江別市大麻のおうちフォトスタジオcocofilm - 記事一覧
発行日時 | 見出し |
---|---|
2024.03.17 |
【札幌編】入園式・入学式の写真の撮り方は?写真撮影のポイントやおすすめスポットを紹介!
![]() ![]() 【札幌編】入園式・入学式の写真の撮り方は?写真撮影のポイントやおすすめスポットを紹介!■監修者 プロカメラマン/葛西 高拡
札幌市や江別市で活動する、おうちフォトスタジオcocofilmのフォトグラファー。主にファミリーフォトを年間200家族ほど撮影しており、100日記念やハーフバースデー、お誕生日記念、七五三、入園入学・卒園卒業、成人式、ペット撮影など幅広く撮影しています。 ![]()
そこでこの記事では、入園式や入学式での写真の撮り方や写真撮影おすすめスポットについて詳しく解説していきます。 【札幌編】入園式・入学式の写真撮影はどこで撮るべき?入園式や入学式の写真を残したいと考えている方の中には、 玄関前
![]() 家族写真としても活用できるため、一石二鳥といえるでしょう。 幼稚園や小学校の正門前
![]() 看板前撮影は鉄板ですね。 教室内
![]() 写真撮影の際は、必ず写真撮影しても問題がないか先生に確認をしてからにしましょう。 桜の木の下
![]() あえて後姿を撮影するのもおすすめですので、ぜひ試してみてください。 【札幌編】入園式・入学式で撮影しておくべきシチュエーションでは次に、入園式や入学式で写真撮影しておくべきシチュエーションをいくつか紹介していきます。 ランドセルを背負って歩いている姿
園児服を着ている姿
起立している姿
入退場の姿入退場の姿は、入園式や入学式、もしくは卒園式や卒業式でしか見られない貴重な姿です。 ただし、入退場は一度きりであり、当然シャッターチャンスも一度しかありませんので、タイミングを逃さないように注意してください。 【札幌編】スマホのカメラで入園式や入学式の写真撮影をするときのポイントでは次に、スマホのカメラで入園式や入学式の写真撮影するときのポイントについて詳しく見ていきましょう。 基本を押さえる
![]() 基本を押さえれば、カメラの知識や経験がない方でも素敵な写真が撮れるようになりますので、前日までにしっかりとおさらいしておきましょう。 光に注意して撮影するスマホのカメラは、逆光に弱いという特徴があります。 ![]() このような事態を避けるためには、被写体の横から光が当たっている状態(サイド光)で撮影するのがおすすめです。 そうすることによって、目もしっかり開けられますし、逆光による影響も受けないため、素敵な写真を撮影しやすくなります。 被写体との距離に注意する入園式や入学式の写真は、背景も非常に重要になってきます。 ![]() 全体の雰囲気が伝わる素敵な写真を撮影しやすくなります。 【札幌編】デジカメで入園式や入学式の写真撮影をするときのポイントでは次に、デジカメで入園式や入学式の写真撮影するときのポイントについて詳しく解説していきます。 充電は前日までに行っておく
充電とメモリーカードは、デジカメの肝となる部分であり、この部分の確認を怠ると、 ![]() 充電だけでなく、メモリーカードの容量をチェックしておくことも大切です。 サイレントモードに設定しておく
![]() サイレントモードは機種によって有無がありますので、撮影前に確認しておきましょう。 ISO感度を上げる入園式や入学式では、フラッシュ撮影が禁止されていることもあります。 【札幌編】一生の思い出になる写真撮影をするコツでは次に、一生の思い出になる写真撮影をするコツをいくつか紹介していきます。 声掛けをして緊張を和らげる
![]() そうすることによって、自然な笑顔や自然な表情を作れるようになるため、素敵な写真撮影がしやすくなります。 事前に撮影場所を決めておく入園式や入学式当日は、何かとバタバタします。 ![]() そうすれば、 あえてカメラから目線を外すのもおすすめ
![]() ポイントは、体の向きを少しだけ左右どちらかにずらすことです。 真正面を向いた状態で目線を上げたり下げたりすると、どこか不自然な印象が出てしまいますので注意しましょう。 フォトスタジオでの写真撮影も検討する
![]() おうちフォトスタジオcocofilmでは、単色背景でのキッチリしたお写真もドライフラワー調のナチュラルな写真まで一緒に撮影できるのでおすすめです。 【札幌編】札幌で入園式・入学式の写真撮影なら「cocofilm」にお任せ!札幌周辺で入園式、入学式の写真を撮影するならcocofilmがおすすめです。 大手フォトスタジオとは違い、小さな完全貸切おうちフォトスタジオとなっていますので、周りを気にすることなく撮影に集中できます。 お子さんにとっても、お父さんやお母さんにとっても大事な入園式、入学式の思い出を形にしたいという方は、cocofilmまでお気軽にご相談ください。 まとめ入園式や入学式の写真撮影は、事前準備が重要です。 入園式や入学式は一度きりですので、シャッターチャンスを逃さないためにも、写真を見返してガッカリしないためにも、今回紹介したことを参考にしながら当日に向けて準備を進めていきましょう。 「せっかくならクオリティの高い写真を撮影したい」 ■監修者 プロカメラマン/葛西 高拡
札幌市や江別市で活動する、おうちフォトスタジオcocofilmのフォトグラファー。主にファミリーフォトを年間200家族ほど撮影しており、100日記念やハーフバースデー、お誕生日記念、七五三、入園入学・卒園卒業、成人式、ペット撮影など幅広く撮影しています。 ![]() |
2024.03.13 |
【札幌編】ハーフバースデーとは?お祝いの仕方、写真撮影のポイントを紹介!
