tabiメモ - 記事一覧
発行日時 | 見出し |
---|---|
2023.03.20 |
LOCABOが炎上してるので我が家のLOCABO使用史&雑感語る
![]() ![]() 2023年3月18日現在、LOCABOが炎上してます。 ![]() 糖質カット炊飯器、実際はカット率が少ない? 4機種が景品表示法で問題のおそれ - 家電 Watch 独立行政法人 国民生活センターは15日、糖質カット炊飯器の糖質低減率についてテストした結果を発表。そのうち4機種が、広告などでうたわれている糖質の低減率を満たさないことが明らかになった。 kaden.watch.impress.co.jp 炎上の内容をざっくり並べると、
LOCABOユーザーとしては「あらら…」というニュースでした。とはいえ前々から一部では「糖質カット炊飯器は糖質カットできていません!」という声もちらほら目にしていたので、そこまでビックリというわけではなかったのですが。 国民生活センターの発表↓ 糖質を低減できるとうたった電気炊飯器の実際(発表情報)_国民生活センター www.kokusen.go.jp というわけで、今でも我が家で地味に活躍しているこのLOCABOについて、買ってからここまで使ってきた歴史、そしてユーザーとして今思うことを書いてみます。 我が家のLOCABO史買ったのは2022年の夏。ボーナスが出て家族でそれぞれ買いたいものを常識的な予算で買おう!となったタイミングで自分がLOCABOを選びました。前々から気になっていたので。 当時の自分は2型糖尿病と診断を受けて2ヶ月が経った頃でした。あれこれ食生活の改善や運動療法やらを進める中で、「白米を糖質カットして食べられる」という機能が画期的かつ自分にメリットあるように思えたんです。 メリットなんですが、普段の食事は別にいいんですよ。ご飯を減らしてもその分おかずを食べれば満足はできるし栄養も摂れるので。ただし。カレーとか丼ものとか、どうしてもご飯が必要になるメニューってあるじゃないですか。それを食べれるようになるのが大きなメリットでした。 「糖尿病なんだからそんなもの食べなきゃいいのに!」という声が聞こえてきそうですが、実際自分一人の食事ならそれでいいと思います。普通にカレーも牛丼もなしで生活できます。しかし、我が家は3人暮らし。嫁様と6歳の娘がいます。糖尿病の自分に献立を合わせてしまうと、当時食事担当だった嫁様のストレスが溜まるわけで。そこを解消できるというのが大きなメリットとなりました。 そんなわけで買ってきたLOCABO。以降、我が家の夕飯はレトルトカレーがやたら増えました。
LOCABOを使い始めて、自分の体がある感覚をおぼえました。やたらお腹が減るんです。なんでだろう?と思い、色々仮説を立てました。所詮素人の生兵法ですが、それでも何か考えないと進まないので。 ひょっとして、LOCABOで糖質カット炊飯をしてお米が水っぽくなった結果、お米本体の量が減ってお腹が減るようになったんじゃないか?と考えました。 そこで玄米を登場させます。食物繊維が豊富な玄米なら腹持ちも良くなるんじゃないかと思って。自分は昔から玄米の味が好きなので、普通に玄米10割で炊飯です。 で、LOCABOの解説書を見ると、玄米を糖質カット炊飯しないようにと書かれていました。なのでLOCABOの通常炊飯モードで玄米を炊きました。そんなわけで、この頃から我が家のLOCABOは「通常炊飯で玄米を炊くマシン」として使われることになります。
こうなると、もともと家にあった普通の炊飯器で玄米を炊けば良いんじゃない?と思うところですが、我が家は3人家族。家族はやっぱ白米を食べたいですよ。玄米のあの味は人を選びますから。そこで2台目の炊飯器が役に立つんです。 もともとあった炊飯器は白米用。LOCABOは玄米用。良い感じに住み分けができました。今もそんな感じでLOCABOを使い続けてます。糖質カットモードはもうだいぶ使っていませんが。
