Home
「えべつイン」とは
えべつショップ!
お問い合わせ
骨骨の里 - 記事一覧
https://ameblo.jp/nikoseitai3872776/
発行日時
見出し
2025.09.14
とある葬儀屋さんの自治会奉仕は本心か?
<p><span style="font-size:1.4em;">ここ最近、土曜日が超ぉビッチリな時が多いです。昨日も朝から晩までノンストップでしたー。<br>一日ずれてくれるだけで全然客足は違うのですが、摩訶不思議と同じ日時に集中するものなんです。<b style="font-weight:bold;">【人が人を呼ぶ】</b>んですよね。何か見えない引力というか、</span><span style="font-size:1.96em;"><b style="font-weight:bold;"><span style="color:#ff0000;">【波動(気やオーラ)】</span>で世の中は繋がっている</b></span><span style="font-size:1.4em;">と私は確信しています。<br><br>とはいえ、私の整体院はそんな日でも人数だけで見ればたいしたことはないのです。それは1人1人の施術間隔をかなり空けているからです。新型コロナ禍以降は特に対応時間が長くなり、皆さんも無意識に<b style="font-weight:bold;">「人とのふれあい」</b>を求めているように思います。<br><br>物質重視の<b style="font-weight:bold;">【土の時代】</b>から、人との関係や自己表現が重んじられる<b style="font-weight:bold;">【風の時代】</b>に移ったと言われますが、要するに「人と人とのつながりがより大事になる時代」なのだと私は解釈しています。<br><br>そもそも論としての【人間】に回帰しつつあるようです。<br><br>人間って、文字通り<b style="font-weight:bold;">【人(ヒト)】</b>は互いが寄り添いながら的な形をしていますし、<b style="font-weight:bold;">【間(あいだ)】</b>という字は<b style="font-weight:bold;">【ま】</b>とも読みます。武術でいうところの、気や空気感を読み取ってタイミングを合わせる「間合い」みたいなものです。<br><br>これは持論となりますが、整体院をはじめとする各種経営にも、<b style="font-weight:bold;">この目に見えない摩訶不思議な感覚である【間(ま)】が必要</b>だと思っているんですよね!<br><br><b style="font-weight:bold;">感覚(かんかく)=間隔(かんかく)</b><br>ってところでしょうか( ̄ー ̄)ニヤリ。<br><br>それもあって、私はこの<b style="font-weight:bold;">「人とのふれあい」</b>というか、一人一人との波動感を大切にしていて、むやみやたらに予約の間隔を詰めないようにしています。<br>というワケでぎっしりではあるのですが、相変わらず貧乏暇なし整体院の構図は変わらずでございますかね(笑)。<br><br>その兆候は別な企業さんでも感じているようです。<br>私が役員を務める自治会で「とある葬儀屋さんと私たちの自治会との連携話」を持ち掛けられてきたのです。<br><br>他の自治会でも既に連携を始めていて、<br>実績例としては以下です↓<br><span style="color:#009944;"><b style="font-weight:bold;">・町内会祭りへの協賛(協賛金・お菓子・飲料等)<br>・神社のお祭りへの協賛(お酒・子供神輿手伝い)<br>・各種行事への協賛(お弁当・飲料・お菓子等)<br>・イベントのお手伝い(会場配置・スタッフ配置)<br>・団体旅行への協賛(バス・お弁当の手配)<br>・健康セミナー<br>・防犯セミナー</b></span><br><span style="color:#cc6600;"><b style="font-weight:bold;">・終活セミナー(※)<br>・葬儀の相談等(※)</b></span><br><br><span style="color:#cc6600;"><b style="font-weight:bold;">最後の2項目(終活と葬儀相談)</b></span>は、葬儀屋さんならではの「いかにも!」という営業っぽいですが(笑)、他は普通に自治会への奉仕といった感じの内容です。<br><br>役員会では、私企業からの提案だけに、<br>「ガンガン営業を仕掛けてくるんじゃ?」<br>「ちょっと胡散臭い気も…」<br>といった声も出ました。<br><br>ただ、私が思うに、<b style="font-weight:bold;">この葬儀屋さんの自治会への奉仕心に嘘はないでしょう。</b><br><br>それは上述したように「人と人とのつながりがより大事になる時代」を認識しているからだと思っています。<br><br>人の「生き死に」に対応されるお医者さんは、次第に摩訶不思議な【信仰的な領域】に入り込んでいく例が多いという話も聞いたことがあります。葬儀屋も同じように【死】を扱います。おそらくどこかで摩訶不思議な空気感を感じ取っていることでしょう。<br><br>会社の「社」は、<b style="font-weight:bold;">神社の【社】</b>と同じ字で、神様の居場所を意味します。もともと人々が集い支え合う場所であり、会社も本来は<b style="font-weight:bold;">「人を豊かにするための場」</b>であるはずです。</span><br><br><span style="color:#ff0000;"><span style="font-size:1.96em;"><b style="font-weight:bold;">まずは【縁(えん)】を育む<br>その先に【円(¥)】がついてくる</b></span></span></p><p><span style="font-size:1.4em;">―― そんな会社であってほしいですね(笑)。<br><br>偉そうな書き方になってしまいましたね。最後までお読みいただき、ありがとうございました。</span></p><p> </p><p><span style="font-size:1.4em;"><iframe allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen frameborder="0" height="315" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" src="https://www.youtube.com/embed/MKPNzY5us5A?si=j25ittzTJGpVvFKX" title="YouTube video player" width="560"></iframe></span></p><p><span style="font-size:1.4em;">(川崎鷹也-ぬくもり【OFFICIAL MUSIC VIDEO】より引用)</span></p><p> </p><p><a href="https://nikoseitai.net/" rel="noopener noreferrer" target="_blank"><img alt="札幌厚別江別にこにこ津田整体院バナー広告" contenteditable="inherit" height="248" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20230726/17/nikoseitai3872776/64/f9/p/o1000040015317218318.png" width="620"></a></p><p><span style="font-size:1.4em;">↑ 札幌厚別江別にこにこ津田整体院の公式サイトです♪</span></p><p><span style="font-size:1.4em;"><a href="https://hara.nikoseitai.net/" rel="noopener noreferrer" target="_blank"><img alt="丹田豪強!家庭でできる♪お腹スッキリ体操!『ハラリンピック』バナー広告" contenteditable="inherit" height="248" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20250422/10/nikoseitai3872776/e1/55/p/o1000040015572711583.png" width="620"></a></span></p><p><span style="font-size:1.4em;">↑ 丹田【肚】の体操『ハラリンピック』:家庭でできる♪お腹スッキリ体操! \「10歳若返る教本」プレゼント中!/</span></p>
2025.09.05
続・不気味な台風と大地震:歴史は再び【韻を踏む】のか!?