![]() ![]() 【札幌編】ハーフバースデーとは?お祝いの仕方、写真撮影のポイントを紹介!■監修者 プロカメラマン/葛西 高拡
札幌市や江別市で活動する、おうちフォトスタジオcocofilmのフォトグラファー。主にファミリーフォトを年間200家族ほど撮影しており、100日記念やハーフバースデー、お誕生日記念、七五三、入園入学・卒園卒業、成人式、ペット撮影など幅広く撮影しています。 ![]()
そこでこの記事では、ハーフバースデーとは何か、どうやってお祝いをすればいいのかということについて詳しく解説していきます。 【札幌編】ハーフバースデーとは?
ハーフバースデーの歴史ハーフバースデーは、もともとアメリカやイギリスで行われていた風習です。 この風習が派生して、日本では生後6か月の赤ちゃんをお祝いするためのイベントとして広まったのです。 ![]() 実は、海外と日本ではハーフバースデーの意味合いが少し異なるのです。 ハーフバースデーの意味先ほども解説したように、生後6か月になると様々なことができるようになります。 【札幌編】ハーフバースデーのお祝いの仕方ハーフバースデーのお祝い方法には、細かなルールや決まりごとがありません。 そのような方は、これから紹介する定番のお祝い方法を参考にしてみてください。 お祝いプレートを作る
![]() 赤ちゃんが大好きなキャラクターの形に盛り付けたり、カラフルな色合いにしたりするだけでも、一気に華やかな雰囲気になります。 ハーフバースデーケーキを作る
![]() 無理して赤ちゃん用に作らなくても大人用のケーキを準備して写真だけ撮るという方法もあります。 手形や足型を取る
ハーフバースデーで手形や足型を取ることによって、我が子が大きくなった時に見せられるようにもなりますし、子育ての記録としてパパやママが振り返ることもできるようになります。 フォトスタジオで写真を撮る
![]() おうちフォトスタジオcocofilmでは、衣装チェンジや撮影小物の持ち込みも自由なので、お気軽にご相談ください。 【札幌編】ハーフバースデーにピッタリのプレゼント3選ハーフバースデーの際に、我が子にプレゼントを渡すパパやママも多くいます。 音のなるおもちゃ
![]() 今はおしゃれな外国のおもちゃや知育を考えられて作られているおもちゃもたくさんありますので、選ぶのもとっても楽しいです。 転倒防止リュックおすわりができるようになったときのために、転倒防止リュックをプレゼントするパパやママも多いようです。 ![]() 立ち上がったり、歩けるようになったりしても使い続けられるため、かなり役立つアイテムといえるでしょう。 ベビーチェアご飯を食べるときなどに役立つベビーチェアをプレゼントするのもおすすめです。 ![]() 「何をプレゼントすればいいかわからない」という方は、ぜひベビーチェアを選んでみてください。 【札幌編】ハーフバースデーの記念撮影で意識すべきポイントハーフバースデーの思い出をいつまでも形として残しておくためには、記念撮影をするのがおすすめです。 バルーンや小物で華やかな雰囲気を演出する
![]() ちょっとした小物であれば、100均でも手に入れられますし、通販サイトでも購入できますので、背景や装飾にこだわりたい方は事前に用意しておきましょう。 コスチュームを着せてみる
![]() キューピーなどの衣装を自作してお持ち込みする方も多いです。 札幌でハーフバースデーの記念撮影をするなら「cocofilm」にお任せ!当スタジオは江別市にありますが、札幌市の中心街からだと車で30分、場所によっては10分でお越しいただけます。 一般的なフォトスタジオとは違い、完全貸切のおうちフォトスタジオとなっていますので、暖かみのあるナチュラルテイストがお好みの方にはピッタリです。 まとめハーフバースデーとは、生後半年を迎えたお祝いとして行うイベントです。 また、ハーフバースデーは赤ちゃんにとっても非常に重要なイベントですが、パパやママにとっても一生思い出に残るイベントとなりますので、記念撮影をするのがおすすめです。 背景や装飾を工夫したり、衣装を工夫したりすることによって、素敵な写真が撮れるようになるでしょう。 札幌からでも気軽にアクセスできる「おうちフォトスタジオcocofilm」は、暖かみのあるナチュラルテイストの写真を撮りたい方にピッタリのスタジオです。 ■監修者 プロカメラマン/葛西 高拡