思うことLOCABOを買った時は、結構色々と調べてから買いました。少ない小遣いで生きてる自分にとって、夏のボーナスで何かを買えるというのは貴重な権利でしたから。色々と調べ、それでも欲しいと思って買いました。 新しいものに手を出すってのはこんなもんですよね。こんなもんです。 新しいものに飛びつくのは好きです。昔と違ってお金はあまり自由に動かせなくなりましたが、それでも今後も飛びつくと思います。 最近だとChatGPTが面白いですね。新しいものを見つけて踊ってるとハズレを踏むことも多々ありますが、性格は性格。変わりません。今後も面白そうなものには手を出していこうと思います。 とりあえず!買ったLOCABOが何だかんだ使い続けられていて良かったです。無駄金ではなかった。まぁ、玄米が炊きたいなら普通の炊飯器2台買えば良いじゃん!と言われればそうなんですが。 |
2023.03.16 |
昼にスシローで食べすぎた分を夕食で調整できた件
![]() ![]() 昼に食べすぎた分を夕食で調整し、1日のカロリーを許容範囲で終えられました。あすけんのおかげです。
この日は一人娘の幼稚園の卒園式。式が終わった後に「何が食べたい?」と聞いたところ、即答で「スシロー!!」ときた。回転寿司が大好きなんです、うちの子。 で、早速スシローに行ってめっちゃ食べました。こういう時は食べなきゃね。好き勝手に食べる子ども、高い皿を頼んで脂にやられる母親、大食いを見せつける父親。こういうのは様式美ですから、遠慮せずに食べちゃいます。雰囲気楽しく。エンタメです。 あれこれ食べて15皿。サーモン系を中心に色々食べたんですが、あすけんへの入力は面倒くさいので「サーモン10皿」「炙りサーモンチーズバジル5皿」にしときました。テキトーです。 そしたら1500カロリーみたいな数値が出たわけです。暴食したので無理もなし。 ここで1日の目標カロリーを見ます。あと300カロリーだけ取れることがわかりました。
その後スシローに行った足でそのまま札幌清田のコストコへ行き、あれこれ買って帰宅。夕食にハイローラーを食べました。 食べる前にハイローラーのカロリーをチェック。すると2個で300カロリー程度だったことがわかりました。 ならば2個食べて終わろう。 この日の夕食はハイローラー2個。きっちり2個で終えられました。
この件、あすけんに食事を入力していなかったら確実に夕飯もしっかり食べていたでしょうね。あすけんは便利。それも有料コースが良いです。1日の途中経過が見れるので。 では。 |
2023.03.13 |
一旦始まった暴食を止める手段はあすけんがFAでした
![]() ![]() 結局、始まってしまった大食い習慣をリセットするには「あすけん」を使うのが正解だった感じです。 ここ3ヶ月ほどコンビニでアホみたいに間食していました。 早朝に家で玄米ご飯を食べた後、30分ほど車で走った先のコンビニで菓子パンとおにぎりを食べる。退勤後はこれまた途中のコンビニでおにぎりと菓子パンを食べて、家でも普通に夜ご飯を食べる。 一旦始まった暴食は歯止めの効かないところまで来ていました。 どうにかせねばと久々にあすけんを入れたところ、今日一日コンビニで何も食べずに終わらせることができました。 行きも帰りもコンビニには寄りましたが、そこで買ったのはどちらもコーヒー。特に強い我慢をしている感じは無く、ごくごく自然に食品コーナーを避けることができたんです。 ダイエットは本能と理性とのせめぎ合い。ほんのわずかなひと押し、あすけんからのひと押しが、自分の行動を変えてしまいました。不思議なもんですね。 運動も始めました。雪が溶けたので。糖尿治療ダイエットに良い感じの光が差してきた感がある、大成功の一日でした。 コンビニ通いが止まらない時はあすけん入れてプレミアム会員になってひたすらコーヒー飲むと良いです。多分、プレミアムのお金払った「勿体なさ」も行動に影響してるんじゃないかな〜と、そんな気もします。 では。 |
2023.03.11 |
38歳からの2型糖尿病治療@再スタート失敗。増え続ける体重