<p><span style="font-size:1.4em;">少し前のブログ「 <a href="https://ameblo.jp/nikoseitai3872776/entry-12927293005.html" rel="noopener noreferrer" target="_blank">不気味な台風と大地震:歴史は再び【韻を踏む】のか!?</a> 」で、2025年(令和7年)台風15号の進路について触れました。変わった台風の通過直後に大地震が発生した例があるようで、要警戒ではないか ── という内容です。 <br><br><b style="font-weight:bold;">今回の台風の進路は、宮崎・阿蘇から日向灘、さらに淡路、伊勢、富士山、そして東京へと、日本の霊的スポットをなぞるように見えたため、妙に気になっていました。</b>ただ結果的には、当初よりも少し南寄りのルートを通り、足早に駆け抜けて行ったようです。<br><br>それでも私が気にしているのが、いわゆる</span><span style="color:#ff0000;"><span style="font-size:1.96em;"><b style="font-weight:bold;">【電子レンジ理論】</b></span></span><span style="font-size:1.4em;">です。 <br>電子レンジは一方向から強い熱(高い周波数の電波マイクロ波)を与えますが、加熱しすぎると中身が破裂しますよね(卵料理などが典型です^-^;)。 <br><br><b style="font-weight:bold;">私は今の日本列島にも似たような力が働いているのではないか!?</b>と感じています。強い熱(太陽の波動光)や圧力が長期間加わることで、<b style="font-weight:bold;">岩盤の破壊につながり、大地震を引き起こす可能性がある</b> ── そんなふうに見ているのです。<br><br>以下の図は、日本(地球)を平面に見立てたイラストです。<br>※実際に「地球は半円ドームに囲まれたフラットアースでは?」という説もあるそうですが(笑)、ここではあくまでイメージとしてご覧ください。 </span></p><p> </p><p><span style="font-size:1.4em;"><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20250905/21/nikoseitai3872776/94/0b/p/o0889052115666781743.png"><img alt="" contenteditable="inherit" height="363" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20250905/21/nikoseitai3872776/94/0b/p/o0889052115666781743.png" width="620"></a><br><br>大気の壁は、ちょうど電子レンジの壁のような役割。 <br>大陸がタマゴの【白身】、海や海底が【黄身】にあたる ── そんな比喩です。 <br><br>今年の日本列島は、<b style="font-weight:bold;">【観測史上最高レベルの暑さ】</b>が、しかも<b style="font-weight:bold;">【長期間】</b>続いています。私は、<b style="font-weight:bold;">黄身=海底がいつ爆発してもおかしくない状況にあると見ています。 </b><br><br>さらにスピリチュアル的にも、2025年から27年は【激動期】にあたるとされます。 <br><span style="color:#ff007d;"><b style="font-weight:bold;">- 2025年(令和7年):激動の始まり<br>- 2026年(令和8年):大きな入れ替わり<br>- 2027年(令和9年):新たな基軸のスタート!</b></span><br><br>天災地変、革命、戦争、経済リセット ── 何が起きても不思議ではない時代。 <br>私はそう睨んでいますし、ある程度の覚悟と備えは必要なのかなーと。 <br>……とはいえ、まずは私自身の乏しい売上や客足に、常時覚悟が必要なんですけどね(笑)。精進してまいります(笑)。</span></p>
2025.09.05
9月5日頃から2週間ほど【10年に一度の混雑】予想です!
<p><span style="font-size:1.4em;">おはようございます。</span><br><span style="font-size:1.96em;"><b style="font-weight:bold;">本日9月5日(金)頃より、約2~3週間は<span style="color:#ff0000;">【10年に一度レベルの混雑】</span>が予想されます。</b></span><br><br><span style="font-size:1.4em;">理由としては、<br><b style="font-weight:bold;">・研修や所用で臨時休業日が複数あること<br>・その影響で予約が前後に集中すること<br>・さらに、9/13(土)〜15(月・祝)、9/20(土)〜23(火・祝)と連休が続くこと(22日は平日ですが、有休を取られる方も多いと予想されます)</b><br>が挙げられます。<br><br>そのため、期間中は特に【休業日前後や連休前後】の混雑が見込まれます。<br>ご予約に際しては、</span><br><span style="color:#ff0000;"><span style="font-size:1.96em;"><b style="font-weight:bold;">・できれば【前日までにご予約】<br>・お早めに【当日予約の場合は午前中まで】<br>・お電話よりインターネットからのご予約推奨</b></span></span><br><span style="font-size:1.4em;">以上をご協力いただけますと幸いです。</span></p><p> </p><p><span style="font-size: 19.6px;">※現時点(9月5日の朝)の予定速報です。最新の予定は <a href="https://nikoseitai.net/yotei.html" rel="noopener noreferrer" target="_blank">公式Webサイト</a> をご覧くださいませ👇</span></p><p><span style="font-size:1.4em;"><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20250905/08/nikoseitai3872776/f9/f9/p/o0506073115666273701.png"><img alt="" contenteditable="inherit" height="731" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20250905/08/nikoseitai3872776/f9/f9/p/o0506073115666273701.png" width="506"></a></span></p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20250905/08/nikoseitai3872776/88/9d/p/o0830043615666273735.png"><img alt="" contenteditable="inherit" height="326" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20250905/08/nikoseitai3872776/88/9d/p/o0830043615666273735.png" width="620"></a></p><p> </p><p><a href="https://nikoseitai.net/" rel="noopener noreferrer" target="_blank"><img alt="札幌厚別江別にこにこ津田整体院バナー広告" contenteditable="inherit" height="248" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20230726/17/nikoseitai3872776/64/f9/p/o1000040015317218318.png" width="620"></a></p><p><span style="font-size:1.4em;">↑ 札幌厚別江別にこにこ津田整体院の公式サイトです♪</span></p><p><span style="font-size:1.4em;"><a href="https://hara.nikoseitai.net/" rel="noopener noreferrer" target="_blank"><img alt="丹田豪強!家庭でできる♪お腹スッキリ体操!『ハラリンピック』バナー広告" contenteditable="inherit" height="248" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20250422/10/nikoseitai3872776/e1/55/p/o1000040015572711583.png" width="620"></a></span></p><p><span style="font-size:1.4em;">↑ 丹田【肚】の体操『ハラリンピック』:家庭でできる♪お腹スッキリ体操! \「10歳若返る教本」プレゼント中!/</span></p>
2025.09.03
不気味な台風と大地震:歴史は再び【韻を踏む】のか!?
