思い立ったが吉日! - 記事一覧
http://ameblo.jp/omoitatta/
発行日時 |
見出し |
2022.06.08
|
思吉!北海道212市町村カントリーサインの旅 ~ 第1回旅 7.キャンプ場
<p>八雲町のキャンプ場は日本海側の熊石町《くまいしちょう》に抜ける峠道の途中の脇道にある、おぼこ山荘という温泉の傍らにあった。<br><br>入場料や駐車料金のない、水汲み場があるだけの簡素なキャンプ場だ。<br><br>テントを立ててレトルトカレーを温めるだけの僕らにはこのくらいがちょうどいい。<br><br>「とりあえず疲れたな。温泉行こうよ。」<br>今日1日ずっと運転してきた岩清水が提案する。<br><br>誰一人として異論はない。<br><br>多少テント張る時間が遅くなるとしても温泉に入りたい。<br><br><br>温泉の入湯料は大人600円だった。<br><br>山間の本格温泉にしては格安だ。<br><br>内風呂から露天風呂までは長い長い階段を下っていく。<br><br>川のせせらぎが聞こえてくるということは、川べりに露天風呂があるということなのだろう。<br><br>あいにくすっかり夜なので周囲の風景はわからない。<br><br>ただ、見上げると満天の星空が僕らをまぁるく包み込んでいた。<br><br>山間なので小さい星までよく見える。<br><br>僕らは星空に包まれて湯に浸かるという行為に満足した。<br><br>しかしあまりゆっくりも出来ない。<br><br>湯から上がったらテントを建てなければならないからだ。<br><br>僕らは早々に湯を出て、隣のキャンプ場に戻った。<br><br><br>テントは大して大きいテントではない。<br><br>簡単なテントなので10分もあれば十分に設営出来た。<br><br>そのあとテーブルも組み立てれば夕食の準備に入れる。<br><br>夕食の準備と言ってもカセットコンロで湯を沸かして、レトルトカレーを温めるだけだ。<br><br>ご飯はもちろん炊いてる時間など無いのでお惣菜コーナーのご飯を買ってきた。<br><br>僕らはカレーをご飯に掛けると缶ビールも開栓した。<br><br>「かんぱーい!」<br>缶ビールを突き合わせる。<br><br>「明日は帰るだけでしょ?」<br>三浦が訊く。<br><br>「いや、折角だからとりあえずくじも引くだけ引いてみようよ。」 <br>僕が答える。<br><br>「えっ?まだやるの?」<br><br>「帰り道の市町村が出るかもしれないじゃん。」<br><br>「そうだな、帰り道出たら寄れるしな。」<br>岩清水も賛同する。<br><br>「帰り道じゃなかったら?」<br><br>「それは行かないよ、さすがに。」<br><br>「そうと決まったら早速くじ引こうぜ。」<br>今日くじを引かずに運転だけしてきた岩清水は早速くじを引きたいようだ。<br><br>「オッケー、帰り道を頼むぜ。」<br>僕はくじのケースを車から持ってきた。<br><br><br>「♪何が出るかな何が出るかな チャララ ラ ラ ララララン」<br>近隣のキャンパーの迷惑にならないよう控えめに唄う。<br><br>「よし、これだ!」<br>岩清水がくじを1枚引いた。<br><br>「ん?何だこの黄色い坊やは?」<br>そのカントリーサインには顔が縦に長くて黄色い顔のキャラクターが描かれていた。<br><br>「これは・・・芋かな?」<br><br>「わかんないな、下開いてみて。」<br><br>「厚沢部町《あっさぶちょう》。」<br>岩清水が読み上げる。<br><br>「厚沢部町って・・・隣じゃん!」<br><br>「隣!!?」<br><br>「すごいな、よく隣なんて引いたな。」<br><br>「これは明日行けるな!」<br><br>「もちろんだ!」<br>僕と三浦はそれぞれに岩清水のくじ運を称え、テントで眠りについた。</p>
|
2022.06.05
|
思吉!北海道212市町村カントリーサインの旅 ~ 第1回旅 6.八雲町到着
<p>「やっと海に出たな。」<br>僕は疲れ果てたような口調で言った。<br><br>「こんなに走ってきて今日初めての海か・・・。」<br>ずっと運転してきた岩清水も流石に疲れた様子だ。<br><br>「八雲まであとどのくらいあるの?」<br>三浦も疲れた様子で訊く。<br><br>「1時間じゃ着かなさそうだから2時間位かな?」<br>僕は地図を見ながら返答した。<br><br>「じゃあここらへんで買い出ししておいた方が良いかな?」<br><br>「もう夕方だもんな。」<br>太陽は西の空にだいぶ傾いている。<br><br>「買い出しはカレーの材料?それともレトルトカレー?」<br>三浦が核心を突いてきた。<br><br>今から八雲に走って、キャンプの設営をしてからではちゃんとしたカレーなど作れまい。<br><br>「そうだな、レトルトカレーだな。」<br>岩清水が諦めたように言った。<br><br>「仕方がないな。」<br><br>“キャンプをする”という今回の趣旨がだいぶ崩れてしまったが、実際仕方あるまい。<br>外でレトルトカレーを食べて、テントで寝るだけでもキャンプをしたものとしよう。<br><br><br>虻田町《あぶたちょう》の市街地にはスーパーが1軒あった。<br><br>僕らはドライブの休憩を兼ねての束の間の買い出しを楽しんだ。<br><br>レトルトカレーの他に缶ビールを1本ずつだけ買い物かごに入れた。<br><br>明日は明日で八雲から札幌まで移動しなければならないからそんなに呑んでもいられない。<br><br>スーパーを出ると、西に傾いていた太陽はすっかり西に見える山並みに沈んでいた。<br><br> <br>ここからしばらくは太陽の沈んだ方角に車を走らせ、噴火湾に沿って弧状に南に進路を変えていく。<br><br>豊浦町《とようらちょう》、長万部町《おしゃまんべちょう》と通過する頃には進路はすっかり南へと変わる。<br><br><br>長万部の市街地を越えて暫くすると国縫《くんぬい》の集落を抜ける。<br><br>ここまでは長万部町内で、高速道路も今のところはここまで延びている。<br><br>「やっと高速道路の終点を越えたか。」<br><br>「もうすぐ八雲町に入るぞ。」<br>僕は地図帳を見ながら告げた。<br><br><br>国縫《くんぬい》の集落を過ぎて8分ほどで八雲町のカントリーサインが左前方に見えてきた。<br><br>「あったぞ!」<br>助手席の僕が最初に発見し、発声した。<br><br>「なんだかもはや懐かしくすらあるな。」<br>400km運転してきた岩清水が路肩に車を寄せながら感慨深げに言った。<br><br>この八雲町のカントリーサインを引いてから8時間半経過していた。<br><br>「じゃあ記念にこのカントリーサインの前で記念撮影しよう。」<br><br>「でももう暗くて写んないよ。三脚も無いし。」<br>三脚がないので撮影しようにも暗いから手ブレが酷いし、フラッシュを焚くとカントリーサインが反射してうまく撮れない。<br><br>カメラが安物だとどう頑張ってもうまく撮れそうにはなかった。<br><br>「仕方がない。明日明るい時間に改めて撮ろう。」</p>
|
2022.06.01
|
思吉!北海道212市町村カントリーサインの旅 ~ 第1回旅 5.八雲町に向かう
<p> </p><div class="ogpCard_root"><article class="ogpCard_wrap" contenteditable="false" style="display:inline-block;max-width:100%"><a class="ogpCard_link" data-ogp-card-log="" href="https://kakuyomu.jp/works/16816927863256940200/episodes/16817139555180444544" rel="noopener noreferrer" style="display:flex;justify-content:space-between;overflow:hidden;box-sizing:border-box;width:620px;max-width:100%;height:120px;border:1px solid #e2e2e2;border-radius:4px;background-color:#fff;text-decoration:none" target="_blank"><span class="ogpCard_content" style="display:flex;flex-direction:column;overflow:hidden;width:100%;padding:16px"><span class="ogpCard_title" style="-webkit-box-orient:vertical;display:-webkit-box;-webkit-line-clamp:2;max-height:48px;line-height:1.4;font-size:16px;color:#333;text-align:left;font-weight:bold;overflow:hidden">5.八雲町に向かう - 思吉!北海道212市町村カントリーサインの旅(思吉本部長) - カクヨム</span><span class="ogpCard_description" style="overflow:hidden;text-overflow:ellipsis;white-space:nowrap;line-height:1.6;margin-top:4px;color:#757575;text-align:left;font-size:12px">北海道の広大な大地をくじ運に翻弄されながら走り回るノンフィクション小説</span><span class="ogpCard_url" style="display:flex;align-items:center;margin-top:auto"><span class="ogpCard_iconWrap" style="position:relative;width:20px;height:20px;flex-shrink:0"><img alt="リンク" class="ogpCard_icon" height="20" loading="lazy" src="https://c.stat100.ameba.jp/ameblo/symbols/v3.20.0/svg/gray/editor_link.svg" style="position:absolute;top:0;bottom:0;right:0;left:0;height:100%;max-height:100%" width="20"></span><span class="ogpCard_urlText" style="overflow:hidden;text-overflow:ellipsis;white-space:nowrap;color:#757575;font-size:12px;text-align:left">kakuyomu.jp</span></span></span><span class="ogpCard_imageWrap" style="position:relative;width:120px;height:120px;flex-shrink:0"><img alt="" class="ogpCard_image" data-ogp-card-image="" height="120" loading="lazy" src="https://cdn-static.kakuyomu.jp/works/16816927863256940200/ogimage.png?X6NMr8DMV4vhWrxmqkA1A1DOWjg" style="position:absolute;top:50%;left:50%;object-fit:cover;min-height:100%;min-width:100%;transform:translate(-50%,-50%)" width="120"></span></a></article></div><p> </p><p id="p1"> </p><p id="p1"><ruby>士別<rt>しべつ</rt></ruby>の高速道路のインターチェンジは<ruby>士別剣淵<rt>しべつけんぶち</rt></ruby>インターといい、名前の通り<ruby>士別<rt>しべつ</rt></ruby>市と<ruby>剣淵町<rt>けんぶちちょう</rt></ruby>の境目にある。</p><p id="p2"> </p><p id="p3">今のところは日本最北のインターチェンジである。</p><p id="p4"> </p><p id="p5">北海道を南北に結んでいる高速道路は道央自動車道といい、ここから南に下り、旭川を通って更に南下する。</p><p id="p6"> </p><p id="p7">石狩平野を一気に縦断した後は東に折れて<ruby>勇払<rt>ゆうふつ</rt></ruby>原野を弧状に回り込み、太平洋に出る。</p><p id="p8"> </p><p id="p9">そこからは噴火湾沿いをぐるっと回って八雲の手前の<ruby>国縫<rt>くんぬい</rt></ruby>インターまで延びている。</p><p id="p10"> </p><p id="p11">八雲町に向かうにはそこまで一気に走り抜けるのが最速ではあるが、通行料が馬鹿にならない。</p><p id="p12"> </p><p id="p13">そこで、江別の手前の岩見沢インターで降りて、残りは下道で向かう作戦で行くことにした。</p><p id="p14"> </p><p id="p15">道央道は岩見沢までは真っ直ぐ南に向かうが、そこを過ぎると札幌に向かって少し遠回りをするからだ。</p><p id="p16"> </p><p id="p17">岩見沢で降りて真っ直ぐ南に向かえば、遠回りせずに済む。</p><p id="p18"> </p><p id="p19">僕らはそこに通行料と先を急ぐ旅路との折り合いをつけた。</p><p id="p20"> </p><p id="p21"> </p><p id="p22">士別剣淵インターから高速道に乗り、岩見沢インターで降りるまでは1時間程かかった。</p><p id="p23"> </p><p id="p24">高速を降りたらひとまずコンビニに寄る。</p><p id="p25"> </p><p id="p26">ドライブを楽しむには飲み物も軽いお菓子も必要だ。</p><p id="p27"> </p><p id="p28">出来れば皆でつまめる物が良い。</p><p id="p29"> </p><p id="p30">じゃがいものスティック菓子やチョコレートなんかが良い。</p><p id="p31"> </p><p id="p32">3人共思い思いの食料を買い、岩見沢市を出発した。</p><p id="p33"> </p><p id="p34">ここから栗沢町と長沼町を縦断し、まずは千歳市まで南下する。</p><p id="p35"> </p><p id="p36">千歳からは真っ直ぐ西に向かい、<ruby>支笏湖<rt>しこつこ</rt></ruby>の縁と<ruby>洞爺湖<rt>とうやこ</rt></ruby>の縁を経由して<ruby>虻田町<rt>あぶたちょう</rt></ruby>の海に突き当たる。</p><p id="p37"> </p><p id="p38">そこからはもう噴火湾沿いを海を左に見ながら走れば八雲に着く。</p><p id="p39"><br> </p><p id="p40">久々に集まってキャンプに向かう道中の、最初の頃こそ話は尽きなかったが、1時間も話せば話すことはそんなに無くなり、僕らはもう、とうの昔に話題など尽きていた。</p><p id="p41"> </p><p id="p42">もう5時間も走り続けているのだ。</p><p id="p43"> </p><p id="p44">話すことも無くなると、退屈を持て余した人間はしりとりを始める。</p><p id="p45"> </p><p id="p46">単なるしりとりではあまりにもつまらない。</p><p id="p47"> </p><p id="p48">やがてテーマを決めてしりとりを始める。</p><p id="p49"> </p><p id="p50">僕らは動物の名前でしりとりをすることにした。</p><p id="p51"> </p><p id="p52">「しりとりの“り”。」</p><p id="p53"> </p><p id="p54">「リス。」</p><p id="p55"> </p><p id="p56">「すずめ。」</p><p id="p57"> </p><p id="p58">「めじろ。」</p><p id="p59"> </p><p id="p60">「めじろ!?ロバ。」</p><p id="p61"> </p><p id="p62">「ば?馬刺し?」</p><p id="p63"> </p><p id="p64">「喰うなや!」</p><p id="p65"> </p><p id="p66">動物しりとりは時間つぶしにはとても良かったが、長い時間やっていると煮詰まってくる。</p><p id="p67"> </p><p id="p68">どうにも動物の名前が思いつかない文字があるのだ。</p><p id="p69"> </p><p id="p70">「ちょっと“あ”から順番に動物の名前あるか考えようぜ。」</p><p id="p71"> </p><p id="p72">「あり。」</p><p id="p73"> </p><p id="p74">「いぬ。」</p><p id="p75"> </p><p id="p76">「うし。」</p><p id="p77"> </p><p id="p78">順に考えていった僕らに思いつかない文字は3文字だった。</p><p id="p79"> </p><p id="p80">「“の”と、“る”と、“ぜ”が思いつかないな。」</p><p id="p81"> </p><p id="p82">「うん、思いつかない。」 </p><p id="p83"> </p><p id="p84">そうしているうちに僕らは<ruby>虻田町<rt>あぶたちょう</rt></ruby>の海に突き当たった。</p>
|
2022.06.01
|
思吉!北海道212市町村カントリーサインの旅 ~ 第1回旅 4.士別市へ