![]() ![]() 抱えているネタをメモ書きのように羅列します。ビシッと書くのに飽きました。 体重と血圧、睡眠時無呼吸症候群血圧が131の82でした。上がっています。過去半年ほど、上が100〜120、下が70前後で安定していたので、今回は目に見えて上がった形です。 原因は体重の増加だろうと仮定しました。前回の通院時より2キロ増えて89キロ。糖尿治療が順調だった年末から比べると7キロ増えています。 以前150の100という高血圧に悩んだ時期は100キロ超えでしたので、血圧と体重の相関はあるんじゃないかなと思っています。 体重が増えると睡眠時無呼吸症候群が現れます。かつて高血圧で悩んだ時はこれが大きな要因だったと思っています。自分の場合、かつて糖尿治療を初めた際、90キロを下回った辺りからいびきが無くなりました。今回はまた90キロに近づいたので、寝ている間のいびきに注目しています。 睡眠時無呼吸症候群が出ているかどうかは、Apple WatchとiPhone、そして睡眠アプリ「Auto Sleep」で確認します。Auto Sleepには騒音を測る機能が備わっていて、自分がいびきをかいているかどうかが把握できます。 ここ一週間ほど、ほんのわずかにiPhone&Apple Watchが音を検知しました。大音量だった時期と比べればほぼ無いようなものですが。気をつけたいです。ちなみにAuto SleepはApple Watchを経由して呼吸の様子も見てくれますが、今のとこ呼吸に乱れはありません。こちらも要注意。 食事改善とあすけんあすけんに食事をメモしようかと思います。糖尿病治療を初めたばかりの頃、自分の食生活を整えてくれたのはあすけんだったので。初心に帰ります。一旦安定すればあすけん無しでもやれるのですが、劇的に食生活を変えるまではあすけんが強い味方でした。 睡眠の改善に成功睡眠を改善しました。7時間から8時間寝ています。それまでは5〜6時間でした。とはいえ運動と食事が壊滅しているので体重の増加は止められません。 せっかく整えた睡眠なのでこのまま続けますが、可処分時間の少なさは正直悲しいです。
雪が溶けてきました。そろそろ外を走れそうです。 あとは勤務先が変わって片道2時間の通勤が解消されればだいぶ糖尿治療もやりやすくなるのかな。先は明るいと思って前向きにやっていきます。 では。 |
2023.02.19 |
38歳からの2型糖尿病記録@失敗談と再スタート
![]() ![]() 久々にブログを書きます。 糖尿治療がかなりダメな方向に行っていました。いまの体重は88キロ。前回ブログを書いた去年の暮れから6キロ近く増えてます。HbA1cは5.2→5.5なのでまだマシですが、これは数ヶ月間の血糖値を見るものですから、今後もしばらくは悪い数値になるかと思います。 さてこんな状況から記録として何を書くか。このブログは自分が考えたことを忘れる前に形にするというのが一番の目的ですが、一方で他の人が読んで何かの参考になるものにしたいという目的も合わせています。 そこで今回は失敗談を書こうと思います。あったこと半分、仮説半分という感じで。自分にとっては戒めになり意識を変えるきっかけにもなります。他に読んでくれた方にとっては同じ失敗をしない転ばぬ先の杖になるかもしれません。 そんなモチベで書きます。 体重が増えた原因2ヶ月で6キロ体重が増えた原因は「食べ過ぎ」です。体重増加の理由なのだから当たり前ですね。食べなきゃ太りません。順調に順調に進んでいた糖尿治療ですが、ここにきて一気に食生活が悪化しました。
通勤の行き帰りにコンビニに寄って甘いパンやおにぎり等を買うような生活が平日ほぼ全ての日で続きました。ひどい時はコンビニ弁当に手を出す日もちょくちょくありました。 甘い飲み物だけは手を出しませんでした。が、食べ物では大食い&甘いもの食いが帰ってきてしまいました。 この状態が始まって以来体重計に乗らなくなりSNSにも寄り付かなくなりました。そして先日久々に体重計に乗ったら6kg増。当たり前ですね。驚きはなし。納得の体重増加です。
大食い&甘いもの食いの原因次に、そのような食生活の悪化を招いてしまった理由について。ここからは全て自分の仮説になります。大きく分けて、