<p><span style="font-size:1.4em;">な~んか、嫌な胸騒ぎもするのでブログ記事1本を配信してみます。<br>なぜかというと、2025年(令和7年)台風15号(現時点では熱帯低気圧)の進路が<b style="font-weight:bold;">【とても不気味】</b>だからです。変テコな台風の通過直後に、大地震が発生する例があるようで、ちょいとばかし警戒しています。</span></p><p><br><span style="font-size:1.4em;">今回の台風が通過するであろう進路が、<b style="font-weight:bold;">日本発祥の地</b></span><span style="font-size:0.83em;"><b style="font-weight:bold;">?</b></span><span style="font-size:1.4em;"><b style="font-weight:bold;">(九州の宮崎や阿蘇)→日向灘→淡路→伊勢→富士山→そして東京…</b>と、日本の霊的スポットっぽい箇所をなぞる感じなんで、妙に気になってしまいました😱<br>それと、南海トラフ大地震の震源域をなぞるようなルートでもあるという点です。</span></p><p> </p><blockquote class="twitter-tweet"><p dir="ltr" lang="ja">【台風発生予想】<br>日本の南で発達中の熱帯低気圧について、気象庁は「12時間以内に台風に発達する見込み」と発表しました。<br><br>明日4日(木)に九州に接近・上陸する可能性があり、西日本や東日本で本降りの雨となりそうです。5日(金)は東海や関東で大雨のおそれがあります。<a href="https://t.co/R9NNZATSKN">https://t.co/R9NNZATSKN</a> <a href="https://t.co/79FRHwsrhW">pic.twitter.com/79FRHwsrhW</a></p>— ウェザーニュース (@wni_jp) <a href="https://twitter.com/wni_jp/status/1963054448286314838?ref_src=twsrc%5Etfw">September 3, 2025</a></blockquote><p><script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script></p><p><br><span style="font-size:1.4em;">直近の例ですと、北海道の胆振東部や札幌圏に被害をもたらした、2018年(平成30年)9月4日~5日の台風21号通過直後の、9月6日未明に発生した<b style="font-weight:bold;">【北海道大地震(北海道胆振東部地震)】</b>が記憶に新しいです。</span><br><br><span style="font-size:1.96em;"><span style="color:#ff0000;"><b style="font-weight:bold;">「歴史は繰り返さないが韻を踏む」</b></span></span><span style="font-size:1.4em;">とも言われていて、台風と大地震、そして政局の混乱 ―― 過去(北海道胆振東部地震を通ったルート)と現在(南海トラフ大地震や関東大震災を通るルート)が不気味なほど<b style="font-weight:bold;">【重なって】</b>見えてきます。</span></p><p> </p><p><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20250903/17/nikoseitai3872776/51/a2/p/o0999079415665209680.png"><img alt="" contenteditable="inherit" height="493" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20250903/17/nikoseitai3872776/51/a2/p/o0999079415665209680.png" width="620"></a><br><span style="font-size:1.4em;">(台風15号の予想進路は、9月3日早朝時点のものです。そこから進路がやや変わったのですが、お客さんが連チャンになってしまい、「ま、いいか」と修正せずそのまま配信しちゃいました^-^;)<br><br><span style="color:#009944;"><b style="font-weight:bold;">■台風と地震のリンク?</b></span><br>2018年:台風21号の北海道通過ルート上で大地震発生!<br>2025年:<b style="font-weight:bold;">台風15号が<span style="color:#804000;">【南海トラフ大地震や首都直下型地震の想定ルート上】</span>だから要警戒!?</b><br><br><span style="color:#009944;"><b style="font-weight:bold;">■政局の因縁</b></span><br>2018年:安倍総理vs石破氏で総裁選(9月7日告示・20日開票)<br>2025年:石破総理が窮地で総裁選前倒し?(9月8日辺りに動き?)<br><br><span style="color:#009944;"><b style="font-weight:bold;">■今回も石破さんが絡んでいる…</b></span><br><b style="font-weight:bold;">【石破】という名前にまで“石を破る”(岩盤を砕く)</b>ような連想をしてしまうのは、考えすぎかもしれませんが…。<br>それでも歴史を鑑みると摩訶不思議なことに、主要人物によって、天災地変や戦争や革命などと密接に連動していくという事は大いに有り得ます。<br><br><span style="color:#ff0000;"><b style="font-weight:bold;">■私の遠征ジンクス(※これは半分冗談ですが…笑)</b></span><br>2018年:妻と函館(9月4日)<br>2025年:お客様と関西出張(9月9日と10日)<br><br>偶然なのか必然なのか…。皆さんはどう思われますか?</span><br><span style="font-size:1.96em;"><b style="font-weight:bold;">歴史は本当に<span style="color:#ff0000;">【韻を踏む】</span>のでしょうか…。</b></span><br><br><span style="font-size:1.4em;">そして私自身にもジンクスがありまして(笑)、当院の売上や客足が大コケすることがあるのです。2018年もその前くらいまではそこそこお客さんが来たのに、地震後は急失速。<br>今回も<b style="font-weight:bold;">「10年に一度の混雑が予想される」</b>と豪語していた矢先に急失速するのか?<br>それとも予定速報どおり混雑してくれるのか? ―― さて、こちらのほうも歴史はまた韻を踏むのでしょうか(^-^;;)</span></p><p> </p><p><span style="font-size:1.4em;"><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20250903/17/nikoseitai3872776/da/86/p/o0785073615665227819.png"><img alt="" contenteditable="inherit" height="581" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20250903/17/nikoseitai3872776/da/86/p/o0785073615665227819.png" width="620"></a></span></p><p> </p><p><a href="https://nikoseitai.net/" rel="noopener noreferrer" target="_blank"><img alt="札幌厚別江別にこにこ津田整体院バナー広告" contenteditable="inherit" height="248" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20230726/17/nikoseitai3872776/64/f9/p/o1000040015317218318.png" width="620"></a></p><p><span style="font-size:1.4em;">↑ 札幌厚別江別にこにこ津田整体院の公式サイトです♪</span></p><p><span style="font-size:1.4em;"><a href="https://hara.nikoseitai.net/" rel="noopener noreferrer" target="_blank"><img alt="丹田豪強!家庭でできる♪お腹スッキリ体操!『ハラリンピック』バナー広告" contenteditable="inherit" height="248" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20250422/10/nikoseitai3872776/e1/55/p/o1000040015572711583.png" width="620"></a></span></p><p><span style="font-size:1.4em;">↑ 丹田【肚】の体操『ハラリンピック』:家庭でできる♪お腹スッキリ体操! \「10歳若返る教本」プレゼント中!/</span></p>
2025.08.29
まだ働いてるの?遊びが仕事になる時代へ
