってみたいと思っていた念願が叶いました★ 蛙がたくさん!星置神社のご由緒国道5号線から階段を登った高台にある星置神社は、明治20年に広島県からの入植者たちが祠を建立したのが始まり。天気の良い日には海を見る事ができるそうです。 当時、原始林だったこの場所にはカエルの鳴き声がよく聞こえたことから「蛙神社」と呼ばれていたそう。蛙は縁起が良いとされているので現在も境内にはたくさんのカエルさんがいらっしゃいました。 階段を上がってすぐの所でお迎えしてくれた蛙さん。ボタンを押すと音声で星置神社の由来を説明してくれました! 手水舎にも蛙さんが並んでいます。 手水舎には龍神さんがいらっしゃる場合が多いですけど、カエルさんの口から水が出てくるタイプ。星型がかわいらしいです。 この時期は特には飾られていませんでしたが、花手水もよく行われているようです。 弘法大師堂のご利益境内には弘法大師(空海)様が祀られているお堂もあり、神社では珍しいことだそうです。北海道内でも珍しいのではないでしょうか? 弘法大師さまといえば、虚空蔵求聞持法の修行で口に明星(虚空蔵菩薩の化身)が飛び込み、この瞬間悟りを開いたといわれています。修行で籠っていた洞窟の中から見えるのは空と海だけであったため、空海と名乗るようになったのだとか。 弘法大師空海さまは、平安時代初期に活躍した高僧で、遣唐使として中国に派遣され密教を持ち帰り真言宗を開き、四国の八十八か所お遍路の開祖であるなど、日本中にさまざまな伝説を残しています。こちらのお堂はぜひお参りし御利益をいただきたいですよね。 撫で蛙堂のご利益「若返る」「無事帰る」「栄える」「お金が帰る」などの語呂合わせから日本では昔から縁起物のシンボルとして様々なご利益を授かることができるとされているカエルですが、パリでは神様の使いとされているのだとか。 カエルは前に飛ぶ姿から、仕事運 がよくなる。 たくさん卵を産むことからも子宝運がよくなる などともされています しっかりと撫でてきました。 ご神木「むすびの銀杏」境内には夫婦の二本のイチョウの木がありご神木として「むすびの銀杏」と信仰されています。恋愛や夫婦仲の願いが実を結ぶようにと木と木の間を縄が結んでいます。 御神木「むすびの銀杏」を触り神社を参拝すると良縁や子宝に恵まれると「子宝の銀杏」「子授けの銀杏」と呼ばれるようにもなったのだそう。 足元には雄雌の木の銀杏の実がたくさんありました。 星置神社のご祭神本殿にお参りするとセンサーで音楽が流れてきて、ワォとなりました。 もうすでにご利益満載感がありますが、本殿にお祀りされている 天照大御神(あまてらすおおみかみ) のご利益も縁結び・子宝祈願・夫婦円満、安産・子宝、心願成就、財運、開運厄除などありがたすぎます。 また境内社には「星置天満宮(菅原道真公)」もお祀りされているそうで、合格祈願のご利益もありますね。 星置神社の「星」になぞらえて「大金星」の必勝祈願、金運アップも望めるのだとか。 御朱印帳と御朱印星空をモチーフにした御朱印帳がおお目当てだったのですが、季節によって限定のモチーフがデザインされたものもあります。「星に願いを」裏にか「月に祈りを」と刺繍されており、美しいです⭐︎(1500円) 御朱印も種類が豊富でカエルやシマエナガ、吉日限定の御朱印など迷いに迷いましたが、もっともオーソドックスなものを拝受してきました。初穂料は300円ですが、お煎餅をいただけました。初めてかも!優しい味わいの美味しいお煎餅でした。 神社社紋「三つ巴に星」は全国的に見ても珍しい社紋で「星」の字を勝ち星・白星・大金星を勝ち取るようにと願いを込め金色で書いていただけます。 星置神社のお守り・おみくじ社務所は本殿のすぐそばにあり、宮司がとても親切であたたかみのある方でした。おみくじもお守りの種類も多く、どれもこれも欲しくなってしまうのですが 星が好きなのでキラキラしたモチーフの星のお守りが星置神社らしいかなと思い、「輝く月と星が目標への道筋を照らす」というのステキだと思いました。そして、道民も大好きシマエナガ御守りは思わず衝動買いのかわいらしさでした。 後から知ったのですが、星置神社の小判の御守りが非常にパワーがあるらしく人気だそうです。そもそも小判が運気サポートアイテム ~小判~として神社・スピリチュアル関連の書籍を多数執筆されている桜井識子さんが紹介しており、星置神社の小判の御守りには神様の波動が入っているのだとか。すごいな!ぜひまた参拝し、今度は小判の御守りを入手したいです。 星置神社場所・アクセス・駐車場星置神社インスタグラム:@hoshiokijinjya 北海道札幌市手稲区星置南1丁目8−1 |
