メイン | 簡易ヘッドライン |
絵を描くということは、楽器演奏やスポーツにも似ている。手慣らしや準備運動もなしにいきなり本番スタートというわけにはいかない。ましてステンドグラスでは、ガラスカットの時に使う筋肉と筆を使う時に使う筋肉が全く別なので、肉体労働がしばらく続いた後は、筆先
...
|
絵を描くということは、楽器演奏やスポーツにも似ている。手慣らしや準備運動もなしにいきなり本番スタートというわけにはいかない。ましてステンドグラスでは、ガラスカットの時に使う筋肉と筆を使う時に使う筋肉が全く別なので、肉体労働がしばらく続いた後は、筆先
...
|
絵付け技法がデザインの主体になっているステンドグラスを制作する場合は、全体のデザイン画の他に、絵付け部分の実物大下絵を用意する必要がある。
「19世紀英国スタイルパネル」においては、方向性の違う三種類の植物画「メインモチーフ」「縁飾り」「野の花」が一緒 ...
|
ガラスを切り終わって全体を並べる。
ガラスの色は、紙の上に置いた状態と、光にかざして見た状態とでは全く違って見える。特に紫色のガラスなどは、光を透さないと黒色にしか見えない。緑色のガラスも、かなり濃いめに見えてしまう。
そのことを念頭に置いて、これか ...
|
? ジャルダンノスタルジックからの連絡は、「19世紀英国スタイルパネル」を大層気に入られたお得意様のご夫婦がいらして、同様のものをご所望とのことだった。 難しい注文
自分の作品を気に入ってもらうことは文句なしに嬉しい。人は自分の好きなものの前に立つと、自 ...
|
10年以上も前の話だが、ボザールステンドグラス教室の課題にするために一枚のパネルをデザインした。
ボザール教室のカリキュラムは、パリの工芸学校の方式に倣い、西欧に現存するステンドグラスを年代の古いものから順に模作しながら技術を覚える仕組みだ。カリキュラ ...
|
「キスリング展」に関する投稿がしばらく続いたが、これで最後にしようと思う。 搬出
展覧会の搬出ではいつものことだが、「やり終えたあ〜」という気持ちと「終わってしまった・・・」という気持ちが交互にやってくる。
満足感と虚脱感、その中には多くの人に見ていた ...
|
「キスリング展」は1ヶ月遅れで開催することができたが、その後1週間で6月になった。
当初の予定では4月25日から開催だったから、季節感を考えて「ミモザ」と「サクラ」をテーマにしたキャンドルホルダーを作ったのだけれど、今となっては若干季節外れの感がある
...
|
ほとんど諦めかけていた「キスリング展」開催だったが、5月25日の緊急事態宣言解除を受けて、翌26日から急遽開催されることとなった。
ショップの設営は開催前日、午後からキャンドルホルダーを搬入し、展示作業もある程度は自分でやってよいと聞いていた。 展示 ...
|
新型コロナの感染による影響は思わぬところに出ているようだ。 「在宅ワーク」の人が多くなり、最初は「テレワーク」だったが、今は「リモートワーク」に移行しつつある。
この3種類の言葉の違いは何だろう?ってしばらく前から気になっていたのだけれど、僕も良く分か ...
|