<p><span style="font-size:1.4em;">7月末からお盆にかけて、なんだかんだで忙しくしていました。久しぶりのブログ更新となります。<br><br>ここで、ふと思うのは、<b style="font-weight:bold;">「私たち人間はいつまで【仕事=労働】を続けるんだろう?」</b>ということです。<br><br>私は自営業なのでまだ好き勝手やらさせていただいていますが、多くの方は会社やお店に雇われて働いています。そこでの毎日って、本当に楽しいでしょうか?😰<br><br>求人は人手不足でたくさん出ていますが、試しに職安や求人サイトをのぞいてみると…正直、ワクワクする仕事はほとんど見当たりません。(悪い言い方ですとやりたくない仕事ばかり!😰…笑)。見ているだけでため息が出てきます😑…<br><br>それでも多くの人がそうした職場で頑張っています。<b style="font-weight:bold;">理由はもちろん【食っていくため!】</b><br>そのことは十分わかっているんですが、やっぱり「何だかなぁ~」と日々感じてしまうんです。<br><br>ただ、現時点でも法律やルールを少し変えるだけで、多くの労働はオートメーション化(AIやロボット化)できそうに思います。 <br>たとえば自動運転にしても、「自動運転車には近づいてはいけない」と法律で整備してしまえば、技術的にはもう実現できるはずです。 <br>宅配のドローンやロボットも同じで、「妨害する者は厳罰」といったルールを作れば、実用化はすぐそこまで来ていると思います。<br><br>つまり、私たちはもうそんなに働かなくてもいい時代に入っているんじゃないでしょうか? <br>それでも日本社会には<b style="font-weight:bold;">「働かざる者、食うべからず」</b>という価値観が根強く残っています。働いていない人や収入の少ない人に対して蔑む風潮もありますよね。<br><br>もちろん真面目さは美徳ですが、根本的に考えると ── 今ある仕事の多くって、ぶっちゃけ楽しくないモノばかり!(もちろん例外はありますが…ご批判は覚悟です!笑)<br><br>生活保護といえば、どうしても「嫌な顔をされる」イメージがあり、こっそりと受給して静かに暮らしている人が多いようです。 <br>でも逆に「俺は生活保護だ!毎日遊んで楽しく暮らしてるぜ!ヒャッハー^-^!」みたいな人がいたっていいんじゃないか、とふと思うんです( ̄ー ̄)ニヤリ。<br><br>法律をもっとオートメーション化しやすいように整備し、事故やトラブルがあれば、その都度アップデートしていく ── そんな形もアリだと思います。 <br>「問題や事故を絶対に起こしてはいけない!」という【完璧主義】な日本人気質は素晴らしい点でもありますが、そのせいで前に進みにくいのも事実です。 <br><br>まずは、このような固定概念から脱却し、AIロボット化をどんどん進め ──</span><br><span style="color:#ff0000;"><span style="font-size:1.96em;"><b style="font-weight:bold;">人々を労働から解放する!</b></span></span><br><span style="font-size:1.4em;">そして、国民全員に「基礎給」を支給し、今の生活保護に近い仕組みでカバーしていく! <br><br>…もうそれでいいんじゃない♪って思うんですよね~。<br><br>けれども、ここで必ず突っ込まれるのが、「では財源はどうするんだ!」です。 <br><br>そこで、私の考えとしては、現在の【人(個人)】に掛けられている税制(所得税・消費税など)の多くを廃止する。 <br>そのうえで、まずは外国からの関税収入を基盤とし、<b style="font-weight:bold;">さらにAIやロボットによる国内の総生産力を【数値化】。それに基づいて、</b></span><span style="font-size:1.96em;"><b style="font-weight:bold;"><span style="color:#ff0000;">新たな【通貨発行】を行う</span></b></span><span style="font-size:1.4em;">(政府は輪転機を回すだけ、またはキーボードに「200兆円¥新規発行!」って打ち込むだけです♪笑)。 <br><br>例えるなら、植物の光合成みたいなものです(^-^)。 <br>光と水だけで大木や森、木の実まで形づくるように、AIやロボットが生み出す生産力(=光と水)が、財源(=森や実)へと変わっていくイメージです。 <br><br>極論に聞こえるかもしれませんが、発想を切り替えれば、そんな新しい仕組みだってアリなんじゃないかと考えています。<br><br>そして最近では、<b style="font-weight:bold;">「コンビニのレジ係を担う人型ロボットを2028年に商用化」</b>というニュースも飛び込んできました。レジや接客ができるようになれば、あらゆる分野で応用が利きます。</span></p><p> </p><blockquote class="twitter-tweet"><p dir="ltr" lang="ja">「コンビニのレジ係ロボ」<br><br>・ 東京大学発スタートアップのテレイグジスタンス<br>・ コンビニなどのレジ係を担う人型ロボットを28年に商用化<br>・ 会計や調理、品物選びなどの複雑な作業に向くAIを開発して、27年に店舗で実証実験<br>・ 店舗業務の半分程度を代替し人手不足に対応<a href="https://t.co/tKlt1ypKtg">https://t.co/tKlt1ypKtg</a></p>— 河野健一 Kenichi Kono | 脳外科医 CEO|AI 医療 MBA|脳血管内手術支援AI (@CeoImed) <a href="https://twitter.com/CeoImed/status/1957943158161175033?ref_src=twsrc%5Etfw">August 19, 2025</a></blockquote><p><script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script></p><p><br><span style="font-size:1.4em;">かつては存在した切符切りさんや電話交換手などがいつの間にか自動化したように、金融機関や役所の窓口なども、人型ロボットさんで代用できる時代が近づいているのです。目まぐるしく時代は進んでいます。<br><br>いずれはベーシックインカム(全国民生活保護、あるいは国民皆年金制度)によって基礎収入が保障され、多くの人が【労働】から解放される時代がやってくるでしょう。</span><br><br><span style="color:#ff0000;"><span style="font-size:1.96em;"><b style="font-weight:bold;">「あれ?まだ働いてるの?」</b></span></span><span style="font-size:1.4em;">―― そんな感覚になるかもしれません。<br><br>(テクノロジーが稼いでくれる時代がもうすぐ来るのか!?👇)<iframe allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen frameborder="0" height="732" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" src="https://www.youtube.com/embed/sCVNDC-bl5o" title="テクノロジーの稲作で不労所得を得る" width="412"></iframe></span><br> </p><p><span style="font-size:1.4em;">もちろん、労働がほぼ消え去るのは素晴らしいことです。<br>ただ一方で、<b style="font-weight:bold;">「では何をして生きていけばよいのか」という、人としての【存在意義】という問題</b>にも直面することになります。<br><br>だからこそ私は、今からそのことを真剣に考えています。<br><br>たとえば以前は「<a href="https://hara.nikoseitai.net/" rel="noopener noreferrer" target="_blank"><b style="font-weight:bold;">ハラリンピック体操</b></a>」という構想を打ち出しました。イベントや教室の開催を通じて、未来の収益化を目指していたのです。<br>ところが本業やその他のことでパタパタ忙しくなり、残念ながらいまは保留(停滞中)になっています。<br><br>やはり、片手間ではできないものですね。<br><br>そんな中で「片手間でもできそうなこと」を、いま頭の中で少しずつ模索中です。来年以降にでも進められたらと思っています。<br>あまり期待せず(笑)、でも少し楽しみにして待っていただけたら嬉しいです。<br><br>従来の【労働】はAIとロボットに任せて、我々は【遊び】を仕事にする時代 ――。<br>そんな未来が、きっとすぐそこまで来ていると感じています(^-^)。<br><br>(さすがはホリエモンさん、かなり前からベーシックインカムと【遊び】が仕事になることを想定していらっしゃったようです↓)</span></p><p><iframe allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen frameborder="0" height="315" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" src="https://www.youtube.com/embed/4l1axvx_d5I?si=m5I6oFp2WSaNMefv" title="YouTube video player" width="560"></iframe></p><p> </p><p><span style="font-size:1.4em;">―― というわけで、ここから3週間ほどはまた少しバタバタしそうです。<br>以下、予定速報です。</span><br> </p><p><a href="https://nikoseitai.net/yotei.html" rel="noopener noreferrer" target="_blank"><img alt="" contenteditable="inherit" height="765" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20250829/19/nikoseitai3872776/9b/57/p/o0547076515661658812.png" width="547"></a></p><p> </p><p><a href="https://nikoseitai.net/" rel="noopener noreferrer" target="_blank"><img alt="札幌厚別江別にこにこ津田整体院バナー広告" contenteditable="inherit" height="248" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20230726/17/nikoseitai3872776/64/f9/p/o1000040015317218318.png" width="620"></a></p><p><span style="font-size:1.4em;">↑ 札幌厚別江別にこにこ津田整体院の公式サイトです♪</span></p><p><span style="font-size:1.4em;"><a href="https://hara.nikoseitai.net/" rel="noopener noreferrer" target="_blank"><img alt="丹田豪強!家庭でできる♪お腹スッキリ体操!『ハラリンピック』バナー広告" contenteditable="inherit" height="248" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20250422/10/nikoseitai3872776/e1/55/p/o1000040015572711583.png" width="620"></a></span></p><p><span style="font-size:1.4em;">↑ 丹田【肚】の体操『ハラリンピック』:家庭でできる♪お腹スッキリ体操! \「10歳若返る教本」プレゼント中!/</span></p>
2025.08.12
家庭用日焼けマシンのネット販売から考える【信用】の大切さ