<p> </p><div class="ogpCard_root"><article class="ogpCard_wrap" contenteditable="false" style="display:inline-block;max-width:100%"><a class="ogpCard_link" data-ogp-card-log="" href="https://kakuyomu.jp/works/16816927863256940200/episodes/16817139554778775870" rel="noopener noreferrer" style="display:flex;justify-content:space-between;overflow:hidden;box-sizing:border-box;width:620px;max-width:100%;height:120px;border:1px solid #e2e2e2;border-radius:4px;background-color:#fff;text-decoration:none" target="_blank"><span class="ogpCard_content" style="display:flex;flex-direction:column;overflow:hidden;width:100%;padding:16px"><span class="ogpCard_title" style="-webkit-box-orient:vertical;display:-webkit-box;-webkit-line-clamp:2;max-height:48px;line-height:1.4;font-size:16px;color:#333;text-align:left;font-weight:bold;overflow:hidden">4.士別市へ - 思吉!北海道212市町村カントリーサインの旅(思吉本部長) - カクヨム</span><span class="ogpCard_description" style="overflow:hidden;text-overflow:ellipsis;white-space:nowrap;line-height:1.6;margin-top:4px;color:#757575;text-align:left;font-size:12px">北海道の広大な大地をくじ運に翻弄されながら走り回るノンフィクション小説</span><span class="ogpCard_url" style="display:flex;align-items:center;margin-top:auto"><span class="ogpCard_iconWrap" style="position:relative;width:20px;height:20px;flex-shrink:0"><img alt="リンク" class="ogpCard_icon" height="20" loading="lazy" src="https://c.stat100.ameba.jp/ameblo/symbols/v3.20.0/svg/gray/editor_link.svg" style="position:absolute;top:0;bottom:0;right:0;left:0;height:100%;max-height:100%" width="20"></span><span class="ogpCard_urlText" style="overflow:hidden;text-overflow:ellipsis;white-space:nowrap;color:#757575;font-size:12px;text-align:left">kakuyomu.jp</span></span></span><span class="ogpCard_imageWrap" style="position:relative;width:120px;height:120px;flex-shrink:0"><img alt="" class="ogpCard_image" data-ogp-card-image="" height="120" loading="lazy" src="https://cdn-static.kakuyomu.jp/works/16816927863256940200/ogimage.png?X6NMr8DMV4vhWrxmqkA1A1DOWjg" style="position:absolute;top:50%;left:50%;object-fit:cover;min-height:100%;min-width:100%;transform:translate(-50%,-50%)" width="120"></span></a></article></div><p> </p><p>何はともあれお腹が空いた。</p><p id="p2"> </p><p id="p3">市街地に向かって食事する場所を探そう。</p><p id="p4"> </p><p id="p5">今居る<ruby>岩尾内湖<rt>いわおないこ</rt></ruby>から市街地までは15kmほどある。</p><p id="p6"> </p><p id="p7">北海道において15kmというのは15分で着くことを意味する。</p><p id="p8"> </p><p id="p9">市街地に着いて食事出来る店を探してみるものの、とんと見当たらない。</p><p id="p10"> </p><p id="p11">そもそも店が少ない上に、今はお盆なのである。</p><p id="p12"> </p><p id="p13">田舎の食事処がお盆に開いていないのは必定である。</p><p id="p14"> </p><p id="p15">「どこも開いてないな。コンビニすら無いよ。」</p><p id="p16"> </p><p id="p17">「ここまで来てコンビニ飯も嫌だけどな。」</p><p id="p18"> </p><p id="p19">「仕方ない、隣の<ruby>士別市<rt>しべつし</rt></ruby>行ってみるか。」</p><p id="p20"><br> </p><p id="p21">僕らは<ruby>朝日町<rt>あさひちょう</rt></ruby>に見切りをつけて士別に向かう事にした。</p><p id="p22"> </p><p id="p23">すなわちカントリーサインの旅の最初の目的地でする事はもう何もない。</p><p id="p24"> </p><p id="p25">士別市はそれほど大きな街ではないが、食事処くらいはあるだろう。</p><p id="p26"> </p><p id="p27">朝日町から士別市までは15分ちょっとで着いた。</p><p id="p28"> </p><p id="p29">はたして、士別市ではすぐに食堂を見つけられた。</p><p id="p30"> </p><p id="p31">食堂はいかにも地方の食堂といった佇まいで、メニューには各種定食、ラーメン他にカレーなどが揃っている。</p><p id="p32"> </p><p id="p33">僕は不味いカレーというものを食べた記憶がない。</p><p id="p34"> </p><p id="p35">ここは無難にカレーを注文しよう。</p><p id="p36"> </p><p id="p37">いや、カツくらいは載せてカツカレーにしようか。</p><p id="p38"> </p><p id="p39">岩清水は生姜焼き定食、三浦は醤油ラーメンを注文した。</p><p id="p40"> </p><p id="p41">いずれも無難な選択肢といえよう。</p><p id="p42"> </p><p id="p43">不味くなりようがないと思う。</p><p id="p44"> </p><p id="p45">なんというか、無難ではないメニューを頼んでみようとは思えない佇まいの店である。</p><p id="p46"><br> </p><p id="p47">10分ほど待って出てきたカレーは店のカレーというよりは人んちのカレーと言ったほうが適しているような見た目をしている。</p><p id="p48"> </p><p id="p49">野菜がたくさん入っていて、カツは豪快に載っている。</p><p id="p50"> </p><p id="p51">端の方にちょっとしたサラダも載っており、赤いウィンナーも載っていた。</p><p id="p52"> </p><p id="p53">人んちのカレーにさすがにサラダは載っていないか。</p><p id="p54"> </p><p id="p55">そこにこの店の矜持を感じたが、味は人んちのカレーといった感じである。</p><p id="p56"> </p><p id="p57">まぁ、美味しい。カレーであるからして、とりあえずは美味しい。</p><p id="p58"> </p><p id="p59">岩清水の生姜焼き定食も、三浦の醤油ラーメンも無難な見た目である。</p><p id="p60"> </p><p id="p61">三人とも無表情で完食し、店を出た。</p><p id="p62"><br> </p><p id="p63">「普通だったな。」</p><p id="p64"> </p><p id="p65">「まぁ、普通だろう。」</p><p id="p66"> </p><p id="p67">「いいよ、夜はもっと美味いもの食おう。」</p><p id="p68"> </p><p id="p69">「夜はキャンプでカレーだろ?」</p><p id="p70"> </p><p id="p71">「今カレー食ったけどカレーだな。」</p><p id="p72">夜もカレーだからといって昼にカレーを食べてはいけないという法は無い。</p><p id="p73"> </p><p id="p74">カレーは何食連続で食べても構わない食べ物だと思っている。</p><p id="p75"><br> </p><p id="p76">北海道の高速道路は南北に延びている。</p><p id="p77"> </p><p id="p78">現在のところ、その最北地点はここ士別市である。</p><p id="p79"> </p><p id="p80">八雲まではおよそ400kmある。</p><p id="p81"> </p><p id="p82">僕らは八雲町でキャンプがしたい。</p><p id="p83"> </p><p id="p84">今日はキャンプをするために江別を出発したのだ。</p><p id="p85"> </p><p id="p86">下道を走っていたのではキャンプ場でカレーを作る時間はおろか、テントを建てる時間もない。</p><p id="p87"> </p><p id="p88">僕らはここからしばらくは高速道路に乗ることにした。</p>
|
2022.05.20
|
思吉!北海道212市町村カントリーサインの旅 ~ 第1回旅 3.2回めの抽選
<p> </p><div class="ogpCard_root"><article class="ogpCard_wrap" contenteditable="false" style="display:inline-block;max-width:100%"><a class="ogpCard_link" data-ogp-card-log="" href="https://kakuyomu.jp/works/16816927863256940200/episodes/16817139554778662822" rel="noopener noreferrer" style="display:flex;justify-content:space-between;overflow:hidden;box-sizing:border-box;width:620px;max-width:100%;height:120px;border:1px solid #e2e2e2;border-radius:4px;background-color:#fff;text-decoration:none" target="_blank"><span class="ogpCard_content" style="display:flex;flex-direction:column;overflow:hidden;width:100%;padding:16px"><span class="ogpCard_title" style="-webkit-box-orient:vertical;display:-webkit-box;-webkit-line-clamp:2;max-height:48px;line-height:1.4;font-size:16px;color:#333;text-align:left;font-weight:bold;overflow:hidden">3.2回めの抽選 - 思吉!北海道212市町村カントリーサインの旅(思吉本部長) - カクヨム</span><span class="ogpCard_description" style="overflow:hidden;text-overflow:ellipsis;white-space:nowrap;line-height:1.6;margin-top:4px;color:#757575;text-align:left;font-size:12px">北海道の広大な大地をくじ運に翻弄されながら走り回るノンフィクション小説</span><span class="ogpCard_url" style="display:flex;align-items:center;margin-top:auto"><span class="ogpCard_iconWrap" style="position:relative;width:20px;height:20px;flex-shrink:0"><img alt="リンク" class="ogpCard_icon" height="20" loading="lazy" src="https://c.stat100.ameba.jp/ameblo/symbols/v3.20.0/svg/gray/editor_link.svg" style="position:absolute;top:0;bottom:0;right:0;left:0;height:100%;max-height:100%" width="20"></span><span class="ogpCard_urlText" style="overflow:hidden;text-overflow:ellipsis;white-space:nowrap;color:#757575;font-size:12px;text-align:left">kakuyomu.jp</span></span></span><span class="ogpCard_imageWrap" style="position:relative;width:120px;height:120px;flex-shrink:0"><img alt="" class="ogpCard_image" data-ogp-card-image="" height="120" loading="lazy" src="https://cdn-static.kakuyomu.jp/works/16816927863256940200/ogimage.png?X6NMr8DMV4vhWrxmqkA1A1DOWjg" style="position:absolute;top:50%;left:50%;object-fit:cover;min-height:100%;min-width:100%;transform:translate(-50%,-50%)" width="120"></span></a></article></div><p> </p><p>カントリーサインというものは市町村の境界線上にあるものであって、市街地にあるものではない。</p><p id="p2"> </p><p id="p3">市街地というものは普通市町村のキワではなく少し中心に寄った位置にあるものだ。</p><p id="p4"> </p><p id="p5">今<ruby>朝日町<rt>あさひまち</rt></ruby>には<ruby>愛別町<rt>あいべつちょう</rt></ruby>からの峠越えで入ってきたので、当然ながら市街地まで少し走ることになる。</p><p id="p6"> </p><p id="p7">昼食場所のあてはないが、とりあえず市街地に向かえば何かあるだろう。</p><p id="p8"> </p><p id="p9"> </p><p id="p10">「オレは朝日町来た事があるよ。」</p><p id="p11">僕は大学時代にちょっとした用事で来て1泊したことがあった。</p><p id="p12"> </p><p id="p13">「ふーん、で、食堂とかあるの?」</p><p id="p14">三浦が訊く。</p><p id="p15"> </p><p id="p16">「いや、それはわかんないけどスズメバチがやたらと飛んでる町だよ。」</p><p id="p17"> </p><p id="p18">「危ないよ!そんな情報要らないよ!」</p><p id="p19">岩清水がすかさず突っ込む。</p><p id="p20"> </p><p id="p21">「スズメバチは食えないもんな。」</p><p id="p22"> </p><p id="p23"> </p><p id="p24">市街地に向かう途中に<ruby>岩尾内湖<rt>いわおないこ</rt></ruby>という湖があった。</p><p id="p25"> </p><p id="p26">折角朝日町まで来たので観光のつもりで停車して降りてみる。</p><p id="p27"> </p><p id="p28">「全然水が無いじゃないか。」</p><p id="p29"> </p><p id="p30">「干上がったダム湖を観たって全然楽しくないよ!」</p><p id="p31">辛辣ではあるがもっともな意見をそれぞれに口にする。</p><p id="p32"> </p><p id="p33">「ところでどうする?この街のキャンプ場はこの湖の畔にあるようだけどここでキャンプする?」</p><p id="p34">僕は訊いてみた。</p><p id="p35"> </p><p id="p36">「この干上がったダム湖の<ruby>畔<rt>ほとり</rt></ruby>で?」</p><p id="p37"> </p><p id="p38">「スズメバチも居るんだろ?」</p><p id="p39">岩清水が心配事を口にする。</p><p id="p40"> </p><p id="p41">「スズメバチが居るかどうかはわからないけど、まだ昼だしチェンジも可能だよね。」</p><p id="p42"> </p><p id="p43">「よし、もう1回くじ引いてみるか!」</p><p id="p44"> </p><p id="p45"> </p><p id="p46">僕は抽選用のくじを入れた陶器の容れ物を車から持ってきた。</p><p id="p47"> </p><p id="p48">容れ物は何でも良かったのだが、家には丁度良いものが見当たらなかったので100円ショップで適当に見繕ったものだ。</p><p id="p49"> </p><p id="p50">「じゃあ引くよ。」</p><p id="p51">前回は三浦がくじを引いたので、今回は僕が引くことにした。