Home
「えべつイン」とは
えべつショップ!
お問い合わせ
フツーの主婦のフツーの生活 - 記事一覧
https://akemifa.exblog.jp/
発行日時
見出し
2023.12.10
メイン料理の漬物
今年もなんとか漬物を作りました今年は沢庵を諦め
(重石が重過ぎて腰を痛めそうなので)
粕漬けとはさみ漬けのみにしました
昨夜はこのはさみ漬けを初出ししてみました
今年は初めて姑の手を借りずに漬けたので
開けてみるまでドキドキでした
ん、んまい!
なかなかいい感じです
昨夜はこれがメイン料理でした
いや、これからしばらくは
これさえあればご飯が食べらさる
頑張って漬けた自分に
「あ...
2023.12.09
アイヌ刺繍はイイネ
アイヌ刺繍は素敵なところがいっぱいですが私はその図柄のデザインが好きです
今回先生にいただいたポーチのキット
ちょこっと刺繍でなんとかできあがりました
ファスナーの付け方が斬新でステキ
早速同じ図案でコートの襟もとにも刺繍をしてみました
色選びをちょっと間違えたかな?
私はこの春 羽毛のアレルギーが発覚
身の回りの羽毛(ダウン)を全て排除したのですが
今まで暖かく着て...
2023.12.08
大量の納豆をどう食べる?
最近よくおじゃましているこちらのブログとっても楽しくて笑っちゃうのだけど
料理のヒントも満載で
昨日は「納豆マーボー豆腐」に注目!
私は納豆が大好きで
週一度 車で来てくれる
自然食の八百屋ほおずきさんから
一週間分として3パック入り3個(計9パック)を買うのですが
現在やや余り気味
どうやって使おうかと考えていたところへ
「納豆マーボー豆腐」
大豆に大豆!スゴイ!
でも美味しそう と思...
2023.12.07
お遊戯会のオンライン配信
世の中が便利に変わって驚くことはいっぱいありますがこのあいだの日曜日は
横浜に住む孫のお遊戯会を
zoomを使ってliveで観ることができました
横浜の娘から連絡を貰って
それじゃあパソコン(も治ったし)で皆で見よう
と思っていたら
札幌の娘がやってきて
テレビの大画面で見られるようにしてくれました
会場の雰囲気も伝わり
家族みんなでワイワイ楽しむことができました
後から孫の父親...
2023.12.04
謡の楽しみ色々
近くの野幌公民館で行っている月に一度の謡の稽古が楽しみです
指導免状をお持ちの先生に
札幌から来ていただいています
先生は
稽古歴が数十年の大先輩
直にプロの能楽師より長年習っていらっしゃり
札幌の大舞台でも
東京の能舞台でも能のシテをされた経験があります
さらに
謡 仕舞の稽古をされているばかりでなく
お囃子の鼓なども習得されており
さらにさらに
能面をご自分で打つこともできるとい...
2023.11.30
リップノイズ
昨日は「まちの灯」の広報チームで広報えべつ12月号の録音の日でした
朝10時~16時
順番に録音ブースで録音をした後は
先月の録音の反省会
そして出来上がったCDの発送作業までして終わります
半分以上は自宅録音の方があります
その昔は録音は二日に及んだそうです
12月号は全て聴くのに4時間弱かかる長さとなりました
そのうち私の録音部分はほんの十数分
それでも準備にけっこう時間をか...
2023.11.28
まちがい探し
昨日は姑の通院のため
札幌まで片道40分ほど
冬道をしぶしぶ運転しました
シーズンの始めは毎年
『雪道運転は嫌だ!なるべく乗らないようにしよう』
と決心するのですが
なんだかんだで必要に迫られ
そのうち段々に冬道運転も慣れてくる
いつもはそういう感じですが
今年はどうなりますか…
さて
だいぶ前に出来上がってこちらでもお披露目した
アイヌ刺繍の見本布
中の間違いを教えてくださった方があ...