<p><span style="font-size:1.4em;">こんにちは。しばらくブログ更新が途絶えていました。<br>その主な理由は、お盆入りから連日コンスタントにお客さまが続いていたことです。今日、8月12日(火)はお盆休みの中日でようやく【ひと段落】、こうして記事を書いています。<br><br>もう一つの理由は、連日の猛暑。<br>北海道は6月後半から真夏日が続き、特に7月下旬は体にこたえる暑さでした。8月に入り少しマシにはなったものの、道産子には厳しい夏です。<br><br>私は今でこそボディビル競技からは離れていますが、長年の習慣で筋トレや日焼けをしないと体調が崩れる体質になってしまいました(涙)。<br>蒸し暑さや汗だくの不快感、お客さまの合間に行う疲労感など、「できればやりたくない…」と思いつつ、欠かすことはできません。<br><br>そんなわけで整体院(自宅)には、全身を焼けるように工夫した、家庭用日焼けマシンを数台完備しています。</span></p><p> </p><p><span style="font-size:1.4em;"><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20250812/11/nikoseitai3872776/45/d5/j/o0541076715650763168.jpg"><img alt="" contenteditable="inherit" height="767" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20250812/11/nikoseitai3872776/45/d5/j/o0541076715650763168.jpg" width="541"></a></span></p><p><br><span style="font-size:1.4em;">しかし、愛用している「C-120S」という機種や日焼けランプが、ここ最近ずっと品切れ状態。<br><br>おそらくメーカー側もマニアックな商品ゆえ一定ロットが揃わないと生産しないのでしょうし、さらに生産委託先である中国の情勢も不安定なようで、安定供給が難しいのでは…と感じています。<br><br>そこでインターネット(オークションサイト)で検索してみると、40万円ほどで全身用日焼けマシンが販売されていました。<br>中国で生産され、日本に輸入しているようですが、どうも信用性に不安があります。<br><br>販売元は株式会社として関東圏に拠点があり、経済産業省の企業検索にも名前が掲載されています。<br>しかし、実態が掴みにくく、公式のWebサイトも存在しないようです。<br><br>オークションなどの販売ページはあるものの、企業としての信頼性やサポート体制に疑問が残り、「本当に大丈夫かな…」と感じてしまいます。<br>私が運営している<b style="font-weight:bold;">「 <a href="https://nikoseitai.net/" rel="noopener noreferrer" target="_blank">にこにこ津田整体院</a> 」</b>(屋号:整体師津田)は、個人事業主ながらも、公式Webサイトをきちんと整備し、ブログも適宜更新しています。<br><br>そのため、<br><b style="font-weight:bold;">「ああ、津田さんという方が江別市で整体院をやっているんだな(^-^)。しかも<a href="https://sites.google.com/view/sinmati315/" rel="noopener noreferrer" target="_blank">自治会役員</a>も何期か務めているんだな(やらされているんだな…笑)」</b><br>とハッキリ分かり、信用にもつながっています(肝心の整体技術はまだまだですが^-^; 笑)。<br><br>一方、日焼けマシンを販売しているオークションストア(某企業さん)も、今の時代なら公式Webサイトをしっかり整えたり、代表者の素顔や日常を伝える発信に取り組んだほうが、もっと親近感が湧くのにと思います。<br><br>そんなに難しいことではないはずです。ブログでもいいですし、FacebookやX(旧Twitter)などSNSでもすぐにできるでしょう。<br><br>例えば、私がもし日焼けマシンを扱うなら、<br><b style="font-weight:bold;">「実は中国で生産されている日焼けマシンを試験的に1台仕入れて試験使用しています! なかなか良く焼けますよ!」<br>「しばらく使ったら新古品(中古品)として値下げ販売も検討中です♪」</b><br>とブログで発信しますね。<br><br>そうすれば、<br><b style="font-weight:bold;">「ああ、これなら信用できそうだ。高いけど1台試しに買ってみようかな」</b><br>と感じてもらえると思うのです。<br><br>それでは、日焼けマシンの安定供給を願いながら、本日のブログを締めさせていただきます。<br>残暑お見舞い申し上げます(^-^)。</span><br> </p><p><a href="https://nikoseitai.net/" rel="noopener noreferrer" target="_blank"><img alt="札幌厚別江別にこにこ津田整体院バナー広告" contenteditable="inherit" height="248" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20230726/17/nikoseitai3872776/64/f9/p/o1000040015317218318.png" width="620"></a></p><p><span style="font-size:1.4em;">↑ 札幌厚別江別にこにこ津田整体院の公式サイトです♪</span></p><p><span style="font-size:1.4em;"><a href="https://hara.nikoseitai.net/" rel="noopener noreferrer" target="_blank"><img alt="丹田豪強!家庭でできる♪お腹スッキリ体操!『ハラリンピック』バナー広告" contenteditable="inherit" height="248" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20250422/10/nikoseitai3872776/e1/55/p/o1000040015572711583.png" width="620"></a></span></p><p><span style="font-size:1.4em;">↑ 丹田【肚】の体操『ハラリンピック』:家庭でできる♪お腹スッキリ体操! \「10歳若返る教本」プレゼント中!/</span></p>
2025.08.04
「最低賃金」よりも【最低年金】支給額を上げて!
<p><span style="font-size:1.4em;">こんばんは、全然ブログを更新できていませんでした。<br>その主な理由としては、とても忙しかったことです。整体(本業)もそうなんですが、その他にも自治会夏祭り関連(複数の役員兼務している)、家族対応、色々な頼まれ事…等々、やる事盛りだくさんで、とにかくあっという間に日々が過ぎ去っていく感じでした。<br><br>あとは連日の猛暑もヤル気を削いでいました(笑)。<br>北海道は6月後半から真夏日連発で、特に7月下旬はとても暑く、日々をなんとか凌ぐだけで精一杯でした。夜も寝付けず夏バテ気味です(涙)…<br><br>そんななか、今日は夕方頃から日差しが弱まり、気温も落ち着いてきたため、ようやっとパソコンのキーボードに向かう気力が出てきました。<br><br>そこで今回は、夕方に飛び込んできた<b style="font-weight:bold;">「最低賃金が全都道府県で1000円台に」</b>というニュースが気になったので、少し触れてみたいと思います。</span></p><p> </p><p><span style="font-size:1.4em;"><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20250804/21/nikoseitai3872776/85/56/p/o0616045115646154412.png"><img alt="" contenteditable="inherit" height="451" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20250804/21/nikoseitai3872776/85/56/p/o0616045115646154412.png" width="616"></a><br><br>これはこれでありがたい話ですが、整体業としての実感としては、むしろ<b style="font-weight:bold;">【年金支給額を大幅に引き上げてほしい!】</b>という思いが強いです。<br><br>年金には、国民年金と厚生年金がありますが、厚生年金は国民年金を基礎ベースにそこに上乗せする形となっています。<br><br>だからこそ、月額6万円くらいの国民年金を<b style="font-weight:bold;">【10万円くらい】にしていただきたいものです!</b><br><br>国民年金だけを引き上げると不公平感が出るかもしれませんが、基礎となる国民年金を底上げすれば、厚生年金も自然と上がる仕組みですから、結果的に多くの人が恩恵を受けられて【みんなハッピー】です♪<br><br>財源については、やや過激な意見かもしれませんが、「国債をバンバン発行する」という方法も、長期的には一つの選択肢ではないでしょうか?<br><br>20年もすれば、団塊の世代など人口の多い世代も(言い方は不謹慎かもしれませんが)徐々にお亡くなりになります😅。そう考えると、国債(いわゆる国の借金なるもの)を50年や100年といった長期スパンで返済する仕組みにすれば、現実的な対応策になるのでは――という気もしています。<br><br>…というわけで、次は「最低賃金」ならぬ<b style="font-weight:bold;">【最低年金】を、【全国民・月10万円台に!】と強くお願いしたいところです(^-^)!</b><br><br>そして、そのゆとりある年金でぜひ整体院へ♪<br>物価高騰分の生活費にまわしてもまだ余るはず。1回4,000円の施術なら、月に1~2回は通えますよ~(笑)。</span></p><p> </p><p><a href="https://nikoseitai.net/" rel="noopener noreferrer" target="_blank"><img alt="札幌厚別江別にこにこ津田整体院バナー広告" contenteditable="inherit" height="248" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20230726/17/nikoseitai3872776/64/f9/p/o1000040015317218318.png" width="620"></a></p><p><span style="font-size:1.4em;">↑ 札幌厚別江別にこにこ津田整体院の公式サイトです♪</span></p><p><span style="font-size:1.4em;"><a href="https://hara.nikoseitai.net/" rel="noopener noreferrer" target="_blank"><img alt="丹田豪強!家庭でできる♪お腹スッキリ体操!『ハラリンピック』バナー広告" contenteditable="inherit" height="248" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20250422/10/nikoseitai3872776/e1/55/p/o1000040015572711583.png" width="620"></a></span></p><p><span style="font-size:1.4em;">↑ 丹田【肚】の体操『ハラリンピック』:家庭でできる♪お腹スッキリ体操! \「10歳若返る教本」プレゼント中!/</span></p>
2025.07.04
どれだけ【GIVE】しているか!?