札幌市や江別市で活動する、おうちフォトスタジオcocofilmのフォトグラファー。主にファミリーフォトを年間200家族ほど撮影しており、100日記念やハーフバースデー、お誕生日記念、七五三、入園入学・卒園卒業、成人式、ペット撮影など幅広く撮影しています。 ![]() |
2024.03.12 |
【札幌編】卒園・卒業写真の撮り方とは?おすすめの撮影スポットも紹介!
![]() ![]() 【札幌編】卒園・卒業写真の撮り方とは?おすすめの撮影スポットも紹介!■監修者 プロカメラマン/葛西 高拡
札幌市や江別市で活動する、おうちフォトスタジオcocofilmのフォトグラファー。主にファミリーフォトを年間200家族ほど撮影しており、100日記念やハーフバースデー、お誕生日記念、七五三、入園入学・卒園卒業、成人式、ペット撮影など幅広く撮影しています。 ![]()
そこでこの記事では、卒園式や卒業式の写真を撮るときのポイントや、おすすめの撮影スポットについて詳しく解説していきます。 【札幌編】卒園・卒業写真にピッタリのシーンまずは、卒園や卒業写真にピッタリのシーンを紹介していきます。 卒園・卒業証書授与
中学生や高校生になると、代表者が卒業証書を貰うケースもありますが、保育園や幼稚園、小学校は個別で受け取るケースが多くなっていますので、写真撮影も行いやすいでしょう。 入退場
【札幌編】卒園・卒業写真を撮るときのポイント卒園式や卒業式における写真撮影は、一発勝負になることもあります。 卒園・卒業証書の授与タイミングを確認しておく卒園や卒業証書の授与タイミングを事前に確認しておくことによって、気持ちの準備もできますし、カメラの準備もしっかりと行えるようになります。 卒園、卒業証書授与のタイミングを把握しておかないと、焦ってシャッターを切ることになったり、撮影タイミングを逃してしまったりする可能性が高くなりますので注意してください。 カメラの設定をしておく
一眼レフなどの場合、スマホのカメラよりも確認しておかなければならない項目が多いため、余裕をもってチェックしておきましょう。 撮りやすい位置を確保する素敵な写真を撮るためには、カメラの質や設定状況だけでなく、位置取りが物凄く重要になってきます。 【札幌編】卒園、卒業式の写真を撮るはアングルが大事!卒園式や卒業式の写真を撮るときは、アングルが物凄く重要になります。 目線より少し上から撮影する友達と一緒に撮影をする場合は、目線よりも少し上から撮影するのがおすすめです。 目線より少し上から撮影することによって、全員の顔がはっきり映りますので、写真のクオリティも高くなります。 高い場所から撮影する人数が多い場合は、目線より少し上から撮影しても、全員の顔が入らなかったり、はっきり映らなかったりすることがあります。 卒園、卒業式の写真をスマホで撮影するときのコツ近年では、スマホの機能が進化しており、備え付けのカメラでも綺麗な写真が撮れます。 オートモードを活用することによって、自動的に明るさやピントを調節してくれますので、カメラの知識がない方でも安心です。 卒園式や卒業式では、会場が暗くなることがありますが、フラッシュは基本NGです。 【札幌編】卒園・卒業写真のおすすめの撮影場所やポーズ卒園式や卒業式の写真の撮り方に細かなルールはありません。 看板の前で撮る卒園式や卒業式の当日は、校門前に「○○学校卒業式」というような看板が設置されます。 お子さん単体の写真はもちろんのこと、お父さんやお母さん、兄弟と一緒に写真を撮るのもおすすめです。 卒業証書を持って撮る
先ほど解説した看板前もおすすめですが、教室や体育館など、思い入れのある場所で撮影するのもおすすめです。 家族写真を撮る
友達とジャンプして撮る