という理由があったと考えています。 正月に実家からもらった甘いものの山正月のTwitterを見ると、こんな出来事が起きていました。
現役2型糖尿病患者でありながら大の甘党である実父が、我が家の6歳の娘のためにとコストコのマスカルポーネケーキを買って我が家を訪ねてきたんです。例のバケツケーキ的なあれですね。今年の年末年始は我が家が3人揃って病気でダウンしたので、そのお見舞いとしての心遣いでした。 で、嫁様と6歳はあまり食欲がなくそれをほとんど食べなかったんです。そうなると賞味期限のあるこのケーキがもったいない。バケツケーキの多くを自分が食べることになりました。捨てるのは嫌。 ここからですね。甘いものに対するブレーキが消えてしまったのは。その後1ヶ月半、当たり前のように甘いものを食べるようになってしまいました。 運動量低下と睡眠不足自分は小学校教員をやっているので冬休みがあります。今年は片道2時間みたいな通勤をしていることから、冬休みは思いっきり年休を固め取りしてほとんど出勤しませんでした。 普段は仕事で1万歩歩いていた人間が突然の1日1000歩未満生活。外を走ろうにも雪で走る気になれない(雪道&マイナス10度オーバーでも走ってる超人はちょくちょく見かけますが)。運動量がアホみたいに落ちました。 運動量は食欲とつながっているのかもしれない。そんなことを考えさせられる1ヶ月半の暴食でした。 多忙・睡眠不足・ストレス冬休みが終わり3学期が始まり、なかなかな多忙感の中を過ごしました。加えて、私生活の方で面倒なストレスをかなり抱える流れが続きました。元々長距離通勤の影響で慢性的な睡眠不足だったところにこれらが重なり、だいぶ不安定な1月2月を過ごしたと思います。 人生って難しいですね。疲れます。
失敗の要約
食事、運動、睡眠は密接に関わっていて、いずれかが崩れると他の2つも引きずられて崩れていく。今振り返ってみれば、そんな感覚ですね。
糖尿治療を立て直そうと思ったきっかけいまこうして反省と立て直しを文章化しています。なぜ立て直そうと思えたのか。 知識を入れたからです。刺激を入れたからです。 生活を変える行動を起こすためには、「この行動は合ってるんだ。試す価値があるんだ」と信じ込む根拠となる新しい知識なり刺激なりが必要です。知識が行動を生み、行動が生活を変化させます。 今回は長〜い車通勤の中でAmazonAudibleを垂れ流していたら聞こえてきた、「食事・運動・睡眠の3つで体重は成り立つ。どれか一つを改善すれば他もついてくる」というニュアンスの言葉が意識を立て直すきっかけでした。 本屋に行けば山程売っている健康系の書籍。〇〇ダイエットみたいな極端な内容のものはどうかと思いますが、一方で意識高い系ビジネス書にありがちな、ありきたりな内容を主張したうえで「ビジネスエリートはみんなこの健康管理をしています!さぁ!行動しよう!」と焚き付けてくるタイプの本はダイエット目的には地味に役立ってくれます。 ありきたりな内容で良いんです。当たり前、常識レベルの言葉で良いんです。改めて言われると、案外体は動くものです。脳が変になってる時って、立て直すきっかけが欲しいんですよね。
これからどう立て直す?睡眠を7時間確保しようと思います。これまでは5時間半〜6時間がいいとこだったので。家に帰って子供をお風呂に入れて寝かしつけたらすぐに自分も寝なければならない。起きたらすぐに用意して家族が寝てる中を出勤する。アホみたいな生活ですが仕方ありません。割り切ります。 睡眠を改善したら運動と食事もついてきてくれるんじゃないかなと思っています。運動は7秒スクワットを再開。食事はコンビニで食べ物を買わない。どちらも鋼の意志が必要です。その意志力を睡眠の改善が作り出してくれるんじゃないかという狙いです。
おわりに自分はブログになにか文章を書いたら、日をおいて何度も読み返しています。繰り返し脳に入れた言葉というものは記憶として定着するので。あの時その時自分が考えていたことを忘れたくないんです。 今回のこの文章も読み返そうと思います。決心が揺れないように。糖尿治療再スタートです。 |
