Home
「えべつイン」とは
えべつショップ!
お問い合わせ
『森のみのり』のポンコツ嫁 - 記事一覧
https://note.com/ponkotsu_yome67/
発行日時
見出し
2025.05.04
ミニトマト、忘れられない味の再開
<p name="0C738AC1-8434-480F-8494-CED1CAB29E70" id="0C738AC1-8434-480F-8494-CED1CAB29E70"><br>森農場の野菜の中でも人気の高いミニトマト、こんな歴史があるんです。<br>今回は有機栽培ミニトマトのお話です。</p><table-of-contents name="4D8FF73A-8655-4A17-89AA-53CFBD3C076F" id="4D8FF73A-8655-4A17-89AA-53CFBD3C076F"></table-of-contents><br/><a href='https://note.com/ponkotsu_yome67/n/n0d47d15c2749'>続きをみる</a>
2025.04.19
ブロッコリー/春から秋まで続く一歩目
<p name="3511f1f5-2a16-4bc8-99de-03f8b80e6fed" id="3511f1f5-2a16-4bc8-99de-03f8b80e6fed">森農場の野菜としてはおなじみのブロッコリー。もちろん今年も育てます。<br>今回はそんな森農場のブロッコリーについてご紹介します。<br></p><table-of-contents name="DD1186B1-55FB-4FFD-9725-81319C555AE3" id="DD1186B1-55FB-4FFD-9725-81319C555AE3"></table-of-contents><br/><a href='https://note.com/ponkotsu_yome67/n/nf9aa7db4a3f3'>続きをみる</a>
2025.04.06
ナスの養液栽培に挑戦
<p name="eb7b8a45-9055-47c6-96ea-0618a8eb6999" id="eb7b8a45-9055-47c6-96ea-0618a8eb6999">森農場では昨年に引き続き今年もナスの養液栽培に取り組むことになりました。土に植えずに育てる養液栽培、森農場での様子をお送りします。</p><table-of-contents name="48F9E094-A9DD-473D-811C-B5259916FF5B" id="48F9E094-A9DD-473D-811C-B5259916FF5B"></table-of-contents><br/><a href='https://note.com/ponkotsu_yome67/n/n947027114b3a'>続きをみる</a>
2024.06.14
認定カードカウンセラー養成講座 修了式
<p name="B2382585-7D41-4C3F-B789-CBE0B82E9DD9" id="B2382585-7D41-4C3F-B789-CBE0B82E9DD9">2024/6/9にカードカウンセラー養成講座3期の修了式を迎えました。</p><figure data-align="center" name="56A15FA2-B9C4-48D6-8393-7A16DF69A418" id="56A15FA2-B9C4-48D6-8393-7A16DF69A418"><img src="https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144016819/picture_pc_53fd68a569374c0f1ff52bc8012e7d49.png" width="620" height="387" id="image-56A15FA2-B9C4-48D6-8393-7A16DF69A418"><figcaption></figcaption></figure><br/><a href='https://note.com/ponkotsu_yome67/n/n5a8a755cb732'>続きをみる</a>
2024.06.06
森農場の見学会
<p name="A1A9A3DC-2D06-47D0-98F5-DEAD612D514D" id="A1A9A3DC-2D06-47D0-98F5-DEAD612D514D">2024年5月26日に森農場の見学会がありました。<br><br>以前、「人生の作戦会議」で相談させていただいたうたのんさん(@utanobanker)からのご連絡で実現した見学会。<br><br>息子さんとの貴重な旅の時間を森農場の見学に割いてくださいました。</p><p name="02D7603E-4BF7-4F8F-BC6F-7D4B0297316E" id="02D7603E-4BF7-4F8F-BC6F-7D4B0297316E">うたのんさんが今回の見学会をnoteで紹介してくださいました。記事はコチラ↓</p><br/><a href='https://note.com/ponkotsu_yome67/n/na1b43c32a042'>続きをみる</a>
2024.01.09
娘の言葉から考えてみた。
