夕食後の南幌温泉
ラドン浴場は21時で終わり
もう一つの浴場は23時まで
南幌温泉の主浴槽
茶色い強塩泉、主浴槽の温度が一番高くて体が温まります

酸素風呂、毛穴より細かい酸素の気泡が毛穴まで綺麗にしてくれるという
美容にも良いという酸素風呂
この浴槽は温泉では無いので
少しだけ入浴

ジャクジー
この浴槽も温泉ではありませんが
勢いの良いジャクジーですよ

洗い場も仕切られていて
安心感のある洗い場で私は好きです❤

そして外に有る木の樽風呂
冬季はしばらくの間閉鎖していました
老朽化もあり、再開が心配されていた樽風呂なのです

2〜3人入れば1杯の樽風呂
掛け流しの温泉と外気が気持ち良いです❤

そしてラドン浴場へ続く通路
こちらも冬季は封鎖されており
南幌温泉ファンは待っていた連絡通路
本館浴場から新館浴場まで裸で移動出来ます

閉鎖中は一度着替えてから移動しなければならなかったのですが
やっとこの通路が再開しました🍀
足元がライトアップされています

新館のラドン浴のある方の
岩露天風呂、源泉かけ流し
こちらの露天風呂も雰囲気良く気持ち良く好きなんだぁ♨️
こちらは日帰り入浴の閉館と同じ21時で終わります
日帰り入浴閉館時間直前には、誰一人居ません🙌

岩風呂、お湯が出ている場所辺りは
熱さもありしっかり温まりました♨️

ラドン浴、温泉ではありませんが
ラドン浴で体のメンテナンス
通常はラドン浴室のドアは閉まっているものですが、コロナの関係で開放中

ラドンとはラジウムが破壊されて出来る化合物を作らない不活性気体の元素
α波がラドン浴槽で皮膚や呼吸から体に入ってきます
簡単に言うと、軽い放射線治療?

座る場所も有り

サウナも両方の浴室に有り
新館の方が広く、テレビ付き
南幌温泉のサウナなかなか良いですよ〜
本館サウナはラジオが流れていたかな

3セットキメました、ととのう🍀
水風呂も有り

それにしても贅沢過ぎる
独泉♨️遅い時間の温泉誰も居ない 天国
23時係の人が来るギリギリまでの入浴
部屋に戻り軽く1杯
じーさんは寝ています、2時間後私も就寝⭐

そして翌朝
朝5時から温泉入浴出来ます
少し寝坊の6時起床、
朝の一番風呂に入り損ねた😭
一時間半程入浴
朝食時間前、じーさん叩き起こし
お風呂入らせてから朝食会場へ🚶

朝食はお弁当お膳❓が用意されていました

食べ物を見ると、動きが早くなるじーさん、カメラもブレる

ご飯、味噌汁はセルフ

ヨーグルトや生タマゴなどもセルフ

ドリンクもセルフ

各種ジュースも飲み放題

食後のコーヒーもね
食後、部屋にお持ち帰りしても良いとの事です

さて朝ご飯🍚

蓋を開けてみます

イカ刺し、鮭、トロロ、タラコ
チョットした小鉢

熱々の焼き物の蓋を開けると
ベーコンでした

十分な朝食でした😊
近場での一泊のお泊り会
温泉に食事に満足した南幌温泉
部屋食は良いですね〰️
またお得にお泊り出来る機会が有れば
お世話になりたい南幌温泉でした❤

チェックアウトの時に
アンケートを書くと、お気持ちで入浴剤頂けましたよ♪
同じグループの北広島のクラッセホテルの温泉ですね

チェックアウト10時
長沼へ向かう

馬追で湧き水を汲みます
馬追の名水は美味しいお水

これで暫くストック有りです

道民割、5月末まで
近場での一泊旅行
楽しく終わりました、行き帰りの運転も少なく楽でした、たまには有りですね(๑•ω-๑)♥
道民割、期間内もう一度位利用したいな🍀