<p><span style="font-size:1.4em;">6月後半から7月前半にかけて、何だかとてもパタパタと忙しいです。今年全体を振り返ると、前年度より客足や売上がやや落ちていた感じでしたが、ここに来て追い上げています。ここ数年の同時期と比べても、むしろ良い気がいたします。<br><br>6月や7月初めとは思えぬほどの猛暑に、我が札幌圏も見舞われています。それで皆さまの体調が悪くなっており、その結果として客足が増えているのかもしれません。ただ、それだけではない気がしています。<br><br>私が考える最も大きな要因は…これはスピリチュアルな話になってしまうので、信じてもらえないかもしれませんが、<b style="font-weight:bold;">「みんなが最もやりたがらない自治会の会計を、私が引き受けているから」</b>なのかもしれません。<br><br>会計というのは、お金を扱うので責任も重く、やることも多いです。特に自治会費の徴収時には文句や愚痴も言われたりと、どうしても【ヒール役(悪役)】になりがちです(涙)。<br><br>そんな「みんながやりたくないこと」を買って出ている ――<br><b style="font-weight:bold;">これはGIVE(ギブ)&TAKE(テイク)でいうところの、まさに</b></span><span style="color:#ff0000;"><span style="font-size:1.96em;"><b style="font-weight:bold;">【超ぉGIVE】</b></span></span><span style="font-size:1.4em;"><b style="font-weight:bold;">です。</b><br><br>実は先日、X(旧Twitter)で目にしたビートたけしさんの格言が、心にズドンと刺さりました。</span><br> </p><blockquote class="twitter-tweet"><p dir="ltr" lang="ja">日頃にどれだけGIVEしているか、なんだよな...😌 <a href="https://t.co/RwItztKcLc">pic.twitter.com/RwItztKcLc</a></p>— みらいのびた | 早期退職アドバイザー (@mirai_nobita) <a href="https://twitter.com/mirai_nobita/status/1940877174346862971?ref_src=twsrc%5Etfw">July 3, 2025</a></blockquote><p><script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script></p><p><span style="font-size:1.4em;"><span style="color:#ff007d;">困った時に助けてくれるような友人が欲しい?<br>だったらまず、自分が相談に乗り、心配してやることだ。<br>そして相手に何も期待しないこと ――<br><b style="font-weight:bold;">それが友人を作る秘訣だ。</b></span><br><br>まさに、「日頃にどれだけGIVEしているか、なんだよな...😌」ということなんですよね。<br><br>とても摩訶不思議なのですが、長年の経営経験から言えることがあります。<br>結局のところ、これが<b style="font-weight:bold;">【世の中の絶対法則】</b>なんですよ。<br><b style="font-weight:bold;">『自分のしたことは、必ず何らかの形で返ってくる』</b>ということ。<br><br>ここにきて自治会費徴収と集計や夏祭りの予算準備…等々で、会議や金融機関の行き来も多くとても慌ただしいのです。<b style="font-weight:bold;">そうなる時に限って被せてくるかのように整体の予約も入るのですねぇ。<span style="color:#ff007d;">ホント不思議❤</span></b><br><br>人付き合いだって、TAKEばかり求める人にGIVEしたくなることって、なかなかありませんよね。<br>宇宙規模の法則(波動的な観点)から見ても、やはりそうなのだと思います。</span><br><span style="color:#ff0000;"><span style="font-size:1.96em;"><b style="font-weight:bold;">【太極図の陰と陽】</b></span></span><span style="font-size:1.4em;"><b style="font-weight:bold;">―― あれこそが、その法則を象徴しています!</b><br><br><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20250704/19/nikoseitai3872776/a8/06/p/o0250025015628526147.png"><img alt="" contenteditable="inherit" height="250" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20250704/19/nikoseitai3872776/a8/06/p/o0250025015628526147.png" width="250"></a><br><br>……ただ、ここで問題がひとつ。<br>私、ここ最近ちょっと、<br><b style="font-weight:bold;">「何か返ってくるかも」と期待してしまっているんです(爆笑🤣)</b><br><br>これは いかん♪いかん♪…下心、芽生えてます(笑)<br>そのうち、客足が急減するなど【天罰】が下るかもしれません…(笑)。<br><br>引き続き、「期待せずの精神性」で精進して参ります(^-^)<br>今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。<br><br><span style="color:#cc6600;"><b style="font-weight:bold;">※7月中旬頃まで混みそうですので、お早めのご予約をお願いいたします!</b></span></span><br> </p><p> </p><p><a href="https://nikoseitai.net/" rel="noopener noreferrer" target="_blank"><img alt="札幌厚別江別にこにこ津田整体院バナー広告" contenteditable="inherit" height="248" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20230726/17/nikoseitai3872776/64/f9/p/o1000040015317218318.png" width="620"></a></p><p><span style="font-size:1.4em;">↑ 札幌厚別江別にこにこ津田整体院の公式サイトです♪</span></p><p><span style="font-size:1.4em;"><a href="https://hara.nikoseitai.net/" rel="noopener noreferrer" target="_blank"><img alt="丹田豪強!家庭でできる♪お腹スッキリ体操!『ハラリンピック』バナー広告" contenteditable="inherit" height="248" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20250422/10/nikoseitai3872776/e1/55/p/o1000040015572711583.png" width="620"></a></span></p><p><span style="font-size:1.4em;">↑ 丹田【肚】の体操『ハラリンピック』:家庭でできる♪お腹スッキリ体操! \「10歳若返る教本」プレゼント中!/</span></p>
2025.06.20
日本の「支配者」は【空気】なのか!?