</p><p id="p52"> </p><p id="p53"> </p><p id="p54">「♪何が出るかな何が出るかな チャララ ラ ラ ララララン」</p><p id="p55">僕らが始めたこの旅のきっかけとしている水曜どうでしょうの企画でも口ずさまれている唄である。</p><p id="p56"> </p><p id="p57">「よし、これにしよう。何の絵かな?」</p><p id="p58"> </p><p id="p59">そこには1頭の牛と牧場の風景が描かれていた。</p><p id="p60"> </p><p id="p61">「ん??何処だっけな、これは・・・」</p><p id="p62"> </p><p id="p63">「牛でしょ?道東の方じゃないの?」</p><p id="p64">三浦の推測はもっともだ。</p><p id="p65"> </p><p id="p66">「うーん、<ruby>別海<rt>べつかい</rt></ruby>はこんなんじゃなかった気がするしなぁ。」</p><p id="p67"> </p><p id="p68">「何か遠そうな気がするね。」</p><p id="p69">岩清水は何かを感じ取ったらしい。</p><p id="p70"> </p><p id="p71">「何か南の方で見たような気がするんだよなぁ。じゃあ、開くよ。」</p><p id="p72">僕は下半分に折りたたまれた市町村名を開いた。</p><p id="p73"> </p><p id="p74"> </p><p id="p75">『<ruby>八雲町<rt>やくもちょう</rt></ruby>』</p><p id="p76"> </p><p id="p77">「あ・・・、遠い。」</p><p id="p78">僕はすぐに距離感を把握した。</p><p id="p79"> </p><p id="p80">「え?八雲町ってどこ?」</p><p id="p81"> </p><p id="p82">「八雲ってどこだっけ?」</p><p id="p83">二人はピンときていないようだ。</p><p id="p84"> </p><p id="p85">「函館のちょっと上だよ。」</p><p id="p86">僕は二人に宣告する。</p><p id="p87"> </p><p id="p88">「遠いな!馬鹿野郎!」</p><p id="p89">岩清水はくじを引いた僕を責める。</p><p id="p90"> </p><p id="p91">「いや、いいよ。じゃあここでキャンプしようよ。」</p><p id="p92">三浦は朝日町に留まる意思を表明する。</p><p id="p93"> </p><p id="p94">「どうする?引いたんだから行くな?岩清水!」</p><p id="p95"> </p><p id="p96">「当たり前だ!引いたんだから行くぞ!」</p><p id="p97"> </p><p id="p98">「えー!ここでいいじゃん!」</p><p id="p99"> </p><p id="p100"> </p><p id="p101">多数決で八雲町行きが決定した。</p><p id="p102"> </p><p id="p103">こうして僕らの夏キャンプはカントリーサインの旅へと変貌した。</p><p id="p104"> </p><p id="p105">そして同時に永い永い旅の始まりを告げた。</p><p id="p106"> </p><p id="p107">軽い気持ちで決した決断であったが、まさに運命の多数決であった。</p>
|
2022.05.20
|
思吉!北海道212市町村カントリーサインの旅 ~ 第1回旅 2.朝日町へ
<p> </p><div class="ogpCard_root"><article class="ogpCard_wrap" contenteditable="false" style="display:inline-block;max-width:100%"><a class="ogpCard_link" data-ogp-card-log="" href="https://kakuyomu.jp/works/16816927863256940200/episodes/16817139554470094323" rel="noopener noreferrer" style="display:flex;justify-content:space-between;overflow:hidden;box-sizing:border-box;width:620px;max-width:100%;height:120px;border:1px solid #e2e2e2;border-radius:4px;background-color:#fff;text-decoration:none" target="_blank"><span class="ogpCard_content" style="display:flex;flex-direction:column;overflow:hidden;width:100%;padding:16px"><span class="ogpCard_title" style="-webkit-box-orient:vertical;display:-webkit-box;-webkit-line-clamp:2;max-height:48px;line-height:1.4;font-size:16px;color:#333;text-align:left;font-weight:bold;overflow:hidden">2.朝日町へ - 思吉!北海道212市町村カントリーサインの旅(思吉本部長) - カクヨム</span><span class="ogpCard_description" style="overflow:hidden;text-overflow:ellipsis;white-space:nowrap;line-height:1.6;margin-top:4px;color:#757575;text-align:left;font-size:12px">北海道の広大な大地をくじ運に翻弄されながら走り回るノンフィクション小説</span><span class="ogpCard_url" style="display:flex;align-items:center;margin-top:auto"><span class="ogpCard_iconWrap" style="position:relative;width:20px;height:20px;flex-shrink:0"><img alt="リンク" class="ogpCard_icon" height="20" loading="lazy" src="https://c.stat100.ameba.jp/ameblo/symbols/v3.20.0/svg/gray/editor_link.svg" style="position:absolute;top:0;bottom:0;right:0;left:0;height:100%;max-height:100%" width="20"></span><span class="ogpCard_urlText" style="overflow:hidden;text-overflow:ellipsis;white-space:nowrap;color:#757575;font-size:12px;text-align:left">kakuyomu.jp</span></span></span><span class="ogpCard_imageWrap" style="position:relative;width:120px;height:120px;flex-shrink:0"><img alt="" class="ogpCard_image" data-ogp-card-image="" height="120" loading="lazy" src="https://cdn-static.kakuyomu.jp/works/16816927863256940200/ogimage.png?X6NMr8DMV4vhWrxmqkA1A1DOWjg" style="position:absolute;top:50%;left:50%;object-fit:cover;min-height:100%;min-width:100%;transform:translate(-50%,-50%)" width="120"></span></a></article></div><p> </p><p id="p1">僕と三浦の家がある江別市から<ruby>朝日町<rt>あさひちょう</rt></ruby>に向かうには、まずは北に走って旭川市に入る必要がある。</p><p id="p2"> </p><p id="p3">旭川市に向かうルートは大きく言って3通りある。</p><p id="p4"> </p><p id="p5">まずは国道12号線を通るルート。</p><p id="p6"> </p><p id="p7">一般道では最短ルートと言えるが大きめの街をいくつも通過し、信号が多い。</p><p id="p8"> </p><p id="p9">次に国道275号線を通るルート。</p><p id="p10"> </p><p id="p11">こちらは大きな街は無いが、少し遠回りになる。</p><p id="p12"> </p><p id="p13">最後に道央自動車道を走り抜けるルートだ。</p><p id="p14"> </p><p id="p15">当然これが一番早いが、通行料がかかる。</p><p id="p16"> </p><p id="p17">あまりお金も掛けたくないし、別に急いでいるわけでもないので今は高速道に乗る気はない。</p><p id="p18"> </p><p id="p19">僕らはスタンダードに国道12号線を北上することにした。</p><p id="p20"> </p><p id="p21">岩清水が実家のワゴン車を借りてきたので運転するのは岩清水だ。</p><p id="p22"> </p><p id="p23"> </p><p id="p24">「ところで石清水、お前その頭はどうしたんだ?」</p><p id="p25">僕はさっきから気になっていたことを口にした。</p><p id="p26"> </p><p id="p27">岩清水は何故だか頭をさっぱりきれいに丸めていた。</p><p id="p28"> </p><p id="p29">何か仕事で失敗でもしたのだろうか?</p><p id="p30"> </p><p id="p31">しかし取り立ててそういう感じにも見えない。</p><p id="p32"> </p><p id="p33">「これか?気分転換だ。」</p><p id="p34">こういう時の岩清水の返答は大抵要領を得ない。</p><p id="p35"> </p><p id="p36">いつも肩透かしの返答をしてくる。</p><p id="p37"> </p><p id="p38">「高校時代の友達の家の風呂で丸めてさ、風呂場を髪の毛だらけにしてやったよ。」</p><p id="p39">気分転換に自宅の風呂場を髪の毛だらけにされたその友人が可愛そうである。</p><p id="p40"> </p><p id="p41">だいたい社会人がそんな気まぐれに頭を丸めても良いものなのだろうか。</p><p id="p42"> </p><p id="p43">だけどもよくよく見ると、案外に似合っているような気はしてきた。</p><p id="p44"><br> </p><p id="p45">江別を抜けると岩見沢の街に入る。</p><p id="p46"> </p><p id="p47">岩清水の実家がある街だ。</p><p id="p48"> </p><p id="p49">浴室を髪の毛まみれにされた気の毒な友人の家もおそらくこの街にあるだろう。</p><p id="p50"> </p><p id="p51">岩見沢を抜けると直線道路に入る。</p><p id="p52"> </p><p id="p53">この直線道路は日本一長い直線道路だ。</p><p id="p54"> </p><p id="p55">29.2kmずっと真っ直ぐ走る。</p><p id="p56"> </p><p id="p57">その直線の間で<ruby>美唄<rt>びばい</rt></ruby>、<ruby>奈井江<rt>ないえ</rt></ruby>、<ruby>砂川<rt>すながわ</rt></ruby>の3つの市街地を走り抜ける。</p><p id="p58"> </p><p id="p59">信号が多いので特に爽快感は無いと言っていい。</p><p id="p60"><br> </p><p id="p61">岩清水はずっと上機嫌に喋っている。</p><p id="p62"> </p><p id="p63">友人同士の長距離ドライブは楽しいものだ。</p><p id="p64"> </p><p id="p65">3ヶ月前のゴールデンウィークには彼と二人で函館までドライブしてきたが、それはそれは楽しかった。</p><p id="p66"> </p><p id="p67">一方の三浦は後ろの座席で退屈そうに携帯電話をいじっている。</p><p id="p68"> </p><p id="p69">元々口数が多い人間ではない。</p><p id="p70"> </p><p id="p71">かと言って機嫌が悪いわけでもなく、彼は彼なりにこの時を楽しんでいるようには見える。</p><p id="p72"><br> </p><p id="p73">直線道路を抜けると<ruby>滝川<rt>たきかわ</rt></ruby>の街に入る。</p><p id="p74"> </p><p id="p75">滝川駅にはかろうじて札幌駅からの直通普通電車がある。</p><p id="p76"> </p><p id="p77">だから広い意味で言って、ここまでは札幌圏であると言えるかもしれない。</p><p id="p78"> </p><p id="p79">しかしここから先となると電車を乗り換えるか特急に乗らないと行けない。</p><p id="p80"> </p><p id="p81">ここから先は旭川圏なのだと思う。</p><p id="p82"> </p><p id="p83">滝川を抜けると深川の市域を通過するが、旭川まで街はない。</p><p id="p84"> </p><p id="p85">深川までは石狩平野を北上してきたのでほとんど平らだ。</p><p id="p86"> </p><p id="p87">旭川の手前の<ruby>神居古潭<rt>かむいこたん</rt></ruby>が近づいてくると、両側から山肌が迫ってくる。</p><p id="p88"> </p><p id="p89"><ruby>神居古潭<rt>かむいこたん</rt></ruby>は山と山の隙間を石狩川が切り抜けていく狭窄地だ。</p><p id="p90"> </p><p id="p91">よくぞこんな隙間を見つけて石狩平野に流れ出たものだと感心する。</p><p id="p92"> </p><p id="p93">この地峡がなかったら、旭川はきっと旭川湖になっていたのだろう。</p><p id="p94"> </p><p id="p95"> </p><p id="p96"><ruby>神居古潭<rt>かむいこたん</rt></ruby>を抜けると旭川の街に入る。</p><p id="p97"> </p><p id="p98">北海道第二の都市だ。</p><p id="p99"> </p><p id="p100">もろに街中を通過すると相当に時間がかかる。</p><p id="p101"> </p><p id="p102">街はある程度大きくなると、外周にバイパスが出来る。</p><p id="p103"> </p><p id="p104">旭川もご多分に漏れず流れの良いバイパスがある。</p><p id="p105"> </p><p id="p106">おかげでさほど信号に捕まることもなく旭川を通過することが出来た。</p><p id="p107"> </p><p id="p108">旭川のバイパスを抜けると国道39号線に入った。</p><p id="p109"> </p><p id="p110">この道は遥か東の<ruby>網走<rt>あばしり</rt></ruby>まで延びている。</p><p id="p111"> </p><p id="p112">旭川の次は<ruby>当麻<rt>とうま</rt></ruby>町だが、市街地は通らない。</p><p id="p113"> </p><p id="p114">その次の<ruby>愛別<rt>あいべつ</rt></ruby>町の市街地で国道を離れ、北に折れる。</p><p id="p115"> </p><p id="p116">そこから山間の<ruby>道道<rt>どうどう</rt></ruby>(※北海道道。県道の類である)を北に走っていく。</p><p id="p117"> </p><p id="p118">道が峠道の様相を帯び、登り切った頃合いに目的の標識が見えてきた。</p><p id="p119"> </p><p id="p120"> </p><p id="p121">「おぉ、あったあった。さっき引いたカントリーサインだ。」</p><p id="p122"> </p><p id="p123">「3時間くらいだったな。」</p><p id="p124">岩清水はまだまだ走れそうな様子だ。</p><p id="p125"> </p><p id="p126">「やっと着いたか。」</p><p id="p127">三浦は少し疲れた様子だ。</p><p id="p128"> </p><p id="p129">「でも思ったより早く着いたな。」</p><p id="p130">僕は4時間位かかるだろうと踏んでいた。</p><p id="p131"> </p><p id="p132">まだお昼時である。</p><p id="p133"> </p><p id="p134">「とりあえず飯にしようや。」