2023.11.25
やっぱり!外は銀世界
やっぱりです今朝カーテンを開けると
外は真っ白 銀世界でした
雪が10cmほど積もり
今シーズン初のブルトーザー出動
息子と夫が家の前の雪を除けてくれました
おまけに江別は吹雪いていて
出かける予定はやめにしました
若い頃なら
このくらいの吹雪はものともせずに
車を出してどこへでも出かけたけれど
今はただでさえ運転に自信がありません
眼も良く見えなくなってきたので
ホワイトアウトは...
2023.11.24
昨日は暖かかったけど
夜中に2~3度 目覚めます今朝がた目覚めて時計を見たら
ちょうど 3:33
これは何かの前兆か?
今日は一日 心して過ごそうと思いました
さて
ここのところすっかり怠けて運動をサボりました
元々体を動かすのが嫌いなので
油断をするとすぐこうなります
昨日は何も予定が無くて暖かかったので
久しぶりに散歩をしました
近所の公園がいい感じに枯れてきています
この景色もあっという...
2023.11.21
パソコンの不具合が一発解消!
以前に「パソコンの調子が悪い」とブログに書いたところパソコンを修理してくださる方を紹介していただきました
早速連絡してみたら
すぐに対応してくださり
不具合の症状と型式番号を伝えただけで
適切なアドバイスをくださいました
結局
今回の私の場合は
まずマウスの故障でした
電話でのアドバイス通り息子のマウスを試してみたら
問題なく動いたので
新しいマウスを買って問題の一つは解決
(このく...
2023.11.20
江視協イベントに行ってきました
大きな行事(姪の結婚式)を終えて昨日はのんびりしていたのですが
朝 ブログを閲覧していると
こちらさまのブログで気になるイベントを発見
『おー そうだった』と行ってきました
「第二回江別視覚障害者情報交換交流会」
私の所属している「まちの灯(朗読ボランティア)」とも
深い関わりのある方々のイベントだったので
応援の賑やかしにでもなれば
と思って出かけたのですが
ナント会場は溢れん...
2023.11.19
結婚式の着物
昨日は姪(私の妹の娘)の結婚式でした前回まよった帯は
結局 母の当初のコーデを尊重して
『自分で着れるわい』
と色留袖を自装していそいそ出かけました
前日の雨が嘘のように好天に恵まれ
沢山の方に祝福された素敵な結婚式でした
伯母の私の装いなどはどうでもいいのですが
私としては勉強になったことが1つ
半襟はもっと沢山出すべきだった
黒留袖ー両母親
色留袖ー姉と叔母二人(その一...
2023.11.14
どちらにしようかな?
今週は着物で出かける機会が2度あるのでワクワクです
はじめは謡の仲間との着物ランチ
近所のお店で食事をしてから
その後みんなで稽古場に移動
この間の母に貰った緑の帯が
意外に締めやすかったのでそれと
姑から貰った紬の着物を合わせようかと
出してみました
そして週末は姪の結婚式
自分の黒留袖にしようかと思ったのですが
母から貰った色留袖を着ることにしました
帯も一緒に貰ったの...
2023.11.10
帯の幅と長さ
昨日の帯2本を測ってみるとその幅と長さがずいぶんと違いました
(4分の1に畳んで置いたもの)
どちらも名古屋帯(?)
二重だいこ用の長いものではありません
左はー
数年前に母が買ったもので
幅31.4㎝ 長さ3m90㎝
右はー
数十年前に姑が買ったもので
幅30.8㎝ 長さ3m50㎝
幅はあまり気にならなかったのですが
問題は長さ
この40㎝の違いは大きい
...
2023.11.09
着物も帯も貰い物
相変わらずパソコンは言うことを聞いてくれず マウスが使えなくなっているので
苦手なタッチパッドをなんとか使っています
けど難しい~
カーソルを動かすのさえ一苦労です
さて
先日の親戚の集まりで着た着物やら
火曜日の謡の稽古で着た着物やらが
まだ出ていたので(早くしまわなくちゃ)
着物のお話を少し
着物を着る機会が多くなり
「着物を着る人」と認識されるようになると
着...