Home
「えべつイン」とは
えべつショップ!
お問い合わせ
風と緑の中で 江別から - 記事一覧
http://windgreen.seesaa.net/
発行日時
見出し
2025.06.23
森の庭へ・・『イコロの森』
2025.06.20
『イコロの森』: 苫小牧市植苗565-1
森林浴ならぬ、気持ちの良いGreen Shower。
森の中にあるガーデンの散策は、
良く手入れされた芝生や樹々、花々で気分の良いものでした。
2025.06.16
・6月のエゾカンゾウ・遠別町「金浦原生花園」で
2025.06.14
天気良好
北海道天塩郡遠別町金浦『金浦原生花園』
国道232号線から、
日本海越しに利尻富士を背景に広がる・エゾカンゾウ・の
群生地に向け出発。
見頃のタイミングもわからず、
気持ちの良い天候に誘われてのドライブがてら。
なかなかの咲き頃のようで納得。
2025.06.02
我が家の庭 -6月- 2025
2025.06.01
-我が家の庭の6月風景-
一番近場の花々に元気をもらう。
朝夕の水やりと草取り、
そして、
芝刈り ( 年月を経過し、もう「芝生」と云うには恥ずかしい状態 )
程度の野良仕事担当。
花の名前など皆目わからず、
妻に花の名前を聞いても覚えきれない私です。
ティアレア
亜麻
夏雪草 セラスチゥム
フクロナデシコ シレネ
サクラソウ プリムラ
ブルーベル ツリガネスイセン
サルビア スペルバ
フロックス オイランソウ
ひなげし Poppy
シャガ ヒオウギ
ヒューケラ ツボサンゴ
アジュガ
サラサドウダン
ラミューム
2025.05.15
ナチュラルガーデン『庭の花』さんで春の花。
2025.05.14
江別市東野幌144
ナチュラルガーデン&ショップ『庭の花』さんで
春のガーデン風景を撮影させていただきました。
営業時間前の撮影と思い8時前に伺いましたが、
たまたま、定休日でもあり快くオーナー様の承諾を
頂くことができました。
全くの趣味で写真も動画も見様見真似のド素人、なおかつ園芸の知識など
皆無の私は自宅の庭ではひたすら水やりに草むしりそして芝生刈り担当なのです。
そんな私ですが、来園者のいないガーデンで思う存分、
所謂、ナチュラルガーデンと云われる『庭の花』さんの
心地よい花や樹木やガーデングッズ類など、
気取りのないやさしい自然を感じさせる雰囲気を堪能しながら
動画撮りが出来たのは感動!でした。
本当にありがとうございました。
2025.04.29
『野幌の丘』2025年・・春の妖精・・蝦夷延胡索etc
2025.04.28
江別市文京台緑町の『のっぽろの丘』へ。
春のこの時期、恒例の・・春の妖精・・ともいわれる
「エゾエンゴサク」やら「福寿草」、「水芭蕉」を現地で確認する。
今年は2年ぶりに「真っ白」なエゾエンゴサクに出会えました。
>
※ここでは珍しい「白いエゾエンゴサク」
2024.05.17
“安平町_菜の花畑めぐり” 2024
2024.05.16
北海道勇払郡安平町
“菜の花の時、到来”
最近は妻ともども、ちょっとした野良仕事でもなかなか抜けきらない疲労感。
こんな時、鮮やかな「ビタミンカラー」に覆われた一面の菜の花畑に元気をもらいに安平町。
菜の花色 なのはないろ
#ffec47
日本の伝統色
R:255 G:236 B:71
H:54 S:72 B:100
L*:92.44 a*:-10.85 b*:77.37
C:6% M:7% Y:77% K:0%
明るい黄系の色
2024.04.30
「春の妖精」蝦夷延胡索・・野幌の丘から
Spring ephemeral
2024.04.27
江別市文京台緑町 “野幌の丘”
「春の妖精」とも云われる・・蝦夷延胡索・・
・・EZOENGOSAKU・・