</p><p id="p134"> </p><p><b>↓次へ</b></p><div class="ogpCard_root"><article class="ogpCard_wrap" contenteditable="false" style="display:inline-block;max-width:100%"><a class="ogpCard_link" data-ogp-card-log="" href="https://ameblo.jp/omoitatta/entry-12743862463.html" rel="noopener noreferrer" style="display:flex;justify-content:space-between;overflow:hidden;box-sizing:border-box;width:620px;max-width:100%;height:120px;border:1px solid #e2e2e2;border-radius:4px;background-color:#fff;text-decoration:none" target="_blank"><span class="ogpCard_content" style="display:flex;flex-direction:column;overflow:hidden;width:100%;padding:16px"><span class="ogpCard_title" style="-webkit-box-orient:vertical;display:-webkit-box;-webkit-line-clamp:2;max-height:48px;line-height:1.4;font-size:16px;color:#333;text-align:left;font-weight:bold;overflow:hidden">『思吉!北海道212市町村カントリーサインの旅 ~ 第1回旅 3.2回めの抽選』</span><span class="ogpCard_description" style="overflow:hidden;text-overflow:ellipsis;white-space:nowrap;line-height:1.6;margin-top:4px;color:#757575;text-align:left;font-size:12px"> 3.2回めの抽選 - 思吉!北海道212市町村カントリーサインの旅(思吉本部長) - カクヨム北海道の広大な大地をくじ運に翻弄されながら走り回るノンフィクシ…</span><span class="ogpCard_url" style="display:flex;align-items:center;margin-top:auto"><span class="ogpCard_iconWrap" style="position:relative;width:20px;height:20px;flex-shrink:0"><img alt="リンク" class="ogpCard_icon" height="20" loading="lazy" src="https://c.stat100.ameba.jp/ameblo/symbols/v3.20.0/svg/gray/editor_link.svg" style="position:absolute;top:0;bottom:0;right:0;left:0;height:100%;max-height:100%" width="20"></span><span class="ogpCard_urlText" style="overflow:hidden;text-overflow:ellipsis;white-space:nowrap;color:#757575;font-size:12px;text-align:left">ameblo.jp</span></span></span><span class="ogpCard_imageWrap" style="position:relative;width:120px;height:120px;flex-shrink:0"><img alt="" class="ogpCard_image" data-ogp-card-image="" height="120" loading="lazy" src="https://stat.profile.ameba.jp/profile_images/20170214/13/08/Kb/j/o048004961487047711336.jpg" style="position:absolute;top:50%;left:50%;object-fit:cover;min-height:100%;min-width:100%;transform:translate(-50%,-50%)" width="120"></span></a></article></div><p> </p>
|
2022.05.11
|
思吉!北海道212市町村カントリーサインの旅 ~ 第1回旅 1.出発
<p> </p><div class="ogpCard_root"><article class="ogpCard_wrap" contenteditable="false" style="display:inline-block;max-width:100%"><a class="ogpCard_link" data-ogp-card-log="" href="https://kakuyomu.jp/works/16816927863256940200/episodes/16817139554467788618" rel="noopener noreferrer" style="display:flex;justify-content:space-between;overflow:hidden;box-sizing:border-box;width:620px;max-width:100%;height:120px;border:1px solid #e2e2e2;border-radius:4px;background-color:#fff;text-decoration:none" target="_blank"><span class="ogpCard_content" style="display:flex;flex-direction:column;overflow:hidden;width:100%;padding:16px"><span class="ogpCard_title" style="-webkit-box-orient:vertical;display:-webkit-box;-webkit-line-clamp:2;max-height:48px;line-height:1.4;font-size:16px;color:#333;text-align:left;font-weight:bold;overflow:hidden">1.出発 - 思吉!北海道212市町村カントリーサインの旅(思吉本部長) - カクヨム</span><span class="ogpCard_description" style="overflow:hidden;text-overflow:ellipsis;white-space:nowrap;line-height:1.6;margin-top:4px;color:#757575;text-align:left;font-size:12px">北海道の広大な大地をくじ運に翻弄されながら走り回るノンフィクション小説</span><span class="ogpCard_url" style="display:flex;align-items:center;margin-top:auto"><span class="ogpCard_iconWrap" style="position:relative;width:20px;height:20px;flex-shrink:0"><img alt="リンク" class="ogpCard_icon" height="20" loading="lazy" src="https://c.stat100.ameba.jp/ameblo/symbols/v3.20.0/svg/gray/editor_link.svg" style="position:absolute;top:0;bottom:0;right:0;left:0;height:100%;max-height:100%" width="20"></span><span class="ogpCard_urlText" style="overflow:hidden;text-overflow:ellipsis;white-space:nowrap;color:#757575;font-size:12px;text-align:left">kakuyomu.jp</span></span></span><span class="ogpCard_imageWrap" style="position:relative;width:120px;height:120px;flex-shrink:0"><img alt="" class="ogpCard_image" data-ogp-card-image="" height="120" loading="lazy" src="https://cdn-static.kakuyomu.jp/works/16816927863256940200/ogimage.png?X6NMr8DMV4vhWrxmqkA1A1DOWjg" style="position:absolute;top:50%;left:50%;object-fit:cover;min-height:100%;min-width:100%;transform:translate(-50%,-50%)" width="120"></span></a></article></div><p> </p><p> </p><p id="p1"> </p><p id="p1"><b style="font-weight:bold;">2005年8月14日</b></p><p id="p2"> </p><p id="p3">かくしてその時はやってきた。</p><p id="p4"> </p><p id="p5">本日我々はキャンプに行く。</p><p id="p6"> </p><p id="p7">僕たちはまだこれが長い長い旅の始まりになるとは気づいていない。</p><p id="p8"> </p><p id="p9">ただ気楽にキャンプの準備をしてきた。</p><p id="p10"> </p><p id="p11"> </p><p id="p12">キャンプ自体も初心者である。</p><p id="p13"> </p><p id="p14">友達同士で行ったことはない。</p><p id="p15"> </p><p id="p16">子供の頃に親と行ったことや、高校時代に部活動の一環でキャンプしたことならある。</p><p id="p17"> </p><p id="p18">しかし友達同士では初めてであるので、高揚感を持って集合場所に向かった。</p><p id="p19"> </p><p id="p20"> </p><p id="p21">一つだけ、一見するとキャンプと無関係なものを準備してきた。</p><p id="p22"> </p><p id="p23">カントリーサインのくじである。</p><p id="p24"> </p><p id="p25">北海道の市町村の境界にはカントリーサインというものが立っている。</p><p id="p26"> </p><p id="p27">その市町村の特色となっているものやキャラクターなどを図案とし、その下に市町村名が記されている標識である。</p><p id="p28"> </p><p id="p29">例えば、江別市であれば上部に煉瓦工場と百年記念塔の図案が描かれ、下部に江別市と書かれている。</p><p id="p30"> </p><p id="p31">その看板を越えれば、そこはもう江別市であるという趣向である。</p><p id="p32"> </p><p id="p33"> </p><p id="p34">そのカントリーサインが、212枚ある。</p><p id="p35"> </p><p id="p36">奥尻町や礼文町などの離島もちゃんとある。</p><p id="p37"> </p><p id="p38">市町村というのは合併して無くなることもある。</p><p id="p39"> </p><p id="p40">実際のところ、ここのところの平成の大合併により、212あった北海道の市町村は198まで減っている。</p><p id="p41"> </p><p id="p42">この先も随所で合併協議が行われており、まだまだ減ると聞いている。</p><p id="p43"> </p><p id="p44">最終的に何市町村になるのか知る由もない。</p><p id="p45"> </p><p id="p46"> </p><p id="p47">だが、僕らにとっての北海道の市町村の数といえば212である。</p><p id="p48"> </p><p id="p49">僕らにとって馴染みの深い札幌テレビのワイドショー、どさんこワイドにも212とついている。</p><p id="p50"> </p><p id="p51">いや、本当は「どさんこワイド198」に改名されているのだが、やはり馴染み深いのは「どさんこワイド212」なのである。</p><p id="p52"> </p><p id="p53">だから今回のくじも212枚作ってきた。</p><p id="p54"> </p><p id="p55">というより、カントリーサインの公式ホームページにあったカントリーサインの一覧を印刷すると212枚あった。</p><p id="p56"> </p><p id="p57">A4で2枚。それを212枚に切り刻む。</p><p id="p58"> </p><p id="p59">その程度の小さな小さなくじを作ってきた。</p><p id="p60"> </p><p id="p61">キャンプの行き先を決めるために。</p><p id="p62"><br> </p><p id="p63">集合場所は三浦の家にした。</p><p id="p64"> </p><p id="p65">三浦の家は僕の家のすぐ近くである。</p><p id="p66"> </p><p id="p67">三浦とは小学校から大学までずっと一緒だった。</p><p id="p68"> </p><p id="p69">ただ、同じクラスになったことは無かった。</p><p id="p70"> </p><p id="p71">だから高校まではあまり話したことが無かったが、大学に進んだときに学科内で唯一知っている顔だったので一緒に通学するようになった。</p><p id="p72"> </p><p id="p73">三浦との付き合いはほぼ大学からだが、小学校の校区が一緒なので家が近いのは必然だと言える。</p><p id="p74"> </p><p id="p75"> </p><p id="p76">三浦の家に着くと、もう岩清水も来ていた。</p><p id="p77"> </p><p id="p78">ダイジュは他の用事と重なってしまったため来ていない。</p><p id="p79"> </p><p id="p80">「よっしゃ、何処にキャンプしに行くか決めよーぜー!」</p><p id="p81">岩清水はもう出発したくて仕方がないらしい。</p><p id="p82"> </p><p id="p83">「うん、くじ作って来たよ。」</p><p id="p84"> </p><p id="p85">「じゃあ三浦が引いてよ、ここ三浦んちだし。」</p><p id="p86"> </p><p id="p87">「えっ、オレが引くの?」</p><p id="p88"> </p><p id="p89"> </p><p id="p90">岩清水の理屈はあまり意味が判らないが三浦がくじを引くことになった。</p><p id="p91"> </p><p id="p92">まぁ、誰が引いても一緒なのだから別に誰でも良い。</p><p id="p93"> </p><p id="p94">釧路とかあんまり遠いところに行きたくは無いが、万が一ここ江別を引いてもつまらない。</p><p id="p95"> </p><p id="p96">あるいは利尻とかの離島を引いたら困る。</p><p id="p97"> </p><p id="p98">それと根本的な事だが、キャンプ場が存在しない市町村を引いても困る。</p><p id="p99"> </p><p id="p100">そんな時はとりあえずその市町村に行ってから、もう一回引けばいい。</p><p id="p101"> </p><p id="p102">あまり深く考えずにまずは引いてもらおう。</p><p id="p103"><br> </p><p id="p104">「♪何が出るかな何が出るかな チャララ ラ ラ ララララン」</p><p id="p105"> </p><p id="p106">お昼の番組「ごきげんよう」のサイコロのテーマに乗せて三浦がくじを引く。</p><p id="p107"> </p><p id="p108">はたして、引いたくじにはスキージャンプをするナキウサギの絵が描かれていた。</p><p id="p109"> </p><p id="p110">くじの下半分、市町村名が書かれている部分は折り畳んで最初は見えないようにしてある。</p><p id="p111"> </p><p id="p112">僕はこういう仕事には細かい性分だ。</p><p id="p113"> </p><p id="p114">そしてこの絵に僕は見覚えがあった。</p><p id="p115"> </p><p id="p116"> </p><p id="p117">「これは少し遠いんじゃないかな?オレは行ったことある場所だと思うんだけど。」</p><p id="p118"> </p><p id="p119">「え?どこ?」</p><p id="p120"> </p><p id="p121">「見たことないね。」</p><p id="p122">三浦も岩清水もピンと来ていない様子だ。</p><p id="p123"> </p><p id="p124">僕は三浦からくじを受け取り、くじの下半分を開いた。</p><p id="p125"> </p><p id="p126">「あ、やっぱり朝日町だ。」</p><p id="p127"> </p><p id="p128">「どこそれ?」</p><p id="p129"> </p><p id="p130">「聞いたことないなぁ。」</p><p id="p131">確かに知名度が高い市町村とは言い難い。</p><p id="p132"> </p><p id="p133">大体が北海道には212も市町村があるのだから、知らない市町村が沢山あっても不思議ではない。</p><p id="p134"> </p><p id="p135">「まぁ、旭川よりもちょっと北の方だよ。」</p><p id="p136"> </p><p id="p137">「ふーん。」</p><p id="p138">三浦はあまり興味が無さそうな感じである。</p><p id="p139"> </p><p id="p140">「オッケー、じゃあそこ行こうぜ!」</p><p id="p141">岩清水はとりあえず出発したくて仕方がないようだ。</p><p id="p142"> </p><p id="p143">「じゃあ、出発だ!」