横並びで撮影するのが一般的ではありますが、少し遊び心を加えたい場合は、友達とジャンプをして、足が地面から離れた瞬間にシャッターを切ってみてください。 そうすることによって、躍動感のある写真を撮影できるようになります。 友達と後ろ向きで撮る
【札幌編】卒園・卒業写真におすすめの撮影スポット6選では次に、卒園式や卒業式におすすめの撮影スポットを6つ紹介していきます。 自宅の玄関前卒園や卒業式の写真撮影で最も一般的なのは、自宅の玄関前です。 また、玄関前だけでなく庭やベランダで撮影するのもいいかもしれませんね。 桜の木の下
教室
校庭卒園式や卒業式の写真スポットとして意外と人気なのが、校庭です。 ただ、若干背景が寂しくなってしまうこともありますので、撮影場所を工夫してみてください。 神社やお寺卒業式の後に、神社やお寺に行く場合は、そこで写真撮影をするのもおすすめです。 ただ、神社やお寺では撮影許可が必要な場合もありますので、事前に確認しておかなければなりません。 通学路
通学路は、卒業してしまうとほとんど歩くことがなくなりますので、時間を見つけて撮影してみてください。 【札幌編】ソロショットまたは友達と複数人で横並びでキレイに撮影するコツソロショットや友達と横並びで撮影する場合は、前後差が生じないので高いところから撮影する必要はありません。 その際の撮影のポイントもお伝えいたします。 カメラは被写体のおヘソあたりから撮影する人物撮影では、カメラの位置をおヘソのあたりにすることが基本となります。 撮影位置が高すぎると脚が短く見え、低すぎると上半身が長く見えます。 脚長効果をさせたい場合は、おヘソよりやや下あたりから撮影すると脚長効果が出て綺麗に撮影できます。 カメラは床に対して垂直に構えて撮影するカメラは地面に対して垂直にして撮影しないと、カメラの高さ同様歪んでしまう写真となってしまいます。 撮影の際は声掛けをして撮影するせっかく綺麗に写真が撮れるコツを知っていても、被写体が目をつぶってしまってはとてももったいない写真になってしまいます。 【札幌編】札幌で卒園・卒業写真を撮影するなら「cocofilm」がおすすめ!札幌で卒園式や卒業式の写真撮影をするなら、「おうちフォトスタジオcocofilm」がおすすめです。 また、一般的なフォトスタジオとは違い、完全貸切のおうちフォトスタジオとなっていますので、暖かみのある写真を撮影できます。 まとめ卒園式や卒業式は、我が子にとっても、お父さんやお母さんにとっても重要なイベントです。 また、卒園式や卒業式の写真撮影をスタジオで行いたいと考えている方には、江別や札幌からのアクセスが良い「おうちフォトスタジオcocofilm」がおすすめです。 ■監修者 プロカメラマン/葛西 高拡
札幌市や江別市で活動する、おうちフォトスタジオcocofilmのフォトグラファー。主にファミリーフォトを年間200家族ほど撮影しており、100日記念やハーフバースデー、お誕生日記念、七五三、入園入学・卒園卒業、成人式、ペット撮影など幅広く撮影しています。 ![]() |
2024.03.08 |
【札幌編】100日記念(お食い初め)祝いとは?特徴やお祝いの仕方を徹底解説!
![]() ![]() 【札幌編】100日記念(お食い初め)祝いとは?特徴やお祝いの仕方を徹底解説!■監修者 プロカメラマン/葛西 高拡
札幌市や江別市で活動する、おうちフォトスタジオcocofilmのフォトグラファー。主にファミリーフォトを年間200家族ほど撮影しており、100日記念やハーフバースデー、お誕生日記念、七五三、入園入学・卒園卒業、成人式、ペット撮影など幅広く撮影しています。 ![]() 一生に一度の100日記念のお食い初めは、赤ちゃんにとってもお父さんやお母さんにとっても大切なイベントです。 そこでこの記事では、お食い初めとは何か、どのようにお祝いをすればいいのかということについて詳しく解説していきます。 【札幌編】100日記念のお食い初めとは一体何?
この儀式には、 また、お食い初めや100日祝いだけでなく、 【札幌編】100日記念のお食い初めはいつ?