2022.12.25 |
結局LOCABOは買って正解だったのか
![]() ![]() 結論、自分にLOCABOは必要ありませんでした。食べるお米を玄米に変えたので。 LOCABOは玄米を糖質カット炊飯できません。普通に玄米モードで炊くことになります。 だったら…その辺の炊飯器で良いですね。 LOCABO購入は無駄だったのかじゃあLOCABOが完全に無駄な買い物だったかと言うと、それはそんなでもないと思ってます。 家に炊飯器が2台あるのって良いんですよ。家族で生活していると玄米と白米を同時に炊く必要が出てくるので。 自分は健康のために玄米100%で食べたい。でも家族は白米を食べたい、なんて時がありますからね。これめっちゃ大事です。 まぁ…普通の炊飯器2台で良いんですが。
LOCABOが向く人もし過去の自分に「LOCABOを買うべき人」の基準を伝えられるなら、
と教えますね。 玄米が食べれる人は普通に玄米で良いんじゃないかと思います。 「玄米の味が苦手だけど、糖質控えめにお米が食べたい!」という人にピンポイントに刺さる製品なんじゃないかな〜 というのが、自分がたどり着いたLOCABO体験記のゴールでした。 では。 |
2022.12.21 |
BASE BREADを3種類食べてみた。メープルが美味しいです
![]() ![]() タイトルの通り。BASE BREADは3種類の味のうち、メープルが一番自分の好みに合いました。語ります。 チョコレート味とプレーン味は健康食品3種類のうち最初に食べたのはチョコレート味。あれは酸味というか何というか、独特の味わいです。 「体に良いものだ」と納得しながら食べればどうってことない味ですが、嗜好品として依存症のように食べるレベルのものではなかったです。 この件はTwitterでも反応がありました。
反応してくれた皆さん、味については大体似たような感想でした。 次に食べたプレーン味も自分は似たような感想。 酸味の強い、特殊なパンと言う感じ。嫌いではありませんが好きでもないというフィーリングです。 大正義メープル味で、メープル。これが美味しかった。 ベースブレッド特有の酸味のような味わいがメープルの甘みでかき消されている感じがしました。とにかくメープルの存在感が強いんです。
3種類のBASE BREADのうち、このメープルだけは嗜好品として飛びついてパクパク食べれますね、自分は。たぶん3日ぐらい連続で食べたら依存症モードになります。これはうまい。 というわけで、BASE BREADを手に取るのであれば自分はメープルをおすすめしておきます。ま〜その辺は好みの問題だと思いますが。自分はメープル推しです。 セブンとファミマのダイエット食としてそもそもなぜBASE BREADを買ったかというと、セブンとファミマで食べ物に困ったから。LAWSONは説明不要なレベルで食べ物選び放題ですが、セブンファミマはヘルシー路線の食べ物がないんですよね。 そこに並んでいたのがBASE BREAD。お、これなら…と思って手を出したのがきっかけでした。 これからもLAWSON以外のコンビニで食事するとしたら、BASE BREADにはお世話になりそうです。 ![]() メープル味の栄養価 栄養価がしっかりあるようなので、通販でまとめて頼んでみるのも有りかも。自分は独身なら間違いなくやってたと思います。 |
2022.12.19 |
38歳からの2型糖尿病治療記録@2022.12.17
![]() ![]() 2型糖尿病の定期通院をしたタイミングで、治療を振り返る文章を書くようにしています。今回、12月17日に定期通院があったので、11月20日から12月17日までを振り返ります。 この間の主な出来事は、
といったところ。油断と言えば油断。あまりポジティブではない1ヶ月でした。 データあれこれ体重は停滞気味