</p><p id="p143"> </p><p id="p143"> </p><p><b>↓次へ</b></p><div class="ogpCard_root"><article class="ogpCard_wrap" contenteditable="false" style="display:inline-block;max-width:100%"><a class="ogpCard_link" data-ogp-card-log="" href="https://ameblo.jp/omoitatta/entry-12743862273.html" rel="noopener noreferrer" style="display:flex;justify-content:space-between;overflow:hidden;box-sizing:border-box;width:620px;max-width:100%;height:120px;border:1px solid #e2e2e2;border-radius:4px;background-color:#fff;text-decoration:none" target="_blank"><span class="ogpCard_content" style="display:flex;flex-direction:column;overflow:hidden;width:100%;padding:16px"><span class="ogpCard_title" style="-webkit-box-orient:vertical;display:-webkit-box;-webkit-line-clamp:2;max-height:48px;line-height:1.4;font-size:16px;color:#333;text-align:left;font-weight:bold;overflow:hidden">『思吉!北海道212市町村カントリーサインの旅 ~ 第1回旅 2.朝日町へ』</span><span class="ogpCard_description" style="overflow:hidden;text-overflow:ellipsis;white-space:nowrap;line-height:1.6;margin-top:4px;color:#757575;text-align:left;font-size:12px"> 2.朝日町へ - 思吉!北海道212市町村カントリーサインの旅(思吉本部長) - カクヨム北海道の広大な大地をくじ運に翻弄されながら走り回るノンフィクション…</span><span class="ogpCard_url" style="display:flex;align-items:center;margin-top:auto"><span class="ogpCard_iconWrap" style="position:relative;width:20px;height:20px;flex-shrink:0"><img alt="リンク" class="ogpCard_icon" height="20" loading="lazy" src="https://c.stat100.ameba.jp/ameblo/symbols/v3.20.0/svg/gray/editor_link.svg" style="position:absolute;top:0;bottom:0;right:0;left:0;height:100%;max-height:100%" width="20"></span><span class="ogpCard_urlText" style="overflow:hidden;text-overflow:ellipsis;white-space:nowrap;color:#757575;font-size:12px;text-align:left">ameblo.jp</span></span></span><span class="ogpCard_imageWrap" style="position:relative;width:120px;height:120px;flex-shrink:0"><img alt="" class="ogpCard_image" data-ogp-card-image="" height="120" loading="lazy" src="https://stat.profile.ameba.jp/profile_images/20170214/13/08/Kb/j/o048004961487047711336.jpg" style="position:absolute;top:50%;left:50%;object-fit:cover;min-height:100%;min-width:100%;transform:translate(-50%,-50%)" width="120"></span></a></article></div><p> </p>
|
2022.05.08
|
思吉!北海道212市町村カントリーサインの旅 ~ 序章 旅の始まり
<p> </p><div class="ogpCard_root"><article class="ogpCard_wrap" contenteditable="false" style="display:inline-block;max-width:100%"><a class="ogpCard_link" data-ogp-card-log="" href="https://kakuyomu.jp/works/16816927863256940200/episodes/16816927863277681222" rel="noopener noreferrer" style="display:flex;justify-content:space-between;overflow:hidden;box-sizing:border-box;width:620px;max-width:100%;height:120px;border:1px solid #e2e2e2;border-radius:4px;background-color:#fff;text-decoration:none" target="_blank"><span class="ogpCard_content" style="display:flex;flex-direction:column;overflow:hidden;width:100%;padding:16px"><span class="ogpCard_title" style="-webkit-box-orient:vertical;display:-webkit-box;-webkit-line-clamp:2;max-height:48px;line-height:1.4;font-size:16px;color:#333;text-align:left;font-weight:bold;overflow:hidden">序章 旅の始まり - 思吉!北海道212市町村カントリーサインの旅(思吉本部長) - カクヨム</span><span class="ogpCard_description" style="overflow:hidden;text-overflow:ellipsis;white-space:nowrap;line-height:1.6;margin-top:4px;color:#757575;text-align:left;font-size:12px">北海道の広大な大地をくじ運に翻弄されながら走り回るノンフィクション小説</span><span class="ogpCard_url" style="display:flex;align-items:center;margin-top:auto"><span class="ogpCard_iconWrap" style="position:relative;width:20px;height:20px;flex-shrink:0"><img alt="リンク" class="ogpCard_icon" height="20" loading="lazy" src="https://c.stat100.ameba.jp/ameblo/symbols/v3.20.0/svg/gray/editor_link.svg" style="position:absolute;top:0;bottom:0;right:0;left:0;height:100%;max-height:100%" width="20"></span><span class="ogpCard_urlText" style="overflow:hidden;text-overflow:ellipsis;white-space:nowrap;color:#757575;font-size:12px;text-align:left">kakuyomu.jp</span></span></span><span class="ogpCard_imageWrap" style="position:relative;width:120px;height:120px;flex-shrink:0"><img alt="" class="ogpCard_image" data-ogp-card-image="" height="120" loading="lazy" src="https://cdn-static.kakuyomu.jp/works/16816927863256940200/ogimage.png?X6NMr8DMV4vhWrxmqkA1A1DOWjg" style="position:absolute;top:50%;left:50%;object-fit:cover;min-height:100%;min-width:100%;transform:translate(-50%,-50%)" width="120"></span></a></article></div><p> </p><p> </p><p><span style="font-size:1.4em;">序章 旅の始まり</span></p><p> </p><p> </p><p id="p1">「それでお前、これから何していくか決まったのか?」</p><p id="p2">岩清水は事も無げに僕に訊いた。</p><p id="p3"> </p><p id="p4">「うん、看板屋の仕事をしてみることにした。」</p><p id="p5"> </p><p id="p6">「看板屋?・・って、何すんだ?」</p><p id="p7">岩清水がピンと来ない様子で口を挟む。</p><p id="p8"> </p><p id="p9">「オレもよく分かんないんだけど、何か面白そうだからやってみる事にした。」</p><p id="p10"> </p><p id="p11">「それって建築業なの?」</p><p id="p12">三浦が疑問を口にする。</p><p id="p13"> </p><p id="p14">「うーん、わかんないけどもの造りって事では似たようなもんじゃないの?」</p><p id="p15"> </p><p id="p16">「何でもいいけど頑張ればいいっしょ。」</p><p id="p17">ダイジュが口を挟む。</p><p id="p18"> </p><p id="p19"> </p><p id="p20">僕と岩清水と三浦とダイジュは大学で共に建築を学んできた同窓の仲である。</p><p id="p21"> </p><p id="p22">大学は去年の3月に卒業して、もうそれから1年と4ヶ月経った。</p><p id="p23"> </p><p id="p24">今日は久しぶりにダイジュの家に集まって日曜日の午後の一時をゆったりと過ごしている。</p><p id="p25"> </p><p id="p26">何をするでもない。ただこうして気のおけない仲間と過ごす時間が嬉しい。</p><p id="p27"> </p><p id="p28"> </p><p id="p29">1年と4ヶ月の時の過ごし方はそれぞれだ。</p><p id="p30"> </p><p id="p31">ダイジュと三浦は大学を出て、そのまま大学院に進んだ。</p><p id="p32"> </p><p id="p33">大学でゆっくりと建築の意匠設計を学んでいる事は羨ましくも有り、それはそれで大変そうだとも思う。</p><p id="p34"> </p><p id="p35">僕も大学4年時には意匠設計のゼミで学んだが、楽しくも有り、同時に大変な事も色々あった。</p><p id="p36"> </p><p id="p37">家に帰らずゼミ室に泊まり込みで作業したことも幾度となくあった。</p><p id="p38"> </p><p id="p39">あの日々にまた戻りたいかと言われると、わからない。</p><p id="p40"> </p><p id="p41">愛おしい日々ではあるが、もう一度あの1年を過ごしたいとも手放しでは思えない。</p><p id="p42"> </p><p id="p43">ダイジュと三浦はあの日々を1年と4ヶ月も延長して過ごしているのだと考えると、畏敬の念すら浮かんでくる。</p><p id="p44"><br> </p><p id="p45">ところでダイジュだが、名前は佐藤大樹という。</p><p id="p46"> </p><p id="p47">読みは「ダイジュ」ではなく「ひろいつ」と読む。</p><p id="p48"> </p><p id="p49">初見で「ひろいつ」と読む人は皆無であると思う。</p><p id="p50"> </p><p id="p51">非常に読みにくいので、誰からともなく「ダイジュ」と呼ぶようになった。</p><p id="p52"> </p><p id="p53">皆「ダイジュ」が本当の読み方ではないのを知ってはいるが、「ひろいつ」を思い出すまでには2、3巡の逡巡を要する。</p><p id="p54"> </p><p id="p55">「たいき」でも無いし、何だったかな?である。</p><p id="p56"><br> </p><p id="p57">岩清水は地場の建築会社で工事監督を務め、忙しい日々を送っている。</p><p id="p58"> </p><p id="p59">去年は新入社員として下働きを重ねてきた。</p><p id="p60"> </p><p id="p61">今年は2年目の監督として忙しい日々を過ごしている。</p><p id="p62"> </p><p id="p63">休みは取りやすいとは言えない。</p><p id="p64"> </p><p id="p65">今日は貴重な休みをダイジュの家に集まって過ごしている。</p><p id="p66"> </p><p id="p67">友人とゆっくり過ごす事が彼にとっての安らぎなのであろう。</p><p id="p68"><br> </p><p id="p69">さて、僕はというと、去年は全国展開の大手住宅メーカーに期待を持って入社した。</p><p id="p70"> </p><p id="p71">就職活動では内定獲得順で友人に遅れを取っていたが、結果としては友人内で一番大きな会社の内定を取れた。</p><p id="p72"> </p><p id="p73">そうして入社して過ごした1年であったが、今は思い出したくもない。</p><p id="p74"> </p><p id="p75">完全なブラック企業であったのである。</p><p id="p76"> </p><p id="p77">それでも1年は社員として過ごした。</p><p id="p78"> </p><p id="p79">1年ぐらいは吸収出来るものがあるだろうと考えたのである。</p><p id="p80"> </p><p id="p81">そして入社して1年できっぱり辞めた。</p><p id="p82"> </p><p id="p83">そろそろ次のことを考えて別の道に進むのが得策だ。</p><p id="p84"> </p><p id="p85"> </p><p id="p86">退社してしばらくはバイトをして過ごしてきた。</p><p id="p87"> </p><p id="p88">少しゆっくりしたかった。</p><p id="p89"> </p><p id="p90">それから冒頭の会話に戻る。</p><p id="p91"> </p><p id="p92">僕は看板屋の仕事をしてみることにした。</p><p id="p93"> </p><p id="p94">深い理由はない。</p><p id="p95"> </p><p id="p96">ただ、ハローワークの求人票を眺めていてなんとなく楽しそうに見えたからだ。</p><p id="p97"> </p><p id="p98">一つだけ言えるのは、もう住宅の仕事は懲り懲りだと思ったと言うことだ。</p><p id="p99"><br> </p><p id="p100">「それで、いつから看板の仕事するんだ?」</p><p id="p101">岩清水が訊く。</p><p id="p102"> </p><p id="p103">「お盆明けに入社することになったよ。」</p><p id="p104"> </p><p id="p105">「それじゃあお盆にキャンプ行くべ。」</p><p id="p106"> </p><p id="p107">「キャンプいいね。行きたいね。」</p><p id="p108">入社前に自然に囲まれて羽根を伸ばすのも悪くない。</p><p id="p109"> </p><p id="p110">「で、どこにキャンプに行くの?」</p><p id="p111">三浦が口を挟む。</p><p id="p112"> </p><p id="p113">「あー、そうだねぇ・・・」</p><p id="p114"><br> </p><p id="p115">ふと目の前のテレビ画面に目が留まる。</p><p id="p116"> </p><p id="p117">髪の毛がもじゃもじゃの男と唇の厚い男が北海道の路傍でくじ引きをしていた。</p><p id="p118"> </p><p id="p119">最近DVDが発売になった北海道のローカルバラエティ番組、水曜どうでしょうの「北海道212市町村カントリーサインの旅」の企画である。</p><p id="p120"> </p><p id="p121">ダイジュがこの番組の大ファンで、さっき再生ボタンを押していた。</p><p id="p122"><br> </p><p id="p123">「これじゃね?くじ引きで決めるべ?」</p><p id="p124"> </p><p id="p125">僕の一声で運命は決した。</p><p id="p126"> </p><p id="p127">こうして僕らは何気ない会話の中から旅を始めることとなり、自分たちのみならず多くの人を巻き込む大プロジェクトを進めていく事となったのである。