<p><span style="font-size:1.4em;"><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20250620/20/nikoseitai3872776/10/61/p/o0633075315620299767.png"><img alt="" contenteditable="inherit" height="738" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20250620/20/nikoseitai3872776/10/61/p/o0633075315620299767.png" width="620"></a></span></p><p> </p><p><span style="font-size:1.4em;"><span style="color:#009944;">「トランプ米大統領は17日、関税交渉を継続する日本は“手ごわい”相手だとの認識を示した」</span><br>── というニュースがありました。<br><br>これを聞くと、多くの方が「え?誰が手ごわいの?」と思うのではないでしょうか。<br><br>たとえば…石破さん?<br>正直なところ、国民の目に映る石破首相のイメージは「ガンガン前に出てリードしている!」という感じではないと思います(失礼!^-^;; 笑)。<br><br>では、トランプ氏は日本の何(誰)を【手ごわい】と感じているのでしょう?<br><br>・森さん…もうかなりご高齢です。<br>・麻生さん…存在感はありますが、リーダーシップという意味ではそこまでではない。首相時代も1年持ちませんでした。<br>・まさかのサプライズで天皇陛下…しかし、もちろん政治には関与されていません。<br><br>となると──「誰がリーダーなんだ?」<br><br>私見ですが、それは…</span><br><span style="color:#ff0000;"><span style="font-size:1.96em;"><b style="font-weight:bold;">【空気】(氣)</b></span></span><br><span style="font-size:1.4em;">だと思っています(笑)。<br><br>これは決して冗談だけではなく、小さな組織 ── たとえば「自治会」にも同じことがいえます。<br><br>私は、役員のなり手がいない中で2期にわたり区長を務め、現在は会計担当(肩書きは総務副部長ですが、実質部長級)をしています。<br><br>前職の区長には、次期役員の選出を取りまとめる役目がありました。<br>しかし ── これが本当に出てこない(笑)。<br><br>最初に区長をやったときなど、こう思っていました。<br>「もう、執行部(理事会メンバー)の方でなんとか決めてください…!」と。<br>とりあえず「上」が何とかしてくれるだろうと思ったんです。<br><br>ところが…<br>リーダー(指導者)は存在しなかった!(笑)。<br><br>会長は、自治会という名の【政権運営】には、実のところあまり深くは関わっていないご様子。<br>一方のナンバーⅡの総務部長はというと、日々のお仕事がとても忙しそうで、人事系の厄介事は会長に丸投げ。<br>でもその会長は、やっぱり直接は絡んでこない(ハハハ…笑)。<br><br>そんな中で、過去に各役職を歴任し、現在は副会長職にある方が、実は人事面では何となく主導的な立場にあるらしいと判明。<br>とはいえその方も、「区長さんにお願いする」というスタンスだったのです(笑)。<br><br>でも、私のほう(区長側)では人が決まらない。だから「執行部にお願いしてます」っていう状態なわけでして……(笑)。<br><br>まさに ── 堂々巡りです(笑)。<br><br>しかし、ここからが日本らしいところ。<br><br>最終的にはですね、<b style="font-weight:bold;">何となく、ほんと</b></span><span style="color:#ff0000;"><span style="font-size:1.96em;"><b style="font-weight:bold;">【何となく】</b></span></span><span style="font-size:1.4em;"><b style="font-weight:bold;">、日本独特の</b></span><span style="color:#ff0000;"><span style="font-size:1.96em;"><b style="font-weight:bold;">【空気】</b></span></span><span style="font-size:1.4em;"><b style="font-weight:bold;">で人事が決まっていったんですよ!(笑)</b><br><br>最後まで決まらなかった2つのポストのうち、ひとつは『なんとなく』私が動き、<br>もうひとつは『なんとなく』副会長が動いて、いつの間にか決定。<br><br>そして今年度(令和7年度)の役員選出では、別の区でも同じようなことが起きました。<br>2月末時点でもまったく決まっておらず、「こりゃ本当にヤバいぞ…」という空気が流れていたそうなのですが ──<br><br>4月初めの自治会定期総会には、あら♪まあ♪不思議♪ 全部決まっていたんですよね(笑)。<br><br>……<br><br>もうひとつ、例をあげてみます。<br><br>昨今では、消費税をはじめ、各種税金や経済の低迷について<br><b style="font-weight:bold;">「すべては財務省が悪の根源だ!」</b>という声がよく聞かれます。<br><br>では、誰がその財務省を率いているのか? 支配しているのか?<br>── という疑問が湧いてきますよね。<br><br>財務次官か?……うーん、見た感じ、そこまで【リーダー!】という感じでもない。<br>他にも、いかにも主導していそうな人物は、特に見当たらない。<br><br>そう、これもまた ──<br><b style="font-weight:bold;">**財務省が連綿と長年にわたって築き上げてきた【空気】**</b>なのではないかと思うのです。<br><br>「消費税は上げ続けなければならない!」<br>という、ある種の【慣習】というか、【呪縛】のようなもの。<br>それ自体がもう、【空気】なんですよね~。<br><br>アメリカなら、国のリーダーは「ドナルド・トランプ」。<br>テスラやX(旧Twitter)なら「イーロン・マスク」。<br>こうして名前を挙げれば、一目瞭然で誰がトップか分かります。<br><br>でも日本って ──<br>国でも、官僚でも、会社でも……何とな~く「誰が中心なのかよく分からん!」んですよ(🤣笑)。<br><br>……<br><br>とまあ、トランプ大統領も、きっとこう思っていたはずです。<br><br><b style="font-weight:bold;">「日本って、何なのよ!?」</b><br><br>まるで、<b style="font-weight:bold;">『見えない【底なし沼】』</b>に足を突っ込んでしまったような、そんな感覚に陥っていたのかもしれませんね(笑)。<br><br>それでも、ある意味 ──<br>日本は【最強】なのかもしれません。<br><br>少し前までは世界第2位の経済大国でしたし、<br>戦前には列強国(五大国)の一角に名を連ね、<br>今も当たり前のようにG7の一員であるという ──<br><br>この小さな島国のわりには、<b style="font-weight:bold;">なぜか【それなりのポジション】を保ち続けている。</b><br><br><b style="font-weight:bold;">まさに、摩訶不思議(笑)。</b><br><br>日本人の私ですら、不思議に思う今日この頃です(笑)。<br><br>ただ ──<br>これからの時代は、もしかすると【日本の時代】、<br>いや、<b style="font-weight:bold;">【日本風の時代】</b>になっていくのかもしれません。<br><br><span style="color:#ff007d;"><b style="font-weight:bold;">のらりくらりと。<br>風に乗るように。<br>空気の流れに従って、何となく方向が決まっていく ──</b></span><br><br>それはきっと、<b style="font-weight:bold;">**2024年11月20日から本格的に始まった『風の時代』**</b>を象徴するような生き方なのかもしれませんね。</span></p><p> </p><p><span style="font-size:1.4em;"><a href="https://stat.ameba.jp/user_images/20230106/09/nikoseitai3872776/c5/4e/p/o0746064415226146819.png"><img alt="" contenteditable="inherit" height="535" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20230106/09/nikoseitai3872776/c5/4e/p/o0746064415226146819.png" width="620"></a><br><br>■関連記事もご覧ください↓<br><a href="https://ameblo.jp/nikoseitai3872776/entry-12883728203.html" rel="noopener noreferrer" target="_blank">「のらりくらり」で世界の激動を乗り越えよう:日本の古神道に学ぶ</a></span></p><p> </p><p><a href="https://nikoseitai.net/" rel="noopener noreferrer" target="_blank"><img alt="札幌厚別江別にこにこ津田整体院バナー広告" contenteditable="inherit" height="248" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20230726/17/nikoseitai3872776/64/f9/p/o1000040015317218318.png" width="620"></a></p><p><span style="font-size:1.4em;">↑ 札幌厚別江別にこにこ津田整体院の公式サイトです♪</span></p><p><span style="font-size:1.4em;"><a href="https://hara.nikoseitai.net/" rel="noopener noreferrer" target="_blank"><img alt="丹田豪強!家庭でできる♪お腹スッキリ体操!『ハラリンピック』バナー広告" contenteditable="inherit" height="248" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20250422/10/nikoseitai3872776/e1/55/p/o1000040015572711583.png" width="620"></a></span></p><p><span style="font-size:1.4em;">↑ 丹田【肚】の体操『ハラリンピック』:家庭でできる♪お腹スッキリ体操! \「10歳若返る教本」プレゼント中!/</span></p>