結果だけ見ると若干下がったんですが、チートデイの直後みたいなもんです。暴食の翌日に変な下がり方したのがちょうど12月17日だっただけ。ほかは普通に84kgとか続いてました。 食生活が乱れていました。睡眠の少なさとか残業の多さとか通勤時間1.5倍とか色々あって、間食と暴食が多かったです。この件は後々響くと思ってます。
HbA1cが下がった
A1c、下がっていました。これは11月19日にとった血液の結果です。その後1ヶ月の食生活できっと増えるんじゃないかな〜と震えています。 一応血圧のデータも載せよう
いつもどおりの範囲です。維持したい。
医師との会話内容
というわけで薬が減りました。見る人が見たら暴言の一つでも飛んできそうな舐めきった治療生活ですが、牛の歩みで治療は進んでいるようです。 モチベーターなお医者さんにうまくノセられてる感はありますが、自分の呑気な気質と合ってるので自分は好きですよあのお医者さん。
薬が減った医師の判断で薬が2種類から1種類に減りました。 11月受診時 ↓↓↓ 12月受診時 これによってどう数値が変わっていくか次第ですが、とりあえず治療が一歩進んだということで。
ちょっと身の上話を今月、めちゃくちゃキツかったんですよ。仕事も私生活も。 まず冬が来ちゃったのがつらい。これまで通勤時間は車で片道1時間半程度だったんです。これが雪が降ったことで2時間〜2時間半かかるようになっちゃいました。
路面凍結でスピードは出せない。 高速道路が吹雪で止まると、みんな国道に来ちゃって渋滞になる。 暴風雪でホワイトアウトすると前の車のブレーキランプ以外何も見えなくなる。
こんな感じなのでめっちゃ時間かかっちゃってます。行きも帰りも。 そうなると困るのが空腹感と疲れです。単純に家に着く時刻が遅くなるので、途中で何か食べたくなります。コンビニに寄って何かしら食べていました。 疲れも溜まっちゃいますね〜。人間、あれこれと余裕がなくなってくると生活面に悪い影響が出てくるもんですが、自分も例によって生活が崩れていきました。 部屋がちらかり暴食が増える日に日に部屋が散らかっていきました。洗濯物をタンスにしまうのもめんどくさい。子供が自分の部屋に入ってきて散らかしていったものを片付けるのもめんどくさい。 自分は何を隠そう診断済ADHD当事者。だからなのかそれとも関係ないのかアレですが、とにかくちょっとの負担感が来るだけで、一気に部屋と食事が荒れるんです。いまはADHD系の薬も飲んでないので尚更。 部屋が崩れるのはまぁブログの更新頻度とか読書量とかが減る程度なのでいいんですが、暴食傾向が出てしまうのは糖尿人としてはまずいです。 コンビニで休憩するとき、ひどい日はお弁当に手を出してしまったこともありました。「お、200円引き?あーもう…買っちゃえ!」って感じで。すごいですよね、コンビニ弁当が期限間近のものを200円引きするって。 この程度の誘惑にかんたんに引っかかるレベルの脳の状態。今思い返してみるとかなり危機的状況です。 こんな生活ももうすぐ終わる仕事では同僚が例の感染症になっちゃって、自分のところの仕事量がめっちゃ増えて。 そこはお互い様なので気分的には全く気にしてないんですが、むしろその人は普段から世話になってるのでここぞとばかりの恩返し気分で働いていますが…体力と時間の負担はどうしても増えるわけで。 色々と厳しい12月を過ごしました。 が、これももうすぐ終わります。自分は小学校教員なので、12月下旬からは冬休み。出勤する人は出勤しますが、自分はこの通りの劣悪な通勤スタイルなので、片っ端から年休申請して大連休にする予定。 ひとまずこのピンチも一段落するわけです。 冬休み、治療を意識した25日にしたいなぁ大連休にして家に引きこもる予定の冬休み。今後の人生を良くするために、温めている試みをあれこれ進めようと思っています。 糖尿治療もその一つ。25日というまとまった期間でダイエットを一気に進めたいです。 では。 |
2022.12.11 |
LAWSONのPB納豆を半年食べ続けた。高コスパです