</p><p id="p127"> </p><p> </p><p><b style="font-weight:bold;">↓次へ</b></p><div class="ogpCard_root"><article class="ogpCard_wrap" contenteditable="false" style="display:inline-block;max-width:100%"><a class="ogpCard_link" data-ogp-card-log="" href="https://ameblo.jp/omoitatta/entry-12742226548.html" rel="noopener noreferrer" style="display:flex;justify-content:space-between;overflow:hidden;box-sizing:border-box;width:620px;max-width:100%;height:120px;border:1px solid #e2e2e2;border-radius:4px;background-color:#fff;text-decoration:none" target="_blank"><span class="ogpCard_content" style="display:flex;flex-direction:column;overflow:hidden;width:100%;padding:16px"><span class="ogpCard_title" style="-webkit-box-orient:vertical;display:-webkit-box;-webkit-line-clamp:2;max-height:48px;line-height:1.4;font-size:16px;color:#333;text-align:left;font-weight:bold;overflow:hidden">『思吉!北海道212市町村カントリーサインの旅 ~ 第1回旅 1.出発』</span><span class="ogpCard_description" style="overflow:hidden;text-overflow:ellipsis;white-space:nowrap;line-height:1.6;margin-top:4px;color:#757575;text-align:left;font-size:12px"> 1.出発 - 思吉!北海道212市町村カントリーサインの旅(思吉本部長) - カクヨム北海道の広大な大地をくじ運に翻弄されながら走り回るノンフィクション小説…</span><span class="ogpCard_url" style="display:flex;align-items:center;margin-top:auto"><span class="ogpCard_iconWrap" style="position:relative;width:20px;height:20px;flex-shrink:0"><img alt="リンク" class="ogpCard_icon" height="20" loading="lazy" src="https://c.stat100.ameba.jp/ameblo/symbols/v3.20.0/svg/gray/editor_link.svg" style="position:absolute;top:0;bottom:0;right:0;left:0;height:100%;max-height:100%" width="20"></span><span class="ogpCard_urlText" style="overflow:hidden;text-overflow:ellipsis;white-space:nowrap;color:#757575;font-size:12px;text-align:left">ameblo.jp</span></span></span><span class="ogpCard_imageWrap" style="position:relative;width:120px;height:120px;flex-shrink:0"><img alt="" class="ogpCard_image" data-ogp-card-image="" height="120" loading="lazy" src="https://stat.profile.ameba.jp/profile_images/20170214/13/08/Kb/j/o048004961487047711336.jpg" style="position:absolute;top:50%;left:50%;object-fit:cover;min-height:100%;min-width:100%;transform:translate(-50%,-50%)" width="120"></span></a></article></div><p> </p>
|
2022.05.08
|
思吉カントリーサインの旅 ノベライズ版始動! / -序文-
<p><span style="color:#ff007d;"><span style="font-size:1.96em;"><b style="font-weight:bold;">おばんでございます!思吉です!</b></span></span></p><p> </p><p>春になり、桜も咲き終わりました。</p><p> </p><p>3年ぶりに行動制限の無いGWを迎えたものの、コロナの終息は見えず、相変わらずの閉塞感。</p><p> </p><p>そんな中、ひっそりと一人で進めていたプロジェクトがありました。</p><p> </p><p> </p><p><span style="font-size:1.4em;"><b style="font-weight:bold;">カントリーサインの旅ノベライズ!</b></span></p><p> </p><p>需要があるかどうか知りませんが、自己満足です。</p><p> </p><p>思吉の初期の旅の記事ってあっさりしすぎてて物足りない気がしていたんですね。</p><p> </p><p>ですがリライトしようにもそもそも撮影している写真が少ないし、細かい事の記憶も曖昧。</p><p> </p><p>ならばもう、写真を無しにして細かいことは脚色してしまえば良いという発想ですね。</p><p> </p><p>脚色するからには登場人物は全て偽名としました。</p><p> </p><p>発言等は全面的に脚色だと思って下さい。</p><p> </p><p>道路事情、カントリーサインデザイン、市町村名は全て当時のものにて描写しております。</p><p> </p><p> </p><p>とりあえずは第1回旅の分は全て執筆完了しています。</p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20220508/23/omoitatta/83/d2/g/o0508024915115110241.gif"><img alt="" height="249" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20220508/23/omoitatta/83/d2/g/o0508024915115110241.gif" width="508"></a></p><p> </p><p>第1回旅だけで11話分の超大ボリュームとなりましたが、</p><p>読みやすいように1話あたりの長さは控えめにしております。</p><p> </p><p>反応と気分次第で続きの執筆もするかもしれないししないかもしれません。</p><p> </p><p>第1回旅については週2回の更新で連載します。</p><p> </p><p> </p><p>思吉と同時に小説投稿サイト<span style="font-size:1.4em;"><span style="color:#00afff;"><b style="font-weight:bold;">カクヨム</b></span></span>にも投稿連載します。</p><p> </p><p>小説だしね。</p><p> </p><div class="ogpCard_root"><article class="ogpCard_wrap" contenteditable="false" style="display:inline-block;max-width:100%"><a class="ogpCard_link" data-ogp-card-log="" href="https://kakuyomu.jp/works/16816927863256940200" rel="noopener noreferrer" style="display:flex;justify-content:space-between;overflow:hidden;box-sizing:border-box;width:620px;max-width:100%;height:120px;border:1px solid #e2e2e2;border-radius:4px;background-color:#fff;text-decoration:none" target="_blank"><span class="ogpCard_content" style="display:flex;flex-direction:column;overflow:hidden;width:100%;padding:16px"><span class="ogpCard_title" style="-webkit-box-orient:vertical;display:-webkit-box;-webkit-line-clamp:2;max-height:48px;line-height:1.4;font-size:16px;color:#333;text-align:left;font-weight:bold;overflow:hidden">思吉!北海道212市町村カントリーサインの旅(思吉本部長) - カクヨム</span><span class="ogpCard_description" style="overflow:hidden;text-overflow:ellipsis;white-space:nowrap;line-height:1.6;margin-top:4px;color:#757575;text-align:left;font-size:12px">北海道の広大な大地をくじ運に翻弄されながら走り回るノンフィクション小説</span><span class="ogpCard_url" style="display:flex;align-items:center;margin-top:auto"><span class="ogpCard_iconWrap" style="position:relative;width:20px;height:20px;flex-shrink:0"><img alt="リンク" class="ogpCard_icon" height="20" loading="lazy" src="https://c.stat100.ameba.jp/ameblo/symbols/v3.20.0/svg/gray/editor_link.svg" style="position:absolute;top:0;bottom:0;right:0;left:0;height:100%;max-height:100%" width="20"></span><span class="ogpCard_urlText" style="overflow:hidden;text-overflow:ellipsis;white-space:nowrap;color:#757575;font-size:12px;text-align:left">kakuyomu.jp</span></span></span><span class="ogpCard_imageWrap" style="position:relative;width:120px;height:120px;flex-shrink:0"><img alt="" class="ogpCard_image" data-ogp-card-image="" height="120" loading="lazy" src="https://cdn-static.kakuyomu.jp/works/16816927863256940200/ogimage.png?X6NMr8DMV4vhWrxmqkA1A1DOWjg" style="position:absolute;top:50%;left:50%;object-fit:cover;min-height:100%;min-width:100%;transform:translate(-50%,-50%)" width="120"></span></a></article></div><p> </p><p> </p><p>では、この記事では <span style="font-size:1.96em;"><b style="font-weight:bold;">序文</b></span> を最後に載せておきます。</p><p> </p><p>序文だけだとアレですので、このあと間髪入れず <span style="font-size:1.96em;"><b style="font-weight:bold;">序章</b></span> も公開します。</p><p> </p><p>第1回旅の本編は多分水曜日に連載開始します。</p><p> </p><p>では、序文をどうぞ・・・</p><p> </p><p>----------------------------------------------------------------------------------------</p><p> </p><p><span style="font-size:1.4em;">序文</span></p><p> </p><p> </p><p id="p1">僕は時々考える。</p><p id="p2"> </p><p id="p3">もしあの日ダイジュの家に集まっていなかったら、あるいはあのDVDをテレビから流していなかったら、そうだとしたら今頃はどのような日々を送っていたのだろうか。おそらくは今の自分とは全く違う人生を送っているだろう。</p><p id="p4"> </p><p id="p5">人生は実に気まぐれな物で、一生を左右するきっかけなんて事柄は実に些末なものだ。ちょっとした動き、それもDVDの再生ボタンを押す程度の親指の微細な動きが未来を大きく変えてしまう事もある。</p><p id="p6"> </p><p id="p7">この話はそんな些事をきっかけに何気なく始めてしまった旅が、人生を掛けたライフプロジェクトとなってしまった男の物語である。</p><p> </p><p>----------------------------------------------------------------------------------------</p><p><b style="font-weight:bold;">↓次へ</b></p><div class="ogpCard_root"><article class="ogpCard_wrap" contenteditable="false" style="display:inline-block;max-width:100%"><a class="ogpCard_link" data-ogp-card-log="" href="https://ameblo.jp/omoitatta/entry-12741751766.html" rel="noopener noreferrer" style="display:flex;justify-content:space-between;overflow:hidden;box-sizing:border-box;width:620px;max-width:100%;height:120px;border:1px solid #e2e2e2;border-radius:4px;background-color:#fff;text-decoration:none" target="_blank"><span class="ogpCard_content" style="display:flex;flex-direction:column;overflow:hidden;width:100%;padding:16px"><span class="ogpCard_title" style="-webkit-box-orient:vertical;display:-webkit-box;-webkit-line-clamp:2;max-height:48px;line-height:1.4;font-size:16px;color:#333;text-align:left;font-weight:bold;overflow:hidden">『思吉!北海道212市町村カントリーサインの旅 ~ 序章 旅の始まり』</span><span class="ogpCard_description" style="overflow:hidden;text-overflow:ellipsis;white-space:nowrap;line-height:1.6;margin-top:4px;color:#757575;text-align:left;font-size:12px"> 序章 旅の始まり - 思吉!北海道212市町村カントリーサインの旅(思吉本部長) - カクヨム北海道の広大な大地をくじ運に翻弄されながら走り回るノンフィクシ…</span><span class="ogpCard_url" style="display:flex;align-items:center;margin-top:auto"><span class="ogpCard_iconWrap" style="position:relative;width:20px;height:20px;flex-shrink:0"><img alt="リンク" class="ogpCard_icon" height="20" loading="lazy" src="https://c.stat100.ameba.jp/ameblo/symbols/v3.20.0/svg/gray/editor_link.svg" style="position:absolute;top:0;bottom:0;right:0;left:0;height:100%;max-height:100%" width="20"></span><span class="ogpCard_urlText" style="overflow:hidden;text-overflow:ellipsis;white-space:nowrap;color:#757575;font-size:12px;text-align:left">ameblo.jp</span></span></span><span class="ogpCard_imageWrap" style="position:relative;width:120px;height:120px;flex-shrink:0"><img alt="" class="ogpCard_image" data-ogp-card-image="" height="120" loading="lazy" src="https://stat.profile.ameba.jp/profile_images/20170214/13/08/Kb/j/o048004961487047711336.jpg" style="position:absolute;top:50%;left:50%;object-fit:cover;min-height:100%;min-width:100%;transform:translate(-50%,-50%)" width="120"></span></a></article></div><p> </p>