2024.12.06 |
旭川【SWITCH FLAVOR(スイッチフレーバー)】パリ街の夜カフェでシメパフェ[旭川市さんろく街]
旭川市の3条6丁目界隈に広がる「さんろく街」のパリ街にある夜カフェ「SWITCH FLAVOR(スイッチフレーバー)」が雰囲気オシャレで最高でした。 夜のコーヒースタンドスイッチフレーバーパリ街の路地の入口にあるカフェ「SWITCH FLAVOR(スイッチフレーバー)」は夜の時間帯にオープンしているコーヒースタンドです。地元の人や観光客にも人気のカフェで予約不可のため、タイミングによっては並んで待つ必要があるようです。 旭川でパリ街?旭川駅から徒歩で10分ほど歩き、4条通りで左方向に曲がると石畳の路地が現れ、「パリ街」と書かれたネオン看板をくぐると急に独特の雰囲気が漂い出します。 細い小路に、居酒屋、洋食屋、おでん屋、寿司屋や天ぷらの専門店など、10店ほどの飲食店が並んでいます。1960年代に日本中でシャンソンが流行った頃、パリに憧れるとある店主がこの場所を「パリ街」と名付けたのだそうです。 スイッチフレーバー店内の様子自然体で過ごせる居心地の良い空間をと、2016年にオープンしたのだそうです。 ポストカードが販売されていたので記念に購入しました。 本に囲まれて、一人でゆったりと過ごせるような席もあり、めちゃくちゃ大好きな雰囲気!ここに住みたいくらい!! 数名でお喋りを楽しめるようなテーブル席など、ゆったりとスペースが仕切られていて、一人の時間や友人との時間など目的に応じて過ごしやすいスペースがつくられているのが素敵です。 この日はカウンターの席を案内されましたが、向こう側の景色を本で仕切っているのも楽しい工夫ですよね。 switchflavorのメニュードリンクカフェメニューが豊富です。軽食メニューはありませんでしたが、スコーン、プリン、アイス、ケーキ、パフェなどのデザートメニューは魅力的でした。
各種それぞれのメニューも豊富ですが特にティーメニューはスパイスティーのサマハン(【サマハン】インスタントハーブ&スパイスティー)やホーリーバジルなどのハーブティーなど、喫茶メニューではあまり見たことのないドリンクがありました。 ソフトドリンクでは「コーディアル」というシロップをソーダやお湯で割る飲み物が珍しいなと思いました。 免疫強化、抗酸化、デトックス、美容効果も期待できる食品添加物、保存料、着色料は一切使用せず、材料も無農薬のハーブや果物を原料とした沖縄のatelier cafe bar 誠平のコーディアルシロップを使用していました。 アルコールメニューも
とてもオシャレ。どれも魅力的で迷いましたが、 グラスパフェ と紅茶を注文しました。 添えられてたキャラメルみたいなお菓子も美味しかったです。 SWITCH FLAVOR場所・住所・電話番号住所:北海道旭川市4条通6丁目825番地パリ街 公式サイトswitchflavor.net ※記載の情報は訪問時のものです。最新情報は公式サイト等でご確認ください |
2024.11.26 |
旭川【雷電鮨】コスパ良し!寿司ランチ&名物ジャンボいなりが最強 ※メニュー記載あり[北海道旭川市4条]
旭川市4条西4丁目の12号線沿いにある「雷電鮨」に行ってきました。お得なランチメニューで地元の方にも人気の寿司店です。 雷電鮨 店内の様子店内に入るとカウンターの席と小上がりにお座敷があり、2階は宴会場となっているようです。オープン直後に入店しました。よく行くのは回転寿司ばかりのなのでドキドキしましたが、あたたかい雰囲気でホッとしました。 雷電鮨の名前の由来は、大将が岩内町出身から来ているのだそうです。雷電山とか、雷電展望台とか「らいでんスイカ」とか岩内〜共和町で聞く地名ですよね。 雷電鮨 ランチメニュー