![]() 家族の都合が合わない場合は、100日を過ぎてしまっても問題ありませんので、どこかのタイミングで行うことをおすすめします。 【札幌編】100日記念のお食い初めの祝い方は?お食い初めのお祝いは、自宅で行うパターンと外食先で行うパターンの2つがあります。 自宅でお祝いする
自宅でお食い初めを行う場合、お祝いの料理を作るためのコストはかかってしまいますが、それでも外食をするよりは安く抑えられます。 また、自宅でお食い初めを行うことによって、周囲を気にせずゆっくりとお祝いができるようになります。 ![]() 自宅でお食い初めをする場合は、準備や後片付けに時間がかかってしまいますので注意してください。 外食先でお祝いする外食先でお食い初めをするメリットは、以下の通りです。 お店でお食い初めを行う場合、食材を準備したり、料理を作ったりする必要もありませんし、後片付けの必要もないため、お父さんやお母さんの負担を大幅に軽減できます。 ![]() お店でお食い初めを行う場合、人数が多ければ多いほどお金がかかりますので、予算としっかり相談しておかなければなりません。 【札幌編】100日記念のお食い初めに必要なものはどれ?では次に、お食い初めに必要なものを一覧形式で紹介していきます。 食器
ただ、これはあくまでも「昔の風習」であり、お食い初め以外では中々このような器を使う機会がないことから、現在は一般的な食器やベビー食器を使う方も増えてきています。 料理
一般的なメニューについては後ほど詳しく解説しますので、気になる方はぜひご覧ください。 祝い箸お食い初めの際は、お祝いに適したお箸を用意するケースが多いです。 食べ物を掴む部分と持つ部分が細くなっているのが特徴です。 歯固めの石お食い初めでは、 この儀式には、歯固めの石が必要です。 現在では、ネットショップで丁寧に磨かれた石が販売されていますので、こだわりたい方はチェックしてみると良いでしょう。 【札幌編】100日記念のお食い初めの定番メニューとは?では次に、お食い初めの定番メニューを紹介していきます。 鯛お食い初めには、お祝いでよく使われる鯛を出すのが一般的です。 ただ、鯛でなければならないというルールはなく、家庭によっては「人の先頭に立てるように」という願いを込めて「金頭(ほうぼう)」を使うケースもあります。 お吸い物お吸い物には、 もちろん、はまぐり以外の食材を入れても問題ありません。 赤飯日本では、古くから赤い食べ物は邪気を払う力があると考えられてきました。 煮物煮物については、地域によって具材が大きく異なります。 また、見通しを良くするという意味でレンコンを入れたり、子宝を願って里芋を入れたりすることもあるようです。 香の物お食い初めには、香の物が欠かせません。 タコ(多幸)の酢漬けや、長寿の象徴である梅干しなどを用意する家庭が多いですが、細かなルールは特にありません。 【札幌編】100日記念のお食い初めの手順
養い親とは、赤ちゃんの口元に食べ物を持ってくる人のことです。 養い親が決まったら、早速お食い初めに入ります。 ![]() 絶対的なルールではありませんので、赤ちゃんが嫌がった場合は順番を入れ替えたり、特定の食べ物を抜かしたりしても問題ありません。 歯固めの儀式では、箸に石をつけて、その箸を赤ちゃんの歯茎に優しくつけるのが一般的です。 【札幌編】100日記念のお食い初めの後は記念写真を撮るのが定番?おすすめの撮り方は?冒頭でも解説したように、お食い初めは赤ちゃんにとって一生に一度の経験です。 以下、お食い初めの記念撮影のポイントを紹介していきます。 お祝い膳と一緒に撮影する
中には、袴ロンパースなどの和装を用意するお父さんやお母さんもいます。 寝相アートで撮影する
![]() 寝相アートは、赤ちゃんが寝転んだ状態で撮影する写真のことであり、様々な世界観を演出できます。無理に座らせる必要もないため、赤ちゃんにとっても負担が少ない撮影方法といえるでしょう。 フォトスタジオで撮影するお食い初め膳との写真や寝相アートの写真のように、100日祝いの写真は自分たちだけでも撮影はできます。 100日記念の家族写真や手や足の大きさ、中にはパンイチでの写真など、さまざまなバリエーションや背景で撮影できるのがフォトスタジオの魅力です。 ![]() フォトスタジオで撮影する際は、どんなイメージで撮影したいかやどんな姿を撮影したいかカメラマンにしっかりと伝えましょう。 【札幌】100日記念の写真撮影なら「cocofilm」にお任せ!お食い初めの写真は、スマホでも撮影できますし、お手持ちのカメラでも撮影できます。 当スタジオは、完全貸切型のおうちフォトスタジオとなっていますので、スタジオ感が出すぎることはありません。 まとめお食い初めとは、生後100日前後で行う儀式のことです。 札幌市周辺にお住まいの方の中に、大切な我が子のお食い初めを写真に収めておきたいとお考えの方がいらっしゃいましたら「おうちフォトスタジオcocofilm」までお気軽にご相談ください。 ■監修者 プロカメラマン/葛西 高拡
札幌市や江別市で活動する、おうちフォトスタジオcocofilmのフォトグラファー。主にファミリーフォトを年間200家族ほど撮影しており、100日記念やハーフバースデー、お誕生日記念、七五三、入園入学・卒園卒業、成人式、ペット撮影など幅広く撮影しています。 ![]() |
2024.03.07 |
【札幌編】七五三で有名な札幌の神社5選!お祝い方法や費用相場も紹介!