![]() ![]() LAWSONのプライベートブランドとして売ってる納豆が最高にコスパ良いです。 家の最寄りコンビニというか最寄り商店がLAWSONなので、自然とLAWSONばかりよく使うようになったんですが、PB商品の魅力に取りつかれてます。 納豆、牛乳、卵が良いですよ。とにかくコスパが良い。店舗によって値段の差はあるようですが、うちの近所のLAWSONはこの3つがとにかく安いんです。 納豆なんて48円で売ってましたし。さすがに最近値上がりしましたが。
さてその納豆。市販のいろいろな納豆と比べても、見劣りしないというか、むしろこの安い納豆の方が食べやすいまであります。 柔らかく、美味しく、混ぜやすく、安い。素晴らしい。 一度LAWSON納豆を食べると、市販の納豆が逆に食べにくく感じてしまいました。
ところでLAWSONのPB納豆は3種類あるようです。 「やわらか納豆」と「極小粒納豆」、そして「北海道産小粒納豆」。このうち北海道のは現地に住んでおきながら何故か食べたことがないので、感想を語れるのは「やわらか」と「極小粒」について。 結論、自分は「やわらか納豆」の方が好きです。店には両方並んでいますが、好きと決まってからは必ずこちらを買うようにしてます。 決め手は「混ぜやすさ」。蓋を開けて、タレを入れて、その後ですよ。箸でかきまぜる際、混ぜやすさがまるで違うんですよね。やわらか納豆はサササッと箸が通るんです。これはもう一つのPB「極小粒納豆」にも他の市販納豆にもない特徴。 この特徴が平日朝のアホみたいに忙しい秒単位生活を絶妙にアシストしてくれます。実際は大した差ではないと思うんですが、精神的にとても救われます。このサササッと感。 味も普通に納豆ですし、値段なんてこの前まで48円でしたしコスパ良すぎます。最近68円に上がっちゃいましたが。 発酵食品としても食物繊維の摂取源としても、一日一つは食べておきたいと思っている納豆。自分は断然LAWSON「やわらか納豆」です。 |
2022.12.08 |
サッポロビール園ライラック館をおすすめしたい
![]() ![]() サッポロビール園のレストラン群の一つ「ライラック館」に行ってきました。あれこれ写真撮ったので載せてみます。 特に北海道外住まいの人に知ってほしいんですよね、サッポロビール園。北海道ってグルメのイメージがきっと強いと思うんですが、例えば初北海道旅行の人に対して地元民としてどの店を紹介したいかと考えると、やはりこのビール園が候補にあがります。 たくさん写真を載せたので眺めていってください。そしていつかぜひサッポロビール園にお越しくださいませ。 サッポロビール園の外観とか概要とかとりあえず基礎知識としてビール園についてさらっと解説。必要ない人は次の項まで読み飛ばしてください。 サッポロビール園って何だ?札幌の中心部にある肉系レストラン群です。ジンギスカン料理とビールを中心に、焼肉料理系のほか北海道観光グルメ系も楽しめます。カニとかメロンとか。 どこにある?JR苗穂駅からほぼ直結。苗穂駅は札幌駅から一駅。新千歳空港駅から札幌駅までの間にあるので、旅行ついでに来れます。 なぜサッポロビール園がおすすめなの?雰囲気、味わい、観光客への配慮。 雰囲気いいですよ。特にケッセルホールはモンハンの酒場みたいなワイガヤ感があって、雰囲気に呑まれるように食事とビールを楽しめます。 ライラック館?ビール園の一角にある小規模なレストランです。注文してから料理が来るまでが早く、うるさすぎず幼児が落ち着いていられ、バイキング形式でアラカルト系のメニューを頼めるところが気に入ってます。 幼児向きなんです。焼き肉だと食べるのが難しい子でも、ポテトとかウインナーとかのアラカルト系なら食べやすいですから。 ケッセルホールの、会場全体がライブ会場のようにドヤドヤ盛り上がってる雰囲気も好きですが、そういうのは幼児には向かないですよね。ケッセルは職場飲み会や学生のウェーイ用、観光客向けです。