|
2021.12.23
|
第37回 北海道212市町村カントリーサインの旅 4日目(ラスト) ~カムイミンタラ~
<p><span style="color:#ff0000;"><span style="font-size:1.96em;"><span style="font-weight:bold;">年の瀬!!</span></span></span></p><p> </p><p>2021年ももうすぐ終わりますね。</p><p> </p><p>みなさん、思い残すことはございませんか?</p><p> </p><p>ボクはございますよ。</p><p> </p><p>そうです、思吉更新ですね。</p><p> </p><p>思い残さないように更新しときますね。</p><p> </p><p>東川編ラストですよ。</p><p> </p><p><span style="color:#ff7f00;"><span style="font-size:1.96em;"><span style="font-weight:bold;">カムイミンタラ。</span></span></span></p><p> </p><p>神々の遊ぶ庭ですね。</p><p> </p><p>北海道の頂上、旭岳の事です。</p><p> </p><p>そこの話です。</p><p> </p><p>もう外は完全に冬景色ですが、初雪観測の話です。</p><p> </p><p>あつ森してたら2ヶ月寝かせちゃったね。</p><p> </p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20210519/21/omoitatta/33/da/j/o0538025514944466163.jpg"><img alt="" height="255" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20210519/21/omoitatta/33/da/j/o0538025514944466163.jpg" width="538"></a></p><p> </p><p> </p><p><span style="color:#ff0000;"><span style="font-weight:bold;">2021年10月6日(東川4日目)</span></span></p><p> </p><p> </p><p>時は秋の到来しつつある頃、</p><p> </p><p>北海道の屋根、大雪山系はとっくに紅葉が進んでおりました。</p><p> </p><p>しかしながら紅葉のピークの頃は緊急事態宣言中。</p><p> </p><p>無闇に外出し、しかもそれをブログに堂々とアップするなど憚られる頃でした。</p><p> </p><p> </p><p>そして、緊急事態宣言が開け、満を持して出陣しましたよ、</p><p> </p><p>抽選の地、カムイミンタラこと旭岳へ。</p><p> </p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/f2/49/j/o1280096015050159657.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/f2/49/j/o1280096015050159657.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>今回ももちろんアクアで出陣です。</p><p> </p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/0a/d8/j/o1280096015050159659.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/0a/d8/j/o1280096015050159659.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>天気は良好ですね。</p><p> </p><p>まだ紅葉が見られると良いんですが、いかんせんもう10月。</p><p> </p><p>日本一紅葉が早い旭岳の紅葉はもはや散ってしまっているのではないかと危惧しつつも、</p><p>少しだけ期待しています。 </p><p> </p><p> </p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/6c/dd/j/o1280096015050159664.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/6c/dd/j/o1280096015050159664.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>というわけで、今年4回目の東川です。</p><p> </p><p>仕事とかも含めたらもっと来てるけど。</p><p> </p><p> </p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/f5/6b/j/o1280096015050159667.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/f5/6b/j/o1280096015050159667.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>とりあえずは忠別ダム。</p><p> </p><p>ここ好きなので一応寄っとく。</p><p> </p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/23/4a/j/o1280096015050159995.jpg"><img alt="" height="465" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/23/4a/j/o1280096015050159995.jpg" width="620"></a></p><p><span style="color:#ff0000;"><span style="font-weight:bold;"> </span></span></p><p><span style="font-size:1.96em;"><span style="color:#ff0000;"><span style="font-weight:bold;">おや?</span></span></span></p><p><span style="color:#ff0000;"><span style="font-weight:bold;"> </span></span></p><p><span style="color:#0000ff;"><span style="font-size:2.74em;"><span style="font-weight:bold;">おやおや?</span></span></span></p><p> </p><p>遠くに望む目的地が不穏です。</p><p> </p><p>旭岳はあの雲の奥ですよ?</p><p> </p><p>もしかしてだけど、雪降ってね?</p><p> </p><p>初雪の報は聞いてないが? </p><p> </p><p> </p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/77/19/j/o1280096015050159998.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/77/19/j/o1280096015050159998.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>折角午前中に通りかかったので七色の噴水リベンジ。</p><p> </p><p>午前中ならきっと虹が見えるはず。 </p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/f0/5d/j/o1280096015050159999.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/f0/5d/j/o1280096015050159999.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>うん、見えんね。</p><p> </p><p>薄々感づいてた。</p><p> </p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/10/17/j/o1280096015050160005.jpg"><img alt="" height="465" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/10/17/j/o1280096015050160005.jpg" width="620"></a> </p><p> </p><p>寄り道は程々にして旭岳ロープウェイに到着。</p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/60/41/j/o1280096015050160009.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/60/41/j/o1280096015050160009.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>ロープウェイですよ。</p><p> </p><p>わくわくしますね。</p><p> </p><p>ウェイウェイしますよ。</p><p> </p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/4f/01/j/o1280096015050160013.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/4f/01/j/o1280096015050160013.jpg" width="420"></a> </p><p> </p><p>皆さんガチ登山装備ですよ。</p><p> </p><p>え?マジで?</p><p> </p><p>オレ、薄手の長袖ですけど?</p><p> </p><p>一応リュックにパーカーは詰めてきたけど。</p><p> </p><p>1週間前まで半袖でもギリいける気温だったからって甘かったかなぁ?</p><p> </p><p>山を舐めてきたつもりはないんだけど。</p><p> </p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/dc/16/j/o1280096015050160021.jpg"><img alt="" height="465" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/dc/16/j/o1280096015050160021.jpg" width="620"></a></p><p> </p><p><span style="font-size:1.96em;"><span style="color:#ff0000;"><span style="font-weight:bold;">しゅっぱーつ!!</span></span></span></p><p> </p><p> </p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/4c/3d/j/o1280096015050160022.jpg"><img alt="" height="465" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/4c/3d/j/o1280096015050160022.jpg" width="620"></a></p><p> </p><p><span style="font-size:1.96em;"><span style="font-weight:bold;">ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ</span></span></p><p> </p><p> </p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/27/46/j/o1280096015050160028.jpg"><img alt="" height="465" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/27/46/j/o1280096015050160028.jpg" width="620"></a></p><p> </p><p><span style="font-size:1.96em;"><span style="font-weight:bold;">ウェイウェイウェイウェイウェイウェイ</span></span></p><p> </p><p><span style="font-size:1.96em;"><span style="font-weight:bold;">ウェイウェーイ! </span></span></p><p>(ジャスティンか!) </p><p> </p><p> </p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/49/2c/j/o1280096015050160032.jpg"><img alt="" height="465" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/49/2c/j/o1280096015050160032.jpg" width="620"></a></p><p> </p><p>もうすぐ到着。</p><p> </p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/ad/b4/j/o1280096015050160035.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/ad/b4/j/o1280096015050160035.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>山の上の駅に着きました。</p><p> </p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/82/b3/j/o1280096015050160037.jpg"><img alt="" height="465" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/82/b3/j/o1280096015050160037.jpg" width="620"></a> </p><p> </p><p><span style="color:#00afff;"><span style="font-size:2.74em;"><span style="font-weight:bold;">寒っっっっっ!!!</span></span></span></p><p> </p><p>こりゃあかん、寒い。</p><p> </p><p>速攻でパーカー着用。</p><p> </p><p>それでも寒いや。</p><p> </p><p>1℃だもの。</p><p> </p><p>1℃て!</p><p> </p><p>そしてこれ、紅葉なんかとっくに終わってるね。</p><p> </p><p> </p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/0b/8c/j/o1280096015050160040.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/0b/8c/j/o1280096015050160040.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>姿見駅からは、姿見の池までの散策路がぐるっと延びてます。</p><p> </p><p>その辺をぐるっと1周出来る感じです。</p><p> </p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20211223/23/omoitatta/b5/44/j/o1052128015050590481.jpg"><img alt="" height="511" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20211223/23/omoitatta/b5/44/j/o1052128015050590481.jpg" width="420"></a> </p><p> </p><p>ポケットに入れてた案内図だからシワついてるけどこんな感じです。</p><p> </p><p>姿見の池まで0.7km。</p><p> </p><p>姿見の池はぜひ見てみたいし、そこで抽選したい。</p><p> </p><p>寒いけど頑張って向かいます。</p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/b4/72/j/o1280096015050160042.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/b4/72/j/o1280096015050160042.jpg" width="420"></a> </p><p> </p><p>多少岩が転がってますが、歩きやすい散策路です。</p><p> </p><p>基本的には軽装で全然大丈夫。</p><p> </p><p>寒くなければね。</p><p> </p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/07/61/j/o1280096015050160045.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/07/61/j/o1280096015050160045.