![]() ![]() 【札幌編】七五三で有名な札幌の神社5選!お祝い方法や費用相場も紹介!■監修者 プロカメラマン/葛西 高拡
札幌市や江別市で活動する、うちフォトスタジオcocofilmのフォトグラファー。主にファミリーフォトを年間200家族ほど撮影しており、100日記念やハーフバースデー、お誕生日記念、七五三、入園入学・卒園卒業、成人式、ペット撮影など幅広く撮影しています。 ![]() 七五三は、我が子の成長に感謝し、さらなる成長を祈る日本の伝統行事です。 そこで今回は、七五三で有名な札幌の神社や七五三のお祝い方法、それから費用相場について詳しく解説していきます。 七五三で有名な札幌の神社5選では早速、七五三で有名な札幌の神社を5つ紹介していきます。 札幌護国神社(札幌市中央区)札幌市中央区にある中島公園に隣接する札幌護国神社は、縁結びや延命長寿のご利益があるとされており、札幌市民を中心に親しまれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一家族ごとにご祈祷してくださるため、ご祈祷中もカメラマンによる撮影が可能なのも嬉しいポイントです。 社務所から本殿へは、大きな和傘をさして移動していきます。 また、七五三のご祈祷を受けた場合、記念メダルをはじめとする授与品がもらえます。 一家族ごとにご祈祷してくださるため、ご祈祷は事前予約が必須になります。 北海道神宮(札幌市中央区)北海道神宮は、札幌だけでなく北海道全体で最も有名な神社です。 ただし、ご祈祷は札幌護国神社の一家族ごとのご祈祷とは異なり、ご予約があったご家族皆さんで一緒にご祈祷となりますので、ご祈祷を家族で受けたいという方には注意が必要です。 ![]() ご祈祷中はカメラマンによる撮影ができないという点も懸念点です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 札幌をはじめとする北海道全体で有名な神社ということもあり、同時に多くの方をご祈祷する形になりますが、予約が必要はないのはありがたいですね。 白石神社(札幌市白石区)札幌市白石区にある白石神社は、北海道有数のパワースポットとしても知られています。 七五三の写真撮影にピッタリのスポットもたくさんありますので、思い出を写真に残したいと考えている方にもおすすめです。 ![]() 境内はそこまで大きくありませんが、自然に溢れ赤い橋などの撮影スポットがあったり、子どもが遊べるほどの広場があったりと七五三のお祝いを楽しく過ごすことができるのは嬉しいポイントです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 駐車場がありますので車で行くのが便利ではありますが、限りがありますので心配な方は地下鉄を利用することも検討しましょう。 西野神社(札幌市西区)札幌市西区にある西野神社は、安産祈願で有名な神社です。 写真撮影用のパネルも用意してくれるそうですので、札幌市西区周辺でお探しの方は、ぜひ西野神社に足を運んでみてください。 新琴似神社(札幌市北区)札幌市北区にある新琴似神社は、明治20年に屯田兵が開拓の守護神として建立したのが始まりであり、100年以上の歴史を持つ由緒ある神社です。 七五三のご祈祷については、10月15日前後は予約なしでも受けられますが、それ以外は予約が必要です。 七五三の基礎知識では次に、七五三の基礎知識について詳しく解説していきます。 時期・年齢七五三は、その名の通り「3歳」「5歳」「7歳」のタイミングで行います。 七五三を行う日は、11月15日です。 ただ、札幌をはじめとする北海道では、11月15日になるとかなり寒くなるため、10月15日に行うことが多くなっています。 お祝い方法七五三では、神社でご祈祷を受けるのが一般的です。 ![]() ご祈祷を受ける方や受けない方、写真撮影のみにする方などさまざまです。近年は写真撮影のみにするという方も増えています。 札幌の七五三の費用相場は?七五三には、様々な費用がかかります。 写真撮影、アルバムの費用相場七五三では、家族写真や子ども単体の写真を撮影することが多いです。 ![]() おうちフォトスタジオcocofilmでは、おうちフォトプランは16,500円、ロケーションフォトプランは22,000円と業界ではお安くご提供しています。 また、撮影した写真をアルバムやパネルにして残したい方もたくさんいるかと思います。そういったオプション品も、1万円〜5万円などグレードによってさまざまです。 ![]() おうちフォトスタジオcocofilmでは、オプション品を多数取り揃えており、ご予算に合わせて選べるようになっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ただし、スタジオによっても料金が異なりますし、プランによっても大きく変わってきますので、あくまでも参考程度にお考えください。 札幌の衣装代、着付けの費用相場七五三では、男女ともに和装をするのが一般的です。 七五三の衣装は、頻繁に使うものではないため、レンタルする方が多いです。 ![]() おうちフォトスタジオcocofilmでは、3歳用の衣装のレンタルをはじめ提携先の美容室でレンタル・着付け・ヘアセットができるのでとても便利です。 札幌のご祈祷の費用相場神社でご祈祷を受ける場合は、初穂料が必要です。 金額は神社によって異なりますが、大体5,000円~1万円前後が相場となっています。 土壇場になって焦らないためにも、事前に参拝する神社のHPで初穂料をチェックしておきましょう。 札幌の食事会の費用相場七五三では、神社への参拝やご祈祷が終わった後に、祖父母や親せきなどを交えて食事会をすることもあります。 札幌のお返しの費用相場七五三のときは、親せきや祖父母からお祝いとしてお金をいただくこともあります。 札幌で七五三にかかる費用を抑えるコツ七五三には、思っているよりもお金がかかります。 ここからは、子どもに寂しい思いや悲しい思いをさせることなく、費用を抑えるコツについて詳しく解説していきます。 衣装をレンタルする七五三の費用を抑えるためには、衣装をレンタルするのがおすすめです。 レンタルをすることによって、購入するよりも費用を抑えられますし、弟や妹もお下がりではなく、その時に応じた衣装を着られるため一石二鳥といえるのです。 兄弟・姉妹の撮影を同時に行う近年、七五三は写真撮影のみにする方もとても増えています。 そんなときは、兄弟撮影や姉妹撮影を同時にでき、加料金がかからないフォトスタジオ追を探してみてください。 ![]() おうちフォトスタジオcocofilmでは、兄弟・姉妹同時撮影でも追加料金はかかりません。また家族写真を撮る際にも追加料金がかからないからとてもお得です。 写真撮影の時期をずらす七五三は、11月15日に行うのが一般的ですが、札幌の場合は10月15日に行うことが多いです。 このようなことから、近年では、あえてシーズンを避けてお参りをしたり、写真撮影をしたりするご家庭も増えているのです。 七五三の写真撮影は、必ずしも10月15日に行わなければならないというわけではありませんので、コストを抑えたい方は時期についても検討してみてください。 【札幌】七五三の写真撮影なら「おうちフォトスタジオcocofilm」にお任せ!札幌や札幌近郊で七五三のお参りをしたい方は、神社などのロケーションフォトを撮影したいか、フォトスタジオで写真撮影をしたいか一度ご検討してみてください。 スタジオは江別にありますが、札幌の中心街からでも車で30分、場所によっては10分で到着しますので、アクセスを重視している方にもおすすめです。 まとめ札幌には、七五三で有名かつ素敵な神社がたくさんあります。 記念撮影については、お手持ちのカメラやスマホで行うこともできますが、よりクオリティの高い写真を撮りたい方にはスタジオでの撮影がおすすめです。 札幌や札幌近郊で七五三の写真を撮影したいという方は、江別市大麻にあるおうちフォトスタジオcocofilmまでお気軽にご相談ください。 ■監修者 プロカメラマン/葛西 高拡
札幌市や江別市で活動する、江別市大麻にあるおうちフォトスタジオcocofilmのフォトグラファー。主にファミリーフォトを年間200家族ほど撮影しており、100日記念やハーフバースデー、お誕生日記念、七五三、入園入学・卒園卒業、成人式、ペット撮影など幅広く撮影しています。 ![]() |
2023.01.07 |
あけましておめでとうございます!