お寿司屋さんなのにエビフライもロースカツもヒレカツもお手頃価格で魅力的ですが、にぎり寿司と生ちらし寿司を注文。そして、「ジャンボいなり(370円)」も注文しました。 にぎりすし・生ちらし寿司実食レポランチちらし寿司は、いくら、とびっこ、数の子など魚卵好きに嬉しい感じ。大きなエビが二匹入って、けっこうボリュームがありました。 にぎりはサーモン・赤身・甘えび・つぶ?鯛?の8貫と玉子・かんぴょう巻きです。これは、魚卵アレルギーあるのでネタを変えてもらったんですよね。玉子も出汁がきいていておいしかったです。 ジャンボいなり実食レポートジャンボいなりは、人気メニューのようで店内にてメニュー表示を見つけました。せっかくなので半分にして食べてみようと一つ注文。ジャンボいうだけあって、揚げから酢飯がはみ出しています。 半分に割ってみると、酢飯の中から、かんぴょうとお新香が出てきました。桜でんぶの甘みと味が染み込んだ油揚げがほんのり甘くとても美味しい! もしかするとジャンボいなりはスイーツなのかもしれませんね。 お腹いっぱい大満足です! 雷電鮨 住所・場所・営業時間店名:雷電鮨 関連記事 |
2024.11.25 |
旭川市【上川神社 頓宮】常磐公園内にある池に囲まれたパワースポット[北海道旭川・常磐公園]
上川神社頓宮はJR旭川駅より徒歩30分ほどの常磐公園内にあります。神楽岡にある上川神社の仮宮となります。自然あふれる常磐公園の中心にあり、素晴らしいパワースポットと思いました。 上川神社頓宮常磐公園は、1910年に旭川市で初めて開設された公園で旭川市の中心に位置します。 道立美術館や公会堂、中央図書館、常磐館の文学資料館などがあり、園内を散策すると野外彫刻も多く点在し、文化芸術の香りを感じます。広い自由広場では食べマルシェなどイベントが開催されるなど市民の憩いの場となる公園です。 公園には白鳥・千鳥の2つの池があり、上川神社頓宮は千鳥ヶ池の千鳥ヶ島に、1924(大正13)年に建立されました。水鳥が羽を休める池の底には龍神様が静かに横たわっていそうな雰囲気ありましたよ。 ボートで境内を拝観できるお宮で全国的にも珍しい立地の神社だそうです。 神楽岡に鎮座する上川神社を本社とする御旅所として奉設され、年に一度例大祭の時に御神輿で市内を渡御する際に一晩お休みいただくお宮として建立されました。 上川神社が市街地から少し離れているため、遥拝所(遠く離れた場所から神仏などをはるかに拝むために設けられた場所や建物)として「頓宮さま」と市民には呼ばれ親しまれているそうです。 上川神社頓宮の境内の様子本殿 は神明造で厳かな雰囲気。 左側の口を閉じた吽形(うんぎょう)はまつ毛の長い狛犬さんですね。 向かって右側の阿形(あぎょう)は口に玉を加えた獅子のようです。 手水舎。敷地内は大変手入れが行き届き、清々しい印象でした。 神社は池に囲まれ守られたようになっていて、鳥居前にある橋を渡って本殿に参拝します。 上川神社頓宮のご祭神 とご利益ご祭神は、本宮である上川神社に準じています。 主祭神 天照皇大御神 大己貴大神 少彦名大神 13柱もの神々がお祀りされていらっしゃるんですね!上川神社は、商売繁盛や金運上昇などの効果があるとされ商売人や芸能人も参拝するパワースポットとして旭川では有名だそうで、頓宮にも同じようなご利益があると思われます。 上川神社頓宮の御朱印・お守り御朱印は、拝殿の左側にある御神札授与所で頂けます。初穂料は300円 参拝時間が早朝だったため、社務所人が居らず、おそらく9時頃から対応いただける様子でした。 お札やお守りの種類も豊富で、旭川市に訪れた際には上川神社まで足を伸ばすのは難しくともぜひこちらにはお参りしたいなと思いました。 上川神社頓宮の場所・アクセス・住所北海道旭川市常磐公園1971−34 上川神社頓宮 公式サイト:上川神社 |
2024.11.22 |
旭川市【ガーデン カフェ ソライロ】クリスタルビル最上階のテラス席でランチできるオシャレカフェ
