Home
「えべつイン」とは
えべつショップ!
お問い合わせ
フツーの主婦のフツーの生活 - 記事一覧
https://akemifa.exblog.jp/
発行日時
見出し
2025.02.17
高齢親が肺炎になったら⑨〜学んだ事
入院57日母はまだ退院できず
呼吸器科病院で肺炎の治療が続けられています
ベッド上での生活が強いられてはいますが
母は気丈で毎日電話が来ます
今日の電話は
「引っ越しの準備で体を壊さないようにね」
「道が滑るんだろうから転ばないように気をつけてね」
と私の心配をしてくれました
私は母に
「もうこんなに頑張ったんだから
そろそろ頑張りに見合う分の良い事があるね」
と言いました
事の次第はほ...
2025.02.15
高齢親が肺炎になったら⑧〜今の気持ちは
入院54日相変わらず何も進展していません
母とはスマホで話せていますが
昨日は微熱があったそうで心配です
普通なら
「病院にいるのだから安心」
となるのでしょうが
そうは思えないのが困ります
ベッド上の生活が長くなり
母がだんだん衰えていくのが心配です
(リハビリのできる状態ではないとのこと)
いつ会えるようになるのか
そればかり気になります
昨日は
めぼしい「地域包括ケア病棟」を訪...
2025.02.11
高齢親が肺炎になったら⑦〜3回目の医師の話
入院49日昨日 着替え(下着)を持って行った時に
面会ができました(5度目)
特別な理由を述べた時に許されることがあるのです
母は
前回面会(1/25)した時にできていたベッドからの起き上がりが
できなくなっていました
座位からの立ち上がりもできなくなっていました
それはそうですよね
だんだん廃用症が重くなることは当たり前と思いつつも
辛いことです
一日も早く退院させたい!
でも病院...
2025.02.10
高齢親が肺炎になったら⑥~要望書を持って病院へ
入院47日
昨日の母の話では
「最近先生が毎日来るの」とのこと
このあいだは
「ちょうど鏡を見ている時にみえたので
こんなにおばあちゃんになっちゃいました
と言って先生に笑われた」とか
母は手鏡を放さない
顔のお手入れはいつも入念なのでした
ベッド上でも 持参した手鏡を毎日見ているのか
ずいぶん元気そう もしかしたら退院も近い?
と思ってしまいます
でも 母は相変わらず胸水を抜く胸腔ドレー...
2025.02.08
高齢親が肺炎になったら⑤〜2週間後の医師の話
入院45日昨日の母との会話では
「何だか歩きたくて足がむずむずする」
と言います
ずいぶん元気になってきたようで
もしかしたら退院を許されるか?
と希望が持てます
母は強い人だと思います
ベッド上で手足のリハビリを自分でしているようです
私が差し入れたリハビリ人形(ミケ)が
「ミケが真っ黒になったよ」
と言います
Amazonで購入
これとセットで売られていました(母のは白)
これ...
2025.02.09
高齢親が肺炎になったら④〜最悪の年末年始
入院44日昨日は妹と二人で母の病院に行きました
病院側と私たちの間にすれ違いがあるように思ったので
実際に会って担当看護師と話すのが1番かと思いました
結果は何の変わりもなく…
看護師は
「肺の状態を見ながら点滴治療の途中です」
「治療の目処は立ちません」
「それがいつかは医者にしかわかりません」
「その時には連絡をするのでお待ちください」
というばかり
こんなに長期間
母が 寝たきり...
2025.02.10
高齢親が肺炎になったら③~転院翌日の医師の話
入院43日毎日 母と電話で話せることだけが安心のとき『母は何とかまだ大丈夫!』と思えます
ですが 昨日は
仙台に住む母の義妹より「どうしても話したい」と請われて
母にその旨を伝えました
そうしたらナント 母の方から義妹に電話をしたようで
昨晩 義妹の娘(私のいとこ)から連絡が入りました
義妹(私の叔母)が
「H子さんはおとなしい優しい方だから
きっと病院でも我慢して頑張ってるね
H子...