![]() ![]() いつも江別市大麻のおうちフォトスタジオcocofilmをご利用いただきまして誠にありがとうございます。 少し遅くなってしまいましたが、あけましておめでとうございます! そして、気がつけば年始の営業も開始し、今年もたくさんのお客さまにご来店いただいております。 昨年は、いろいろなご縁や繋がりがあり、今までにないお仕事をご依頼いただいたりご相談いただいたりする気概がありました。 3年目の本年も、昨年同様たくさんの方々に幸せをお届けできるように、尽力してまいります! 本年も江別市大麻にあるおうちフォトスタジオcocofilmをよろしくお願いいたします。 |
2022.04.19 |
受付票を電子化しました!
![]() ![]() いつも江別市大麻のおうちフォトスタジオcocofilmをご利用いただきまして誠にありがとうございます。 おうちフォトスタジオcocofilmをご利用いただく際に必ず皆さまにご記入いただいている、受付票および承諾書をすべて電子化することにいたしました! オープン当初から受付票や承諾書を紙で管理するか、電子化して管理するか迷い、いろいろな要素を踏まえて紙での管理をしてきました。 いままでは、受付票と承諾書は紙で出力しお客さまにボールペンで記載頂いておりましたが、これからは電子ペンを使用しタブレットに記入いただくこととなります。 ペーパーレス化に伴う目的は大きく分けて3つあります。
業務時間の短縮や場所・時間に囚われないワークスタイルを確立すること、紙代や印刷代、時間、保管費、破棄費などといった無駄な費用の削減、そして、紙を使わないことによる環境保護を目的としたペーパーレス化になります。 また、これらは昨今話題のSDGsでも推奨されていますので、cocofilmの価値の向上も見込めます。 本日以降のご予約の方はタブレットでの受付票と承諾書の記入となります。 以上、取り急ぎ受付票・承諾書の電子化・ペーパーレス化のご報告でした。 引き続き、江別市大麻にあるおうちフォトスタジオcocofilmをよろしくお願いいたします。 |
2022.04.10 |
ペット撮影ページを追加しました!
![]() ![]() いつも江別市大麻のおうちフォトスタジオcocofilmをご利用いただきまして誠にありがとうございます。 タイトルの通り、ペット撮影のページを作成いたしました。 今まで、SNSやHPではペット撮影について触れていなかったのですが、実はペット撮影も行っております。 今回やっと手を付け始めて作成できました。 ご料金については、基本的に追加料金などはなく撮影が可能です。 先日も、わざわざ遠方からワンちゃんを連れて撮影に来てくださった方や、家族写真を撮影する際にワンちゃんを連れて来てくださった方がいらっしゃいました! ただし、注意点もございます。 上記をお守りいただければ、撮影するフォトスタジオ内にも、ワンちゃんやネコちゃんなどのペットは入室可能ですので、「一緒に撮影したいけど一緒に撮れるフォトスタジオが見つからない……」という方は、ぜひ一度ご検討くださいませ。 以上、取り急ぎページ作成のご報告でした! |
2022.04.05 |
spring撮影会の全日程が終了しました!
![]() ![]() いつも江別市大麻のおうちフォトスタジオcocofilmをご利用いただきまして誠にありがとうございます。 下記のお知らせでご案内しておりました、spring撮影会が12/18(土)・12/19(日)両日ともに無事終了いたしました! 今回もたくさんの方からご予約していただけまして、ほぼ満席で全日程を終了いたしました。 今回も、リピーターの方がたくさんいらっしゃったり、同じ保育園の方が偶然来てくださったりと嬉しい出来事もたくさんありました。 毎度毎度書いておりますが、きてくださったたくさんのお子さんたちもみんな良い子! お写真の納品も着々と進めておりますので、まだ納品されていない方はもう少しだけお待ちくださいますようお願いいたします。 以上、取り急ぎspring撮影会の終了のご案内でした! |
2022.01.06 |
あけましておめでとうございます!
![]() ![]() いつも江別市大麻のおうちフォトスタジオcocofilmをご利用いただきまして誠にありがとうございます。 新年あけましておめでとうございます! 昨年の9月にオープンして以来、たくさんのお客さまにお会いでき、とっても嬉しい3ヶ月間でした。 今年は、昨年以上に頑張って、昨年以上にたくさんの方々と出会い写真を通して一緒に幸せを共有できたらいいなと思っています! それでは、みなさまも今年1年良い年でありますように! |