<p name="AF091DD8-FE67-4388-9192-8D5F5681AD10" id="AF091DD8-FE67-4388-9192-8D5F5681AD10">ちょっとこれを見ていただきたい。</p><figure data-align="center" name="EAB0BAE4-A6DB-47A8-84D1-08469B3C504F" id="EAB0BAE4-A6DB-47A8-84D1-08469B3C504F"><img src="https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127085699/picture_pc_d82d749ae7becba50198e3095c30525a.jpg" width="620" height="826" id="image-EAB0BAE4-A6DB-47A8-84D1-08469B3C504F"><figcaption></figcaption></figure><br/><a href='https://note.com/ponkotsu_yome67/n/nb4b56c1166e8'>続きをみる</a>
2023.11.30
私からわたしへ。
<p name="525C61CA-68EE-4D7F-B752-24051C10FDB7" id="525C61CA-68EE-4D7F-B752-24051C10FDB7"><br>はじめに<br><br>『あなたももう18になるんだし、お父さん1人の面倒くらい見れるよね?』<br>そう言って私は母に捨てられている。<br><br>そんな私がカウンセリングを学んでいることは以前noteに書いたが、学んでいく中で自分のことを『無価値な人間だ』と思っていること、それが『仕事やプライベートにおいて暗い影を落としているのではないか』という1つの考えに辿り着いた。<br><br>なぜそうなってしまうのか。<br><br>おそらく家庭環境や幼少期の出来事に起因していて、この過去とちゃんと向き合って解消できていないから、いつまでも生きづらさを感じてしまうのではないか、と思った。<br><br>そこで今回は、カウンセラー養成講座を受講中の私が『エンプティチェア』という心理療法の体験を通して、生き辛さから解放された時のことを書いてみた。<br><br>何かトラウマのような経験を持つ人やたくさん傷ついてきた人、対峙しなければいけない相手が居る人には有効な方法だと思う。最後にちゃんと救いはあるけれど内容は重めなので、読む余力のある人だけこの先に進んで欲しい。</p><br/><a href='https://note.com/ponkotsu_yome67/n/nb2c3a349c4bb'>続きをみる</a>
2023.11.22
代表、アントレプレナー育成講座にダイブ!
<p name="3F1E61D9-8B44-445D-8F15-60AB5DE86A55" id="3F1E61D9-8B44-445D-8F15-60AB5DE86A55">森農場の代表がアントレプレナー育成講座(以下、アントレと略させていただきます!)を受講中。<br><br>今回は代表の紹介やアントレに飛び込むまでを、一方的に妻目線で書いてみようと思います。<br><br>代表の紹介</p><figure data-align="center" name="AA31132C-942A-45C3-8B2E-113039A4A1B4" id="AA31132C-942A-45C3-8B2E-113039A4A1B4"><img src="https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122408362/picture_pc_58ce7185b3983464e68b20fb7334bbcf.png" width="620" height="424" id="image-AA31132C-942A-45C3-8B2E-113039A4A1B4"><figcaption>数年前の代表</figcaption></figure><br/><a href='https://note.com/ponkotsu_yome67/n/nf07ee250c4f3'>続きをみる</a>
2023.11.20
東京のイベントに森農場の野菜が登場したはなし。
<p name="C65C354C-CC73-4516-A700-699E9E4F3F2D" id="C65C354C-CC73-4516-A700-699E9E4F3F2D">今回『ひらめくカード祭りin東京入谷』というイベントに森農場のじゃがいもを出品させていただきました。</p><figure data-align="center" name="D7CDD778-FC26-426F-9431-80FE527A94B3" id="D7CDD778-FC26-426F-9431-80FE527A94B3"><img src="https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122207616/picture_pc_911de67df913b1fc2d261b1cdf8e6395.png" width="620" height="877" id="image-D7CDD778-FC26-426F-9431-80FE527A94B3"><figcaption></figcaption></figure><br/><a href='https://note.com/ponkotsu_yome67/n/n73afaef623ca'>続きをみる</a>
2023.10.26
カウンセリング勉強中