食べ物の写真今回はケッセルホールではなくライラック館に来ました。幼児連れの場合はライラック館の方が色々と都合がいいので。 食べたものの写真をコメント添えながら貼っていきます。 ↑サッポロビール「ファイブスター」。このサッポロビール園でしか飲めないのだそうです。嫁様曰く、とことん雑味のないビールとのこと。 ↑バターポテト。北海道に来たら、海産や肉、スイーツも食べてほしいんですが、実はジャガイモ料理にも注目してほしいのです。うまいですよ。 ↑ラムチーズつくね。幼児向けアラカルトメニューの筆頭。 ↑フライドポテト。道外出身の嫁様がサッポロビール園で最も推しているメニューです。味付けは塩系。食べに来たらとりあえずの一品として頼むと良いです。 ↑味付ジンギスカン。塩にんにくとかハーブとか、6種類の味付けからどんどん選んでいけます。味付ジンギスカンを焼くときは、周りに野菜を置いて中央に肉を置くと油がはねなくていい感じです。 ↑トラディショナルラム。直訳すると伝統的なラム? 丸形に成形したラム肉です。通称丸ラム。北海道民は味付派と丸ラム派に分かれるといいます。自分は長いこと丸ラム派でしたが、最近は味付ジンギスカンも好きです。 ↑トラディショナルラムを焼いた状態。ラム肉は多少赤くても問題なく食べられます。牛肉と同じ感覚。基本的に草食べてる生き物ですからね。羊。 ↑ミルクアイス。硬め。普通においしいです。が、観光で来た人には別のアイスを食べてほしいところ(後述)。 ↑夕張メロンアイス、ミルクレープ、いちごショートケーキ。こんなのもバイキングメニューに入っています。食べ放題。ケーキ、けっこうおいしいですよ。
道外からの旅行者に食べてほしい料理ベスト3ライラック館は人生で3度来ました。サッポロビール園全体ではたぶん7回行ってると思います。ケッセルに4回ぐらい行ってるので。 サッポロビール園ガチ勢にはとても叶わない若輩者ですが、そんな自分の感覚でベスト3を選んでみました。 めんどくさいので1位からいきます。 1位「フライドポテト」肉を食べにくる場所なのに、1位にあげたのはジャガイモ料理。よくある塩味系フライドポテトなんですが、これが美味しいんです。 九州出身の嫁様はサッポロビール園に来るたびに「私はこれを食べに来たんだ」と叫びます。北海道出身の自分にとっては「普通においしいジャガイモだなぁ」という感覚ですが、道外の人にとってはそんなレベルではないようで。 肉を焼きながらつまむ時間稼ぎとしても優秀。幼児向け料理としても便利。食べてみてください。
2位「トラディショナルラム」先程も紹介した普通の丸型成形ラム。スーパーで冷凍のものが普通に売ってます。あえてそれを北海道食文化の本拠地サッポロビール園で食べる。 1位フライドポテトが嫁様セレクトならば、このトラディショナルラムは生粋の北海道民である自分の胃袋を掴んでいる一品です。「道外の方に読んでもらいたい」というこの文章の目的がなければ間違いなく圧倒的一位に選んでいました。大好きです。 肉も良いのだろうと思いますが、自分はおそらく「タレ」に惹きつけられています。この丸ラムは焼いたあとにつけるタレで決まるといいます。焼肉のたれではなく、ジンギスカン専用のタレ。そのタレがビール園オリジナルのもので、言葉にし難い謎の美味しさがあるんです。 焼き方も学べます。テーブルには味付ラムと丸ラムそれぞれのオススメ焼き方を紹介したパンフレットがありますし、何なら割り箸の袋の裏にも書いてあります。 オススメされた焼き方で丸ラムを焼くと、自然と大量の野菜を食べることになるのでヘルシー。 トラディショナルラム、北海道の郷土料理を体験すると思って紹介された焼き方で食べてみてほしい一品です。
夕張メロンアイスサッポロビール園にある「それっぽい観光メニュー」は地味に美味しいです。この夕張メロンアイスもその一つ。必ず食べるようにしています。 メロンの風味が本物っぽいんですよね。 ライラック館はメロンアイスですが、例えばケッセルホールだとカットメロンとかカニとかがあります。そういった観光客向けメニューはだいたい美味しいので、地元メシ志向の人も普通に食べてみてほしいです。
というわけで、機会があったらサッポロビール園に行ってみてください。北海道の歴史の一部でもあるんで、普通に観光にもなります。いい雰囲気の中、おいしい肉をどうぞ。 |