私にとっては、すぐ身近にあって、手っ取り早く「春」を感じさせてくれる
山野草のエゾエンゴサク。ありがたい限りです。
※スプリング・エフェメラル(Spring ephemeral-春の妖精)は、
春先に花をつけ、夏まで葉をつけると、あとは地下で過ごす一連の草花の総称。
春植物(はるしょくぶつ)ともいう。
2024.03.09
「花の春」待ち遠しい家籠りの3カ月も終わり・・
毎年、雪解けのスピードが気になる3月。
雪に覆われた3カ月も過ぎ、日々、積雪が減るのがうれしい70代夫婦。
あらためて、築35年の古家の家籠りの雰囲気を撮ってみました。
コストをかけない、否、かけられない手軽なDIYな暮らしです。
2024.02.13
「5th 江別エキテラ」in2024
2024.2.10
第5回目の「江別エキテラ」です。
江別駅周辺をアイスキャンドルやイルミネーションで明るく照らし出すイベント。
日没4時57分を待って、不慣れなジンバル撮影でした。
編集時の思い切ったシャンパンゴールド色の光彩に、
「真冬の寒さ」を忘れる時を過ごしました。
2024.01.21
2024.1 江別 -冬のLandmark 3- Night view versionです。
江別市の - 冬のランドマーク 3 - 夜景で見てみました。
あくまでも、私の適当な主観で選んだ3ヶ所
2024.1.19
気温マイナス10℃。積雪65cm。例年通りの江別の冬模様。
珈房 サッポロ珈琲館 Rinboku
江別市文京台緑町561-2
https://sapporocoffeekan.co.jp/shop/rinboku/
江別 Ё B R I (エブリ)
江別市東野幌町3-3
https://www.ebri-nopporo.com/
※ 2016年3月のオープン時の様子はこちら
江別 蔦屋書店
江別市牧場町14-1
https://ebetsu-t.com/
2023.11.10
北海道大学苫小牧研究林の紅葉2023
2023.11.05
苫小牧市 : 北海道大学苫小牧研究林
平地でも紅葉の最終版です
印象派の絵画のような、川面に写る紅葉でした。
清流「幌内川」伝いに今年最後の紅葉散歩です。
2023.11.03
「ふくろう湖」の紅葉...End of Oct. 2023
北海道石狩郡当別町青山 :「当別ダム」
通称「ふくろう湖」
冬の静かな「ふくろう湖」も好きですが、
身近なドライブコースでもあり、秋の紅葉が心落ち着く風景です。
冬の「ふくろう湖」
秋の「ふくろう湖」2023.10
2023.11.03
江別「蔦屋書店」の美しい紅葉....絶景。
江別市牧場町 : 「江別 蔦屋書店」
とにかく、人が集まる「蔦屋書店」。
カフェ「スターバックス」から眺める紅葉も良いけれど、
建物東側の「四季のみち」から「蔦屋書店」の大きなガラス壁に写り込む「紅葉」が、
店内の雰囲気と重なってアートなシーンを演出しています。
「蔦屋書店」についての説明はもう必要もないと思いますが、
この時期の見事な紅葉の「reflection」写り込みが最高です。
2023.10.26
水面に映える紅葉・・「西岡水源池」の紅葉2023
2023.10.25
・・西岡水源池・・
札幌市豊平区西岡 :「西岡公園」
公園の南側、高さのある遊歩道から見る水面に近い紅葉がきれいです。
「水辺に映える紅葉」は私の200㎜程度のズームレンズでも十分楽しめます。
2023.10.26
茶室「玉泉庵」の紅葉・・玉泉館跡地公園の紅葉2023
2023.10.24
岩見沢市東山 :「玉泉館跡地公園」
茶室「玉泉庵」を中心に心字池を配した日本庭園の紅葉がベストタイミングでした。
ここは、「睡蓮」「紫陽花」の時を得ながら「秋の紅葉」で締めくくり。
11月3日には閉園となります。