2025.05.25
『遊び』を『仕事』に!AIロボット時代との共存を目指して
<blockquote class="twitter-tweet"><p dir="ltr" lang="ja">剣道に“プロ制度”はない。<br>でも、剣道で生きていくと決めた。<br><br>笑われた。でも、やり続けたら応援が増えた。<br><br>本気の挑戦は、不可能じゃない。<br>「ないなら、自分で創ればいい」<br>それが、僕の剣道です。<a href="https://twitter.com/hashtag/%E5%89%A3%E9%81%93?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#剣道</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E5%89%A3%E9%81%93%E3%81%A7%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%82%8B?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#剣道で生きる</a> <a href="https://t.co/wbv7celLDQ">pic.twitter.com/wbv7celLDQ</a></p>— 梶谷彪雅-剣道KENDO- (@kajitanihyoga_k) <a href="https://twitter.com/kajitanihyoga_k/status/1926253400682864915?ref_src=twsrc%5Etfw">May 24, 2025</a></blockquote><script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script><p> </p><p><span style="font-size:1.4em;">X(旧Twitter)を眺めていたところ、興味深い投稿に出会いました。<br><b style="font-weight:bold;">「剣道で生計を立てる、つまり剣道を“仕事”にすることを目指して奮闘している」</b>という内容です。<br><br>しかし現代社会では、いまだに<b style="font-weight:bold;">“既成概念に基づく仕事重視主義”</b>が根強く残っています。<br>当然ながら、剣道は一般的な常識では“仕事”とは見なされず、<b style="font-weight:bold;">しょせん“趣味”の範疇(はんちゅう)に押し込められてしまうのが現状です。</b><br><br>この投稿者の方も、<b style="font-weight:bold;">剣道で生きていくと決めた途端、“笑われた”そうです。</b><br><br>確かに、今の感覚で言えば「何をバカなことを言っているんだ。地に足をつけて働け!」という声が聞こえてきそうです。<br><br>けれども──<br>AIやロボットの進化は、いま凄まじい勢いで進んでいます。<br>すでに二足歩行の技術は実用段階に入りつつあり、細かい指の動きさえ、あと一歩で現実的なレベルに届こうとしています。<br>ほんの数年前と比べても、その進化は目を見張るほど。<br>「もしかして、わざと隠していたのでは?」と思うほどです。<br>(急に常識を超える技術を出すと警戒されるため、あえて遅らせて小出しにしている──そんな説さえあるほどです。)</span></p><p> </p><p><iframe allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen frameborder="0" height="315" referrerpolicy="strict-origin-when-cross-origin" src="https://www.youtube.com/embed/lb86iqsv8s0?si=7uLFZi7fI_KORafc" title="YouTube video player" width="560"></iframe></p><p><span style="font-size:1.4em;">(↑【衝撃】テスラ「オプティマス」AIロボット進化の全貌!9割が見逃す未来戦略とヤバすぎる可能性を徹底解剖!)<br><br>それゆえに──<br>私の予想では、意外と近い将来(数年以内かもしれません)、今私たちが“仕事”と呼んでいるような、よくある(辛そうだったり、単調で面白くなさそうな😅)職業の多くが、AIやロボットに取って代わられることになるのではないでしょうか。<br><br>特に真っ先に無くなりそうなのは、現在は高給を得ている“ホワイトカラー”と呼ばれる職種です。<br>いずれは“ブルーカラー”の仕事も、AIやロボットが担う時代がやってくるでしょう。<br>かつては花形だった電話交換手や電車の切符切り──あの頃と同じく、テクノロジーの世界には「ある瞬間を境に、劇的に変化するタイミング」が存在するのです。</span><br><br><span style="font-size:1.96em;"><b style="font-weight:bold;"><span style="color:#ff0000;">そして、それが『今』!</span><br><span style="color:#009944;">まさに「すぐ先の未来」だと、私は思っています。</span></b></span><br><br><span style="font-size:1.4em;">このような視点から考えていくと──<br>剣道で生きていこうとするこの“剣道プロ家”の方が描く未来像は、むしろ非常に自然で現実的なことのように感じられるのです。<br>それが、私の価値観です(^-^)。<br><br>すべての既成的な仕事が社会から消えてしまえば、人々は大混乱に陥ります。<br>その対策として、おそらくは全国民に生活保護や年金のような仕組み、いわゆる<b style="font-weight:bold;">『ベーシックインカム』</b>が導入されることになるでしょう。<br><br>贅沢を求めなければ、食べていける、生きていける。<br>けれども、そうなると次に訪れるのが──<br><b style="font-weight:bold;">「では、私たちは何のために生きているのか?」という、</b></span><span style="color:#ff0000;"><span style="font-size:1.96em;"><b style="font-weight:bold;">”存在意義の問題”</b></span></span><span style="font-size:1.4em;"><b style="font-weight:bold;">です。</b><br><br>極論、、いや、半分冗談ですが、人間のクズ中のクズであれば、この問題は案外クリアできてしまうかもしれません。<br>……というか、かえってそういう人こそが輝ける時代になるのかも?( ̄∇ ̄;)ハッハッハ<br><br>ただですね──<br>私は自治会の役員をやっているのですが、広い町内会の中を見ていると、除排雪費や街灯費すら払わない、自治会費の徴収日を何度伝えても無視する……そんな“人間のクズ”が、実際にいるんです。<br><br>そういう人間には、正直、輝いてほしくないな!(笑)<br>F●ck You!って言いたくなるときもありますよ(笑)<br><br>……おっとっと(^-^;;)。ちょっと脱線しすぎましたね。話を元に戻しましょう(笑)。<br><br>これからの時代は──<br>「食べるため」ではなく<b style="font-weight:bold;">『存在意義のために』</b><br><b style="font-weight:bold;">何かしらの“仕事”をする時代になっていく</b>と、私は考えています。<br><br>それこそ、タイトルにもある通り、<br><b style="font-weight:bold;">『遊び』を『仕事』に</b>──という方向でございます。<br><br>私自身も、未来に向けてその道を模索中です。<br>そのひとつの答えが、私の提唱する <b style="font-weight:bold;">『ハラリンピック体操』</b> です。<br><br>◇ ◇ ◇<br><br>🏠 家庭でもできる!<br>😆 笑いながら、お腹をスッキリさせる!<br>💪 肚(はら)を鍛えて、自信と元気を取り戻す!<br><br>──そんなコンセプトで行う、体操ゲームとなっています。<br><br>【公式Webサイトはこちら👇】<br><b style="font-weight:bold;">ハラリンピック:丹田豪強!家庭でできる♪お腹スッキリ体操!</b><br>👉 <a href="https://hara.nikoseitai.net/" rel="noopener noreferrer" target="_blank">https://hara.nikoseitai.net/</a><br><br>当面は、小冊子(教本)を無料で配布して普及に力を入れ、<br>仲間を増やして、小さなコミュニティの形成を目指していきます。<br><br>その過程で、いろいろな問題点(バグ)も出てくると思いますが、<br>それらは適宜アップデートしながら、<br>ゆくゆくは 教室の開催 や ゲーム大会の開催 など、収益化にもつなげていく予定です。<br><br>◇ ◇ ◇<br><br>……とはいえ、<br>ウクライナとロシアの問題に加えて中東も不安定。<br>さらには超大国・アメリカでさえ、トランプ氏の再登場で一寸先は闇。<br><br>いやはや──<br>混沌としたこの時代、正直なところ「よー分からん」です😰<br>トホホ……。</span></p><p> </p><p><a href="https://nikoseitai.net/" rel="noopener noreferrer" target="_blank"><img alt="札幌厚別江別にこにこ津田整体院バナー広告" contenteditable="inherit" height="248" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20230726/17/nikoseitai3872776/64/f9/p/o1000040015317218318.png" width="620"></a></p><p><span style="font-size:1.4em;">↑ 札幌厚別江別にこにこ津田整体院の公式サイトです♪</span></p><p><span style="font-size:1.4em;"><a href="https://hara.nikoseitai.net/" rel="noopener noreferrer" target="_blank"><img alt="丹田豪強!家庭でできる♪お腹スッキリ体操!『ハラリンピック』バナー広告" contenteditable="inherit" height="248" src="https://stat.ameba.jp/user_images/20250422/10/nikoseitai3872776/e1/55/p/o1000040015572711583.png" width="620"></a></span></p><p><span style="font-size:1.4em;">↑ 丹田【肚】の体操『ハラリンピック』:家庭でできる♪お腹スッキリ体操! \「10歳若返る教本」プレゼント中!/</span></p>