旭川駅から徒歩5分ほどのところにあるクリスタルビル最上階の「GARDEN CAFE ソライロ」に行ってランチしてきました。空が近く開放的な気分になれるとても素敵なカフェでした! クリスタルビルの様子旭川市1条通6丁目にあるクリスタルビルは医療機関の複合ビルで、本当にこの場所でいいのかな?と思いつつビルに入ると ソライロカフェのかわいい看板を発見。ビルの外側も白いのですが中に入っても白。エレベーターに乗り7階に上がると ほっこりした雰囲気のカフェの入り口がありました。 GARDEN CAFE(ガーデンカフェ) ソライロ店内の様子店の入り口すぐの一角には、おしゃれな花器や食器などの雑貨コーナーもあります。クッキーなどの焼き菓子も販売されていました。 座席は、テーブル席の他にもカウンター席、ソファ席もあり、30名程度の宴会も可能だそうです。夜はバルとなり、道産食材をメインにしたビストロメニューとお酒が楽しめるお店です。 ソファ席を選んで座ると緑いっぱいの屋上の様子が見え開放感があります。夏の晴れた日には、屋上テラス席も利用できるそうなので、旭川の街並みと空の清々しさを感じることができますね! コートルミエールの天然酵母パンを使用ランチは、道産小麦の生パスタやオリジナルサンドなどの食事メニューとパフェやドリンクメニューも豊富です。 フォカッチャセットを注文しました。ミネストローネとポテトが美味しいのはもちろん、野菜たっぷりでヘルシーです。キャロットラペは自家製だそうです。パンがとても美味しいと思ったのですが、このフォカッチャはコートルミエールの天然酵母パンを使用してるのだとか。 コートルミエール(côté de lumière)は旭川市緑ヶ丘で早朝7時から営業のベーカリーショップ。パンが売り切れ次第閉店となる人気店です。 次はぜひパフェも味わいたいなと思いました。 GARDENCAFE ソライロ 場所・アクセス・駐車場駐車場はクリスタルパーキング(1条通6丁目)のみ提携。※1000円以上の利用で1時間無料 住所:旭川市1条通6丁目78-1 クリスタルビル 7F(旭川駅より徒歩5分) インスタグラム:@sorairo_asahikawa ※記載の情報は訪問時のものです。最新情報は公式SNS等にてご確認ください。 |
2024.11.07 |
旭川名物!バナナ焼き たい焼き 【だるまや】地元民にも大人気の銘菓を食べてみた[北海道旭川市2条通]
き 旭川に行くならぜひ立ち寄って欲しいとおすすめされたバナナ焼きで有名な「だるまや」に行ってきました。青森のバナナもなかみたいかな?と思いながら行ってみたのですが、ぜんぜん違うおいしさでした! 青森郷土菓子【バナナ最中】とは?どこで買えるの?石崎弥生堂のバナナ最中を実食レポ[青森スイーツ] だるまやのバナナ焼きとはバナナ焼き たい焼きのだるまやは、昭和26(1951)年に創業した老舗で、以前はJR旭川駅すぐのビルの地下にあったそうですが、現在は2条通に移転し旭川駅から歩いて15分ほどの場所にありました。 バナナ焼きは創業当時の店主がアメ横でバナナの形をした焼き型を見つけたのがきっかけで誕生したそうです。薄くパリッとした生地は、今でも昔ながらの膨らし粉を使い、当時と変わらない配合で受け継がれています。独特の皮に、絶妙に塩味のきいた白あんが市民に愛され続け「旭川名物」の一つとなっています。 だるまやのメニューと値段だるまやで提供されるのは2種類 白あん入りのバナナ焼き 1個 190円 焼き上がりのパリパリ食感を楽しむのが一番美味しい状態だそうで、できるだけ作り置きはしないで提供してくれているようです。そうとは知らず、お土産用にと購入したので・・・後から、お土産とは別にその場で食べちゃう用も買えばよかったなと思いました。 バナナ焼き&鯛焼き実食レポ時間が経って、生地のパリパリ感がしっとりに変わってしまったのですが、「それでもめっちゃ美味しいですけど」というのが感想です。 バナナ焼きの中の白あんはバナナ最中のようなバナナ味ではなかったのですが、塩味が効いているのかあっさりと食べやすい上品な甘さでした。 たい焼も同じ生地で、薄皮であんが尻尾の先までギッシリと餡子が詰まっています。甘過ぎない粒餡ですが、香り高い味わいで、本来はこし餡好きなのですが、この鯛焼きもめっちゃ美味しい!と両方買ってみてよかった〜と思いました。 オーブントースターやフライパンで温めると、皮がパリッとした食感も楽しめました。多めに買って冷凍保存もできるそうです。 次の機会には冷凍保存もできるように多めに買うのと、買ってすぐに食べる用も購入必須と思いました。 バナナ焼き たい焼き だるまや場所・アクセス・住所だるまや 住所:旭川市2条通13丁目左2号 |