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>ただし、こういう分岐を間違って右とかに行くとガチの登山道に突っ込むし、</p><p> </p><p>遭難するし、</p><p> </p><p>最悪死にます。</p><p> </p><p>そういう危険な分岐にはちゃんと案内板あるから大丈夫。</p><p> </p><p>幼少時にニュースで見た旭岳SOS事件が衝撃的すぎて記憶にこびりついてますが。</p><p> </p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/9c/79/j/o1280096015050160048.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/9c/79/j/o1280096015050160048.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>水が溜まりやすい所には濡れないように踏み台も設置されてます。</p><p> </p><p>助かるわぁ。</p><p> </p><p>こちとらフツーのスニーカーだし。</p><p> </p><p>散策路から逸脱しなければスニーカーで全然大丈夫。</p><p> </p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/43/b2/j/o1280096015050160052.jpg"><img alt="" height="465" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/43/b2/j/o1280096015050160052.jpg" width="620"></a></p><p> </p><p>振り返ると、眼下に忠別湖が見えました。</p><p> </p><p>さっきはあそこからここを見上げていたんですね。</p><p> </p><p>雲に隠れて見えなかったけど。</p><p> </p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/ae/b9/j/o1280096015050160054.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/ae/b9/j/o1280096015050160054.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>避難用の石室です。</p><p> </p><p>ガチだ。</p><p> </p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/2c/38/j/o1280096015050160060.jpg"><img alt="" height="465" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/2c/38/j/o1280096015050160060.jpg" width="620"></a></p><p> </p><p><span style="color:#0000ff;"><span style="font-size:1.96em;"><span style="font-weight:bold;">姿見の池到着。</span></span></span></p><p> </p><p>ここから先はガチ登山なので行けません。</p><p> </p><p>スニーカーで行ったら多分死にます。</p><p> </p><p>死にたくないのでここでおしまいにします。</p><p> </p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/da/7c/j/o1280096015050160058.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/da/7c/j/o1280096015050160058.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>山の上に来たらね、なんかおにぎり食べたいよね。</p><p> </p><p>食べるよね。</p><p> </p><p>何でも良いけど寒い。</p><p> </p><p>美味しいとか美味しくないとかじゃない。</p><p> </p><p>寒い。</p><p> </p><p> </p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/4d/c2/j/o1280096015050160065.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/4d/c2/j/o1280096015050160065.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>抽選してさっさと帰ろう。</p><p> </p><p>ていうかあれだ。</p><p> </p><p>雪降ってきた。</p><p> </p><p>初雪降ってきた。</p><p> </p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/ec/eb/j/o1280096015050160063.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/ec/eb/j/o1280096015050160063.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>こんな感じでスタンバイ。</p><p> </p><p>独りで。</p><p> </p><p>寂しいし心細い。</p><p> </p><p>独りで三脚立てて、カメラ据えて、で、どうすりゃいいんだ?</p><p> </p><p>話し相手も居ないし、どう動画を撮れば良いんだ?</p><p> </p><p>オレはユーチューバーにはなれないな。</p><p> </p><p>別になりたくないけど。</p><p> </p><p> </p><p> </p><p><iframe allowfullscreen class="youtube_iframe" frameborder="0" height="342" src="https://www.youtube.com/embed/ea1w8NSOXuQ" width="608"></iframe></p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/33/54/g/o0108014815050160161.gif"><img alt="" height="148" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/33/54/g/o0108014815050160161.gif" width="108"></a><span style="color:#ff0000;"><b> <第172市町村></b> </span></p><p> </p><p>砂川ね。</p><p> </p><p>近いね。</p><p> </p><p>近いっていうか、旭川と江別の間だから月2で往復縦断してるね。</p><p> </p><p>まぁ、春になってからハイウェイオアシスでも行こうか。</p><p> </p><p> </p><p>もう寒いし侘しいし帰ろう。</p><p> </p><p>もうね、独りだと所在が無さ過ぎてマスクを外し忘れてるしね。</p><p> </p><p>山の上で独りだからマスクしてる意味ないのにね。</p><p> </p><p>メガネ曇るし。</p><p> </p><p> </p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/93/72/j/o1280096015050160070.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/93/72/j/o1280096015050160070.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>あかん、本格的に雪降ってきた。</p><p> </p><p>散策路で遭難したくないから先を急ごう。</p><p> </p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/04/e8/j/o1280096015050160074.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/04/e8/j/o1280096015050160074.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>もう風景なんて薄い雪景色でしかないですよ。</p><p> </p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/9e/f5/j/o1280096015050160076.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/9e/f5/j/o1280096015050160076.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>凍えながら帰ってきました。</p><p> </p><p>なんか雪積もってるし。</p><p> </p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/43/de/j/o1280096015050160078.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/43/de/j/o1280096015050160078.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>温かいもの飲んで落ち着こう。</p><p> </p><p>コーヒー美味しい。</p><p> </p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/ef/a8/j/o1280096015050160082.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/ef/a8/j/o1280096015050160082.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>下界に帰還しよう。</p><p> </p><p>カムイミンタラで神々にもて遊ばれるのはもう沢山だ。</p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/70/4b/j/o1280096015050160086.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/70/4b/j/o1280096015050160086.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>温泉入って解凍されよう。</p><p> </p><p>平日だから空いてるよ。</p><p> </p><p>空いてるどころじゃなくて、入浴客オレ独りだったよ。</p><p> </p><p>ちょーディスタンスだね。</p><p> </p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/07/6e/j/o1280096015050160092.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/07/6e/j/o1280096015050160092.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>ここがオレのカムイミンタラだ。</p><p> </p><p> </p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/ae/3d/j/o1280096015050160097.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/ae/3d/j/o1280096015050160097.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>ついでに水汲んでこう。</p><p> </p><p> </p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/79/c3/j/o1280096015050160099.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/79/c3/j/o1280096015050160099.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>そのために公式ペットボトルの空のやつ持ってきてた。</p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/ed/a2/j/o1280096015050160105.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/ed/a2/j/o1280096015050160105.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>初回東川でも寄った農珈屋さんで食事して帰ります。</p><p> </p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/f8/b5/j/o1280096015050160104.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/f8/b5/j/o1280096015050160104.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>窓の外は畑。</p><p> </p><p>良いロケーション。</p><p> </p><p>田園地帯の真ん中だし。</p><p> </p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/3c/07/j/o1280096015050160106.jpg"><img alt="" height="465" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/3c/07/j/o1280096015050160106.jpg" width="620"></a></p><p> </p><p><span style="color:#a68500;"><span style="font-size:2.74em;"><span style="font-weight:bold;">チキン豆カリー。</span></span></span></p><p> </p><p>美味い。</p><p> </p><p>すこぶる美味い。</p><p> </p><p>相当気に入りました。</p><p> </p><p>今度妻子が旭川来てくれたらここに連れてこよう。</p><p> </p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/0a/ae/j/o1280096015050160110.jpg"><img alt="" height="315" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20211222/23/omoitatta/0a/ae/j/o1280096015050160110.jpg" width="420"></a></p><p> </p><p>珈琲も美味い。</p><p> </p><p>農珈屋だし。</p><p> </p><p> </p><p> </p><p> </p><p>お家に帰ってテレビを付けるとこんなニュースが。</p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20211223/22/omoitatta/b8/f4/j/o2359141815050581258.jpg"><img alt="" height="373" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20211223/22/omoitatta/b8/f4/j/o2359141815050581258.jpg" width="620"></a> </p><p> </p><p><span style="font-size:2.74em;"><span style="font-weight:bold;"><span style="color:#0000ff;">旭 岳 初 冠 雪 </span></span></span></p><p> </p><p> </p><p>まったく、なんて日に旭岳なんか登っちゃったんだろうね。</p><p> </p><p>来年はもっと紅葉が綺麗な時期に登り直したいね。</p><p> </p><p> </p><p><span style="font-size:2.74em;"><span style="font-weight:bold;"><span style="color:#ff0000;">東川編、完結。</span></span></span></p><p> </p><p> </p><p> </p><p><span style="color:#ff0000;"><b>第37回 北海道212市町村カントリーサインの旅</b></span></p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20211223/22/omoitatta/68/50/j/o1000080115050573701.jpg"><img alt="" height="497" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20211223/22/omoitatta/68/50/j/o1000080115050573701.jpg" width="620"></a></p><p> </p><p><b>制覇した市町村:1市町村 (累計171市町村、制覇率80.66%)<br><br>移動距離:合計概算294km (累計53,718km)<br><br>次回目的地 砂川市</b></p><p> </p><p> </p>
|