<p name="060A002D-121C-4A50-9802-3C6AE8B98D5E" id="060A002D-121C-4A50-9802-3C6AE8B98D5E"><br>2023年の6月から『カードカウンセラー養成講座』という講座を受講しています。<br><br>これは、ひらめくカードというカードを使ってカウンセリングする方法を学び、カードの使い手(カウンセラー)を育成する講座です。<br><br>ずっと生きづらさを感じながら過ごしていましたが、コーチングを受けてから『躓いた時、自分で自分を立て直す力を付けたい』『もしその力を誰かのために使えたらいいな』そんな気持ちが募っていきました。<br><br>とは言えじゃあどうすれば?<br><br>まずネットで色々調べたり、心理学や脳科学の本を読みました。それはそれで参考にはなりましたが『なんかもうちょっとないだろうか』という気持ちも頭の隅にチラついていました。<br><br>そんな時、目に飛び込んできたのがみりわんさんの講座『家族の心理学講座〜男女編〜』。<br><br><br>かさこ塾という起業塾で一方的に知っていたみりわんさん。みりわんさんのSNSを見ていて『この人の話、もっと聞いてみたいな』と思っていた所に単発の講座の案内。男女の違いを知ることで、相手を理解し関わるコツを掴むための講座。<br>単発の講座なら今の私でも受けられる!と思いまずこちらの講座を受講しました。<br><br>今の私が知識全部フルに使えているかと言われたらまだまだですが、スッと入ってくる感覚があったし、何より『面白い!』と思ったんです。<br><br>ああ、私この分野好きかもしれない。<br><br>そして確かこの時に『まだはっきり時期は決まってないし、1年がかりのものだけどカードカウンセラー養成講座っていうのをやるよ。』と教えていただき、開講のお知らせを待って飛び込んだ訳です。</p><p name="70C680FF-30F3-411C-881E-067997BFC99B" id="70C680FF-30F3-411C-881E-067997BFC99B">☟みりわんさんのSNSはコチラ☟<br>https://www.facebook.com/miliwan1225</p><br/><a href='https://note.com/ponkotsu_yome67/n/n5566c25c09aa'>続きをみる</a>
2023.05.27
私の先生
<p name="DC67D7E2-4E25-430F-A9F5-CC77FD9899E7" id="DC67D7E2-4E25-430F-A9F5-CC77FD9899E7"><br></p><p name="995B288A-55B4-4ED3-888A-F2B8535668D8" id="995B288A-55B4-4ED3-888A-F2B8535668D8">こんにちは、農家をしている素敵な夫と結婚し『ポンコツ嫁』という役職を作って活動している嫁です。</p><br/><a href='https://note.com/ponkotsu_yome67/n/n79a682bb912e'>続きをみる</a>
2023.05.22
ネガティブモンスター誕生から脱却まで(後編)
<p name="4C14D7E4-7A62-41AD-9AE5-FDF1B03FEFC3" id="4C14D7E4-7A62-41AD-9AE5-FDF1B03FEFC3">前編では、私がネガティブモンスター化した経緯と、このままではいかんと立ち上がったところまでを書きました。<br></p><table-of-contents name="F9A18495-1A8A-4D67-917E-C5383940DE68" id="F9A18495-1A8A-4D67-917E-C5383940DE68"></table-of-contents><br/><a href='https://note.com/ponkotsu_yome67/n/n9e2d2fdf2b74'>続きをみる</a>
2023.05.22
ネガティブモンスター誕生から脱却まで(前編)
<p name="B629C454-97DE-4140-AB4D-F9BC5BB8C5F8" id="B629C454-97DE-4140-AB4D-F9BC5BB8C5F8"><br></p><table-of-contents name="709EEC65-5374-462C-AA7F-7B2760B41924" id="709EEC65-5374-462C-AA7F-7B2760B41924"></table-of-contents><br/><a href='https://note.com/ponkotsu_yome67/n/n0ecffab1723e'>続きをみる</a>
2023.05.15
農業をやると決めた
<p name="133CE4F8-6E0A-47F4-AC16-633612721C11" id="133CE4F8-6E0A-47F4-AC16-633612721C11"><br></p><table-of-contents name="F4B76ADE-1079-4B83-84B8-7C0DE2BFA093" id="F4B76ADE-1079-4B83-84B8-7C0DE2BFA093"></table-of-contents><br/><a href='https://note.com/ponkotsu_yome67/n/nff9f4b3b559c'>続きをみる</a>