2025.02.04
高齢親が肺炎になったら②〜始まりから入院
立春も過ぎたのに
年末に入院した母にはまだ会えません
まず今の母の状態はー(今の病院に入院してから42日)
安静のためベッドから離れて歩くことはないようですが
食事の時はベッドに腰掛け食べているようです
スマホで会話はできていて
毎日10分ほど電話で話しています
ときどき時間を取り違えて挨拶を間違うことはあっても
頭はまだ衰えてはいないようです
それだけが救い
事の始まりは去年8月末...
2025.02.05
高齢親が肺炎になったら①
母が昨年末から肺炎で呼吸器科病院に入院中です面会ができません
しばらくブログに向かう気にもなれずにいましたが
私と同じような思いをされている方が
もしかしたらどこかにいらっしゃるかもしれない
これから先にも高齢者が病院に入った時
同じようなことが起きるかもしれない
と思いました
私自身が
自分と母に起きた事実をしっかり見つめるために
そして もしかしたら
私の話がどなたかの参考になるか...
2025.01.06
お正月の着物
成人式の着物七五三の着物
お祭りの浴衣
など
行事の時の着物は当たり前になっていますね
お正月の着物ももっと一般的になったら良いのになあ
そして少しずつ着物を着るのが
特別でもコスプレでもなく
普通のことになったら良いのになあ
と思います
今年は元日のみでしたが
朝から一日 夫も着物で過ごしました
二人の孫たちも喜んで付き合ってくれました
女の孫は 去年の七五三で着て以来
すっかり着...
2025.01.01
今年もよろしくお願いします
すっかり投稿が滞りました私は元気です!
元旦のお膳もなんとか格好はつきました
無理せず
皆で機嫌良く過ごせる一年にしたいです
今年もどうぞよろしくお願いします
2024.12.13
衿芯わすれました!
いつも旅の際に何かしら忘れ物をします先月の横浜行きで忘れたものは
着物の衿に入れる"衿芯"でした
孫娘の七五三祝いに
娘と私も着物を着ようと
予め着物一式は送ったのですが
着いて見てみると…"衿芯"が一つ足りません
幸い、もう一つはあったので
娘宅にある物で作ることにしました
思いついたのはコレ
クリアファイルを切って貼って
もう一つの衿芯と同じ形に作ってみました
するとどうで...
2024.12.09
「宝生宗家展」国立能楽堂
先月 孫の七五三で横浜に行った帰り一日 東京に出ました
国立能楽堂で開催中と聞いた
能「宝生流」の宗家所蔵の能面などの展示会
横浜の娘宅は最寄り駅が「センター北」なのですが
「たまプラーザ」駅まで車で送ってくれたので
東急田園都市線で「渋谷」へ
そこから乗り継いで行けばすぐだったのに
「渋谷」を歩いたことがなかったので
噂のスクランブル交差点を歩いてみたくて外へ出ました
いやあ~ビ...
2024.11.27
ANUNA 神秘のケルティック・コーラス
昨夜は札幌hitaruで「ANUNA 神秘のケルティック・コーラス」
酔いしれました
男性7名 女性6名のコーラス
無伴奏で美しいハーモニーを聴かせてくれます
人間の声のみで
こんなに豊かな表現ができることに驚きました
圧巻は
客席に降りてきて
あちらこちらと散らばって歌った時でした
神々しく美しい声が自分の周りで響きます
私を中心に別世界になったような感覚
なんとも言...
2024.11.24
孫娘の七五三
出来上がった被布と娘たちが昔着た着物を持って
横浜に来ています
熊野神社で七五三のお参りと写真撮影をしてきました
天気が良くて良日でした
孫娘が喜んで着てくれたので
この上なき幸せ
お飾りのイチゴと背中のウサギがお気に入り
髪飾りは父方の祖母の手作りでした
ありがたいこと!
娘が上手に結っていました
私と娘の着物は曾祖母(孫から見て)のお下がり
帯は曽祖母の妹...